「淡路交通」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目:
{{
{{出典の明記|date=2014年11月|ソートキー=バス}}
{{基礎情報 会社
222行目:
* 津名港 - 洲本バスセンター( - 築地町 - 洲本車庫前 / 下加茂)
* 洲本バスセンター - 新加茂橋 - 洲本IC - 中山峠 - 東養宜 - 養宜 - 鳥居 - 立石 - 円行寺 - 鳥井 - 国衙 - 福良
* Aルート: 洲本バスセンター - 新加茂橋 - 洲本IC - 広田 - 中山峠 - [[淡路ファームパーク イングランドの丘|イングランドの丘]] - 中八木
* Bルート: 洲本バスセンター - 新加茂橋 - 洲本IC - 広田 - 中山峠 - イングランドの丘 - 鳥井 - 立石 - 南あわじ市役所前 - 円行寺 - 国衙 - 福良
* Cルート: 洲本バスセンター - 新加茂橋 - 洲本IC - 広田 - 中山峠 - イングランドの丘 - 鳥井 - 立石 - 円行寺 - 国衙 - 福良
228行目:
** 2018年4月1日から中山峠 - イングランドの丘 - (鳥井/中八木) - 円行寺間の経由停留所を変更し、東養宜、養宜を経由する便が朝・夜のみとなった<ref name="awaji20180317">{{Cite web|和書|url=http://www.awaji-kotsu.co.jp/news/2018/03/17/3041.php |title=平成30年4月1日(日)ダイヤ改正のお知らせ|publisher=淡路交通|date=2018年3月17日|accessdate=2018年3月29日}}</ref>。
** 2019年10月 - 岩屋 - 東浦バスターミナル - 津名港間が休止。休止区間はあわ神あわ姫バスが路線を引き継いでいる。
** Aルートは全日日中の運行だが、Bルートは平日日中、Cルートは土・日・祝日中の運行である<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.awaji-kotsu.co.jp/_assets/d762e18f435947a5af53e214e409edf2/05847f5733f143acac079234a12b688d/l_2010_0_current.pdf |title=縦貫線 |format=PDF|accessdate=2025-04-24}}</ref>。Aルートの[[南あわじ市立三原中学校|三原中学校]]前・[[南あわじ警察署]]前は2025年10月1日より停留所休止している。
** かつては福良から先、福良 - 鳴門岬 - 淡路島南ICまでのびていた。現在、この区間は高速バス舞子福良線が運行している(但し鳴門岬は経由しない)。福良([[道の駅福良]]) - 鳴門岬([[道の駅うずしお]])間は2025年7月より、みなと観光バスのUZU LOOP Free Shuttle Busが運行している(同年3月までは同区間他社のバスが運行していた)。
257行目:
== オニオンバス ==
* [[福良バスターミナル|福良]]・陸の港西淡・[[淡路島南インターチェンジ|淡路島南IC]] - [[徳島飛行場|徳島空港]]
** [[2023年]][[7月1日]]から運行の[[リムジンバス]]。当路線は高速バス・一般路線バスどちらにも該当しない。
** [[2025年]]7月1日以降全便、乗車日60日前から3日前の23:59までの間に予約が必要な予約定員制・路線固定[[デマンド型交通]]。同年6月30日までは一部便で座席定員制の定期運行があった。
** [[みなと観光バス (南あわじ市)|みなと観光バス]]と共同運行。
** クローズドドアシステム(淡路島内のみの乗車は不可)。
** 交通系ICカード(ICOCAなど)は利用できるが、交通利用扱いではなく、電子マネー扱いとなるため、PiTaPaは利用できない。利用できる電子マネーはみなと観光バス淡路島線と同じ。バスもり!は非対応。
** 自転車輸送(輪行)は自転車を[[輪行袋]]に入れた状態で可能([[トランク (自動車)|トランク]]が無いため座席へ持ち込めるサイズに限る)。
|