「長瀞渓谷」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
位置 |
編集の要約なし |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目:
{{混同|長瀞峡}}{{統合文字|長瀞|[[ファイル:長瀞.png|35px]]}}
[[ファイル:Nagatoro2.jpg|thumb|長瀞渓谷]]
[[ファイル:Nagatoro Keikoku, iwa-datami.jpg|thumb|岩畳]]
23行目:
== 地形 ==
'''{{Anchors|岩畳}}岩畳'''(いわだたみ)
: 荒川の左岸、長瀞駅東方から南に幅10メートル、延長500メートルにわたって広がる日本有数の岩石段丘である<ref name="shizuoka">{{Cite journal |和書 |url=https://doi.org/10.14945/00025555 |author=川平 裕昭 |title=長瀞を訪ねて : 夏季巡検報告 |journal=静岡地学 |issue=46 }}</ref>。[[三波川変成帯]]<ref group="*">南は[[九州]]東部から長瀞まで約800kmに及ぶ世界的に見ても連続性の良い変成帯として盛んに研究が行なわれている岩石層で、[[四国]]では景勝[[大歩危]]・[[小歩危]]として知られている。</ref>と呼ばれる[[変成岩]]帯が地表に露出しているところ。
'''{{Anchors|秩父赤壁}}秩父赤壁'''(ちちぶせきへき)
:
{{Anchors|ポットホール}}'''[[ポットホール]]'''
: 荒川の急流が屈曲部で渦をつくり、岩石の河床の凹部に閉じ込められた礫や小石が河床を[[すり鉢]]状に削り取ったもの。大きいものでは大人がすっぽり入れる(約1.5メートル)ほどのものもある(長瀞町井戸)。
56行目:
* 車:[[関越自動車道]] [[花園インターチェンジ]]から約20分。[[国道140号]]沿い。
== 長瀞渓谷に
; 武蔵長瀞([[武蔵嵐山]])
: 埼玉県[[比企郡]][[嵐山町]]の武蔵嵐山は昭和初期まで「武蔵長瀞」と称された<ref>{{Cite web |author=大林 等|title=岩畳と秩父赤壁|url=https://allabout.co.jp/gm/gc/472010/ |website=All About |date= |access-date=2025-05-23}}</ref>。
92行目:
{{Coord|36|5|30.42|N|139|7|1.19|E|region:JP-11|display=title}}
{{日本さくら名所100選}}
{{DEFAULTSORT:なかとろけいこく}}
|