「五味廣文」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Poohpooh817 (会話 | 投稿記録) |
m 曖昧さ回避回避 |
||
| (61人の利用者による、間の95版が非表示) | |||
1行目:
'''五味 廣文'''(
== 経歴 ==
{{出典の明記| section = 1| date = 2023-09}}
{{年譜のみの経歴|date=2023-09}}
=== 学歴 ===
* 1968年3月 - [[栄光学園中学校・高等学校|栄光学園高等学校]]卒業(16期)
* 1972年3月 - [[東京大学大学院法学政治学研究科・法学部|東京大学法学部]]第1類([[私法]]コース)卒業
* 1981年 - [[ハーバード・ロー・スクール]]修了([[修士(法学)|LL.M.]])
=== 職歴 ===
*
*
*
* 1975年7月 - 内閣総理大臣官房審議室([[三木内閣|三木武夫内閣]])
* 1977年7月 - 館山税務署長
*
* 1980年7月 - 米国留学(ハーバード・ロー・スクール国際租税セミナー)
* 1981年7月 - [[財務省国際局|国際金融局]]投資第二課課長補佐(総括・企画)<ref name="Shokuinroku(P507)">『職員録 第1部』大蔵省印刷局、1983年発行、507頁</ref>
*
* 1985年6月 - [[主計局]][[主計官#主計官補佐|主計官補佐]](通産第一、二係[[主査#国|主査]])
*
*
*
*
*
*
* 1997年7月 - [[財務省大臣官房|大臣官房]][[参事官#課長級総括整理職|参事官]]兼[[審議官#大臣(長官)官房審議官|審議官]](大臣官房担当)
*:(のち[[金融庁|金融監督庁]]設立準備室主幹)
* 1998年6月 - 金融監督庁検査部長
* 2000年7月 - [[証券取引等監視委員会]]事務局長
* 2001年7月 - [[金融庁]]検査局長
* 2002年7月 - 金融庁[[監督局#歴代局長|監督局長]]
* 2004年7月 - [[金融庁長官]]
* 2007年7月 - [[金融庁]]顧問
* 2007年10月 - 西村あさひ法律事務所顧問(2009年まで)
* 2008年1月 - [[ジパング (福岡県)|株式会社ジパング]]顧問
* 2008年6月 - [[ジパング (福岡県)|株式会社ジパング]]社外取締役
* 2008年4月 - [[リッキービジネスソリューション]]株式会社顧問
* 2009年10月 - [[プライスウォーターハウスクーパース|株式会社プライスウォーターハウスクーパース総合研究所]]理事長、プライスウォーターハウスクーパースのアジア・太平洋地区金融リーダーシップチームのアドバイザー
* 2013年3月 - [[ニューバーガー・バーマン]]株式会社最高顧問<ref>https://www.nb.com/japan/news/Exective_Advisor_Hirofumi_Gomi.pdf</ref>
* 2014年1月 - 西村あさひ法律事務所アドバイザー<ref>https://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_15243.html</ref>
* 2015年1月 - [[ボストン・コンサルティング・グループ]]シニアアドバイザー<ref>http://www.bcg.co.jp/documents/file182250.pdf</ref>
* 2015年6月 - [[アイダエンジニアリング|アイダエンジニアリング株式会社]]取締役<ref name="edai"/>
* 2016年6月 - [[インフォテリア|インフォテリア株式会社]]社外取締役<ref>https://www.infoteria.com/jp/company/management/</ref>、[[ミロク情報サービス|株式会社ミロク情報サービス]]取締役<ref name="edai">[https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/E01EW/download?1622419769575&uji.bean=ee.bean.parent.EECommonSearchBean&uji.verb=W0EZA104CXP001003Action&SESSIONKEY=1622419769357&s=S100IV7W 有価証券報告書-第7期(平成31年4月1日-令和2年3月31日)E34094株式会社ZUU]金融庁</ref>
* 2017年6月 - [[SBIホールディングス|SBIホールディングス株式会社]]社外取締役<ref>http://www.sbigroup.co.jp/company/information/profile.html</ref>
* 2019年6月 - [[ZUU|株式会社ZUU]]取締役<ref name="edai"/>
* 2019年11月 - [[瑞宝重光章]]受章<ref>『官報』号外第151号、2019年11月3日</ref><ref>{{Cite web|url=https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r01aki/meibo_jokun/zuiho-jukosho.pdf|title=令和元年秋の叙勲 瑞宝重光章受章者|format=PDF|date=2019-11-03|publisher=内閣府|accessdate=2024-12-13|page=1|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240805082837/https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r01aki/meibo_jokun/zuiho-jukosho.pdf|archivedate=2024-08-05}}</ref>
* 2020年6月 - 株式会社[[福島銀行]]取締役<ref>[https://www.fukushimabank.co.jp/press/2020/img/20200513-002.pdf プレスリリース 役 員 異 動]福島銀行</ref>
* 2022年2月 - 株式会社[[SBI新生銀行|新生銀行]]取締役会長<ref>[https://www.shinseibank.com/corporate/about/officers/biography_gomi.html 役員の状況]新生銀行</ref>
==同期入省==
* [[津田広喜]]([[財務事務次官]])
* [[渡辺博史]]([[財務官 (日本) |財務官]])
* [[木村幸俊]]([[国税庁#歴代の国税庁長官|国税庁長官]])
* [[藤本進]]([[大臣官房]][[審議官]]、[[豊田章一郎]]の婿)
* [[新原芳明]]([[証券取引等監視委員会]]事務局長)
* [[滝本豊水]](財政金融研究所次長)
* [[豊田潤多郎]]
==官僚時代==
{{出典の明記| section = 1| date = 2023-09}}
大蔵省時代は予算や税関係の職務を行う<!--NOR、とりたてて目立った存在ではなかったといわれる。特に金融問題の専門家ではなかったが、[[金融庁]]の前身である[[金融庁#沿革|金融監督庁]]の設立を主導するなかで、俄かに存在感を高めていった。元大蔵官僚ではなく「金融庁プロパー」と呼ばれることを好む。監督局長になってから、[[UFJ銀行]]の検査忌避問題の厳しい追及でメディアに名前が取り上げられ、金融機関からは「検査に厳しい」ことで知られた-->。金融庁長官就任後は、[[足利銀行]]、[[りそな銀行]]への公的資金注入を決断し、生損保会社の保険金不払い問題や[[消費者金融]]会社の[[グレーゾーン金利]]問題、[[公認会計士]]の[[粉飾決算]]への関与などで業務停止命令をする。<!--NOR [[2006年]]6月に退官すると見られていたが、異例の続投で3年目も長官を務めた。-->[[2007年]]7月10日の長官退任後、金融庁顧問に就任する。
==退官後==
官職時代から政治への野心を隠さず、郷里の神奈川県知事選挙への出馬もとりざたされていたところ、金融庁からの再就職斡旋を辞退し<ref name="#1">https://web.archive.org/web/20071012082732/http://www.asahi.com/business/update/0928/TKY200709280383.html </ref>、同年9月28日付で退官して10月1日付で西村あさひ法律事務所の顧問に就任した。
なお、同事務所は、過去に[[大蔵省接待汚職事件]]で減給処分を受けて辞職した大蔵省から[[長野庬士]]を受け容れたこともあって一部マスコミに[[天下り]]を疑う声もあったが、[[人事院]]は、中央官庁の事務トップが退任からまもなく法律事務所に転ずることについて「[[国家公務員法]]が離職後2年間の再就職を原則禁じる『密接な関係のある営利企業』にあたらない」としており<ref name="#1" />、[[渡辺喜美]][[内閣府特命担当大臣(金融担当)|金融担当相]]は、「金融庁の斡旋は一切なく、自らの知見を活用した再就職が行われたことは、これからの再就職モデルとして大いに賞賛すべき」と述べている。<ref>https://web.archive.org/web/20131103214304/http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28215220071005</ref>
==栄光学園時代==
{{出典の明記| section = 1| date = 2023-09}}
[[バレーボール|バレー]]部主将<!--APT として活躍-->。
; 栄光学園同期
* [[木村幸俊]]([[国税庁#歴代の国税庁長官|国税庁長官]])
* [[水田邦雄]]([[厚生労働省]][[保険局]]長)
; 栄光学園一期下
* [[望月晴文]]([[資源エネルギー庁]]長官)
* [[佐藤隆文 (大蔵官僚)|佐藤隆文]]([[金融庁#歴代長官|金融庁長官]])
== 著作 ==
=== 単著 ===
* 『金融動乱 金融庁長官の独白』[[日本経済新聞出版社]]、[[2012年]]。ISBN 978-4-532-35512-8
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|30em}}
{{S-start}}
{{S-off}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|熊本県|size=27px}} [[熊本県企画振興部|熊本県企画開発部]]長
| years = 1987年 - 1989年
| before = [[原口恒和]]
| after = [[飯原一樹]]
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[金融監督庁]]検査部長
| years = 1998年 - 2000年
| before = [[原口恒和]]
| after = [[西川和人]]
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[証券取引等監視委員会]]事務局長
| years = 2000年 - 2001年
| before = [[舩橋晴雄]]
| after = [[渡辺達郎]]
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[金融庁]][[検査局]]長
| years = 2001年 - 2002年
| before = [[西川和人]]
| after = [[佐藤隆文 (大蔵官僚)|佐藤隆文]]
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[金融庁]][[監督局]]長
| years = 2002年 - 2004年
| before = [[高木祥吉]]
| after = 佐藤隆文
}}
{{Succession box
| title = {{Flagicon|JPN}} [[金融庁長官]]
| years = 2004年 - 2007年
| before = [[高木祥吉]]
| after = 佐藤隆文
}}
{{S-end}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:こみ ひろふみ}}
[[Category:金融庁長官]]
[[Category:金融庁監督局長]]
[[Category:金融庁検査局長]]
[[Category:金融庁証券取引等監視委員会事務局長]]
[[Category:日本の財務官僚]]
[[Category:日本たばこ産業の人物]]
[[Category:SBI新生銀行の人物]]
[[Category:栄光学園中学高等学校出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:山梨県出身の人物]]
[[Category:瑞宝重光章受章者]]
[[Category:法学士取得者]]
[[Category:1949年生]]
[[Category:存命人物]]
| |||