削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(14人の利用者による、間の20版が非表示)
33行目:
| 撮影監督 =
| 撮影体制 =
| 編集 = 松本哲也、下澤健一郎 ほか
| 制作 =
| 製作 = [[テレビ大阪]]
77行目:
<!--「番組年表」ヘッダ-->
| 前作 =
| 続編次作 =
| 関連番組 =
<!--脚注-->
89行目:
[[2007年]][[11月4日]](日曜日)の『[[日曜ビッグバラエティ (テレビ東京)|日曜ビッグバラエティ]]』([[テレビ東京]]制作)で放送された『'''日本和風検定'''』の放送コンセプトや企画を基礎として、制作局をテレビ東京から系列局のテレビ大阪に移管し、番組タイトルを『和風総本家』と改め、[[2008年]][[2月18日]](月曜日)19:00 - 20:48([[日本標準時|JST]])に単発番組として放送された。そして同年[[4月14日]]より毎週[[月曜日]]20:00 - 20:54(JST)にレギュラー放送を開始、2009年10月より毎週[[木曜日]]21:00 - 21:54(JST)に放送時間を移動。木曜21時枠での10年半の放送期間は『[[木曜洋画劇場]]』に次いで2番目に長い記録である。
 
2011年頃より特定のテーマに基づいた人物や事柄を取り上げたVTRが中心の回、特に日本の職人に関する回が多く、初期のような日本独特のマナーや風習などの紹介は少なくなっている。現在ではほぼ毎回が職人について取り上げた回となっている。また、一部のテーマを除いてVTRの最後のナレーションは「○○(その日のテーマ)っていいなぁ」で締めるのが恒例となっている。
 
2011年10月の『[[金曜7時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜|木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜]]』<ref group="注">2016年4月以降は『金曜7時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜』に改題の上、金曜 18:53 - 19:56 → 18:55 - 19:56に放送時間を移動し、同年9月まで放送された。</ref>の放送開始以降は、同番組の放送に続けて本番組を見る視聴者も多く<ref group="注">例えば2012年9月6日は木曜8時のコンサートが9.1%で本番組が10.7%の視聴率を記録している。以下、その出典。<br />{{citeCite web |和書|url=http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2012/vol37.htm |title=バックナンバー2012年度 VOL.37 2012年9月3日(月) ~ 9月9日(日) |publisher=Video Research Ltd. |accessdate=2013-05-25 |archiveurl=https://archive.is/20130525072045/http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2012/vol37.htm |archivedate=2013年5月-05-25 |deadlinkdateurl-status=dead|url-status-date=2017年9月-09 }}</ref>、また『木曜8時のコンサート』の出演者がゲスト解答者として出演したこともある。
 
2012年6月29日、初回から2012年2月16日放送までレギュラー出演していた[[地井武男]]が死去したことを受け公式サイトにはお悔やみのメッセージが表記された。2018年2月8日に「主治医が見つかる診療所」との初コラボを行い、『主治医〜』に[[東貴博]]・[[萬田久子]]・[[増田和也]](当時テレビ東京アナウンサー)が出演し、本番組には番組レギュラー回答者の草野と初出演となる[[東野幸治]]・[[森本智子]](テレビ東京アナウンサー)という布陣である。
 
2018年9月20日の2時間スペシャルをもって『和風総本家』は最終回となった。また同日をもって『つきじ治作』での収録も最後になると同時に、司会進行の[[増田和也]]も卒業は降板した。
 
2018年10月11日より、番組名を『'''二代目 和風総本家'''』に改題し“未来への継承”を新たな番組テーマに大幅なリニューアルを行う<ref name="sankei20180927">{{Cite news|url = https://www.sankei.com/westarticle/news20180927-XEEIBVNVXNJJZFLSMUGGU5HRWU/180927/wst1809270086-n1.html|title = 「和風総本家」リニューアル…新レギュラーに鈴木福君|newspaper = 産経ニュース|date = 2018-09-27|publisher=[[産業経済新聞社]]|accessdate = 2019-12-26}}</ref>。また、新たなレギュラー出演者として[[鈴木福]](子役俳優)が加入する<ref name="sankei20180927"/><ref>{{Cite news|date=2018-09-07|url=https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/09/07/kiji/20180907s00041000225000c.html |title=和風総本家10月からリニューアル 鈴木福が新レギュラー|newspaper=[[スポーツニッポン|スポニチアネックス]]|accessdate=2020-04-04}}</ref>。鈴木と、続投した東・萬田はスタジオ収録でゲストと職人のVTRを見ながらコメントする形をとっている。『和風総本家』で行われたクイズ自体は廃止されているが、ミニコーナーの形で「ニッポンを見抜こう!」などのクイズが行われている。また、豆助はCM前のみの登場となり、豆助によるミニコーナーは廃止された。
 
しかし、2019年5月16日放送分よりふたたびリニューアルされ、2017年度以前に増田の代理司会を数回務め、2018年度(『和風総本家』末期~『二代目』初期)にナレーションを担当していた俳優の[[前田吟]]が正式に二代目司会に就任した。同時にスタジオ収録は変わらないものの『和風総本家』同様のクイズ形式に回帰した。
 
本番組は2020年3月19日の放送を最後に終了、『和風総本家』を含めた12年の番組の歴史に終止符を打つこととなった<ref>{{Cite news2|title=テレ東「二代目 和風総本家」3月19日で放送終了|newspaper=ニッカンスポーツ・コム|date=2020-03-05|url=https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202003040000912.html|publisher=日刊スポーツ新聞社|accessdate=2020-04-04}}</ref>。これにより14年間続いた平日のゴールデン・プライムタイムにおけるテレビ大阪制作全国ネット番組枠が消滅する<ref group="注">同時に自社制作全国ネット枠の日曜朝9時30分に放送していた『[[JAPAN COUNTDOWN]]』が土曜朝10時30分枠に移動([[テレビ大阪制作日曜朝9時30分枠のアニメ|自社制作参加アニメ]]『[[トミカ絆合体 アースグランナー]]』開始に伴う)しテレビ東京に制作権が戻る。</ref>。
 
=== 放送時間の変遷 ===
119行目:
 
== 出演者 ==
=== 司会進行 ===
 
*[[増田和也]](当時[[テレビ東京のアナウンサー一覧|テレビ東京アナウンサー]](当時))
** 増田は当時、『[[ウイニング競馬]]』をはじめとした様々なスポーツ中継の実況としても担当しており、大規模なスポーツ大会があると現地での中継実況・取材を行うため不在となる場合があった。過去に下記の3回が該当し、いずれも現在の司会者である前田が代行した。
*** 2016年8月25日放送分:[[リオデジャネイロオリンピック|リオデジャネイロ五輪]]のため
*** 2017年6月22日放送分:[[第54回世界卓球選手権個人戦|世界卓球2017]]のため
138行目:
==== レギュラー ====
{{columns-list|2|
*[[地井武男]]( - [[2012年]][[2月9日]])<ref group="注">[[2012年]][[2月16日]]放送分より体調不良により降板、同年[[6月29日]]死去。報道出典:{{Cite news|url=http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120629-974966.html|title=地井武男さんが心不全で死去 70歳|newspaper=日刊スポーツ|date=2012-06-29|archiveurl=https://archive.is/20130525072433/http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120629-974966.html|archivedate=2013年5月25日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>
*[[萬田久子]]
*[[東貴博]]([[Take2]])
*[[鈴木福]]([[2018年]][[10月11日]]<ref name="sankei20180927"/> - )<ref group="注">[[2019年]]7月放送分は、本人が通学する[[中学校]]の[[修学旅行]]に参加していたため欠席。</ref>
}}
 
161行目:
 
=== ナレーション ===
*[[麻生美代子]](提供読みも兼任 2008年4月14日 - 2018年3月22日)
*:放送開始から長らくメインナレーションを一人で担当。提供読みも担当していた。
*:2017年8月24日放送分からは本編のナレーションは島本と分担して担当。
182行目:
:最終的に23匹が出演。最終回にて歴代豆助の現在の姿が写真で紹介され、終了時点で1匹も死ぬ事なく健在である事が伝えられた。
 
* 初代<ref group="注">成犬。</ref>:2008年7月7日 - 2009年5月18日
* 2代目:2009年5月25日 - 2009年10月29日
* 3代目:2009年11月5日 - 2010年3月18日
188行目:
* 5代目:2010年7月1日 - 2010年9月30日
* 6代目:2010年10月21日 - 2011年3月24日
* 7代目<ref group="注">初めて写真集が発売される。</ref>:2011年4月21日 - 2011年9月29日
* 8代目:2011年10月26日 - 2012年3月22日
* 9代目:2012年4月12日 - 2012年9月20日
199行目:
* 16代目:2015年10月15日 - 2016年3月24日
* 17代目:2016年4月7日 - 2016年9月29日
* 18代目<ref group="注" name="kuromame">黒い豆助。</ref>:2016年10月20日 - 2017年3月23日
* 19代目:2017年4月6日 - 2017年9月21日
* 20代目:2017年10月5日 - 2018年3月22日
* 21代目<ref group="注" name="kuromame"/>:2018年4月12日 - 2018年9月20日
* 22代目(新1代目)<ref group="注">登場当初は、二代目開始に伴う数え直しとして新1代目と表記されていた。</ref>:2018年10月11日 - 2019年9月26日
* 23代目<ref group="注">番組では初めてとなる白色の[[柴犬]]。</ref>:2019年10月10日<ref>{{Cite news|url = https://www.oricon.co.jp/news/2145309/full/|title = 『和風総本家』番組初の白柴犬“二十三代目・豆助” 10・10デビュー|publisher = ORICON NEWS|date = 2019-09-27|accessdate = 2019-12-26}}</ref><ref>{{Cite news|url = https://www.lmaga.jp/news/2019/09/77486/|title = 二代目和風総本家、23代目豆助は白柴犬|publisher = Lmaga.jp|date = 2019-09-29|accessdate = 2019-12-26}}</ref> - 終了時
23代目は2020年7月12日から制作局・テレビ大阪で毎週日曜21:54~22:00(テレビ東京では「[[有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?|有吉ぃぃeeee!~そうだ!今からお前んチでゲームしない?]]」の冒頭部分を放送。)に「豆助のニッポンっていいな。」に登場している。
また、23代目は2022年3月31日の同局系「『[[超かわいい映像連発!どうぶつピース!!|どうぶつピース]]』最終回スペシャル」で登場した。
 
 
 
=== その他 ===
225 ⟶ 224行目:
[[File:Japanese old store,Katori-city,Japan.JPG|thumb|right|120px|オープニングの撮影に使われた商店([[佐原の町並み|香取市]])]]
;和菓子のおつかい“豆柴スイーツ”→季節の炊き込みご飯→季節の鍋→豆助のかけるご飯→ニッポン旬の魚→ニッポン旬の野菜→季節の小鉢→豆助の旬ごはん→ふるさとごはん
:オープニングコーナー。和菓子好きの主人に飼われている[[柴犬|豆柴]]の子犬・豆助(0歳)が毎回、和菓子屋「和風総本家」に様々な[[和菓子]]を買いに行き、その回のお使い物の和菓子の製造工程を[[ハイスピードカメラ]]で撮影されたスローモーション映像と詩的なナレーションでBGM(洋楽)と共に紹介し、商品の詳細は番組の最後に紹介される。一時期和菓子の紹介がなくなり、豆助が和菓子を持ち帰るシーンから始まって「和風総本家」の看板が表示されるのみとなっていたが、2010年9月現在は再び製造工程や商品詳細が紹介されるようになった。2011年4月以降はコンセプトはそのままに豆助の家の食卓に並ぶ季節の炊き込みご飯を紹介し、以降3ヶ月から半年単位で紹介するものが変わっている。2012年10月に開始した「ニッポン旬の魚」からは1年毎に変わり、「季節の小鉢」は2014年10月改編から、麻生が老婆役を引退する2017年9月まで3年間続けられた。
:またこの時縁側にいる老婆は、本番組のナレーションを務める麻生美代子である。これについては、2011年7月28日放送分でようやく東から触れられた。高齢のためか、16代目豆助が登場した2015年10月からは座椅子を使用している。
:2017年10月 - 2018年3月は「豆助の旬ごはん」にリニューアルしていた。これまでも出演していた妻役の女性と散歩している途中で、ある家庭で料理をしているところを豆助が覗き見し、その覗き見た料理を紹介する形式になっている。
:2018年4月放送からは麻生が降板したため、オープニング自体が廃止され、夫役と妻役も降板した。豆助が登場するコーナーは番組途中の「ふるさとごはん」となり、前田が「そろそろお腹が空いただろ」との語り掛けで始まり、全国各地の郷土料理などが紹介される(演出方法などは、前述の「日本の地名」などの小シリーズ同様)。
:豆助は定期的に代替わりしているため、ほとんど0歳のままである。17代目豆助までは茶色の柴犬であったが、18代目は史上初となる黒柴(黒毛の柴犬)の豆助が登場し<ref>{{Cite news |title=18代目豆助は初の黒柴!萬田久子&東貴博が驚きの声|newspaper=ニュースウォーカー|date=2016年10月20日|url=httphttps://newsthetv.walkerplus.comjp/news/articledetail/90250/|accessdate=2016-12-22}}</ref>、その後も21代目が黒柴である。代替わりした初回(通常は毎年4月・10月最初の放送)では、オープニングコーナーの前に麻生のナレーションで「今日から○○代目」と紹介されてお披露目となるのが恒例である。また初期の頃は、地井と萬田ら番組レギュラーが立会人となって「先代が大きくなってしまったゆえ…」と口上を述べ、デビューする豆助の首にトレードマークの風呂敷を巻く「襲名式」が行われていた。この襲名式の撮影は[[亀戸天神]]の境内で行われており、[[2011年]]にはこのコーナーの書籍とDVDが発売されている(後述)。その後しばらくは前述のナレーションのみであったが、20代目の節目となった2017年10月5日放送では、萬田と東が立会人となって久々に襲名披露が行われた<ref>{{Cite news |title=「これぞ柴犬」豆助、この秋20代目がお披露目|newspaper=[[朝日新聞]]|date=2017年9月30日|url=http://www.asahi.com/articles/ASK9W5FGZK9WUCLV00X.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
 
;○○密着24時!(もしくは○○の裏側24時)
254 ⟶ 253行目:
==== 過去の企画 ====
;ちい川柳
:初期は地井武男が視聴者から送られた[[川柳]]と毎回決められたテーマで対決していたが、現在は川柳を5名のパネリストが評価する形式になった
 
;疑問一刀斎
300 ⟶ 299行目:
!放送対象地域!!放送局!!系列!!放送時間!!遅れ!!備考
|-
|[[大阪府]]||[[テレビ大阪]](TVO)||rowspan="6"|[[TXNネットワーク|テレビ東京系列]]||rowspan="10"|木曜 21:00 - 21:54<ref group="注">制作局のテレビ大阪のみ本編が始まる前の20:59 - 21:00の1分間は、大阪ローカルの「和風総本家 1分前」を別途放送(2009年10月の枠移動後から開始)<!--と題し、その日のテーマに関するフリートークを、出演者らが行うが、しかしながら収録自体も1分間な上、増田が「残り時間が少ない」などと捲くし立てることから、まともなフリートークにならないまま終わったり、何もしゃべることができない出演者が出ることがある。--></ref>||'''制作局'''||<ref group="注">日曜 11:55 - 12:54に再放送している。</ref>
|-
|[[関東地方|関東広域圏]]||[[テレビ東京]](TX)||rowspan="9"|同時ネット||<ref group="注">テレビ大阪と同様、日曜 11:55 - 12:54に再放送している。2時間SPの場合は2週に分けて再放送し、OPのコーナーは2週とも同じものが流れ、1週目にはエンディング(「○○っていいなぁ」)がないためVTRの途中ないしクイズの途中で「製作著作 テレビ大阪」のテロップのみを表示し、「続きはまた来週」「気になる正解は来週発表!」などのテロップが表示される。</ref><ref group="注">19:58 - 21:48で2時間スペシャル放送時などは、19:53 - 19:58に制作局テレビ大阪の裏送りで『和風総本家SPみどころ』も別途放送。</ref>
|-
|[[北海道]]||[[テレビ北海道]](TVh)||<ref group="注">日曜 13:00 - 13:55に再放送している。</ref>
|-
|[[愛知県]]||[[テレビ愛知]](TVA)||
|-
|[[岡山県・香川県の放送|岡山県・香川県]]||[[テレビせとうち]](TSC)||<ref group="注">土曜 14:00 - 14:55に再放送している。</ref>
|-
|[[福岡県]]||[[TVQ九州放送]](TVQ)||
|-
|[[岐阜県]]||[[岐阜放送]](GBS)||rowspan="5"|[[全国独立放送協議会|独立局]]||<ref group="注">開始~2009年9月7日放送分まで月曜 20:00 - 20:54時代に同時ネットしていたが、現在への枠移動の際に打ち切っていた。2010年4月22日放送分より同時ネットで再開。</ref>
|-
|[[滋賀県]]||[[びわ湖放送]](BBC)||rowspan="3"|
320 ⟶ 319行目:
|[[和歌山県]]||[[テレビ和歌山]](WTV)
|-
|[[三重県]]||[[三重テレビ放送|三重テレビ]](MTV)||火曜 19:00 - 19:55|| rowspan="2220" |遅れネット||<ref group="注">2010年4月25日より放送開始(制作局にて2009年4月20日放送分より)。</ref>
|-
|[[青森県]]||[[青森テレビ]](ATV)||rowspan="2"|[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]||火曜 15:55 - 16:50||<ref group="注">2019年3月までは火曜 15:50 - 16:45での放送。2017年9月までは、土曜12:00 - 12:55での放送だった。</ref>
|-
|[[岩手県]]||[[IBC岩手放送]](IBC)||土曜 12:00 - 12:54||
|-
|[[宮城県]]||[[仙台放送]](OX)||[[フジニュースネットワーク|フジテレビ系列]]||土曜 12:00 - 12:53||<ref group="注">2009年9月までは土曜 13:00 - 13:55、2011年12月までは土曜 15:30 - 16:25で放送されていた。2012年1月より現在の時間で放送、次番組とはステブレレスで接続する。</ref>
|-
|[[秋田県]]||[[秋田朝日放送]](AAB)||[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]||rowspan="2"|土曜 12:00 - 12:55||<ref group="注">レギュラー放送開始当初は土曜 12:00 - 12:55を経て2012年4月7日より55分繰り下がるが2013年4月6日より当初の時間に戻る。</ref>
|-
|[[山形県]]||[[山形放送]](YBC)||[[日本ニュースネットワーク|日本テレビ系列]]||<ref group="注">2009年12月までは月曜 10:25 - 11:20まで放送されていたが、2010年1月16日に『[[空から日本を見てみよう]]』と枠交換。番組終了後は過去回のリピート放送を2022年3月まで実施。</ref>
|-
|[[福島県]]||[[テレビユー福島]](TUF)||TBS系列||土曜 12:10 - 13:05||<ref group="注">2011年3月まで月曜 13:55 - 14:55に再放送されていた。2016年6月までは土曜
12:10 - 13:05、2017年3月までは日曜 14:00 - 14:54に放送されていた。</ref>
|-
|[[新潟県]]||[[新潟テレビ21]](UX)||テレビ朝日系列||土曜 12:00 - 12:55||<ref group="注">2018年3月までは『サタデーバラエティ』(土曜 12:00 - 13:55)枠の一部として、土曜 12:56 - 13:55に放送。当初、90分SP番組は放送時間を変更して放送(土曜 12:00 - 13:25等)したり、2時間SP番組は放送を2週に分けて放送していたが、2時間SP番組も『サタデーバラエティ』枠全体で放送されることが多くなった。2018年4月より、『サタデーバラエティ』の名称を付けずに独立して放送する週が多くなり、現在の時間を中心に放送されているった。</ref>
|-
|[[静岡県]]||[[静岡放送]](SBS)||TBS系列||土曜 15:35 - 16:30||
|-
|[[富山県]]||[[北日本放送]](KNB)||日本テレビ系列||日曜 15:00 - 15:55||<ref>{{refnest|group="注"|開始当初は木曜 9:55 - 10:55。その後何度か放送時間を変更している。2015年9月までは土曜 13:55 - 14:55。日曜放送時代は特番による休止が多く、放送終了が[[2022年]][[1月30日]]とかなり遅くなった<ref>『北日本新聞』2022年1月30日付、テレビ欄。</ref>。}}
|-
|[[石川県]]||[[北陸放送]](MRO)||TBS系列||土曜 12:10 - 13:05||
|-
|[[山陰地方|鳥取県・県]]||[[日本海広島テレビジョン放送|日本海広島テレビ]](NKT)||rowspan="3"|日本テレビ系列||土曜 12:00 - 13:00||(HTV)
|[[広島県]] rowspan="2" ||[[広島テレビ放送|広島日本テレビ]](HTV)系列||月曜 1:25 - 2:20(日曜深夜)||
|-
|[[山口県]]<ref group="注">前田吟の出身地。</ref>||[[山口放送]](KRY)||土曜 16:00 - 17:00||<ref group="注">2019年9月までは木曜 9:30 - 10:30。また2時間版は2週に渡って、前後編として放送中。</ref>
|[[広島県]]||[[広島テレビ放送|広島テレビ]](HTV)||月曜 1:25 - 2:20(日曜深夜)||
|-
|[[山口県]]<ref>前田吟の出身地。</ref>||[[山口放送]](KRY)||土曜 16:00 - 17:00||<ref>2019年9月までは木曜 9:30 - 10:30。また2時間版は2週に渡って、前後編として放送中。</ref>
|-
|[[長崎県]]||[[長崎放送]](NBC)||TBS系列||土曜 16:00 - 16:55||
|-
|[[熊本県]]||[[熊本県民テレビ|くまもと県民テレビ]](KKT)||日本テレビ系列||日曜 16:30 - 17:25||<ref group="注">以前は日曜 12:00 - 12:55。</ref>
|-
|[[鹿児島県]]||[[南日本放送]](MBC)||rowspan="2"|TBS系列||土曜 10:20 - 11:15||
|-
|[[沖縄鹿児島県]]||[[琉球南日本放送]](RBC)(MBC)||TBS系列||土曜 1210:5720 - 1311:5515||<ref>2016年4月2日より放送開始。</ref>
|}
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+打ち切りのあったネット局
!放送対象地域!!放送局!!系列!!放送時間!!打ち切り時期
|-
368 ⟶ 364行目:
|[[佐賀県]]||[[サガテレビ]](STS)||日曜 12:00 - 12:55||2014年7月6日
|-
|[[宮崎県]]||[[宮崎放送]](MRT)(mrt)|| rowspan="2" |TBS系列||火曜 9:55 - 10:50||2014年12月31日
|-
|[[沖縄県]]
|[[琉球放送]](RBC)
|土曜 12:57 - 13:55
| rowspan="2" |不明
|-
|[[鳥取県]]・[[島根県]]
|[[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]](NKT)
|日本テレビ系列
|土曜 12:00 - 13:00
|}
 
* ただし打ち切られて以降も各放送局の放送エリア内に関する話題を扱った回を単発放送する場合があった
 
===不定期ネットだった放送局===
* [[愛媛朝日テレビ]](EAT)(eat) - [[愛媛県]]、テレビ朝日系列。2014年7月12日より不定期に放送、番組終了後の2020年4月より定期放送開始(土13:30 - 14:25)。但し約1年遅れ。
* [[テレビ山梨]](UTY) - [[山梨県]]、TBS系列。主にドラマ再放送枠のスケジュール調整として平日夕方などに数日連続で放送したり、山梨県や[[富士山]]に関する話題を扱った回を週末午後に放送することがあった
* [[大分放送]](OBS) - [[大分県]]、TBS系列。
 
=== ネット配信 ===
* {{#time:Y年Md日|+9 hours}}現在、[[Netflix]]で過去放送分が有料配信されている。
 
== 書籍 ==
394 ⟶ 400行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
404 ⟶ 414行目:
 
{{前後番組
|放送局=[[テレビ大阪]]をはじめとする[[テレビ東京]][[TXNネットワーク|系列]]<!-- [[Template:前後番組/doc]]に従った表記です。詳細は同ページを参照してください。-->
|放送枠=[[月曜日|月曜]]20:00 - 20:54
|番組名=和風総本家<br />(2008.4 - 2009.9)
411 ⟶ 421行目:
|次番組=[[ザ・逆流リサーチャーズ]]
|次番組備考=ここからテレビ東京制作
|2放送局=テレビ大阪をはじめとするテレビ東京系列<!-- [[Template:前後番組/doc]]に従った表記です。詳細は同ページを参照してください。-->
|2放送枠=[[木曜日|木曜]]21:00 - 21:54
|2番組名=和風総本家<br />(2009.10 - 2018.9.20)<br />↓<br /> 二代目 和風総本家<br />(2018.10.11 - 2020.3.19)
423 ⟶ 433行目:
{{tv-stub}}
{{japan-culture-stub}}
{{リダイレクトの所属カテゴリ
|redirect1=二代目 和風総本家
|1-1=2018年のテレビ番組 (日本)
}}
 
{{デフォルトソート:わふうそうほんけ}}
[[Category:2008年のテレビ番組 (日本)]]
436 ⟶ 451行目:
[[Category:テレビ番組のシリーズ]]
[[Category:放送文化基金賞優秀賞]]
 
{{リダイレクトの所属カテゴリ
|redirect1=二代目 和風総本家
|1-1=2018年のテレビ番組 (日本)
}}