「匿名・流動型犯罪グループ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
読み仮名 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
Savers Liner (会話 | 投稿記録) |
||
(19人の利用者による、間の30版が非表示) | |||
1行目:
{{pp-vandalism|small=yes}}
'''匿名・流動型犯罪グループ'''(とくめい・りゅうどうがたはんざいグループ)とは、2023年7月に[[警察庁]]が「[[ソーシャル・ネットワーキング・サービス|SNS]]を通じて募集する[[闇バイト]]など緩やかな結びつきで離合集散を繰り返す集団」と定義した[[組織犯罪]]の類型<ref>{{Cite web |url=https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240221-OYTNT50050/ |title=新形態「匿名・流動型犯罪グループ」に対応…福岡県警が「組織犯罪捜査課」組織横断で新部署 |access-date=2024-03-03 |date=2024-02-21 |website=読売新聞オンライン |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230703/k10014117011000.html |title=闇バイトなど対策強化 警察庁 全国の警察に組織運営見直し指示 | NHK |access-date=2024-03-03 |last=日本放送協会 |date=2023-07-03 |website=NHKニュース |publisher=NHK}}</ref>。略称は'''匿流'''(とくりゅう、'''トクリュウ'''<ref name="fnn20240323">{{Cite web|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032100395 |title=犯罪集団「トクリュウ」摘発数が1万人超え治安上の脅威に 暴力団組員数は過去最少更新 大麻検挙数は過去最多で覚せい剤上回る |accessdate=2024-05-25|publisher=時事ドットコムニュース}}</ref>)。▼
{{redirect|トクリュウ|配信ドラマ|トクリュウ -闇バイトの罠-}}
▲'''匿名・流動型犯罪グループ'''(とくめい・りゅうどうがたはんざいグループ)
[[暴力団]]・[[準暴力団]](通称:[[半グレ]])との関連も指摘される場合がある一方で<ref>{{Cite web |last=産経新聞 |url=https://www.sankei.com/article/20230703-QB2CUQWAWFO3VFJITR7DO2HDDY/ |title=警察庁、組織改革へ 準暴力団「匿名・流動型犯罪グループ」に |website=産経新聞:産経ニュース|date=2023-07-03 |access-date=2024-11-12}}</ref><ref name=":0">{{Cite web |url=https://www.npa.go.jp/hakusyo/r05/honbun/html/z4414000.html |title=第4項
2024年3月には、2021‐2024年の3年間の累計で検挙された人数が1万人を超え、捜査が強化されている<ref name="fnn20240323" />。内訳
2025年4月に公表された警察庁のまとめでは、2024年の1年で摘発人数が全国で1万105人となった。そのうち実行役を集める「リクルーター」や指示役らは1011人で、末端の実行役はほぼ使い捨てで9094人であった。罪種別の内訳では、銀行口座の譲渡など[[犯罪による収益の移転防止に関する法律|犯罪収益移転防止法]]違反が3293人、詐欺が2655人、窃盗が991人、麻薬取締法違反などの薬物事犯が917人である<ref>{{Cite web |url=https://mainichi.jp/articles/20250402/k00/00m/040/257000c |title=トクリュウ1万105人摘発 9割は実行役 警察庁、2024年まとめ |website=毎日新聞|access-date=2025-04-03}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE012QG0R00C25A4000000/ |title=投資詐欺、カジノ…伸びるトクリュウの触手、摘発1万人 |website=日本経済新聞|date=2025-04-03 |access-date=2025-04-03}}</ref>。
▲== 出典 ==
== 主な事件 ==
=== ルフィ広域強盗事件 ===
{{Main|ルフィ広域強盗事件}}
2022年5月から2023年1月にかけて、日本全国で発生した一連の強盗および強盗殺人事件。指示役たちはフィリピンを拠点として、[[インスタントメッセンジャー]]「[[テレグラム]]」を使い日本国内の実行役を募り、指示していた。トクリュウの代表的なケースとされる<ref>{{Cite web|和書|url=https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81451|title=ルフィ事件が警察に与えた「トクリュウ」の衝撃、SNSで離合集散する闇バイト摘発に壁…特殊詐欺から殺人まで(1/6)|publisher=JBpress|date=2024-06-11|accessdate=2024-07-26}}</ref>。
=== 海田町事件 ===
{{Main|海田町事件}}
2022年6月、[[広島県]][[安芸郡 (広島県)|安芸郡]][[海田町]]で発生した強盗致死・監禁・死体遺棄事件。被害者男性は投資金の返還を名目に監禁され、長時間にわたり暴行を受け死亡したとされ、遺体は未発見である。事件では「回収屋」や「釈迦憎」を名乗るグループがSNS等を通じて威圧・脅迫を繰り返し、暴力的に債権回収を行っていたと報道された<ref>{{Cite news|publisher=RCC中国放送|title=“遺体なき強盗致死事件”7人送検 「あばら全部折ってくからな」音声などの証拠を積み上げ|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/329333?display=1|date=2023-02-15|access-date=2025-08-09}}</ref><ref>{{Cite news|publisher=文春オンライン|title=《遺体なき強盗致死事件》「あばら全部折ってくからな」…回収屋“釈迦憎”が会社経営者を“16時間集団リンチ”|url=https://bunshun.jp/articles/-/60818|date=2023-02-17|access-date=2025-08-09}}</ref>。
主犯格の今泉俊太は2024年10月10日に[[広島地方裁判所]]で無期懲役判決を受け、2025年7月22日に[[広島高等裁判所]]で控訴棄却となり判決が確定した<ref>{{Cite news|publisher=広島ホームテレビ|title=「上等だこら、なめんじゃねえぞ」不規則発言繰り返し退廷 広島高裁は主犯格の被告の控訴棄却|url=https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20250722311655|date=2025-07-22|access-date=2025-08-09}}</ref>。
この事件では、X(旧Twitter)を利用した匿名アカウント群による組織的な脅迫や虚偽情報の流布も確認されており、こうした匿名性と流動性を持つネットワーク構造、実行役・補助役を分担して反復継続的に違法行為を行う形態は、警察庁が定義する匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)の特徴と合致すると考えられている<ref>{{Cite web|title=非弁行為とは|url=https://www.toben.or.jp/know/iinkai/hiben/dishonesty/|website=東京弁護士会|access-date=2025-08-09}}</ref>。
=== 首都圏連続強盗事件 ===
{{Main|首都圏連続強盗事件}}
2024年8月以降、[[関東地方]]で発生している一連の強盗および強盗殺人事件。闇バイトを実行役としている。
=== 2025年の抗争事件 ===
[[2025年]]、名古屋のグループが大阪のグループを襲撃する手前で検挙される事件が続発。名古屋のメンバーが[[凶器準備集合罪]]などで逮捕され<ref>{{Cite web |url=https://www.sankei.com/article/20250604-C42Y7JJIHVLJPOITSA5FHUVNPQ/ |title=ホストがトクリュウ「ブラック・アウト」に資金提供か 大阪府警、名古屋のクラブ家宅捜索 |publisher=産経新聞 |date=2025-06-04 |accessdate=2025-06-13}}</ref>、同年6月には警察に任意の解散届を提出した。なお、警察は解散の確証がないとして、今後もグループの捜査を続けるとしている<ref>{{Cite web |url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2025061200829&g=soc |title=「ブラックアウト」が解散届 愛知拠点のトクリュウ―大阪府警 |publisher=時事通信 |date=2025-06-12 |accessdate=2025-06-13}}</ref>。
== 警察の対応 ==
2025年に第31代[[警察庁長官]]に就任した[[楠芳伸]]は就任会見においてトクリュウ対策の強化を表明した<ref name="日経20250127">{{Cite web ja |date=2025-01-27 |title=トクリュウの違法ビジネスを解体 警察庁長官、楠芳伸氏 |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE261UN0W5A120C2000000/ |access-date=2025-04-19 |website=日本経済新聞}}</ref>。
=== 全国的な特殊詐欺捜査体制の構築 ===
2024年4月から、他の都道府県警察から依頼を受けて管轄区域内で捜査を遂行する「特殊詐欺連合捜査班」を、各都道府県警察に構築<ref name="npa">{{Cite web |url=https://www.npa.go.jp/hakusyo/r06/pdf/02_tokushu.pdf |title=匿名・流動型犯罪グループに対する 警察の取組|publisher=警察庁|access-date=2025-04-27}}</ref>。また、警視庁約200名、埼玉県警約70名、千葉県警約70名、神奈川県警約60名、愛知県警約30名、大阪府警約40名、福岡県警約25名からなる計500名の専従の捜査員を配置<ref>{{Cite web |first=外崎 晃彦 |last=橋本 昌宗|url=https://www.sankei.com/article/20231213-H67A65EDENJ5JLBRKYOY53DVVM/ |title=全国に特殊詐欺「連合捜査班」設置 来年4月 捜査効率化で摘発強化website=産経新聞:産経ニュース |date=2023-12-13 |access-date=2025-04-29}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE13AWE0T11C23A2000000/ |title=連合捜査班「TAIT」で全国一丸に 特殊詐欺巡り警察庁 |website=日本経済新聞 |date=2023-12-13 |access-date=2025-04-29}}</ref>。また、2025年10月から警察庁にトクリュウ対策の司令塔となる情報分析室を設置。さらに捜査の主力を担う警視庁の対策本部には、46道府県警から捜査員200人を出向させることとした<ref>{{Cite web |url=https://www.yomiuri.co.jp/national/20250522-OYT1T50073/ |title=「トクリュウ」対策強化、首謀者摘発へ警察庁に司令塔…警視庁には全国から捜査員200人出向 |publisher=読売新聞 |date=2025-05-22 |accessdate=2025-07-18}}</ref>。
=== 新部署の設置 ===
一部県警ではトクリュウ対策の部署を設置している。
* [[警察庁]] - [[警察庁長官官房|長官官房]]に匿名・流動型犯罪グループ担当の参事官を新設(初代:[[石井啓介]]警視長)<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80777590Y4A510C2EA4000/ |title=「トクリュウ」犯罪の脅威 警察捜査の大転換迫る |website=日本経済新聞 |date=2024-05-19 |access-date=2025-04-27}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.npsc.go.jp/pressconf_2024/04_04.htm |title=国家公安委員会委員長記者会見要旨 |website=www.npsc.go.jp |access-date=2025-04-27}}</ref>。トクリュウ捜査を計画・立案する30人余りの参事官室も新設し、指揮命令系統を一本化<ref>{{Cite web |url=https://www.sankei.com/article/20240902-CUFLBAH5GRMEPFPNZ5X4RCJVHE/ |title=「トクリュウ捜査」新体制半年、警察庁が司令塔を初配置 撲滅なるか|website=産経ニュース|date=2024-11-27 |access-date=2025-04-27| archiveurl=https://web.archive.org/web/20241127012501/https://www.sankei.com/article/20240902-CUFLBAH5GRMEPFPNZ5X4RCJVHE/ | archivedate=2024-11-27}}</ref>。
* [[警視庁]]- 2022年12月、副総監をチーム長、組織犯罪対策部長を副チーム長とし、情報の集約・分析を行う「犯罪集団等の実態解明及び取締りに関する特命チーム」を発足。分析した事案は案件ごとに部門横断のタスクフォースを立ち上げ、捜査にあたる<ref name="npa" /><ref>{{Cite web |url=https://www.sankei.com/article/20240201-XRB42H776VN5BAW7HHE5TJB3BU/ |title=匿名化する組織犯罪に立ち向かえ 警視庁の「特命チーム」、実態解明や壊滅に成果|website=産経ニュース|date=2025-04-27 |access-date=2025-04-27}}</ref>。
* [[北海道警]] - 2024年4月、専門部署「組織犯罪対策1課」を新設<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.asahi.com/articles/ASS483V2HS48IIPE015M.html|title=SNS使った特殊詐欺、北海道で総額7億円被害 道警が新対策本部|newspaper=朝日新聞|date=2024-04-09|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
* [[岩手県警]] - 2024年9月2日、およそ100人体制の部署横断型の対策チームを設置<ref>{{Cite news|和書|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/ibc/1492012?display=1|title=“トクリュウ”対策強化へ「100人体制」のチーム設置 部署横断で捜査 岩手県警|newspaper=IBC NEWS|date=2024-10-16|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
* [[石川県警]] - 2024年11月20日、部門横断の250人態勢のプロジェクトチームを発足<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1581864|title=「トクリュウ」対策でPT 県警、部門横断250人態勢で発足|newspaper=北國新聞|date=2024-11-21|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
* [[滋賀県警]] - 2024年11月26日、「犯罪抑止戦略推進本部」を設置したほか、県と協力して「トクリュウ・闇バイト・詐欺・強盗緊急対策プラン」を策定<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.asahi.com/articles/ASSCV410VSCVPTJB007M.html|title=トクリュウ対策、全部門で 滋賀県警が「犯罪抑止本部」立ち上げ 滋賀県|newspaper=朝日新聞|date=2024-11-27|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
* [[福岡県警]] - 2024年4月、分野横断的に捜査員を集めた約100人の部署「組織犯罪捜査課」を新設。また、その中に25人の「連合捜査係」を設置し、他県警との連携も推進<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240608-OYTNT50049/|title=「トクリュウ」摘発の要、福岡県警の組織犯罪捜査課…初動に多数捜査員や他県警と連携し成果|newspaper=読売新聞|date=2024-06-08|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
* [[長崎県警]] - 2024年11月5日、対策プロジェクトチームを発足<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20241113008|title=「闇バイト」未然防止で対策強化へ 長崎県警に発足した“トクリュウ”対策PTが初会合|newspaper=KTNテレビ長崎|date=2024-11-13|accessdate=2024-12-08|archiveurl=https://web.archive.org/web/20241118205825/https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20241113008|archivedate=2024-11-18}}</ref>。
=== 闇バイト応募者の保護 ===
警察は、闇バイトに応募した人から「指示役に個人情報を知られ、脅されている」などと相談を受けた場合、本人や家族を保護するとしている。そのような相談を受け保護したケースは、2024年11月末までに全国で125件に上る。そのうち、7割が10代から20代である一方、50代以上も1割いる<ref>{{Cite news|和書|url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241205/k10014659231000.html|title=闇バイト 警察が応募者や家族を保護したケース 全国で125件 応募は中高年層にも広がる|newspaper=NHK|date=2024-12-05|accessdate=2024-12-08}}</ref>。
==脚注==
{{脚注ヘルプ}}
<!--===注釈===
{{Notelist}}-->
===出典===
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
* [[ルフィ広域強盗事件]]
* [[首都圏連続強盗事件]]
* [[アノニマス (集団)]]
* [[移動型組織犯罪グループ]]
== 外部リンク ==
* [https://www.npa.go.jp/hakusyo/r05/honbun/html/z4414000.html 4
{{DEFAULTSORT:とくめいりゆうとうかたはんさいくるうぷ}}
|