「梶田隆章」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.nobelprize.org) (Botによる編集) |
||
(4人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
42行目:
}}</ref>・[[東京大学宇宙線研究所|宇宙線研究所]][[所長]](第8代)・[[教授]]・[[カブリ数物連携宇宙研究機構]][[主任研究員]]、[[埼玉大学]][[フェロー]]、[[東京理科大学]][[理工学部]]非常勤講師、[[内閣府]][[総合科学技術・イノベーション会議]][[議員]]。2015年、[[ノーベル物理学賞]]受賞、[[文化功労者]]、[[文化勲章]]受章。
東京大学宇宙線研究所[[助教授]]、東京大学宇宙線研究所附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センター
== 概要 ==
[[埼玉県]][[東松山市]]{{R|mn20151006}}出身の[[物理学者]]。専門はニュートリノ研究。[[ニュートリノ振動]]の発見により、2015年に[[アーサー・B・マクドナルド]]と共に[[ノーベル物理学賞]]を受賞した<ref>{{Cite news|url=https://web.archive.org/web/20170305183217/http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0S011W.html|title=ノーベル物理学賞の梶田氏「宇宙の謎解きに若い人は参加を」|publisher=朝日新聞デジタル|date=2015-10-07|accessdate=2020-02-27}}</ref>{{R|nobelprize.org}}。2017年度より[[朝日賞]]選考委員を務めている。2020年度より[[日本学術会議会長]](第25期)<ref name=":1">{{Cite web|和書|title=日本学術会議ホームページ - 内閣府|url=https://www.scj.go.jp/index.html|website=日本学術会議ホームページ|accessdate=2020-10-01|language=ja|first=SCIENCE COUNCIL OF|last=JAPAN}}</ref>。 [[東京大学]]の[[東京大学宇宙線研究所|宇宙線研究所]]にて長年にわたり研究に従事し、[[助手 (教育)|助手]]、[[助教授]]、[[教授]]を務めており、2008年には[[所長]]に就任した。同研究所の附属宇宙ニュートリノ観測情報融合センターにおいては
== 略歴 ==
115行目:
** [[基礎物理学ブレイクスルー賞]]{{R|breakthrough}}
** [[中日文化賞]]{{R|chunichi20160503}}{{R|chunichi2019}}{{R|chunichi2016}}
* 2019年 - [[国際純粋・応用物理学連合]]より[[ホーミ・J・バーバー]]賞<ref>[https://archive2.iupap.org/wp-content/uploads/2019/08/2019-Bhabha.pdf TIFR/IUPAP Homi Bhabha Medal and prize awarded to Prof. Takaaki Kajita]</ref>
=== 栄典 ===
120 ⟶ 121行目:
** 文化勲章・[[文化功労者]]{{R|naikakufu}}
** 埼玉県民栄誉章
** 第58回埼玉文化賞・特別賞
** [http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kurashi/bunka_sports/nobel/1452663322773.html 東松山市名誉市民]<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kurashi/bunka_sports/nobel/1452663322773.html |title=ノーベル物理学賞受賞 梶田隆章先生 東松山市名誉市民称号授与式 記念講演会 |accessdate=2016-01-13 |publisher=東松山市}}</ref>
** [[さいたま市]]民栄誉賞
215 ⟶ 217行目:
|isbn = 978-4005006465
}}</ref><ref name="nobelprize.org">{{Cite web
|url =
|title = The Nobel Prize in Physics 2015
|accessdate = 2015-10-06
|