「DEATH NOTE (アニメ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
放送局: 修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(18人の利用者による、間の34版が非表示)
14行目:
|キャラクターデザイン=北尾勝
|音楽=[[平野義久]]、[[タニウチヒデキ]]
|アニメーション制作=[[マッドハウス|MADHOUSE]]
|製作=DEATH NOTE製作委員会
|放送局=[[#日本テレビ放送|放送局日本テレビ]]を参照ほか
|放送開始=[[2006年]][[10月4日]]
|放送終了=[[2007年]][[6月27日]]
|話数=全37話
}}
25行目:
|ウィキポータル=[[Portal:アニメ|アニメ]]
}}
『'''DEATH NOTE'''』(デスノート)は、[[大場つぐみ]]原作・[[小畑健]]作による[[DEATH NOTE|同名の漫画]]を原作としたする、[[マッドハウス]]制作による[[深夜アニメ]] (日本のアニメーション作品である)|日本のアニメーション作品]]
 
[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]などで放送された、全37話の[[テレビアニメ]]、[[深夜アニメ]]である。第一部が2006年10月4日から2007年4月11日まで、第二部が4月18日から6月27日まで放送された。
== 概要 ==
[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]で[[週刊少年ジャンプ]]原作のアニメ作品が放送されるのは、『[[金曜ロードSHOW!|金曜特別ロードショー]]』で単発放送された『[[シティーハンター (アニメ)|シティーハンタースペシャル]]』を除くと[[1994年]]の『[[D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜]]』以来となる。当初は『[[NANA#テレビアニメ|NANA]]』の終了後に同じ放送枠で[[全国ネット]]の放送が予定されていたが、『NANA』の放送期間延長によってローカルセールス枠である『[[桜蘭高校ホスト部]]』の枠での放送となった。
 
また、本編を[[死神 (DEATH NOTE)|死神]]・[[死神 (DEATH NOTE)#リューク|リューク]]の視点で描いた[[総集編]]となる約2時間の単発作品<ref group="注">一部の[[設定 (物語)|設定]]や時間軸、[[物語|ストーリー]]を改変し、新作シーンなどを追加した[[ディレクターズ・カット]]作品。</ref>が制作された。二部作で、第一部『'''DEATH NOTE リライト 〜幻視する神〜'''』が2007年8月31日に、第二部『'''DEATH NOTE リライト2 Lを継ぐ者'''』が2008年8月22日にそれぞれ『[[金曜ロードショー|金曜特別ロードショー]]』枠で放送された。
シナリオ面でアレンジが多かった[[デスノート (映画)|実写映画版]]と異なり、ほぼ原作に忠実なストーリーになっているが、第二部に相当する第28話以降からは原作のシーンやセリフのカット・編集が多くなされており、特に最終回では原作最終巻の半分以上を一話に収めている。また、放送時期に合わせるため、舞台設定は原作([[2003年]] - [[2004年]]、[[2009年]] - [[2010年]])の3年後([[2006年]] - [[2007年]]、[[2012年]] - [[2013年]])となっている。原作単行本の各話末尾で紹介される「[[DEATH NOTE#デスノートのルール|デスノートのルール]]」は、[[アイキャッチ]]としてCM前後に表示される。
 
== 概要 ==
演出面ではデスノートの使用を始め、各キャラの思考場面、死亡場面などに派手な動きが追加され、原作に比べ全体的にアニメらしい激しい動きのある演出に変更されている。
[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]で[[週刊少年ジャンプ]]原作のアニメ作品が放送されるのは、『[[金曜ロードSHOW!ショー|金曜特別ロードショー]]』で単発放送された『[[シティーハンター (アニメ)|シティーハンタースペシャル]]』を除くと[[1994年]]の『[[D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜]]』以来となる。当初は『[[NANA#テレビアニメ|NANA]]』の終了後に同じ放送枠で[[全国ネット]]の放送が予定されていたが、『NANA』の放送期間延長によってローカルセールス枠である『[[桜蘭高校ホスト部]]』の枠での放送となった。
 
シナリオ面でアレンジが多かった[[デスノート (映画)|実写映画版]]と異なり、ほぼ原作に忠実なストーリーになっているが、第二部に相当する第28話以降からは原作のシーンやセリフの変更・カット・編集が多くなされており、特にアニメ最終回では原作最終巻の半分以上を一話に収めている。また、原作での最終話にあたる月の死後から一年後のエピソードはアニメ化されなかった。演出面ではデスノートの使用を始め、各キャラの思考場面、死亡場面などに派手な動きが追加され、原作に比べ全体的にアニメらしい激しい動きのある演出に変更されている。アニメでの放送時期に合わせるため、舞台設定は原作([[2003(2003]] - [[2004年]][[2009年]] - [[2010年]])の3年後([[2006(2006]] - [[2007年]][[2012年]] - [[2013年]])となっている。原作単行本の各話末尾で紹介される「[[DEATH NOTE#デスノートのルール|デスノートのルール]]」は、[[アイキャッチ]]としてCM前後に表示される。
担当[[声優]]は主に本職の声優が起用されているが、リュークについては映画版と同じく俳優の[[中村獅童 (2代目)|中村獅童]]が担当したほか、第12話に実写映画版でLを演じた[[松山ケンイチ]]がジェラス役でゲスト出演した。また、第32話に声優として日本テレビの深夜番組『[[ルドイア☆星惑三第]]』に出演している「小惑星アイドル」が、電車の中でいじめを働く子どもたちの役で出演した。
 
担当[[声優]]は主に本職の声優が起用されているが、リュークについては映画版と同じく俳優の[[中村獅童 (2代目)|中村獅童]]が担当したほか、第12話に実写映画版でLを演じた[[松山ケンイチ]]がジェラス役でゲスト出演した。また、第32話に声優として日本テレビの深夜番組『[[ルドイア☆星惑三第]]』に出演している「小惑星アイドル」が、電車の中でいじめを働く子どもたちの役で出演した。さらに第25話で前番組である『桜蘭高校ホスト部』の登場人物である藤岡ハルヒ([[声優|声]] - [[坂本真綾]]<ref>本編では高田清美役(第2部から)で出演。</ref>)、須王環(声 - [[宮野真守]]<ref>本編では夜神月役で出演。</ref>)、鳳鏡夜(声 - [[松風雅也]]<ref>本編では魅上照役で出演。</ref>)、常陸院光、馨(声 - [[鈴村健一]](光)、[[織田圭祐|藤田圭宣]](馨))、埴之塚光邦(声 - [[齋藤彩夏]])、銛之塚崇(声 - [[桐井大介]])がカメオ出演しているが、声のクレジットも無かった。
第11話と第12話の間には特別番組『'''「デスノート」の舞台裏ド〜ンと見せちゃいますスペシャル!'''』が放送された([[地上波]]での終了後に放送を開始した[[アニマックス]]を除く)。その内容は、本編第11話までの総集編や主要声優・監督へのインタビュー、アナウンサーのアフレコシーンが主たるものである。
 
第11話と第12話の間には特別番組『'''「デスノート」の舞台裏ド〜ンと見せちゃいますスペシャル!'''』が放送された([[地上波]]での終了後に放送を開始した[[アニマックス]]を除く)。その内容は、本編第11話までの総集編や主要声優・監督へのインタビュー、アナウンサーのアフレコシーンが主たるものである。
2007年8月31日には『金曜特別ロードショー』にて、3時間の特別編である『'''ディレクターズカット完全決着版 〜リライト・幻視する神〜'''』が放送(視聴率15.7%)され、[[2008年]][[8月22日]]の『金曜特別ロードショー』では、第二部の特別編である『'''リライト2 Lを継ぐ者'''』が放送(視聴率11.8%)された。特別編の主な内容は、それぞれ第一部(第1話 - 第26話)と第二部(第27話 - 第37話)のテレビシリーズを総集して幾つかの新作カットを追加したものであり、テレビシリーズ制作時に没となったシーンが追加されたわけではない。また、短縮化に伴って物語設定や時間軸の変更が施されている。『リライト2』の冒頭ではLとワタリが前作『リライト』のあらすじの解説を行った。
 
2007年8月31日には『金曜特別ロードショー』にて、3時間の特別編である『'''ディレクターズカット完全決着版 〜リライト・幻視する神〜'''』が放送(視聴率15.7%)され、[[2008年]][[8月22日]]の『金曜特別ロードショー』では、第二部の特別編である『'''リライト2 Lを継ぐ者'''』が放送(視聴率11.8%)された。特別編の主な内容は、それぞれ第一部(第1話 - 第26話)と第二部(第27話 - 第37話)のテレビシリーズを総集して幾つかの新作カットを追加したものであり、テレビシリーズ制作時に没となったシーンが追加されたわけではない。また、短縮化に伴って物語設定や時間軸の変更が施されている。『リライト2』の冒頭ではLとワタリが前作『リライト』のあらすじの解説を行った。
[[2007年]][[10月20日]]から[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[カートゥーンネットワーク]]で、[[10月26日]]から[[カナダ]]のYTVの『BIONIX』枠で放送開始された。当初はカナダがアメリカより早い[[9月7日]]に放送される予定であったが、諸事情により放送延期された。カナダでは、日本のアニメは1年以上遅れてテレビ放送されることが普通だが、特例的に4か月あまりの遅れで放送された。
 
[[2007年]][[10月20日]]から[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[カートゥーンネットワーク]]で、[[10月26日]]から[[カナダ]]のYTVの『BIONIX』枠で放送開始された。当初はカナダがアメリカより早い[[9月7日]]に放送される予定であったが、諸事情により放送延期された。カナダでは、日本のアニメは1年以上遅れてテレビ放送されることが普通だが、特例的に4か月あまりの遅れで放送された。
日本テレビではスペシャル『リライト2』の放送に伴って、2008年8月4日から8月22日まで第1部(第1話 - 第26話)が再放送された(2話連続で、1話目のエンディングと2話目のオープニングはカットされていた)。
 
日本テレビではスペシャル『リライト2』の放送に伴って、2008年8月4日から8月22日まで第1部(第1話 - 第26話)が再放送された(2話連続で、1話目のエンディングと2話目のオープニングはカットされていた)。
 
日本テレビと[[NTTドコモ]]が共同出資した[[有限責任事業組合]]『[[D.N.ドリームパートナーズ]]』が制作に関わった最初のアニメ作品でもある。
 
== キャスト ==
{{main2For2|登場人物について|DEATH NOTEの登場人物}}
 
* [[夜神月]] - [[宮野真守]]
* [[L (DEATH NOTE)|L]] - [[山口勝平]]
* [[弥海砂]] - [[平野綾]]
* [[ニア (DEATH NOTE)|ニア]] - [[日髙のり子]]
* メロ - [[佐々木望]]
* [[弥海砂]] - [[平野綾]]
* 魅上照 - [[松風雅也]]
* 高田清美 - [[岡村麻純]](第一部)、[[坂本真綾]](第二部)
* 魅上照 - [[松風雅也]]
* 夜神総一郎 - [[内田直哉]]
* 松田桃太 - [[内藤玲]]
97 ⟶ 99行目:
 
== スタッフ ==
* 原作 - [[大場つぐみ]]、[[小畑健]]([[集英社]] ジャンプコミックス刊)
* 監督 - [[荒木哲郎]]
* 監督助手 - [[伊藤智彦]]
114 ⟶ 116行目:
* アニメーションプロデューサー - 橋本健太郎
* アニメーション制作 - MADHOUSE
* 製作著作 - DEATH NOTE[[製作委員会方式|製作委員会]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]、[[D.N.ドリームパートナーズ]]、[[バップ|VAP]]、[[集英社]]、[[マッドハウス]])
 
== 主題歌 ==
323 ⟶ 325行目:
| Aux1 = 米田光宏<br />荒木哲郎
| Aux2 = 米田光宏
| Aux3 = 浜津武広<br />青野厚司<br />[[西位輝実]]
| Aux4 = 3月7日
}}
485 ⟶ 487行目:
!放送地域!!放送局!!放送期間!!放送日時!!放送系列!!備考
|-
|[[広域放送|関東広域圏]]||[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]||[[2006年]][[10月4日]] - [[2007年]][[6月27日]]||水曜 0:56 - 1:2626(火曜深夜)||rowspan="8"|[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]||'''製作委員会参加'''
|-
|[[北海道]]||[[札幌テレビ放送|札幌テレビ]]||2006年[[10月10日]] - 2007年[[7月10日]]||火曜 1:26 - 1:5656(月曜深夜)||
|-
|[[広域放送|近畿広域圏]]||[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]||2006年[[10月17日]] - 2007年[[7月24日]]||火曜 2:01 - 2:3131(月曜深夜)||[[MANPA|MONDAY PARK]] 第1部
|-
||[[広域放送|中京広域圏]]||[[中京テレビ放送|中京テレビ]]||2006年[[10月18日]] - 2007年[[7月11日]]||水曜 1:36 - 2:0606(火曜深夜)||
|-
|[[福岡県]]||[[福岡放送]]||2006年[[10月24日]] - 2007年[[7月31日]]||火曜 1:26 - 1:5656(月曜深夜)||
|-
|[[広島県]]||[[広島テレビ放送|広島テレビ]]||2007年[[1月10日]] - [[9月19日]]||水曜 1:26 - 1:5656(火曜深夜)||
|-
|[[静岡県]]|||[[静岡第一テレビ]]||2007年[[1月11日]] - [[9月20日]]||木曜 1:46 - 2:1616(水曜深夜)||
|-
|[[福島県]]||[[福島中央テレビ]]||2007年[[1月1211]] - [[9月27日]]||木曜 0:56 - 1:2626(水曜深夜)||
|-
|[[全国放送|日本全域]]||[[日テレプラス|日テレプラス&サイエンス]]||2007年[[1月25日]] - [[10月11日]]||木曜 0:30 - 1:00<ref group="注" name="repeat">同一週のリピート放送や集中再放送あり</ref>00(水曜深夜)|| style="white-space:nowrap;" |[[専門チャンネルCS放送]]|| リピート放送あり
|-
|[[新潟県]]||[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]||2007年[[5月6日]] - [[2008年]][[1月28日]]||日曜 1:55 - 2:2525(土曜深夜)||日本テレビ系列||
|}
 
535 ⟶ 537行目:
{{前後番組
|放送局=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]
|放送枠=[[日本テレビの深夜アニメ枠|0:56深夜アニメ枠]](火曜深夜)
|番組名=DEATH NOTE<br />(2006年10月4日 - 2007年6月27日)<br/>※0:56 - 1:26
|前番組=[[桜蘭高校ホスト部]]<br/>※0:50 - 1:20
|次番組=[[BUZZER BEATER|BUZZER BEATER(第2期)]]
}}
 
547 ⟶ 549行目:
 
{{デフォルトソート:てすのおと}}
[[Category:DEATH NOTE|*あにめ]]
[[Category:アニメ作品 て|すのおと]]
[[Category:2006年のテレビアニメ]]
553 ⟶ 555行目:
[[Category:マッドハウス]]
[[Category:バップのアニメ作品]]
[[Category:ジャンプ コミックスのアニメ作品]]
[[Category:井上敏樹のシナリオ作品]]
[[Category:小林靖子のシナリオ作品]]
[[Category:米村正二のシナリオ作品]]
[[Category:サスペンスアニメ]]
[[Category:スリラーアニメ]]
562 ⟶ 565行目:
[[Category:書物を題材としたアニメ作品]]
[[Category:死神を題材とした作品]]
[[Category:映画21世紀を舞台テレビ・ミームした作品]]