「塩沢とき」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
m セクションリンクの変更 |
||
(18人の利用者による、間の25版が非表示) | |||
3行目:
| 芸名 = 塩沢 とき
| ふりがな = しおざわ とき
| 画像ファイル = File:Thirty-Years-of-Toho-4.jpg
| 画像サイズ = 200px
| 画像コメント = {{small|『東宝三十年史』(1963年)より}}
| 本名 = 塩沢 登代路
| 別名義 =
| 出生地 = {{flagicon|JPN}} [[東京市]][[牛込区]][[中里町 (新宿区)|中里町]]
| 死没地 = {{flagicon|JPN}} 東京都[[目黒区]]
| 国籍 =
27行目:
| 事務所 = [[東宝芸能]]
| 公式サイト =
| 主な作品 ='''テレビドラマ'''
| アカデミー賞 =
| AFI賞 =
46行目:
| 備考 =
}}
{{読み仮名|'''塩沢 とき'''
[[東京市]][[牛込区]]{{R|全史530}} == 来歴 ==
[[1947年]]、[[越後憲]]や[[杉葉子]]らと[[東宝ニューフェイス]]第2期に合格{{R|全史530|特撮女優47}}。芸能界入りからしばらくは、[[三越]]のファッションショーにモデルとしてたびたび出演した
[[1958年]]、[[舌癌]]を病み、手術の際に総[[義歯|入れ歯]]となったが、幸運にも担当医が舌癌の最新療法(当時)を学んでいたことで、寛解する
[[1961年]]の映画『[[アワモリ君売出す]]』にコミカルな講師役{{efn|女性らしい女性をつくる学校の設定で、生徒たちは美しい立ち振る舞いや男を悩殺するウインクの仕方なども学ぶ。}}で出演したことが転機となった{{efn|また、[[永六輔]]は同役の演技を絶賛し、後日彼女に自作のドラマへの出演依頼をしたという
[[1969年]]に放送開始された『[[ケンちゃんシリーズ]]』の全般に渡り、強烈な教育ママ役で数多くに出演。同作を皮切りに、[[1970年代]]に子供向け作品を中心に、上記を含めた様々な当たり役を得て脇役として大活躍した
[[1972年]]、ドラマ『[[愛の戦士レインボーマン]]』の魔女・イグアナ役の怪演で演技の幅を広げ、より一層個性的な女優となる
[[1981年]]、『[[徹子の部屋]]』で、30歳の折の癌と総入れ歯のエピソードを初[[告白]]、その後、自らの癌体験を本にして出版する。また、このときに過去の[[恋愛]]も披露し、さらには「男性のものを頂く」という間接的表現で[[精飲]]など情熱的な[[性行為]]を告白した。
[[1984年]]、『[[ライオンのいただきます]]』(以下、『いただきます』)にゲスト出演。派手なメガネと大きく結った独特のヘアスタイルに加え、その上品な口調でざっくばらんに下ネタを連発するトークがウケて出演を重ね、老若男女から一躍人気を得た
[[1985年]](昭和60年)、57歳。右[[乳癌]]を患い入院、手術。その後はマイペースにドラマ、映画、[[舞台]]、などの仕事をこなしていく。また、上記により世間を楽しませたことから、同年に「[[ゆうもあ大賞]]」を受賞{{efn|この年の受賞者は、他にアナウンサー・[[生方恵一]]、日本テレビディレクター(当時)の[[佐藤孝吉]]
[[1999年]](平成11年)、71歳。今度は[[骨粗鬆症]]を患うが、5年間の闘病生活を送る
[[2004年]](平成16年)、76歳。新薬の効果で骨粗鬆症を無事[[治癒|完治]]したのもつかの間、左胸に違和感があり、9月に受けた前回の執刀医による診察で、乳癌であることが判明。ごく初期だったため、乳房を残す方法も検討されたが「ありったけ取ってください」と全摘出。手術は無事成功し、回復後元気に仕事をこなす。
73 ⟶ 75行目:
[[2007年]][[5月17日]]、[[スキルス#スキルス胃癌|スキルス性胃癌]]のため東京都[[目黒区]]の[[病院]]で[[死去]]。{{没年齢|1928|4|1|2007|5|17}}。舌癌・左右両方の乳癌と3回もの癌の罹病を克服し、「癌は治る」と元気に話していた最中の死去であった。
生前、両親の生まれ故郷である[[長野県]][[飯田市]]内に自身の墓を建てており、死後はそこに埋葬された
== エピソード ==
=== 20代の頃の恋愛と舌がん ===
1950年に清楚な女優として映画デビューしたが、あまりパッとせず中々芽が出なかった
会社社長と別れ、30歳を迎えた1958年に突如舌がんを診断され、治療したが周りにはこのことをひた隠しにした。その後1981年に出演した『徹子の部屋』でがん体験を公に初告白し、同時に上記の恋愛についても赤裸々に語った
=== 女優として ===
『ケンちゃんシリーズ』で主演を演じた元子役・宮脇康之(現:[[宮脇健]])からは後年、「短い場面の出演でも存在感があり、いつも印象に残る演技をされる方でした」と評されている
『愛の戦士レインボーマン』の魔女・イグアナ役
生前、「(半生を踏まえて)自分の境遇が充実して幸せに生きていたら、楽しくて明るい演技はできない」というのが口癖だった
=== バラエティ番組でのブレイク ===
1984年のバラエティ番組『[[ライオンのいただきます|いただきます]]』の出演に際し、自宅の洋服ダンスから一番派手な服を選び、美容院で当時の[[デヴィ・スカルノ|デヴィ夫人]]を意識した髪型にしてもらった
同番組ではこの奇抜な出で立ちに加え、「身のシタ相談」に寄せられる視聴者からのハガキに上品な口調で下ネタ(セックス談義)を連発するキャラクターで一躍大人気となった
=== 右胸の乳がん発覚 ===
ブレイク中の1985年7月23日、いつものように肌にローションを塗っていた所、右乳房にしこりを発見。2日後国立がんセンターで検査を受けると、右胸の乳がんと診断された
元マネジャーの松野行秀(現:[[ゴージャス松野]])によると、がんの摘出手術から目を覚ますと病室にあったテレビから偶然、[[日本航空123便墜落事故]]現場のニュースが流れていた
同年8月12日に右乳房を切除する手術を受けて24日に退院し、9月16日の『いただきます』の出演から仕事復帰した{{efn|その放送では、「片パイ」のイラストを掲げて、手術当日に起きた日航機墜落事故に触れ、「私なんかオッパイが一つなくなっただけで(大変な墜落事故に比べたら)何でもない」と語った
== 人物 ==
*塩沢が生まれた頃、父親は[[伊那電気鉄道]]
*[[趣味]]は食べ歩き。好物はヒレステーキ。▼
*癌による乳房切除までは[[巨乳]]の芸能人として有名だった。ちなみに右胸の乳がんの手術後である翌[[1986年]]、患者役でゲスト出演した『[[今夜は最高!]]』では、医者に扮した[[タモリ]]を驚かそうと無傷の左胸を突然ポロリと披露した{{efn|本人曰く「(左胸も乳がんになる可能性を見越して)こういうことができなくなる前に記念にやっておきたかった」とのこと
▲[[趣味]]は食べ歩き。好物はヒレステーキ。
*先述の独特な髪型である巨大なかつらのうち、1つは[[末成由美]]に進呈した。▼
*モットーは「がんと共生する」
▲癌による乳房切除までは[[巨乳]]の芸能人として有名だった。ちなみに右胸の乳がんの手術後である翌[[1986年]]、患者役でゲスト出演した『[[今夜は最高!]]』では、医者に扮した[[タモリ]]を驚かそうと無傷の左胸を突然ポロリと披露した{{efn|本人曰く「(左胸も乳がんになる可能性を見越して)こういうことができなくなる前に記念にやっておきたかった」とのこと<ref name=" ゲンダイ20130402その3 ">{{Cite web |url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/141817/3 |title=乳がんで右乳房を切除した塩沢とき(その3) |publisher=日刊ゲンダイDIGITAL |date=2013-04-02 |accessdate=2021-11-07}}</ref>。}}<ref name=" 「脇役稼業」20221105 "/>。
*世田谷の家賃5万円ほどの借家に生涯住み続け、『いただきます』のブレイク後も生活は質素なものだった。在宅時も外の世界を遮断するように雨戸を閉めて過ごし、自分の世界にこもるように暮らしていた
▲先述の独特な髪型である巨大なかつらのうち、1つは[[末成由美]]に進呈した。
▲モットーは「がんと共生する」<ref name=" 「脇役稼業」20221105 "/>。普段の生活では「気配りをしすぎず、ストレスを溜めないことが肝要」との考えを持っていた<ref name=" 「脇役稼業」20221105 "/>。
▲世田谷の家賃5万円ほどの借家に生涯住み続け、『いただきます』のブレイク後も生活は質素なものだった。在宅時も外の世界を遮断するように雨戸を閉めて過ごし、自分の世界にこもるように暮らしていた<ref name=" 「脇役稼業」20221105 "/>。また、仕事の時は明るくあけすけな言動をしていたが、普段は神経質な所もあり、眠る時はアイマスクと耳栓を欠かさなかった<ref name=" 「脇役稼業」20221105 "/>。生涯結婚することなく独身を通していた<ref name=" 「脇役稼業」20221105 "/>。
== 出演作品 ==
127 ⟶ 122行目:
* [[おさな妻]](1970年、[[テレビ東京|12CH]])
* [[鬼平犯科帳 (松本幸四郎)|鬼平犯科帳(松本幸四郎)]]
** 第1シリーズ 第50話「かまいたち」(1970年、NET / [[東宝]]) - 藤堂八重
** 第2シリーズ 第20話「裏道の男たち」(1972年、NET / 東宝) - おくら
* [[なんたって18歳!]](1972年、TBS)
141 ⟶ 136行目:
* [[へんしん!ポンポコ玉]](1973年、TBS) - 鵜之目タカ子
* [[ダイヤモンド・アイ]] 第7話「死の壁を砕け!」(1973年、NET / 東宝) - 猫マスク
** 恋とコーヒー(1974年) - 山川社長夫人
** 主夫物語(1986年)
* [[太陽にほえろ!]] 第89話「地獄の再会」(1974年、NTV / 東宝) - 渋沢の母
* [[華麗なる一族 (1974年のテレビドラマ)|華麗なる一族]](1974年、
* [[赤い疑惑]](1975年、TBS)
* うわさの委員会(1975年11月30日、NHK)
* [[円盤戦争バンキッド]](1976年 - 1977年、NTV) - 宇崎とき枝
* [[バトルホーク]] 第7話「楯兄弟暗殺指令」(1976年、[[テレビ東京|12CH]]) - 紅竜子 / 紅竜鬼
153 ⟶ 152行目:
* 焚火(1979年、NHK)
* [[大空港 (テレビドラマ)|大空港]] 第66話「銃撃の挽歌 遠い遥かなクリスマス」(1979年、CX / 松竹) - 美容院店主
* [[俺はあばれはっちゃく]] 第3話「夢見る初恋㋪作戦」(1979年、
* [[太郎の青春]](1980年、NHK)
* [[土曜ドラマ (NHK)|土曜ドラマ]] [[天才画の女#テレビドラマ|松本清張シリーズ・天才画の女]] (1980年、NHK) - 鈴木時江
179 ⟶ 178行目:
* [[気分は名探偵]] 第15話「お見合いなんて イヤ!!」(1985年、NTV、[[ユニオン映画]]) - 黒原鈴子
* [[必殺仕事人V]] 第10話「主水 ヘソクリを盗まれる」(1985年、ABC) - 綾乃
* [[嫁姑・陣取り合戦]](1985年、
* [[夏・体験物語]](1985年、TBS)
▲* [[銀河テレビ小説]] 主夫物語(1986年、NHK)
* [[お坊っチャマにはわかるまい!]](1986年、TBS)
* 嫁と姑の隣人戦争III(1986年、[[讀賣テレビ放送|YTV]])
* 夏・体験物語2(1986年、TBS)
* [[テレビ東京月曜9時枠の連続ドラマ#ドラマ・女の手記(1986年10月 - 1987年9月)|ドラマ女の手記]]「新同棲時代」(1986年、
* [[同級生は13歳]](1987年、CX)
* [[こんな学園みたことない!]](1987年、NTV)
194 ⟶ 192行目:
* 隣りの未亡人とおかしな二人(1988年、ANB)
* [[再婚します。]](1988年、THK)
* [[テレビ東京月曜9時枠の連続ドラマ#ドラマ・女の四季(1987年10月 - 1988年3月)|ドラマ女の四季]]「嫁姑・ペット戦争!」(1988年、TX)
* 夢通りエプロン亭(1989年、TX)
* [[さすらい刑事旅情編の登場人物#さすらい刑事旅情編
* 月曜ドラマスペシャル(TBS)
** 温泉仲居番頭物語(1990年)
209 ⟶ 207行目:
* [[カネボウヒューマンスペシャル]] 終の夏かは(1992年、NTV)
* 名古屋出戻り物語 離婚は絶対許さん!オヤジの叫びにきんさんぎんさん大声援!(1992年、THK)
* [[はぐれ刑事純情派#
* [[往診ドクターの事件カルテ]] 第7話「女は度胸でストリップ」(1992年、ABC)
* [[ツインズ教師]](1993年、ANB) - 高井聖子 役
* パパっ子ちゃん(1993年、YTV)
* [[名古屋嫁入り物語]] 初孫戦争の巻(1993年、THK)
* [[静かなるドン]] 最終話(1995年、日本テレビ系列) - 占い師 役
*[[ナースのお仕事]] 第1シリーズ(1996年) - 近藤キク 役
* [[命燃えて]](1997年、[[毎日放送|MBS]])
222 ⟶ 221行目:
* 23時ドラマ 女将になります(2003年、NHK)
* 花王愛の劇場 一攫千金夢家族2(2003年、TBS)
* [[金曜エンタテイメント]] 新・細
=== 映画 ===
239 ⟶ 238行目:
* [[女が階段を上る時]](1960年、東宝) - ホステス
* [[サラリーマン出世太閤記・完結篇 花婿部長No.1]](1960年、東宝)
* [[ガス人間第一号]](1960年、東宝) - 里代{{R|全史530|大百科MG121}}
* [[暗黒街の弾痕 (1961年の映画)|暗黒街の弾痕]](1961年、東宝) - 飲み屋のおかみ
* [[アワモリ君売出す]](1961年、東宝) - 「立花チャームスクール」の講師
246 ⟶ 245行目:
* [[社長シリーズ]]
** [[社長道中記]](1961年、東宝) - 女あんま
** [[社長紳士録]](1964年、東宝) - 鹿児島の芸者
** [[社長千一夜]](1967年、東宝)
* [[江分利満氏の優雅な生活#映画|江分利満氏の優雅な生活]](1963年、東宝)
254行目:
** [[クレージー黄金作戦]](1967年、東宝)
* [[君も出世ができる]](1964年、東宝)
* [[怪獣大戦争]](1965年、東宝)- 婦人団体代表{{R|全史530|大百科MG121|365日}}
* 落語野郎シリーズ
**[[落語野郎 大脱線]](1966年、東宝)
280行目:
* [[必殺! ブラウン館の怪物たち]](1985年、松竹)
*[[雪の断章 -情熱-]](1985年、東宝) - 英語教師
*[[ドン松五郎の生活#映画|ドン松五郎の生活]](1986年、東宝)
*[[ボクの女に手を出すな]](1986年、東映)
* 母(1988年、松竹)
313行目:
=== 劇場アニメ ===
* [[ルパン三世 バビロンの黄金伝説]](1985年、東宝) - ロゼッタ〈老婆〉<ref>{{Cite news | url = https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=16594| title = ルパン三世 バビロンの黄金伝説|アニメキャスト・映画・最新情報一覧| newspaper = | publisher = [[アニメイトタイムズ]]| date = 2022-08-09| accessdate = 2024-08-13}}</ref>
=== 吹き替え ===
321行目:
=== バラエティ ===
<!--単発のゲスト出演は不要。レギュラー番組のみ記述をお願いします。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人」参照 -->
* [[ライオンのいただきます]](1984年、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])
* [[土曜大好き!830]]([[関西テレビ放送|関西テレビ]])
* [[オレたちひょうきん族]](フジテレビ)
* [[クイズ!世にも不思議な逆回転]](フジテレビ)
* [[クイズ!年の差なんて]](フジテレビ)
* [[ぴりっとタケロー]]
* [[マダムんむん]](TBS)
* [[ワールドクイズ ザ・びっくり地球人!]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])
* [[全日本そっくり大賞]]([[テレビ東京]])
* [[ヤンヤンもぎたて族]](テレビ東京)
* [[夢通りエプロン亭]](テレビ東京)
358行目:
|refs=
<ref name="全史530">{{Harvnb|東宝特撮映画全史|1983|p=530|loc=「怪獣・SF映画俳優名鑑」}}</ref>
<ref name="大百科MG121">{{Harvnb|ゴジラ大百科|1993|p=121|loc=構成・文 岩田雅幸「決定保存版 怪獣映画の名優名鑑」}}</ref>
<ref name="特撮女優47">{{Harvnb|東宝特撮女優大全集|2014|p=47|loc=文・浦山珠夫「一度見たら忘れない!パワフル個性派女優たち」}}</ref>
<ref name="365日">{{Cite book|和書|author=野村宏平|author2=冬門稔弐|title=ゴジラ365日|date=2016-11-23|publisher=[[洋泉社]]|series=[[映画秘宝]]COLLECTION|page=96|chapter=4月1日|isbn=978-4-8003-1074-3}}</ref>
<ref name="脇役稼業20221105 ">週刊現代2022年11月5日号「脇役稼業」第19回塩沢とき「ぶっとんだ女(ひと)」p25 - 32</ref>
<ref name="ゲンダイ20130402その1">{{Cite web|和書|url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/141817 |title=乳がんで右乳房を切除した塩沢とき(その1) |publisher=日刊ゲンダイDIGITAL |date=2013-04-02 |accessdate=2021-11-07}}</ref>
<ref name="ゲンダイ20130402その2">{{Cite web|和書|url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/141817/2 |title=乳がんで右乳房を切除した塩沢とき(その2) |publisher=日刊ゲンダイDIGITAL |date=2013-04-02 |accessdate=2021-11-07}}</ref>
<ref name=" ゲンダイ20130402その3 ">{{Cite web|和書|url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/141817/3 |title=乳がんで右乳房を切除した塩沢とき(その3) |publisher=日刊ゲンダイDIGITAL |date=2013-04-02 |accessdate=2021-11-07}}</ref>
}}
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|title=東宝特撮映画全史|others=監修 [[田中友幸]]|date=1983-12-10|publisher=[[東宝]]出版事業室|isbn=4-924609-00-5|ref={{SfnRef|東宝特撮映画全史|1983}}}}
* {{Cite book|和書|
* {{Cite book|和書|editor=別冊映画秘宝編集部|date=2014-09-24|title=〈保存版〉別冊[[映画秘宝]] 東宝特撮女優大全集|publisher=[[洋泉社]]|isbn=978-4-8003-0495-7|ref={{SfnRef|東宝特撮女優大全集|2014}}}}
== 外部リンク ==
* {{Jmdb name |0044750}}
369 ⟶ 376行目:
{{デフォルトソート:しおさわ とき}}
[[Category:20世紀日本の女優]]
[[Category:日本の舞台女優]]
[[Category:東宝の俳優]]
|