削除された内容 追加された内容
m 略歴: 調整
m編集の要約なし
 
(8人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目:
{{政治家
'''木村 武千代'''(きむら たけちよ、[[1910年]]([[明治]]43年)[[4月5日]]<ref name=香人>『香川県人物・人名事典』125頁。</ref> - [[2000年]]([[平成]]12年)[[11月28日]]<ref name=新訂>『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』208頁。</ref>)は、[[昭和]]期の[[官僚]]、[[政治家]]。[[衆議院|衆議院議員]](6期)。
| 人名 = 木村 武千代
| 各国語表記 = きむら たけちよ
| 画像 =
| 画像説明 =
| 国略称 = {{JPN}}
| 生年月日 = [[1910年]][[4月5日]]
| 出生地 = {{Flagicon|JPN}} [[香川県]][[大川郡]][[津田町 (香川県)|津田町]](現[[さぬき市]])
| 没年月日 =
| 死没地 =
| 出身校 = [[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京帝国大学法学部]]
| 前職 = [[大日本帝国陸軍|陸軍]][[大尉]]<br/ >[[大映]]社長秘書
| 所属政党 = ([[自由民主党 (日本)|自由民主党]]→)<br/ >([[無所属]]→)<br/ >自由民主党
| 称号・勲章 =
| 世襲の有無 =
| 親族(政治家) =
| 配偶者 =
| 国旗 = JPN
| 職名 = [[衆議院議員]]
| 当選回数 = 6回
| 選挙区 = [[香川県第1区 (中選挙区)|旧香川1区]]
| 就任日 = [[1963年]][[11月21日]] - [[1966年]][[12月27日]]<br/ >[[1969年]][[12月27日]]
| 退任日 = [[1983年]][[12月18日]]
}}
'''木村 武千代'''(きむら たけちよ、[[1910年]][[明治]]43年[[4月5日]]<ref name=香人>『香川県人物・人名事典』125頁。</ref> - [[2000年]][[平成]]12年[[11月28日]]<ref name=新訂>『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』208頁。</ref>)は、[[昭和]]期の[[官僚]]、[[政治家]]。[[衆議院|衆議院議員]](6期)。
 
== 略歴 ==
[[香川県]][[大川郡]][[津田町 (香川県)|津田町]](現[[さぬき市]])で生まれた{{R|香人}}。1937年(昭和12年)[[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京帝国大学法学部]]を卒業{{R|香人}}{{R|新訂}}<ref name=議衆>『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』208頁。</ref>。[[高等文官試験|高等試験行政科試験]]に合格{{R|香人}}し[[拓務省]]に入省<ref name="SENTAKU">[http://www.kimuyoshi.net/2006/05/post-26.php 木村よしお公式サイト]</ref>。[[外務省]]に移り外務書記生{{R|議衆}}となり[[在メキシコ日本国大使館|メキシコ公使館]]などで勤務{{R|香人}}。その後、[[陸軍中野学校]]卒業し、[[大日本帝国陸軍|陸軍]][[大尉]]に進み除隊した{{R|議衆}}。
 
[[三土忠造]]代議士の秘書を経て、[[大映]]に入社<ref name="SENTAKU"/>。[[永田雅一]]の社長秘書、外国部長などを務めた{{R|香人}}{{R|議衆}}<ref name="SENTAKU2">[httphttps://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU#/syugiin/024/0408/02404280408035a.htmldetail?minId=102405007X03519560428 衆議院会議録情報 第024回国会 農林水産委員会 第35号]</ref>。東瀝青建設取締役も務めた{{R|香人}}。
 
[[1963年]](昭和38年)[[第30回衆議院議員総選挙]][[香川県第1区 (中選挙区)|香川1区]]から[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]公認で出馬し初当選{{R|国333}}。[[1969年]](昭和44年)[[第32回衆議院議員総選挙|第32回総選挙]]では無所属で出馬し再選された{{R|国334}}。以後、[[第36回衆議院議員総選挙|第36回総選挙]]まで4期連続当選し{{R|国334}}、衆議院議員に通算6期在任した{{R|香人}}{{R|新訂}}。[[1972年]](昭和47年)[[第1次田中角栄内閣]]・[[郵政省|郵政]][[政務次官]]、[[1974年]](昭和49年)衆議院[[議事進行係]]、[[1976年]](昭和51年)[[三木内閣 (改造)|三木改造内閣]]・[[自治省|自治]]政務次官などに就任し{{R|香人}}{{R|新訂}}、その他、[[衆議院]]地方行政医院長、同法務委員長、自民党総務会副会長、同両院議員総会副会長なども務めた{{R|香人}}{{R|新訂}}{{R|議衆}}。
 
[[1983年]](昭和58年)[[第37回衆議院議員総選挙|第37回総選挙]]で[[藤本孝雄]]に3327票差で敗れる{{R|国334}}。

[[1986年]](昭和61年)[[第38回衆議院議員総選挙|第38回総選挙]]には、病気のため不出馬。代わって息子の[[木村義雄 (香川県の政治家) |木村義雄]]が立候補し初当選した<ref>『国政選挙総覧:1947-2016』335頁。</ref>。
 
[[2000年]]に死去し、葬儀委員長は木村義雄の所属する派閥である[[近未来政治研究会]]の会長[[山崎拓]]が務めた。
 
== 国政選挙歴 ==
{{選挙歴
*1958年5月 - [[第28回衆議院議員総選挙]]([[香川県第1区 (中選挙区)|香川県第1区]]、[[自由民主党 (日本)|自由民主党]])次点落選<ref name=国333>『国政選挙総覧:1947-2016』333頁。</ref>
|衆|当落1=落|選挙名1=28|年齢1=48|選挙区1=[[香川県第1区 (中選挙区)|旧香川県第1区]]|政党名1=[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]|得票数1=38,473|得票率1=17.1%|定数1=3|得票順1=4|候補者1=7
*1960年11月 - [[第29回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、自由民主党)次点落選{{R|国333}}
|衆|当落2=落|選挙名2=29|年齢2=51|選挙区2=旧香川県第1区|政党名2=自由民主党|得票数2=40,368|得票率2=17.3%|定数2=3|得票順2=4|候補者2=7
*1963年11月 - [[第30回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、自由民主党)'''初当選'''{{R|国333}}
|衆|当落3=当|選挙名3=30|年齢3=53|選挙区3=旧香川県第1区|政党名3=自由民主党|得票数3=51,494|得票率3=22.0%|定数3=3|得票順3=2|候補者3=7
*1967年1月 - [[第31回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、自由民主党)次点落選{{R|国333}}
|衆|当落4=落|選挙名4=31|年齢4=56|選挙区4=旧香川県第1区|政党名4=[[無所属]]|得票数4=41,660|得票率4=17.4%|定数4=3|得票順4=4|候補者4=6
*1969年12月 - [[第32回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、無所属)'''当選'''<ref name=国334>『国政選挙総覧:1947-2016』334頁。</ref>
|衆|当落5=当|選挙名5=32|年齢5=59|選挙区5=旧香川県第1区|政党名5=自由民主党|得票数5=57,876|得票率5=24.2%|定数5=3|得票順5=3|候補者5=5
*1972年12月 - [[第33回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、自由民主党)'''当選'''{{R|国334}}
|衆|当落6=当|選挙名6=33|年齢6=62|選挙区6=旧香川県第1区|政党名6=自由民主党|得票数6=62,564|得票率6=23.6%|定数6=3|得票順6=2|候補者6=5
*1976年12月 - [[第34回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、自由民主党)'''当選'''{{R|国334}}
|衆|当落7=当|選挙名7=34|年齢7=66|選挙区7=旧香川県第1区|政党名7=自由民主党|得票数7=62,761|得票率7=21.8%|定数7=3|得票順7=1|候補者7=6
*1979年10月 - [[第35回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、自由民主党)'''当選'''{{R|国334}}
|衆|当落8=当|選挙名8=35|年齢8=69|選挙区8=旧香川県第1区|政党名8=自由民主党|得票数8=56,637|得票率8=20.3%|定数8=3|得票順8=3|候補者8=5
*1980年6月 - [[第36回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、自由民主党)'''当選'''{{R|国334}}
|衆|当落9=当|選挙名9=36|年齢9=70|選挙区9=旧香川県第1区|政党名9=自由民主党|得票数9=70,727|得票率9=24.5%|定数9=3|得票順9=3|候補者9=6
*1983年12月 - [[第37回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、自由民主党)次点落選{{R|国334}}
|衆|当落10=落|選挙名10=37|年齢10=73|選挙区10=旧香川県第1区|政党名10=自由民主党|得票数10=51,143|得票率10=19.3%|定数10=3|得票順10=4|候補者10=6
}}
 
==家族==
30 ⟶ 58行目:
*義弟 - [[水島廣雄]]([[そごう]]社長・会長、照子の妹静と結婚)
 
== 著書 ==
* {{Cite book ja|title=日本の危機に立って|url={{国立国会図書館デジタルコレクション|12001249}}|url-access=registration|publisher=永田書房|date=1978年。-09-14}}
* {{Cite book ja|title=80年代に戦争は起こるか|publisher=[[弘文館]]|date=1980年。}}
* {{Cite book ja|title=日本外交の基調―21 : 21世紀への針路|url={{国立国会図書館デジタルコレクション|11927926}}|url-access=registration|publisher=国際政経研究会|date=1981年。-10-20}}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}|refs=
<ref name=国333>『国政選挙総覧:1947-2016』333頁。</ref>
*1969年12月 - [[第32回衆議院議員総選挙]](香川県第1区、無所属)'''当選'''<ref name=国334>『国政選挙総覧:1947-2016』334頁。</ref>
}}
 
== 参考文献 ==
* 『香川県人物・人名事典』四国新聞社、1985年。
* {{Cite book ja|editor=衆議院参議院編『|title=議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、|url={{国立国会図書館デジタルコレクション|9673686}}|url-access=registration|publisher=[衆議院]|date=November 1990年。}}
* 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
* 『国政選挙総覧:1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
 
 
{{start box}}
66 ⟶ 96行目:
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:きむら たけちよ}}
[[Category:自由民主党の衆議院議員]]
[[Category:香川県選出の衆議院議員]]
[[Category:昭和時代戦後の衆議院議員]]
[[Category:自由民主党の衆議院議員]]
[[Category:自治政務次官]]
[[Category:日本の拓務官僚]]
75 ⟶ 105行目:
[[Category:日本の秘書]]<!-- 永田雅一社長秘書 -->
[[Category:日本の政治家秘書]]
[[Category:陸軍中野学校出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:香川県さぬき市出身の人物]]
[[Category:1910年生]]
[[Category:2000年没]]