削除された内容 追加された内容
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
40行目:
実家は[[お好み焼き]]屋を経営。少年時代は[[ボーイスカウト]]に所属していた。同じくボーイスカウトに入っていた俳優の[[生瀬勝久]]とこの頃すでに出会っており、「ボーイスカウトの頃と喋りがそのまま」と述べている。また独特の抑揚をつけたしゃべり口調は、[[師匠]]となる[[桂文枝 (5代目)|5代目桂文枝]]の落語を聴いているうちに意識するようになり、身についてしまったという。
 
[[西宮市立塩瀬中学校]]、[[兵庫県立宝塚高等学校]]卒業。高校時代は[[落語研究会 (サークル活動)|落語研究会]]に所属。当時の高座名は「桂方沙織」。また「劇団根性座」を結成して[[演劇]]もおこなっていた。このころから[[厚化粧#舞台化粧|白塗り]]していたため、後の高座での芸風に繋がった。
 
高校卒業直前の[[1974年]](昭和49年)2月、3代目桂小文枝(後の5代目桂文枝)に入門。入門時に「名前聞いただけでさわやかな、そよ風みたいな名前がいい」と要望したため小文枝は「桂そよ風にせえ」とも言ったが、結局「桂枝織」となる{{Sfn|5代目桂文枝|2011|p=228}}。新人時代は、顔に真っ白な[[ドーラン]]を塗り、[[ちょんまげ]]の[[鬘|かつら]]をつけて[[落語]]をし、[[座布団]]、[[畳]]などを[[太神楽|人差し指一本で廻す]]という特技を披露していた(通称「白塗り落語」)<ref>[[文枝一門|一門]]に考慮して羽織に結三柏は使わず独自の[[定紋]]を使っていた。</ref>。髷かつらの代わりに[[ナス|茄子]]をくくり付けていたこともある。ネタの枕でその茄子をカッターで切って客席放り投げるという芸をやっていたが、誤って指を切ってしまったことがある。これらの奇抜な[[扮装]]は[[古典落語]]をしようにも先達によって開拓、研究され尽くされていて「若手が入り込む余地がなく、全く手が打てない」と考えた末でのアイデアだった。
68行目:
[[簾]]を様々な形に変えてみせる伝統芸、[[南京玉簾|南京玉すだれ]]の使い手。その腕前を[[任天堂]]の[[ゲームボーイ]]ソフト『[[QIX|クイックス]]』のCMで披露している。しかし、本人曰く、そのCM以降はほとんど実演することはないという。かつて、『探偵!ナイトスクープ』の番組内で、「南京玉すだれを習得して披露したい」という小学生からの依頼を受け、指導・伝授したことがある。
 
[[げそ天|下足(げそ)の天ぷら]]が好物。一方、蛇が大の苦手である。
 
愛車は[[シボレー・HHR]]。以前は黄色の古い[[メルセデス・ベンツ・W123]]に整備を繰り返しながら長年大切に乗っていたが、HHRに一目惚れするとすぐに買い換えたという。また、免許はAT限定である。
106行目:
* [[オールスター感謝祭]]([[TBSテレビ]])
 
* [[金沢発evening 5]]([[北陸放送|MROテレビ]]、「ふれ愛の旅」コーナー担当。番組自体は現在も放送中
* 桂小枝の幸福(ハッピー)モード2([[愛媛朝日テレビ]]・[[瀬戸内海放送]]、毎月第2・4土曜日に放送)
* [[ナイトシャッフル]]([[福岡放送]]、準レギュラー) - 何故か『探偵!ナイトスクープ』で一回も出たことがないと発言していた。
116行目:
* 晩々五星 火曜日「ディスカス!」(MBSラジオ)
* 桂小枝のそやから大阪きらいやねん(MBSラジオ)
* [[おっと!モモンガ]]([[大阪放送|ラジオ大阪]])
* イエイエサンデー(ラジオ大阪)
* 桂小枝のキンコン冠婚([[東海ラジオ放送|東海ラジオ]])
130行目:
* [[尼崎信用金庫]]
* [[大阪ガス]]
* [[日本電信電話|NTT]]
* [[大阪府]]・[[大阪市]]
* [[パーソルキャリア|インテリジェンス]]
160行目:
== 外部リンク ==
* [https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=645 吉本興業公式プロフィール]
* {{Twitter|koedanokai2014|桂小枝}}
* [https://web.archive.org/web/20010816002950/http://home2.highway.ne.jp/nagata3/koepyon/koepyon.html 公認ファンサイト]
 
{{探偵!ナイトスクープ}}
{{Normdaten}}
{{Rakugoka-stub}}
{{デフォルトソートDEFAULTSORT:かつら こえた}}
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:かつら こえた}}
 
[[Category:探偵!ナイトスクープ]]
[[Category:落語の名跡]]
[[Category:桂派|こえた]]
[[category:日本のタレント]]
[[category:吉本興業所属者]]
[[Category:1955年生]]
[[Category:存命人物]]