「九州横断特急」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m セクションリンクの変更 |
||
| (5人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
3行目:
{{for|「九州横断」を称する特急バス|九州横断バス}}{{出典の明記| date = 2024年7月}}
{{Infobox 列車名
|列車名=九州横断特急
|ロゴ=
|ロゴサイズ=
14行目:
|地域=[[熊本県]]・[[大分県]]
|前身=特急「あそ」(初代)
|運行開始=[[2004年]][[3月13日]]
|運行終了=
|後継=特急「[[いさぶろう・しんぺい|いさぶろう]]」「[[いさぶろう・しんぺい|しんぺい]]」「[[かわせみ やませみ]]」
22行目:
|起点=[[熊本駅]]
|停車地点数=
|終点=[[大分駅]]・[[別府駅 (大分県)|別府駅]]
|営業距離={{Convert|160.1|km|mi|abbr=on}}(熊本 - 別府
|平均所要時間=
|運行間隔=
|列車番号=号数+1070D
|使用路線=[[豊肥本線]]・[[日豊本線]]
|クラス=[[普通車 (鉄道車両)|普通車]]
50行目:
'''九州横断特急'''(きゅうしゅうおうだんとっきゅう、''TRANS-KYUSHU LIMITED EXPRESS'')は、[[九州旅客鉄道]](JR九州)が[[熊本駅]] - [[大分駅]]・[[別府駅 (大分県)|別府駅]]間を、[[豊肥本線]]・[[日豊本線]]経由で運転している[[特別急行列車]]である。
本項では、
なお、「あそ」の列車名は2020年8月8日から2025年3月14日まで、熊本駅 - 宮地駅間を運行する特急に用いられていた。従って本項では「九州横断特急」の運行開始前に運行されていた「あそ」を初代、2020年 - 2025年に運行されていた「あそ」を2代と表記することとする。
== 概要 ==
特急「九州横断特急」は、[[2004年]][[3月13日]]の[[九州新幹線|九州新幹線鹿児島ルート]]部分開業の際、前述の特急「あそ」(初代)と、熊本駅 - [[人吉駅]]間で運行していた[[急行列車|急行]]「'''[[かわせみ やませみ|くまがわ]]'''」を再編する形で運行を開始した。この時に再編対象外の「くまがわ」に関しては列車名・運行区間を変えずに特急に格上げとしたため、熊本駅 - 人吉駅間には「九州横断特急」「くまがわ」の2系統の特急列車が運行されるようになった。
豊肥本線は古くから観光路線としての位置づけが強く、[[1954年]]に熊本駅 - 別府駅間運行の快速「'''火の山'''」(ひのやま)が設定されたのを端緒として多くの優等列車が設定された<ref name="sone27">{{Cite book|和書|author=曽根悟(監修)|authorlink=曽根悟|title=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR|editor=朝日新聞出版分冊百科編集部|publisher=[[朝日新聞出版]]|series=週刊朝日百科|volume=27号・豊肥本線/久大本線|pages=14-15,28-29|date=2010-01-24}}</ref>。それらの優等列車は、[[2006年]]に廃止された[[三角島原フェリー]]を介して[[阿蘇山]]と[[島原半島]]が観光ルートとして一体化してとらえられていたことから、[[三角線]][[三角駅]]までの直通列車も多く設定されていた。その後、豊肥本線の優等列車は[[1975年]][[3月10日]]に急行「火の山」に一本化された<ref name="sone27"/>。三角線への直通を終了した[[1986年]][[11月1日]]以降は熊本駅 - 別府駅間で3往復の運行となり、[[四国旅客鉄道]](JR四国)から購入した[[国鉄キハ185系気動車|キハ185系気動車]]を充当して[[1992年]][[7月15日]]に特急「あそ」に格上げされ<ref name="sone27"/>、[[2004年]](平成16年)3月12日、九州新幹線鹿児島ルート部分開業までこの体制で推移していた。
「九州横断特急」は[[2011年]][[3月12日]]のダイヤ改正で人吉駅発着列車の約半数について熊本駅 - 人吉駅間を「くまがわ」として系統分離し、[[2013年]][[3月16日]]のダイヤ改正で「くまがわ」を再統合していた。[[2016年]][[3月26日]]のダイヤ改正で「九州横断特急」の熊本駅 - 人吉駅間および「くまがわ」が廃止され<ref group="広報" name="pressrelease">{{Cite web|和書|url=http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/684/H28haru.daiyakaisei.pdf|format=PDF|title=平成 28 年春ダイヤ改正|publisher=九州旅客鉄道|date=2015年12月18日|accessdate=2015年12月19日}}</ref>、「九州横断特急」の運行区間は「あそ」と同様になった。その直後の4月14日夜から発生した一連の[[熊本地震 (2016年)|熊本地震]]の影響で全区間運休となり、2016年7月9日に阿蘇駅 - 別府駅間<ref name="阿蘇">{{cite news|url= https://news.mynavi.jp/article/20160626-a021/ |title=JR九州、豊肥本線阿蘇~豊後荻間7/9運転再開 - 特急「九州横断特急」も運転|author=上新大介|publisher=マイナビ|accessdate=2022/01/03|date=2016/6/16}}</ref>、2020年8月8日に熊本駅 - 阿蘇駅間の運行を再開した。その際に「あそぼーい!」が宮地駅発着から別府駅発着に変更したのに伴い、従来の「あそぼーい!」の運行区間を引き継ぐ形で特急「あそ」(2代)が設定されたが<ref group="広報" name=":2">{{Cite press release|和書|url=http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/06/16/200616asobouiunntenn.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20200617025933/http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2020/06/16/200616asobouiunntenn.pdf|format=PDF|language=日本語|title=豊肥本線全線開通に伴う特急列車の運行体系について 〜特急「あそぼーい!」が熊本〜大分・別府で直通運転〜|publisher=九州旅客鉄道|date=2020-06-16|accessdate=2020-06-17|archivedate=2020-06-17}}</ref>、「あそ」(2代)は「あそぼーい!」が2025年3月15日に宮地駅発着に戻されたのに伴い廃止された。
1日3往復(1 - 6号)の運転で、2号が別府駅→熊本駅間、その他の列車は熊本駅 - 大分駅間で運転されている。
▲=== 運行概況 ===
「あそ」(初代)時代は3往復、全列車3両編成での運行で、号数は熊本駅発が下り、別府駅発が上りとなっていたが、「九州横断特急」に改組された際に4往復、全列車2両編成での運行となり、[[JR|JRグループ]]の特急としては異例の[[ワンマン運転]]が導入された(多客期など、3両以上で運転する際には[[車掌]]が乗務していた)。また号数は[[鹿児島本線]]・[[肥薩線]]内での方向に合わせて、別府駅発が下り、人吉駅・熊本駅発が上りと改められた。2016年3月26日のダイヤ改正で全列車熊本駅 - 別府駅間の運行になったのに合わせて3往復、全列車3両での運行となり、車掌乗務開始、号数も「あそ」時代と同様に戻されていた。約半月後の4月14日に[[熊本地震 (2016年)|熊本地震]]が発生し、全区間運休となった。7月9日に、阿蘇駅以東で運行再開した際には、全列車2両での運行となり、ワンマン運転が復活している。2017年3月4日のダイヤ改正では2往復に削減され、さらに「九州横断特急」としては初めて大分駅発着の列車が設定された。なお、2016年7月9日の運行再開時点では阿蘇駅 - 宮地駅間は[[快速列車]]扱いで、この区間は「九州横断特急」以外の列車は運行されていなかったが<ref group="注">このため同区間にあった[[いこいの村駅]]には当時列車が停車しなかった。</ref>、2017年3月4日より普通列車の運行再開を受けて、阿蘇駅 - 宮地駅間も特急列車として運行されるようになった。2018年3月17日以降は、別府駅発着の1往復のみにさらに削減され、豊肥本線の全線復旧までこの体制で経過した。
2020年8月に豊肥本線が全線復旧してからは熊本駅 - 別府駅間に2往復設定されたが、このうち1往復は「あそぼーい!」との共通ダイヤで「あそぼーい!」の運転日には運休となっていた。2022年9月23日のダイヤ改正で毎日運転の1往復が大分駅発着に変更され、2025年3月15日のダイヤ改正で現行の体制となっている。列車番号は号数+1070Dである。
大分駅は高架化工事により[[高架駅|高架化]]されたが、工事進捗の都合により[[2008年]][[3月15日]]から2012年3月16日までは日豊本線は地上ホーム、豊肥本線・[[久大本線]]は高架ホームと分けられていた。そのため日豊本線と豊肥本線・久大本線の直通運転は中断されていたが、「九州横断特急」のみは別に設けられた渡り線を経由して、地上ホームに発着し、この期間も別府駅発着で運行されていた。
=== 停車駅 ===
[[熊本駅]] - [[新水前寺駅]] - [[肥後大津駅]] - [[立野駅 (熊本県)|立野駅]] - [[阿蘇駅]] - [[宮地駅]] - [[豊後荻駅]] - [[豊後竹田駅]] - [[緒方駅]] - [[三重町駅]] - [[大分駅]] - [[別府駅 (大分県)|別府駅]]
*立野駅は本線自体がスイッチバック構造となっており、下り列車の場合、肥後大津方面から走って来た列車は立野駅構内に入線した後、いったん逆方向に走ってスイッチバックの頂点で停車し、方向を元に戻して
* かつては[[水前寺駅]]・[[武蔵塚駅]]・[[光の森駅]]・[[赤水駅]]・[[中判田駅]]にも停車していたが、2025年3月15日のダイヤ改正からこの5駅は全列車通過となった。
▲*立野駅は本線自体がスイッチバック構造となっており、下り列車の場合、肥後大津方面から走って来た列車は立野駅構内に入線した後、いったん逆方向に走ってスイッチバックの頂点で停車し、方向を元に戻して赤水方面へと出発していく。
*「九州横断特急」が人吉駅に乗り入れていた時期は、熊本駅 - 人吉駅間は熊本駅 - [[松橋駅]] - [[新八代駅]] - [[八代駅]] - [[坂本駅 (熊本県)|坂本駅]] - [[球泉洞駅]] - [[一勝地駅]] - [[渡駅]] - 人吉駅に停車していた(松橋駅・球泉洞駅は一部のみ停車)。また人吉駅発着列車は熊本駅で列車の進行方向を変えていた。
=== 編成 ===
{|style="width:15em; text-align:center; float:right; margin:1em 1em 0 1em; border:1px solid #999;"
|+
|style="background-color:#eee; border-bottom:solid 4px #f00;"|九州横断特急
|-
|style="font-size:80%;"|{{TrainDirection|別府・大分
|-
|
108 ⟶ 99行目:
|}
かつては「九州横断特急」のロゴ入りの専用塗装車が用意されていたが、検査などで「ゆふ」塗装車が運用されることもあった(冒頭画像も参照)。2018年6月より「九州横断特急」塗装と「ゆふ」塗装を「AROUND THE KYUSHU」塗装へ統一している<ref>{{Cite news|title=特急"ゆふ"で塗装統一編成が運用中|date=2019-6-10|url=|accessdate=2019-7-29|newspaper=鉄道ニュース(鉄道ファン・Railf.jp)|agency=交遊社}}</ref>。
137 ⟶ 128行目:
|起点=[[熊本駅]]
|停車地点数=
|終点=[[
|営業距離={{Convert|
|平均所要時間=
|運行間隔=
|列車番号=
|使用路線=JR九州:[[豊肥本線]]・[[日豊本線]]
|クラス=[[普通車 (鉄道車両)|普通車]]
155 ⟶ 146行目:
|車両=[[JR九州キハ183系気動車|キハ183系気動車]]<br />([[熊本鉄道事業部#熊本車両センター|熊本鉄道事業部熊本車両センター]])
|軌間={{RailGauge|1067mm|lk=on}}
|電化=[[交流電化|交流]]20,000 [[ボルト (単位)|V]]・60 [[ヘルツ|Hz]](熊本 - 肥後大津
|最高速度={{convert|100|kph|mph|lk=on|abbr=on}}
|線路所有者=
|ルート番号=
|備考=運休日には同じダイヤで特急「かわせみ やませみ」を運転。
|路線図=
|路線図表示=<!--collapsed-->
}}
特急「あそぼーい!」は、[[1988年]] - [[2010年]]に熊本駅 - 宮地駅間で運行されていた観光列車「[[あそBOY]]」「[[あそ1962]]」の後継列車として、2011年[[6月4日]]に運行を開始した<ref>{{Cite web|和書|author=峯浦憲光 |url=
2011年[[3月12日]]の[[九州新幹線|九州新幹線鹿児島ルート]]全線開業に合わせて計画された列車で、当初は同日からの運行予定としていたが、車両改造の都合により同年[[5月29日]]までは「あそぼーい!」と同[[ダイヤグラム|ダイヤ]]の「{{読み仮名|'''阿蘇ゆるっと博号'''|あそゆるっとはく}}」として運行されていた(詳細は後述)。
当初は宮地駅発着2往復の運転で、2020年の豊肥本線全線復旧に伴い別府駅発着1往復に変更されたが、2025年3月15日のダイヤ改正で宮地駅発着2往復に戻された。また従来の「あそぼーい!」は土曜・休日中心の運行であったが、2025年3月ダイヤ改正でほぼ毎日運転となり、運休日には「あそぼーい!」のダイヤを用いて特急「[[かわせみ やませみ]]」が運転される。
=== 運行概況 ===
熊本駅 - 宮地駅間に2往復が運転されている。号数は熊本地震前は101 - 104号が与えられていたが。別府駅発着時代は号数表記が一旦なくなり、2025年3月15日以降は1 - 4号が与えられている。前述の通り、運休日には同一ダイヤで特急「かわせみ やませみ」が運転されるため、「あそぼーい!」「かわせみ やませみ」を合わせて熊本駅 - 宮地駅間の特急が毎日2往復運転される形となっている。
2012年7月の九州北部豪雨で肥後大津駅 - 緒方駅間が不通になった際には、肥後大津駅 - 宮地駅間が復旧する同年9月まで、91・92号として博多駅 - 人吉駅間で1往復運転していた。
;豊肥本線一部不通時の暫定運行
184 ⟶ 175行目:
=== 停車駅 ===
;通常運用
熊本駅 - 新水前寺
*
;臨時運用
:;91・92号(2012年)の停車駅
205 ⟶ 196行目:
=== 使用車両・編成 ===
{| style="text-align:center; margin:1em 0em 2em 3em; border:solid 1px #999; float:right;"
|+
|style="background-color:#eee; border-bottom:solid 4px #f00;"|あそぼーい!
|-
|style="font-size:80%;"|{{TrainDirection|
|-
|
353 ⟶ 344行目:
* [[2018年]](平成30年)[[3月17日]]:ダイヤ改正に伴い「九州横断特急」「あそぼーい!」は阿蘇駅 - 別府駅間1往復の運転となる。
* [[2020年]]([[令和]]2年)
** [[4月24日]] - [[6月18日]]:[[日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響#交通|新型コロナウイルス感染症による利用客減少]]に伴い、この期間は「九州横断特急」「あそぼーい!」全列車運休となった<ref group="広報">{{Cite web|和書|url=https://www.jrkyushu.co.jp/train/pamphlet/img/200421gw_unkyuu.pdf|title=新型コロナウイルス感染拡大に伴う運転計画について(2020年4月21日追加)|accessdate=2020-4-21|publisher=九州旅客鉄道}}</ref><ref group="広報">{{Cite web|和書|url=https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2020/06/08/200608zairaisenzensenuntensaikai.pdf|title=在来線特急・D&S列車の運転計画変更について |accessdate=2020-06-09|publisher=九州旅客鉄道}}</ref>。
** 6月19日:「九州横断特急」は運転再開。「あそぼーい!」は引き続き運休し、8月7日まで「九州横断特急」を毎日運転。
** 8月8日:豊肥本線の全線運行再開に伴い、豊肥本線の優等列車を以下の通りに再編<ref group="広報" name=":2" />。
**#「九州横断特急」は熊本駅 - 別府駅間で2往復(2・3・71・74号)運転。71・74号は「あそぼーい!」との共通ダイヤとし、「あそぼーい!」の運転日は運休。
**#「あそぼーい!」は熊本駅 - 別府駅間で土曜・休日を中心に1往復運転。号数表記は廃止。
**# 熊本駅 - 宮地駅間に特急「'''あそ'''」(2代)を新設。ダイヤは1 - 6号の3往復設定し、3・4号は毎日、それ以外の列車は土曜・休日を中心に運転。
* [[2021年]](令和3年)3月13日:ダイヤ改正に伴い「九州横断特急71・74号」の号数を81・84号に変更。また「あそ1・2・5・6号」は時刻表上表記がなくなる(この時点では号数変更はなし)。
* [[2022年]](令和4年)9月23日:ダイヤ改正に伴い以下のように変更<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.jrkyushu.co.jp/railway/dia2022/pdf/press_kyushu22.pdf|title=2022年9月23日ダイヤ改正(全社版)|access-date=2022-06-10|publisher=九州旅客鉄道}}</ref>。
*# 「九州横断特急」2・3号を大分駅発着に変更。
*# 「[[かわせみ やませみ]]」1往復を土曜・休日
▲*# 「あそ」3・4号を1・2号に改番。従来の1・2・5・6号は時刻表上設定がなくなる。
*[[2025年]](令和7年)3月15日:ダイヤ改正に伴い以下のように変更
*# 「九州横断特急」は熊本駅 - 大分駅間下り3本・上り2本、熊本駅 - 別府駅間上り1本の計3往復運転となる。また停車駅から水前寺駅・武蔵塚駅・光の森駅・赤水駅・中判田駅が外れる。
*# 「あそぼーい!」は運行区間を熊本駅 - 宮地駅間に変更の上で
*#* これに伴い「九州横断特急」と「あそぼーい!」の共通ダイヤがなくなる。
*# 「あそ」(2代)は廃止。また「かわせみ やませみ」は
== 脚注 ==
| |||