「桜井龍子」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 (www.courts.go.jp) (Botによる編集) |
|||
(31人の利用者による、間の41版が非表示) | |||
1行目:
{{存命人物の出典明記|date=2013年2月}}
{{Infobox Judge
|名前=桜井 龍子
|各国語表記=さくらい りゅうこ
|画像=
|画像説明=
|生年月日= {{生年月日と年齢|1947|01|16}}
|出生地= {{JPN}} [[福岡県]]
|没年月日= <!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
|死没地=
|国籍= {{JPN}}
|出身校= [[九州大学大学院法学研究院・大学院法学府・法学部|九州大学法学部]]
|役職名= 最高裁判所裁判官
|就任日= [[2008年]]9月11日
|退任日= [[2017年]]1月16日
|任命者= [[明仁]]([[福田康夫内閣 (改造)]])
|前任者= [[横尾和子]]
|後任者= [[山口厚]]
}}
'''桜井 龍子'''(さくらい りゅうこ、[[1947年]]([[昭和]]22年)[[1月16日]] - )は[[日本]]の元[[最高裁判所裁判官|最高裁判所判事]]。元[[労働省]][[官僚]]。旧姓は'''藤井'''で、最高裁判事就任前は旧姓で活動していた<ref>[https://www.sankei.com/article/20180917-NBQY2AQ6FRIINFKI72CKQFVXDI/ 元最高裁判事・桜井龍子(1)裁判官になったら「桜井」に]産経新聞2018年9月17日付</ref>。一般財団法人日本カメラ財団理事長<ref name="asahi20240913">{{Cite web|和書|url=https://www.asahi.com/articles/ASS9B1V4KS9BULLI009M.html?iref=com_rnavi_arank_nr02 |title=「虎に翼」に涙した元最高裁判事、櫻井龍子さん 現代の共感こそ問題 |website=朝日新聞デジタル |date=2024-09-13 |access-date=2024-09-14 }}</ref>。
==
[[福岡県]][[大牟田市]]出身。父は[[小学校教員]]<ref name="asahi20240913"/>。[[福岡県立大牟田北高等学校]]を経て、1969年(昭和44年)[[九州大学大学院法学研究院・大学院法学府・法学部|九州大学法学部]]卒業。九大では[[原島重義]]の[[民法学|民法]]のゼミに所属<ref>[https://www.law.kyushu-u.ac.jp/new2021/wp-content/uploads/2021/06/news/007.pdf 九州大学 法学部 ニュース 第7回]([[Portable Document Format|PDF]
1970年(昭和45年)4月[[労働省]]入省。1986年(昭和61年)4月 労働省[[労政局]]労政課[[中小企業]]労働対策[[室長]]。1988年(昭和63年)6月2日 [[労働政策研究・研修機構|日本労働協会]]へ出向<ref>昭和63年6月3日付け『官報』第18382号、11頁。</ref>。1990年(平成2年)8月 労働省婦人局婦人福祉[[課長]]。1992年(平成4年)7月16日 労働省労政局勤労者福祉部企画課長<ref>平成4年7月21日付け『官報』第956号、10頁。</ref>。
1993年(平成5年)4月1日 [[大阪府]]生活文化部長<ref>平成5年4月23日付け『官報』第1143号、12頁。</ref>。1995年(平成7年)5月12日 [[自治省大臣官房]]付(自治省へ出向)<ref>平成7年5月17日付け『官報』第1645号、12頁。</ref>。1995年(平成7年)5月12日 [[労働省大臣官房]]付<ref>平成7年5月15日付け『官報』第1643号、11頁。</ref>。1995年(平成7年)6月 労働省労政局勤労者福祉部長。1997年(平成9年)7月1日 労働大臣官房[[審議官]](労政担当)<ref>平成9年7月4日付け『官報』第2173号、9頁。</ref>。
1998年(平成10年)6月 労働省女性[[局長]](51歳)。2001年(平成13年)1月5日 辞職<ref>平成13年1月11日付け『官報』第3031号、10頁。</ref>。2001年(平成13年)4月1日 [[内閣府]][[情報公開審査会]][[委員]]<ref>平成13年4月12日付け『官報』第3094号、11頁。</ref>(第三部会長)。
2004年(平成16年)6月 [[大阪大学大学院法学研究科]]招へい教授([[労働法]])。2007年(平成19年)4月 [[九州大学大学院法学研究院・大学院法学府・法学部|九州大学法学部]][[客員教授]]([[労働法]])。2008年(平成20年)4月 [[衆議院事務局]][[情報公開苦情審査会]]委員。2008年(平成20年)9月11日 [[最高裁判所裁判官|最高裁判所判事]]([[横尾和子]]の後任、女性3人目、初の戦後生まれ。2017年(平成29年)1月15日 [[定年]]退官。
2017年(平成29年)8月 九州大学東京同窓会会長<ref>[http://www.mech.kyushu-u.ac.jp/j/data/kyuuki/tokyo_r01.pdf 2019 年東京九機会総会・懇親会の御案内]東京九機会</ref>
。2018年(平成30年)4月29日 [[旭日大綬章]]受章<ref>{{Cite web|和書|url=https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/30haru/meibo_jokun/kyokujitsu-daijusho.pdf|title=平成30年春の叙勲 旭日大綬章受章者|format=PDF|publisher=内閣府|accessdate=2023-01-22|date=2018-04-29|page=2}} {{Wayback|url=https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/30haru/meibo_jokun/kyokujitsu-daijusho.pdf|date=20221127182656}}</ref>。2018年(平成30年)九州大学法学部東京同窓会会長<ref>[https://koyukai.kyushu-u.ac.jp/alumni/117/association_greetings/ 会長あいさつ]九州大学法学部東京同窓会</ref>。
== 人物 ==
日本初の女性弁護士のひとりで、裁判官としても活躍した[[三淵嘉子]]をモデルにした猪爪寅子の人生を描いたNHKの連続テレビ小説『[[虎に翼]]』を熱心に視聴する<ref name="asahi20240913"/>。「放映当初は、私がかつて味わった思いがテレビの中で再現されていることも多く、毎日涙を流していた」と言う<ref name="asahi20240913"/>。
== 裁判 ==
* 2009年4月13日 [[御殿場事件]]で<ref>[[冤罪]]の可能性が極めて強く指摘され、冤罪と見做している者も少なくない。</ref>[[被告人]]4名の[[上告]]を[[棄却]](全員一致、裁判長)。
* 2010年10月26日 [[日本航空機駿河湾上空ニアミス事故]]で、[[業務上過失致死傷罪|業務上過失傷害罪]]に問われた[[航空管制官]]2人の上告を棄却する決定で、[[無罪]]とする反対意見<ref>[
* 2010年、[[オウム真理教]]元教祖[[麻原彰晃]]の[[再審]]請求棄却。
* 2011年3月10日、[[
* 2011年6月6日、[[
* 2012年1月16日、[[君が代]]処分取消訴訟
* 2012年2月20日、[[光市母子殺害事件]]で元少年の上告を棄却、被告を死刑とした[[広島高等裁判所|広島高裁]]差し戻し審判決を確定。
* 2013年10月16日、[[名張毒ぶどう酒事件]]第7次再審請求の名古屋高裁による却下判決を支持、[[特別抗告]]を棄却。
* 2014年10月23日、[[妊娠]]を機に[[時間外労働|長時間労働]]の部署から短時間労働の部署に移り、副主任の座を後輩に譲った病院勤務の女性が[[出産]]後に副主任の地位に戻る事を求め起こした[[裁判]]、俗にいう[[マタニティハラスメント|マタハラ]][[訴訟]]。妊娠がきっかけの降格は違法で無効とする判断を示した<ref>[https://web.archive.org/web/20141027074507/http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014102402000057.html 同意なしの妊娠降格違法
* 2014年12月、[[携帯電話]]の途中契約解約金訴訟で、消費者団体側の上告を退ける[[三行決定|決定]]。
* 2015年2月2日、[[秋葉原通り魔事件]]の上告を棄却、死刑判決が確定。
* 2015年12月3日、1997年の[[三重県]][[上野市]]での[[ホテル]][[強盗致死傷罪|強盗殺人]]事件([[上野市ビジネスホテル従業員強盗殺人事件]])で、[[公訴時効|時効]]撤廃後の[[起訴]]を合憲とする判決。
== 国民審査 ==
37 ⟶ 55行目:
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
{{先代次代|労働省女性局長|第2代:1998年 - 2001年|[[太田芳枝]]|廃止}}
{{先代次代|九州大学東京同窓会会長|第4代:2017年 - |[[籾井勝人]]|―}}
{{先代次代|九州大学法学部東京同窓会会長|第4代:2018年 - |[[古川洽次]]|―}}
{{People-stub}}
{{
{{DEFAULTSORT:さくらい りゆうこ}}
[[Category:日本の最高裁判所裁判官]]
[[Category:日本の厚生労働官僚]]
[[Category:九州大学の教員]]
[[Category:大阪大学の教員]]
[[Category:旭日大綬章受章者]]
[[Category:九州大学出身の人物]]
[[Category:福岡県出身の人物]]
[[Category:1947年生]]
|