削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m編集の要約なし
 
(11人の利用者による、間の11版が非表示)
11行目:
| 国籍 = {{JPN}}
| 本社郵便番号 = 440-0888
| 本社所在地 = [[愛知県]][[豊橋市]][[駅前大通]]2丁目10番地<ref name="chukei-2008-9-3">{{Cite news | title = 豊橋丸栄が宝石・時計売り場リニューアル | newspaper = 『[[中部経済新聞]]』 | publisher = 中部経済新聞社 | date = 2008-9-3 }}</ref>
| 設立 = [[2010年]]([[平成]]22年)8月<ref name="tsr-bankrupty-news-2011-4-4">{{Cite report |和書 |date= 2011-404-404 |title=倒産速報 (株)ティーエム管財(旧・(株)豊橋丸栄) |publisher=[[東京商工リサーチ]]}}</ref>
| 業種 = 小売業
| 統一金融機関コード =
33行目:
| 主要子会社 =
| 関係する人物 =
| 外部リンク = {{Official|http://honokuni-dept.jp}}{{リンク切れ|date=2023年1月}}
| 特記事項 = 2020年6月22日特別清算開始決定。2021年6月14日法人格消滅。
}}
47行目:
|前身 = 豊橋丸栄
|敷地面積 = |敷地面積脚注 = |敷地面積備考 =
|商業施設面積 = 14,89014890|商業施設面積脚注= <ref name="asahi-np-2012-1-28" />|商業施設面積備考 =
|建築面積 = |建築面積脚注 = |建築面積備考 =
|延床面積 = |延床面積脚注 = |延床面積備考 =
59行目:
|最寄IC =
|所在地郵便番号 = 440-0888
|所在地 = [[愛知県]][[豊橋市]][[駅前大通]]2丁目10番地<ref name="chukei-2008-9-3" />
|地図国コード = JP
|外部リンク = {{Official|http://honokuni-dept.jp}}{{リンク切れ|date=2023年1月}}
|グループ =
}}
67行目:
'''ほの国百貨店'''(ほのくにひゃっかてん)は、かつて[[愛知県]][[豊橋市]]に存在していた[[日本の百貨店|百貨店]]およびその運営会社。
 
[[2010年]]([[平成]]22年)9月までは[[丸栄]]グループに属していた「株式会社'''豊橋丸栄'''」が管理・運営していたが、[[2012年]](平成24年)3月1日に独立した運営となり名称を変更した。[[2020年]]3月15日に閉店<ref name="中日20200315">[https://web.archive.org/web/20200316021950/https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20200315/CK2020031502000021.html ほの国百貨店、15日に閉店 45年の歴史に幕][[中日新聞]](2020年3月15日)2020年3月15日閲覧</ref>。
 
== 歴史 ==
[[1971年]]([[昭和]]46年)8月20日に<ref name="maruei-release-2010-9-7">{{Cite report |date=2010-12-29 |title= 当社連結子会社の株式譲渡(子会社の異動)に関するお知らせ |publisher= 丸栄 }}</ref>愛知県[[名古屋市]]の百貨店[[丸栄]]のグループ会社として設立され、[[1974年]](昭和49年)10月1日に'''豊橋丸栄'''として開店した<ref name="maruei-history-100-1994-6" />。
 
タレントの[[高島忠夫]]らを迎えて周辺の繁華街を練り歩く開業の祝賀パレードが行われて黒山の人だかりとなり、開業3日間で売上高約2億円を上げて好調なスタートを切った<ref name="newspapaernewspaper-assosiation-press-2010-10-5">{{Cite journal | title = スポットライト 苦闘する白亜のデパート | journal = 新聞協会報 | publisher = [[日本新聞協会]] | date = 2010-10-5}}</ref>。
 
当店の進出に対抗するため、[[豊橋駅]]前にあった[[丸物会館|豊橋丸物]]が[[西武百貨店]]と提携して[[1973年]](昭和48年)11月に増床すると共に、豊橋西武に改称する<ref name="saison-activity-1991-11">{{Cite book | 和書 | author =セゾングループ史編纂委員会 | title = セゾンの活動 年表・資料集 | publisher = [[リブロポート]] | isbn = 978-4845706266 | date = 1991-11}}</ref>など、当店の開業は豊橋の商業界に大きな影響を与えた。
 
[[1992年]]([[平成]]4年)2月期に売上高約161億円を上げ<ref name="newspapaernewspaper-assosiation-press-2010-10-5" />、その後は減少に転じたものの[[1997年]](平成9年)2月期には売上高約136.73億円で経常利益約0.68億円を上げていた<ref name="tdb-private-department-sales-2001">{{Cite report |year=2001 |title=未上場百貨店の売上高、3年前に比べ8割がダウン ~57社中、48社の売上高が減収~ |publisher=[[帝国データバンク]]}}</ref>。だが[[2000年]](平成12年)2月期には売上高約110.77億円で経常損失約0.02億円と赤字に転じる<ref name="tdb-private-department-sales-2001" />など業績が低迷し始め、2003年(平成15年)2月期には売上高約84億円にまで落ち込んだ<ref name="tokai-daily-np-2004-2-27">{{Cite news | title = 豊橋丸栄がグランドオープンへ | newspaper = 『[[東海日日新聞]]』 | publisher = 東海日日新聞社 | date = 2004-2-27 }}</ref>。
 
[[2003年]](平成15年)8月にライバルだった豊橋西武が閉店したため、開店30周年に向けて準備していた改装を前倒しして同年9月4日にはインストア[[ベーカリー]]「ドンク」など豊橋西武からテナント14店を移転させて、[[デパ地下|地下食品売り場]])や[[三河国|三河]]地区最大の品揃えの1階[[化粧品|コスメ]]ワールド、婦人服売場の拡張などを行って新装開店した<ref name="tokai-daily-np-2003-9-3">{{Cite news | title = 豊橋丸栄がリニューアルオープンへ | newspaper = 『東海日日新聞』 | publisher = 東海日日新聞社 | date = 2003-9-3 }}</ref>。これを皮切りに[[2004年]](平成16年)3月4日には紳士服や婦人服などの売場を対象に第2弾の改装を行って新装開店する<ref name="tokai-daily-np-2004-2-27" />と共に豊橋西武から顧客を抱えるベテラン社員を獲得する<ref name="chukei-2004-6-16">{{Cite news | title = 生まれ変わるか豊橋駅前 | newspaper = 『中部経済新聞』 | publisher = 中部経済新聞社 | date = 2004-6-16 }}</ref>などして2004年(平成16年)2月期に売上高約102.96億円(前期比10.6%増)で経常利益は約2.01億円(前期比約4.8倍)となり<ref name="chukei-2004-6-16" />、[[2006年]](平成18年)2月期も売上高約106.12億円(前期比4.4%減)で過去最高の営業利益約3.04億円(前期比1.5%増)で経常利益は約1.92億円(前期比43.3%減)となる<ref name="tokai-daily-np-2006-4-21">{{Cite news | title = 豊橋丸栄が経営5カ年計画 | newspaper = 『東海日日新聞』 | publisher = 東海日日新聞社 | date = 2006-4-21 }}</ref>など売上が一時的に回復した<ref name="chunichi-np-2008-4-1">{{Cite news | title = 東三河に初の「COACH」豊橋丸栄、17日改装オープン | newspaper = 『[[中日新聞]]』 | publisher = 中日新聞社 | date = 2008-4-1 }}</ref>。
 
しかし、2006年(平成18年)2月期決算で固定資産を廃棄処分して特別損失約2.27億円を計上した<ref name="tokai-daily-np-2006-4-21" />のを皮切りに、翌年[[2007年]](平成19年)2月期決算で[[減損会計]]を適用して<ref name="tokai-daily-np-2006-4-21" />特別損失として約26億円を計上して23億円の赤字となって[[債務超過]]になる2度目の危機に陥った。このため、[[2008年]](平成20年)2月1日に<ref name="maruei-release-2010-9-7" />会社分割による新会社'''2代目豊橋丸栄'''を設立する<ref name="chunichi-np-2008-4-1" />など丸栄の支援で財務を建て直すなどてこ入れをはかったが、2008年(平成20年)2月期は売上高約101.39億円で営業利益約1.45億円、経常利益約0.12億円となったものの純損失約4.00億円となる<ref name="maruei-release-2010-9-7" />など損失計上が続いた。
 
2008年4月17日に米国の人気ブランドや中国料理の惣菜店、人気弁当店<ref name="tokai-daily-np-2008-4-17">{{Cite news | title = 豊橋丸栄に人気ブランド出店 | newspaper = 『東海日日新聞』 | publisher = 東海日日新聞社 | date = 2008-4-17 }}</ref>、高齢者向け売場の導入を行うなど大規模な改装を行って新装開店し<ref name="chunichi-np-2008-4-1" />、同年9月には開店以来初の宝石・時計売り場改装を行う<ref name="chukei-2008-9-3" />などした。だが[[リーマン・ショック]]後の景気低迷を受けて[[2009年]](平成21年)2月期に売上高約94.93億円で営業利益約0.71億円、経常利益約1.75億円、純損失約0.57億円となり<ref name="maruei-release-2010-9-7" />、[[2010年]](平成22年)2月期には売上高約82.88億円で営業損失約1.00億円、経常損失約1.59億円、純損失約2.51億円と<ref name="maruei-release-2010-9-7" />完全に赤字に転落するなど4年連続で最終損益が赤字となり<ref name="sankei-np-2010-12-5">{{Cite news | title = 百貨店の豊橋丸栄が自主再建へ 投資ファンドが全保有株売却 | newspaper = 『[[産経新聞]]』 | publisher = 産経新聞社 | date = 2010-12-5 }}</ref>、同年8月末に正社員97人中45人が早期退職募集に応募し、退職して残った従業員の給与の20%を削減する大規模な人件費削減を行い<ref name="newspapaernewspaper-assosiation-press-2010-10-5" />、翌月9月にわずか1,000円で投資会社に売却されて丸栄の傘下から離脱することになった<ref name="chunichi-np-2010-9-16">{{Cite news | title = 豊橋丸栄、投資会社に千円で売却 | newspaper = 『中日新聞』 | publisher = 中日新聞社 | date = 2010-9-16 }}</ref>。
 
この丸栄から投資ファンドへの売却が行われた時点で既に健全資産を分離した会社を[[マネジメント・バイアウト|経営陣]]や[[エンプロイー・バイアウト|従業員が参画して買収]]するMEBO(マネジメント・エンプロイー・バイアウト)での経営再建が構想されており<ref name="chukei-2010-9-7">{{Cite news | title = 豊橋丸栄がMEBOで再建目指す | newspaper = 『中部経済新聞』 | publisher = 中部経済新聞社 | date = 2010-9-7 }}</ref>、同年11月1日に<ref name="sankei-np-2010-12-5" />会社分割を実施と同時に<ref name="tsr-bankrupty-news-2011-4-4" />MEBOが実施されて<ref name="sankei-np-2010-12-5" />役員5人と部長級の4人が700万円を出資する<ref name="tokai-daily-np-2010-11-29">{{Cite news | title = 地域密着で歩みたい | newspaper = 『東海日日新聞』 | publisher = 東海日日新聞社 | date = 2010-11-29 }}</ref>など役員と従業員が出資・設立した'''3代目豊橋丸栄'''が百貨店事業を引き継いで独立した地場資本の百貨店となった<ref name="tokai-daily-np-2010-11-29" />。この企業分割により2代目豊橋丸栄はティーエム管財へ社名変更し、[[2011年]](平成23年)3月22日に[[東京地方裁判所]]から[[特別清算]]開始決定を受けて清算されている<ref name="tsr-bankrupty-news-2011-4-4" />。
 
このMEBO実施の際に9階の衣料品売り場を閉鎖して<ref name="newspapaernewspaper-assosiation-press-2010-10-5" />地域貢献する催事場に転換すると共に、店舗周辺の広小路発展会や豊橋市と連携して中心市街地の活性化に取り組んだり<ref name="tokai-daily-np-2010-11-29" />、地元の一般市民からモニターを募集して意見や要望を聞いたりするなど地域密着の方針を打ち出している<ref name="tokai-daily-np-2010-11-29" />。
 
また、2011年(平成23年)8月に[[エディオン]]のフランチャイズ店や[[カリモク]]の家具売場を導入する<ref name="chukei-2011-8-8">{{Cite news | title = 豊橋丸栄がエイデンとカリモク家具を誘致 | newspaper =『中部経済新聞』 | publisher = 中部経済新聞社 | date = 2011-8-8 }}</ref>など売場の改装も進められた。2011年(平成23年)8月中間決算で営業利益約1.01億円と黒字転換したことから店名と社名を変更してより地元に根付きたいとして公募に踏み切り<ref name="east-aichi-np-2011-10-2">{{Cite news | title = 豊橋丸栄が店名を変更 新店名を公募 | newspaper = 『[[東愛知新聞]]』 | publisher = 東愛知新聞社 | date = 2011-10-2 }}</ref>、[[2012年]](平成24年)3月1日には店名と社名を'''ほの国百貨店'''に変更して<ref name="east-aichi-np-2012-3-1-e">{{Cite news | title = 豊橋丸栄が新たなスタート「ほの国百貨店 | newspaper = 『東愛知新聞』 | publisher = 東愛知新聞社 | date = 2012-3-1 }}</ref>包装紙や買い物袋も一新して新たなスタートを切った<ref name="asahi-np-2012-1-28">{{Cite news | title = 「豊橋丸栄」37年使用の店名・社名を一新 | newspaper = 『[[朝日新聞]]』 | publisher = 朝日新聞社 | date = 2012-1-28 }}</ref>。
 
地下の食品売り場を「街の駅トレマ」として<ref name="east-aichi-np-2012-3-1">{{Cite news | title = 「ほの国百貨店」きょうオープン 再出発祝う多彩なイベント・豊橋丸栄 | newspaper = 『東愛知新聞』 | publisher = 東愛知新聞社 | date = 2012-3-1 }}</ref>、販売経路を持たない地元の農家のための売り場を開設する<ref name="asahi-np-2012-1-28" />など地元産の食材をこれまで以上に充実させ<ref name="east-aichi-np-2012-3-1" />、地元の産業を育てる[[インキュベーター_(起業)|インキュベーター]]を目指すなど地域密着型の経営の推進を目指す方針を打ち出した<ref name="asahi-np-2012-1-28" />。その一環として、名称変更の翌月4月には、店舗前を通る[[路面電車]]などを運行する[[豊橋鉄道]]と提携して、1000円以上買い物をした客を対象に従来の路面電車の乗車券に加えて、[[豊橋鉄道渥美線]]や[[豊鉄バス]]乗車券引換券か乗車券を渡す「おかえり切符」サービスの拡大を図ったほか<ref name="mainichi-np-2012-4-12">{{Cite news | title = 豊橋駅前活性化へ ほの国百貨店と豊鉄、きょうから | newspaper = 『[[毎日新聞]]』 | publisher = 毎日新聞社 | date = 2012-4-12 }}</ref>、同月には同社との共同企画で、老舗和菓子店や食品店のほか三河[[木綿]]や美術建具・工芸品など[[東三河]]地域の名産と観光情報を集めた「ほの国観光と物産展」を開催する<ref name="yomiuri-np-2012-4-18">{{Cite news | title = 東三河の名産と観光情報集める | newspaper = 『[[読売新聞]]』 | publisher = 読売新聞社 | date = 2012-4-18 }}</ref>など、東三河地区唯一の百貨店<ref name="tokai-daily-np-2010-11-29" />として地元に根付いた百貨店を目指した経営を展開。2012年2月期は売上高約70億円の維持を目指した<ref name="tokai-daily-np-2012-1-28">{{Cite news | title = 豊橋丸栄がほの国百貨店に | newspaper = 『東海日日新聞』 | publisher = 東海日日新聞社 | date = 2012-1-28 }}</ref>。
 
2019年11月15日、翌年3月15日<ref>2019年11月16日中日新聞朝刊9面</ref>に閉店する予定を発表した。インターネット通販や大都市圏への消費流出などで、売上高は2019年2月期に約50億円へと低落。現在の運営会社も約9000万円の債務超過となっているほか、2017年に実施した[[耐震診断]]で判明した改修の費用捻出も難しいことから閉店を決断した<ref name="日経20191115">[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52234070V11C19A1L91000/ 「ほの国百貨店、来年3月閉店 売上高の低迷で」][[日本経済新聞]]ニュースサイト(2019年11月15日)2019年11月16日閲覧</ref>。2020年3月15日に閉店。法人は同年5月25日に開かれた株主総会の決議で解散し、6月1日に名古屋地方裁判所豊橋支部へ特別清算を申請し<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200612_01.html|title=TSR速報 (株)ほの国百貨店|publisher=東京商工リサーチ|date=2020-06-12|accessdate=2020-06-12}}</ref>、同年6月22日に特別清算開始決定を受けた<ref name="jc" />。負債総額は19億3771万円。
 
土地・建物は2020年末までに[[総合地所]]、[[大和ハウス工業]]、[[阪急阪神不動産]]の3社へ譲渡された<ref name="asahi-np-2021-2-7">{{Cite news |url=https://www.asahi.com/articles/ASP266RY6P25OBJB00G.html| title = ほの国百貨店跡地再開発へ 豊橋駅前の「一等地」 愛知| newspaper = 『[[朝日新聞]]』 | publisher = 朝日新聞社 | date = 2021-2-7 }}</ref>。2021年1月に解体が開始され、解体工事は2022年9月終了予定となっている<ref>{{Cite news |url=http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/7407| title = 「ほの国百貨店」建物解体工事始まる | newspaper = 『[[東愛知新聞]]』 | publisher = 東愛知新聞社 | date = 2021-1-16 }}</ref>。跡地には分譲マンションなど「HONOKUNI RESIDENCE(ほの国レジデンス)」が建設される予定となっているた(2024年10月竣工)<ref name="asahi-np-2021-2-7" /><ref>{{Cite press release |和書 |title= 総戸数156戸の大規模分譲マンション ほの国百貨店跡地プロジェクト、「HONOKUNI RESIDENCE(ほの国レジデンス)」マンションミュージアム完成のご案内 |publisher= 阪急阪神不動産株式会社 |date= 2023-11-06 |url= https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000305.000033147.html |accessdate= 2025-03-14 }}</ref><ref>{{Cite web|url= https://www.sgr-sumai.jp/mansion/honokuni156/ |title= 【公式】HONOKUNI RESIDENCE│「豊橋」駅徒歩6分・南向き中心・全156邸の新築分譲マンション。 |publisher= 総合地所 |accessdate= 2025-03-14 }}</ref>。
 
ほの国百貨店は2021年6月14日に法人格が消滅した<ref>[https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=7180301009666 株式会社ほの国百貨店]国税庁法人番号公表サイト</ref>。
128行目:
 
== 外部リンク ==
* [http://honokuni-dept.jp/ ほの国百貨店]{{リンク切れ|date=2023年1月}}
 
{{日本の大手百貨店}}
134行目:
{{DEFAULTSORT:ほのくにひやつかてん}}
[[Category:かつて存在した日本の百貨店|ほのくにひやつかてん]]
[[Category:愛知県の商業施設 (廃止)]]
[[Category:豊橋市の商業施設|廃ほのくにひやつかてん]]
[[Category:かつて存在した愛知県の企業]]