「毎日放送制作土曜夕方6時枠のアニメ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(17人の利用者による、間の27版が非表示)
2行目:
* {{Pathnav|毎日放送|毎日放送番組一覧}}
* {{Pathnav|TBS系アニメ}}
* {{Pathnav|全日帯のテレビアニメ放送枠の一覧}}
}}
{{複数の問題
|出典の明記=2022年10月
|参照方法=2022年10月
|脚注の不足=2022年10月
|独自研究=2022年10月
}}
{{TVWATCH}}
{{基礎情報 テレビ番組
| 番組名 = 毎日放送制作土曜夕方6時枠のアニメ・特撮
| ジャンル = [[テレビアニメ|アニメ]]
| 放送国 = {{JPN}}
| 制作放送局 = [[毎日放送]](MBS)をはじめ、[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBSテレビ系列]]各局
| 制作 = 毎日放送、ほか
| 出演者 = (番組による)
| 放送期間 = [[1993年]][[7月3日]] - [[1996年]][[8月31日]]<br />[[1999年]][[9月4日]] - [[2001年]][[6月30日]]<br />[[2002年]][[10月5日]] - [[2008年]][[3月29日]]
| 放送時間 = [[土曜日|土曜]] 18:00 - 18:3030([[夕|夕方]]6:00 - 6:30)
| 放送分 = 30
| 放送回数 =
| 特記事項 = 1.第1期、第2期終了後はいずれも[[特撮]]([[ウルトラシリーズ|平成ウルトラマンシリーズ]]。いずれも、毎日放送制作)枠。<br />2.第3期は「'''土6'''」の通称で定着。
}}
本項'''毎日放送制作土曜夕方6時枠のアニメ'''(まいにちほうそうせいさくどようゆうがた6じわくのアニメ)では、[[1993年]][[7月3日]] - [[1996年]][[8月31日]]・[[1999年]][[9月4日]] - [[2001年]][[6月30日]]・[[2002年]][[10月5日]] - [[2008年]][[3月29日]]の3期にわたり、[[毎日放送]](MBS)の制作により、[[TBSテレビ|TBS]][[ジャパン・ニュース・ネットワーク|系列]]各局で毎週[[土曜日|土曜]]18時00分 - 18時30分([[夕|夕方]]6時00分 - 6時30分。[[日本標準時|JST]])に放送されていた[[テレビアニメ作品一覧]]枠について記述する。
 
第3期以降は「'''土6'''」(どろく)の通称で知られていた{{R|avwatch_20070405|animeanime_20080206}}{{efn2|ただし、TBS系列土曜18:00 - 18:30枠が毎日放送制作となった1992年までを遡ったうえで便宜上「土6」と呼ぶ場合もある。以下、参考情報。
第3期は「'''土6'''」(どろく)の通称で知られていた<ref name="animeanime_20080206">{{Cite news|date=2008-02-06|url=https://animeanime.jp/article/2008/02/06/2742.html|title=TBS 春の番組改編 「土6」枠移動「日5」へ|agency=アニメ!アニメ!|accessdate=2017-11-11}}</ref><ref name="avwatch_20070405">{{Cite news|date=2007-04-05|url=http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070405/terra.htm |title=土6アニメ、「地球(テラ)へ…」がTV放送後に無料BB配信|agency=AV Watch|accessdate=2017-11-11}}</ref><ref>「土6」の呼称は第3期になってからついたものではあるが、そのような呼称がなかった時代である、TBS系列土曜18:00 - 18:30枠が毎日放送制作に移行した直後(『[[新伍のワガママ大百科]]』開始直後)まで遡って、「土6」とする見方もある(参考:[https://animeanime.jp/article/2010/12/18/7354.html 「青の祓魔師」放映はMBS・TBS系日5で11年4月から] アニメ!アニメ! 2010年12月18日発行、2017年9月19日閲覧。)。</ref>。
* 2010年12月にアニメ情報サイトで配信された記事より、毎日放送制作日曜17:00アニメ枠についての流れから、“「日5」に先立つ1992年から2008年春までの「土6(土曜日18時スタート)」時代から、少年層をターゲットにした大型アニメ番組が投入されている。”という記述が見られる{{R|animeanime_20101218}})。
<!-- 注釈ここまで -->}}。
 
== 各番組の歴史 ==
=== アニメ番組開始以前 ===
元々は、[[1975年]][[10月4日]]から1992年[[9月26日]]までの17年に渡り、TBS枠の長寿による料理バラエティ番組『[[料理天国]]』を17年に渡り放送した<ref name="tbs50th_drom_ryori">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROMハイブリッド検索編に収録されたテレビ番組データベースより、「番組名別リスト」→「り」行番組情報リスト→『料理天国』番組情報→『料理天国』データカード。</ref>。同番組終了に伴い毎日放送作枠となり<ref>{{efn2|{{要出典範囲|これと入れ替わる形でTBS制作枠は木曜19時からの1時間枠に統合され『[[ムーブ (バラエティー)|ムーブ]]・[[上岡龍太郎]]の男と女ホントのところ』がスタートしている。{{see also|上岡龍太郎がズバリ!}}|title=リンク先を含めて、根拠(出典)が一切明示できていない。|date=2022年10月}}</ref!-- 注釈ここまで -->}}、[[山城新伍]]司会による[[クイズ番組]]『[[新伍のワガママ大百科]]』が1992年[[10月3日]]から[[1993年]][[6月26日]]まで9ヶ月間放送された。なお、この枠は『[[私はナンバーワン]]』→『[[アップダウンクイズ]]<ref>アップダウンクイズ途中の[[1975年]]3月30日までは[[テレビ朝日{{efn2|NETテレビ(現:テレビ朝日)]]系。</ref>』→『[[クイズ!!ひらめきパスワード]]』(本番組まで日曜19時枠)→『[[近藤正臣の味覚人情報]]』(木曜19時30分枠)から引き継がれた大阪本社制作枠だった。参考:
* 放送開始・終了年月日<ref name="mbs50th_s_shingo">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『新伍のワガママ大百科』番組情報(ジャンル「バラエティー」で検索→全613件中209件目)を参照。</ref><ref name="tbs50th_drom_shingo">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「年代別リスト」→「1992年」→『新伍のワガママ大百科』番組情報を参照。</ref>
* 放送時間…{{R|mbs50th_s_shingo|tbs50th_drom_shingo}}
* 制作(製作)はMBSだったことが明記{{R|mbs50th_s_shingo}}。
<!-- 注釈ここまで -->}}。{{要出典範囲|なお、この枠は『[[私はナンバーワン]]』→『[[アップダウンクイズ]]』{{efn2|アップダウンクイズ途中の[[1975年]]3月30日までは[[テレビ朝日|NETテレビ(のちのテレビ朝日)]]系列でネット。<!-- 注釈ここまで -->}}→『[[クイズ!!ひらめきパスワード]]』(本番組まで日曜19時枠)→『[[近藤正臣の味覚人情報]]』(木曜19時30分枠)から引き継がれた大阪本社制作枠だった。|title=リンク先を含めて、根拠(出典)が一切明示できていない。|date=2022年10月}}
 
=== 第1期 ===
[[1993年]][[7月3日]]より『[[3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?]]』が放送開始<ref name="mbs50th_s_uchi">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『うちのタマ知りませんか?』番組情報(ジャンル「アニメ」で検索→全42件中32件目)を参照。</ref> されてアニメ枠となる。『[[まんが日本昔ばなし]]』が全国ネットされていた1994年3月までは『[[JNNニュースの森]]』をアニメ枠で挟んだ事実上の連続編成の形態となっていた。1994年4月以降は『まんが日本昔ばなし』のローカル枠降格に伴って、MBSでは『まんが日本昔ばなし』が土曜夕方5時のローカル枠へ移動したことにより、アニメ枠が連続編成となっていた。尚、第1期の土曜夕方6時枠は番組改編が9月に行われるという異例の状況が長年続くこととなる。また、[[2018年]][[4月8日]]から[[9月29日]]まで『[[ムカムカパラダイス]]』と、同年[[9月30日]]から[[2019年]][[3月29日]]まで『[[とんでぶーりん#テレビアニメ|愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん]]』が、[[dailymotion]]で全話が一挙配信されていた<ref>同様の理由で、オープニング・エンディング・次回予告はカットされた。</ref>
 
{| class="wikitable"
!作品名!!放送期間!!話数
|-
|[[3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?]]{{efn2||[[1993年]][[7月3日]] - [[8月28日]]||全9話参考:
* 次の資料ではMBS制作とする情報はない<ref>[https://www.allcinema.net/cinema/89044 TVアニメ 3丁目のタマ うちのタマ知りませんか? (1993)について 映画データベース - allcinema]</ref> が、MBSの社史では自社制作番組として紹介{{R|mbs50th_s_uchi}}。
* 次の資料では『うちのタマ知りませんか?』表記{{R|mbs50th_s_uchi}}<ref name="tbs50th_drom_uchi_1993">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『うちのタマ知りませんか?』番組情報(1993年7月3日 - 1994年8月28日放送)を参照。</ref>。<!-- 注釈ここまで -->}}||[[1993年]][[7月3日]] - [[8月28日]]{{efn2|参考(『3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?』放送について):
* 開始終了年月日…{{R|mbs50th_s_uchi|tbs50th_drom_uchi_1993}}
<!-- 注釈ここまで -->}}||全9話
|-
|[[ムカムカパラダイス#テレビアニメ|ムカムカパラダイス]]||1993年[[9月4日]] - [[1994年]][[8月27日]]{{efn2||rowspan="2"|全51話参考(『ムカムカパラダイス』放送について):
* 開始終了年月日…<ref name="mbs50th_s_muka">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『ムカムカパラダイス』番組情報(ジャンル「アニメ」で検索→全42件中33件目)を参照。</ref><ref name="tbs50th_drom_muka">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『ムカムカパラダイス』番組情報(1993年9月4日 - 1994年8月27日放送)を参照。</ref>
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・制作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記<ref name="tdb_muka">{{Tvdrama-db|29680|ムカムカパラダイス}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}||rowspan="2"|全51話
|-
|[[とんでぶーりん#テレビアニメ|愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん]]{{efn2||1994年[[9月3日]] - [[1995年]][[8月26日]]参考:
* 次の資料では『とんでぶーりん』と表記{{R|mbs50th_s_tonde|tbs50th_drom_tonde}}。
* テレビドラマデータベースでは『愛と勇気のピッグガール とんでぶ~りん』『とんでぶーりん』、誤りとして『愛と勇気のビッグガール とんでぶ~りん』の表記が紹介{{R|tdb_tonde}}。
<!-- 脚注ここまで -->}}||1994年[[9月3日]] - [[1995年]][[8月26日]]{{efn2|参考:
* 開始終了年月日…<ref name="mbs50th_s_tonde">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『とんでぶーりん』番組情報(ジャンル「アニメ」で検索→全42件中34件目)を参照。</ref><ref name="tbs50th_drom_tonde">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『とんでぶーりん』番組情報(1994年9月3日 - 1995年8月26日放送)を参照。</ref>
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・制作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記<ref name="tdb_tonde">{{Tvdrama-db|30291|愛と勇気のピッグガール とんでぶーりん}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}
|-
|[[ママはぽよぽよザウルスがお好き#テレビアニメ|ママはぽよぽよザウルスがお好き]]||1995年[[9月2日]] - [[1996年]][[8月31日]]{{efn2||全52話参考:
* 開始終了年月日…<ref name="mbs50th_s_mama">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『ママはぽよぽよザウルスがお好き』番組情報(ジャンル「アニメ」で検索→全42件中36件目)を参照。</ref><ref name="tbs50th_drom_mama">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『ママはぽよぽよザウルスがお好き』番組情報(1995年9月2日 - 1996年8月31日放送)を参照。</ref>
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・制作局として土曜にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記(ただし、放送時間について東京地区では17:30 - 18:00、関西地区では18:00 - 18:30とそれぞれ記載)<ref name="tdb_mama">{{Tvdrama-db|30912|ママはぽよぽよザウルスがお好き}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}||全52話
|}
 
=== 第2期 ===
1996年9月7日から1999年48より、土曜朝7時半の[[CBCテレビ|CBC]]製作枠がアニメ枠となったことを受けて28日までは、[[特撮]]番組である『[[平成]][[ウルトラシリーズ|ウルトラマンシリーズ]]三部作』の終了後、同年9月から再びアニメ{{efn2|参考(土曜18時枠に戻ってゾイドシリーズが放送された。2001年6月にゾイドシリーズが終了した後は、再び特撮番組枠となりおける[[平成ウルトラマンコスモス]]シリーズ三部作放送された。について):
* 『[[ウルトラマンティガ]]』…1996年9月7日 - 1997年8月30日<ref name="mbs50th_s_u_1996">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『ウルトラマンティガ』番組情報(ジャンル「ドラマ・コメディー」で検索→全618件中579件目)を参照。</ref><ref name="tbs50th_drom_u_1996">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『ウルトラマンティガ』番組情報(1996年9月7日 - 1997年8月30日放送)を参照。</ref>
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記(ただし、制作会社については、円谷プロダクションのみ明記)<ref name="tdb_u_1996">{{Tvdrama-db|31571|ウルトラマンティガ}}</ref>。
* 『[[ウルトラマンダイナ]]』…1997年9月6日 - 1998年8月29日<ref name="mbs50th_s_u_1997">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『ウルトラマンダイナ』番組情報(ジャンル「ドラマ・コメディー」で検索→全618件中588件目)を参照。</ref><ref name="tbs50th_drom_u_1997">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『ウルトラマンダイナ』番組情報(1997年9月6日 - 1998年8月29日放送)を参照。</ref>
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記(ただし、制作会社については、円谷プロダクションのみ明記)<ref name="tdb_u_1997">{{Tvdrama-db|32247|ウルトラマンダイナ}}</ref>。
* 『[[ウルトラマンガイア]]』…1998年9月5日 - 1999年8月28日<ref name="mbs50th_s_u_1998">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『ウルトラマンガイア』番組情報(ジャンル「ドラマ・コメディー」で検索→全618件中597件目)を参照。</ref><ref name="tbs50th_drom_u_1998">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『ウルトラマンガイア』番組情報(1998年9月5日 - 1999年8月28日放送)を参照。</ref>
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・制作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記<ref name="tdb_u_1998">{{Tvdrama-db|32955|ウルトラマンガイア}}</ref>。
<!-- 脚注ここまで -->}}を放送していたが、同年9月4日から再びアニメ枠に戻ってゾイドシリーズが放送された。2001年6月にゾイドシリーズが終了した後は、再び特撮番組枠となり『[[ウルトラマンコスモス]]』が放送された(2001年7月7日から2002年9月28日まで){{efn2|参考(土曜18時枠における『ウルトラマンコスモス』放送について):
* テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・制作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記(2001年10月6日放送分は、17:30 - 18:00だったことが明記)<ref name="tdb_u_2001">{{Tvdrama-db|35181|ウルトラマンコスモス(1)}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}。
{| class="wikitable" style="font-size:small;text-align:center"
!作品名!!放送期間!!話数!!備考
|-
|[[ゾイド -ZOIDS-]]{{efn2|参考:
|[[ウルトラマンティガ]]||[[1996年]][[9月7日]] -[[1997年]] [[8月30日]]||全52話||ウルトラマンシリーズ30周年記念作品。
* 次の資料では『ゾイド メカ生体戦記』または『ゾイド ZOIDS メカ生体戦記』と表記{{R|tdb_zoids_1999}}。
* 次の資料では『ゾイド』と表記{{R|mbs50th_s_zoids_1999|tbs50th_drom_zoids_1999}}。
<!-- 注釈ここまで -->}}||style="white-space:nowrap"|1999年9月4日 -<br> [[2000年]][[12月23日]]{{efn2|参考(『ゾイド』第1シリーズについて):
* 開始年月日…<ref name="mbs50th_s_zoids_1999">『[[#毎日放送50年史|毎日放送50年史]]』資料編より、自社制作テレビ番組データベースより、『ゾイド』番組情報(ジャンル「アニメ」で検索→全42件中41件目)を参照。</ref><ref name="tbs50th_drom_zoids_1999">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『ゾイド』番組情報(1999年9月4日 - 2000年12月23日放送)を参照。</ref><ref name="tdb_zoids_1999">{{Tvdrama-db|33711|ゾイド メカ生体戦記}}</ref>
* 終了年月日…{{R|tbs50th_drom_zoids_1999|tdb_zoids_1999}}
<!-- 脚注ここまで -->}}||全67話||style="text-align:left"|当初は1年間(4クール)の予定であったが、<br>玩具・作品共に人気を得たため、約5クールに延長され、当枠最長の放送期間となった。
|-
||[[ゾイド新世紀スラッシュゼロ|ゾイド新世紀/ゼロ]]{{efn2|参考:
|[[ウルトラマンダイナ]]||1997年[[9月6日]] - [[1998年]][[8月29日]]|||全51話||
* 次の資料では『ゾイド新世紀/ゼロ』または『ゾイド新世紀スラッシュゼロ』と表記{{R|tdb_zoids_2001}}。
|-
* 次の資料では『ゾイド新世紀/ゼロ』と表記{{R|tbs50th_drom_zoids_2001}}。
|[[ウルトラマンガイア]]||1998年[[9月5日]] - [[1999年]][[8月28日]]||全51話||
<!-- 注釈ここまで -->}}||[[2001年]][[1月6日]] -<br> [[6月30日]]{{efn2|参考(ゾイド新世紀/ゼロ):
|-
* 開始年月日…<ref name="tbs50th_drom_zoids_2001">『[[#TBS50年史|TBS50年史]]』DVD-ROM『ハイブリッド検索編』より、「テレビ番組」→「ジャンル別リスト」→「アニメ・子供番組」→『ゾイド新世紀/ゼロ』番組情報(2001年1月6日 - 現在放送中と明記)を参照。</ref><ref name="tdb_zoids_2001">{{Tvdrama-db|34753|ゾイド新世紀/ゼロ}}</ref>
|[[ゾイド -ZOIDS-]]||style="white-space:nowrap"|1999年9月4日 -<br> [[2000年]][[12月23日]]||全67話||style="text-align:left"|当初は1年間(4クール)の予定であったが、<br>玩具・作品共に人気を得たため、約5クールに延長され、当枠最長の放送期間となった。
* 終了年月日…{{R|tdb_zoids_2001}}
|-
||[[ゾイド新世紀スラッシュゼロ]]||[[2001年]][[1月6日]]<!-- 脚注ここまで -<br-> [[6月30日]]}}||全26話||style="text-align:left"|2クール放送。
|-
|[[ウルトラマンコスモス]]||2001年[[7月7日]] -<br> [[2002年]][[9月28日]]||全65話<br>(初回放送全60話)||style="text-align:left"|ウルトラマンシリーズ35周年および[[円谷英二]]生誕100周年記念作品。ウルトラマンシリーズとしては最長の5クール放送となった。
|}
 
=== 第3期 ===
[[2002年]]10月から[[ガンダムシリーズ]]の新作であった『[[機動戦士ガンダムSEED]]』が始まると同枠の様相が一変する。最高8.0%・平均6.2%の[[視聴率]]を記録し{{要出典範囲|(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)|title=『アニメ!アニメ!』2008年2月6日配信分には、視聴率調査元・範囲についての言及が一切ない。|date=2022年10月}}、関連商品も大ヒットしたことから、[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジネットワーク|系列]]の[[フジテレビ月曜9時枠の連続ドラマ|月曜夜9時ドラマ枠(通称:'''月9'''。げつく、げっく)]]になぞらえ「'''土6'''(どろく)」と呼ばれるようになった<ref name="{{R|animeanime_20080206" />}}。以降「土6」の通称とともにアニメ枠として定着し、毎日放送サイドでは「アニメの[[ゴールデンタイム|ゴールデン枠]]」と表現するようになった<ref name="{{R|avwatch_20070405" />}}
 
比較的年少の子供向けの傾向だった第1期や第2期とは異なり、第3期では土曜深夜の『[[アニメシャワー]]』枠{{efn2|一部資料では、『ゾイド』第1作を誤って『アニメシャワー』枠の一つとして紹介{{R|mbs50th_s_zoids_1999}}。<!-- 注釈ここまで -->}}や2005年4月より放送開始された日曜朝7時枠の『[[交響詩篇エウレカセブン]]』、2006年10月に新設された木曜深夜自社作深夜アニメ枠(現『[[アニメイズム]]』枠)の影響もあり、全般的に[[ティーンエイジャー]]を対象にした傾向の作品が多い。
 
2006年10月放送開始の『[[天保異聞 妖奇士]]』にて、『[[ムカムカパラダイス]]』以来、久しぶりのコメディ作品となる。
 
尚、『ガンダムSEED』から『BLOOD+』は1年間の放送4クール、『[[天保異聞 妖奇士]]』から『[[機動戦士ガンダム00]]』は半年2クールの放送を行った。
 
各番組に共通するスポンサーは[[バンダイ]]と[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|Sony Music(SME)ソニー・ミュージックグループ]]<ref>{{efn2|『日5』と『アニメサタデー630』(第1部のみ)も一部を除き、音楽関連商品はSMEが担当している。</ref>!-- 注釈ここまで -->}}であり、関連商品も発売されていた。
 
全番組[[字幕放送]]実施。
{| class="wikitable" style="text-align:center"
!style="white-space:nowrap"|作品名!!放送期間!!話数!!備考
|-
|[[機動戦士ガンダムSEED]]<ref {{efn2|name="suponted">|番組スポンサーとして[[西日本電信電話|NTT西日本]]ではキャラクター同士の掛け合いCMが流れた([[チューリップテレビ]](TUT)・[[静岡放送|SBSテレビ]](SBS)より西の地域)。[[東日本電信電話|NTT東日本]]ではキャラクターによる『'''フレッツスクウェア'''』での先行配信紹介CMが流れた([[新潟放送|BSNテレビ]](BSN)・[[信越放送|SBCテレビ]](SBC)より東の地域)。</ref!-- 注釈ここまで -->}}||style="white-space:nowrap"|2002年[[10月5日]] - <br />2003年[[9月27日]]{{efn2||全50話||style="text-align:left"|PHASE-30 「閃光参考(『機動戦士ガンダムSEED』刻」で当枠通算500回達成。放送について):
* 開始年月日
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・制作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記<ref name="tdb_g_seed">{{Tvdrama-db|36150|機動戦士ガンダムSEED(1)}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}||全50話||style="text-align:left"|PHASE-30 「閃光の刻」で当枠通算500回達成。
|-
|[[鋼の錬金術師 (アニメ)|鋼の錬金術師]]{{efn2||2003年[[10月4日]] - [[2004年]][[10月2日]]||全51話||rowspan="3"|参考(タイトル表記について):
* テレビドラマデータベースでは『鋼の錬金術師(1)』の表記で紹介{{R|tdb_hagane}}。 ※続編<ref name="tdb_hagane_2">{{Tvdrama-db|42412|鋼の錬金術師(2)FULLMETAL ALCHEMIST}}</ref> との区別による。
<!-- 注釈ここまで -->}}||2003年[[10月4日]] - <br />[[2004年]][[10月2日]]{{efn2|参考(『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の放送について):
* 開始・終了年月日
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・制作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記<ref name="tdb_hagane">{{Tvdrama-db|37014|鋼の錬金術師(1)}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}||全51話||rowspan="3"|
|-
|style="white-space:nowrap"|[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]|機動戦士ガンダム<ref name="suponted"br />||2004年[[10月9日]] -SEED [[2005年]][[10月1日DESTINY]]{{efn2||rowspanname="2suponted"}}{{efn2|全50話参考(タイトル表記について):
* テレビドラマデータベースでは『機動戦士ガンダムSEED(2) DESTINY』『機動戦士ガンダムSEED DESTINYデスティニー』『機動戦士ガンダムSEED(2)』『機動戦士ガンダムS ディスティニー』の表記で紹介{{R|tdb_g_seed_d}}。
<!-- 注釈ここまで -->}}||2004年[[10月9日]] - <br />[[2005年]][[10月1日]]{{efn2|参考(『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の放送について):
* 開始・終了年月日
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記(制作はサンライズのみ明記)<ref name="tdb_g_seed_d">{{Tvdrama-db|37848|機動戦士ガンダムSEED(2) DESTINY}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}||rowspan="2"|全50話
|-
|[[BLOOD+]]||2005年[[10月8日]] - <br />[[2006年]][[9月23日]]{{efn2|参考(『BLOOD+』の放送について):
* 開始・終了年月日
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記(制作会社については明記せず。ただし、MBSの 竹田青滋が企画者として明記)<ref name="tdb_blood">{{Tvdrama-db|38609|BLOOD+}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}
|-
|[[天保異聞 妖奇士]]{{efn2|参考(タイトル表記について):
|[[天保異聞 妖奇士]]||2006年[[10月7日]] - [[2007年]][[3月31日]]||全25話||style="text-align:left"|この作品以降、[[データ放送]]を実施するようになった。この作品から2クール放送になる。
* テレビドラマデータベースより、『天保異聞 妖奇士』『天保異聞 妖奇士(あやかしあやし)』の表記で紹介{{R|tdb_tenpou}}。
<!-- 注釈ここまで -->}}||2006年[[10月7日]] - <br />[[2007年]][[3月31日]]{{efn2|参考(『天保異聞 妖奇士』の放送について):
* 開始・終了年月日
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・製作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記<ref name="tdb_tenpou">{{Tvdrama-db|39430|天保異聞 妖奇士}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}||全25話||style="text-align:left"|この作品以降、[[データ放送]]を実施するようになった。この作品から2クール放送になる。
|-
|[[地球へ…#テレビアニメ版|地球へ…]]{{efn2||2007年[[4月7日]] - [[9月22日]]||全24話||style="text-align:left"|16:9SDマス参考(ー。イトル表記について):
* テレビドラマデータベースより、『地球へ…』『地球へ… TOWARD THE TERRA(テラへ…)』の表記で紹介{{R|tdb_chikyuhe}}。
<!-- 注釈ここまで -->}}||2007年[[4月7日]] - <br />[[9月22日]]{{efn2|参考(『地球へ…』の放送について):
* 開始・終了年月日
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・製作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記<ref name="tdb_chikyuhe">{{Tvdrama-db|39847|地球へ…}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}||全24話||style="text-align:left"|16:9SDマスター。
|-
|[[機動戦士ガンダム00|機動戦士ガンダム00<br />(ファーストシーズン)]]{{efn2||2007年[[10月6日]] - [[2008年]][[3月29日]]||全25話||style="text-align:left"|「土6」枠最終作品参考(タイトル表記して唯一の[[ハイビジョン制作]]・放送。<br />間をおいて後述の「'''日5'''」枠にてセカンドシーズンを放送している。<br />本放送終了後に[[BS-TBS|BS-i(現・BS-TBS)]]でも[[遅れネット]]。):
* テレビドラマデータベースより、『機動戦士ガンダム00』『機動戦士ガンダム00(ダブルオー) MOBILE SUIT GUNDAM』の表記で紹介{{R|tdb_g_00}}。}}||2007年[[10月6日]] - <br />[[2008年]][[3月29日]]{{efn2|参考(『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の放送について):
* 開始・終了年月日
** テレビドラマデータベースより、MBSをキー局・製作局として土曜18:00 - 18:30にTBS系列(JNNと表記)で放送の旨を含めて明記<ref name="tdb_g_00">{{Tvdrama-db|40212|機動戦士ガンダム00}}</ref>。
<!-- 注釈ここまで -->}}||全25話||style="text-align:left"|「土6」枠最終作品にして唯一の[[ハイビジョン制作]]。<br />間をおいて後述の「'''日5'''」枠にてセカンドシーズンを放送している。<br />本放送終了後に[[BS-TBS|BS-i(現・BS-TBS)]]でも[[遅れネット]]。
|}
 
=== 番組枠の終了、「日5」へ ===
TBSは2008年4月改編でこれまで[[日曜日|日曜]]17時30分 - 18時24分枠で放送してきた『[[JNN報道特集]]』を曜日移動・時間拡大の上で[[4月5日]]より土曜17時30分 - 18時50分枠にて『[[報道特集 (TBS)|報道特集NEXT]]』(現在は{{efn2|2010年4月3日放送より『報道特集』に改称。<!-- 注釈ここまで -->}}としてリニューアルし、それにともなって本枠は事実上交換の形で[[4月6日]]より[[毎日放送制作日曜夕方5時枠のアニメ|日曜17時00分 - 17時30分枠(通称「'''日5'''(にちご)」)]]へ移動した<ref name="animeanime_20080206" />{{Efn2efn2|2017年4月2日一杯でアニメ枠は終了し、以降は毎日放送制作のバラエティ枠となっているが、2022年4月から日曜17時のアニメ枠が復活される予定であり、これによりそれまで同時間帯に放送していた『[[所さんお届けモノです!]]』(17:00 - 17:30)については2022年4月より土曜朝7時30分枠に移動し、同枠で放送されている『[[サタデープラス]]』は7時58分開始となった<ref>{{Cite web |url=https://natalie.mu/comic/news/463590 |title=「機動戦士ガンダム 水星の魔女」放送は10月から!復活のMBS・TBS“日5”枠で、記念PVも |accessdate=2022-01-29 |date=2022-01-29 |publisher=コミックナタリー}}</ref><ref>{{Cite web |title=『所さんお届けモノです!』日曜夕方から土曜朝に引っ越し 『サタデープラス』は8時開始に |url=https://www.oricon.co.jp/news/2205972/full/ |website=ORICON NEWS |accessdate=2022-01-29}}</ref>。}}。なお、『報道特集』と本枠の移動に伴い、これまで日曜17時00分から<!--終了時間は地域で異なるため記載しない-->放送されていた『[[JNNイブニング・ニュース]]』は、30分繰り下げて、日曜17時30分からの放送に変更された(土曜版は終了)。参考:
* 2010年12月配信のネットニュース記事より、2008年4月5日から土曜17:30 - 18:50枠に『報道特集』を編成することに伴い、従来「土6」と呼ばれていた土曜18:00アニメ枠を日曜17:00へ異動したことが明記{{R|animeanime_20080206}}。
 
<!-- 注釈ここまで -->}}{{efn2|2017年4月2日一杯でアニメ枠は終了し、バラエティ番組『[[所さんお届けモノです!]]』となったが、2022年4月からはアニメ枠が復活<ref>[https://www.oricon.co.jp/news/2230277/full/ MBS/TBS系のアニメ枠「日5」5年ぶり復活でファン歓喜 コードギアスやガンダム…日曜午後5時放送の名作誕生枠 | ORICON NEWS] 2022年4月3日17時46分配信</ref>。それに伴い『所さんお届けモノです!』は土曜朝7時30分枠に移動し、従来7時30分から放送していた『[[サタデープラス]]』が7時58分開始となる<ref>{{Cite web|和書|title=『所さんお届けモノです!』日曜夕方から土曜朝に引っ越し 『サタデープラス』は8時開始に |url=https://www.oricon.co.jp/news/2205972/full/ |website=ORICON NEWS |date=2022-01-23|accessdate=2022-01-29}}</ref>。<!-- 注釈ここまで -->}}。なお、『報道特集』と本枠の移動に伴い、これまで日曜17時00分から<!--終了時間は地域で異なるため記載しない-->放送されていた『[[JNNイブニング・ニュース]]』は、30分繰り下げて、日曜17時30分からの放送に変更された(土曜版は終了)。
枠移動に合わせて[[千葉繁]]と[[ゆかな]]が[[ナレーション]]を担当の、2002年以降の「土6」枠作品を回顧しながらの『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の開始告知をかねた枠移動告知CMが流された。<!--RCCとSBSではどうでしょうか?-->
 
枠移動に合わせて[[千葉繁]]と[[ゆかな]]が[[ナレーション]]を担当の、2002年以降の「土6」枠作品を回顧しながらの『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の開始告知をかねた枠移動告知CMが流された。
== 参考:TBS系列土曜18時 - 18時30分枠の同時ネット化の進展 ==
TBS制作『料理天国』の頃から、先述のCBCなど一部地域ではこの時間帯にて自社[[ローカル番組]]などを放送していた関係で1週間遅れでの時差ネットを行っていた(ほとんどの地域は土曜17時30分枠であったが、中部日本放送(現:CBCテレビ)のみ同時間帯に『[[天才クイズ]]』を放送していた関係で土曜17時枠での放送であった)。その後、{{efn2|参考(中部日本放送が土曜17:00から該当枠の番組含め毎日放送していたこの同時ネット切り替わった地域(局)は増加した。ついて):
* テレビドラマデータベースにおける『鋼の錬金術師』第1シリーズの項目より、東海地区にて2003年10月11日から2004年10月9日まで放送していたという旨の記述あり{{R|tdb_hagane}}。 ※中部日本放送の放送エリアは、東海3県(愛知・岐阜・三重)。
<!-- 注釈ここまで -->}})。その後、中部日本放送を含め毎日放送との同時ネットに切り替わった地域(局)は増加した。ストーリーを繋げる関係上、同時ネット化当日は17時30分からの1時間を使う形で遅れネット分も含めた2話連続放送とする傾向が多かった(例外あり)。
; 『ウルトラマンコスモス』放送途中(2002年4月頃)から同時ネット化
* [[北海道放送]](HBC)
: 1993年4月 - 2002年3月までこの時間帯は自社制作の情報番組を放送していたため17時30分からの1週遅れネットだったが、『[[アンカー!]]』(2002年4月 - 2006年3月)開始に伴い、17時30分と18時(同時ネット)に連続放送をして、以後同時ネットに戻った。
* [[RKB毎日放送]](RKB)
: 2002年9月28日の『[[ウルトラマンコスモス]]』最終回から同時ネットに移行。同日は17時からその直前回を含む2本を続けて放送した(その日の同時ネット地域は『[[オールスター感謝祭]]'02秋』に伴う特別編成のため、17時30分からの放送だった)。
; 『機動戦士ガンダムSEED』開始と共に同時ネット化
* [[テレビ山口]](tys)
: かつては[[ニュース]]以外[[フジテレビジョンネットワーク (放送)|番組供給系列]]のみ[[フジテレビ系列]]との[[クロスネット局|クロスネット]]([[フジネットワーク|FNS]]<ref>{{efn2|フジテレビをキー局とする、ニュース以外の番組供給を目的としたネットワーク。</ref>!-- 注釈ここまで -->}}にも加盟)だった。しかし[[ジャパン・ニュース・ネットワーク#JNN協定の排他性|JNN協定]]の[[規定]]で他の[[ニュース系列]]とのクロスネットが禁止されている関係上、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]側から求められた[[フジニュースネットワーク|FNN]]<ref>{{efn2|フジテレビをキー局とする、ニュース供給を目的としたネットワーク。</ref>!-- 注釈ここまで -->}}への加盟が出来なかったために[[1987年]]9月限りでFNS脱退を余儀なくされた。こうした経緯からスポンサードセールス等の条件が他のTBS系列局と異なっていたため、土曜日の17時台と18時台前半を引き続き優先購入していたフジテレビ系列の番組・自社制作番組・JNN九州山口[[ブロックネット]]番組の遅れネットなどの枠としていたほか余波でそれ以外のローカル枠もこの時間帯の番組はほとんどTBS系列局で唯一非ネットしていなかであったが[[ウルトラマンコスモス]]』の途中から同時ネットに移行の形で放送を開始した。ただ、『[[ウルトラマンティガ]]』から『[[ウルトラマンガイア]]』までの[[ウルトラシリーズ]]については学校の長期休暇時に集中放送していた。
; 『鋼の錬金術師』中盤(2004年4月)から同時ネット化
* [[青森テレビ]](ATV)
* [[青森テレビ]](ATV)(2004年3月末までこの時間帯はフジテレビ制作『[[サザエさん (テレビアニメ)|サザエさん]]』を放送していたが、放送枠交換を実施)
: この時間帯はフジテレビ制作『[[サザエさん (テレビアニメ)|サザエさん]]』を放送していたが、放送枠交換を実施。同時ネット化当日に限り『サザエさん』は17時からに移動し、その直後の『鋼の錬金術師』を遅れネット分も含めた2話連続で放送した。
; 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』中盤(2005年4月)から同時ネット化
* [[CBCテレビ|中部日本放送]](CBC){{efn2|現:CBCテレビ。<!-- 注釈ここまで -->}}
: 2004年9月に『天才クイズ』終了後、半年は土曜夕方5時30分枠で1週遅れネット。自社制作ローカル[[情報番組]]『[[サタデー生ワイド そらナビ]]』開始に伴う(これにより[[五大都市圏]]全局<ref>{{efn2|[[札幌都市圏]]:HBC、[[東京都市圏]]:TBS、[[名古屋都市圏]]:CBC、[[大阪都市圏]]:MBS、[[福岡都市圏]]:RKB。</ref>!-- 注釈ここまで -->}}同時ネット化達成)。
* [[RSKテレビ|山陽放送]](RSK)<ref>{{efn2|現:[[RSK山陽放送]]。</ref!-- 注釈ここまで -->}}
: 2005年3月19日まで一週遅れだったが同年3月26日に『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』のPHASE-22、23を一時間スペシャルとして放送して遅れを解消しそのまま30分繰り下げになる形で、翌週の4月2日から同時ネット化。
; 『BLOOD+』中盤(2006年4月)から同時ネット化
* [[信越放送]](SBC)
* [[北陸放送]](MRO)
* [[南日本放送]](MBC)([[ウルトラマンメビウス#放送時間]]を参照)
: 1982年10月 - 2006年3月まで自社制作のニュース番組を放送していた為に、この時間帯は長らく1周遅れネットだった。2006年4月に[[陶山賢治のMBC6こちら報道]]』から『[[MBCニューズナウ]]』土曜版風|流れを引き継いだニュース番組『[[陶山賢治の時の風]]終了の為、その後は同時ネットとなる。
; 最後まで1週遅れネット
* [[静岡放送]](SBS)
118 ⟶ 195行目:
* [[IBC岩手放送]](IBC)
: 1996年4月 - 1997年3月までは『[[ニュースエコー]]』の土曜版(1996年3月までは17:30 - 18:00)を18時00分 - 18時30分に放送(アニメと枠交換)していたため、1週遅れでの放送となった(『ママぽよ』途中から『ティガ』途中まで)。1996年3月までの『[[オールスター感謝祭]]』放送日の土6枠番組は翌日曜または5日遅れの木曜17:00開始など日時は変動していた。
* [[中国放送]](RCC)<ref>{{efn2|本枠作品の再放送は、一部が[[ネットチェンジ|腸捻転]]時代に毎日放送と系列関係だった[[広島ホームテレビ]](HOME。テレビ朝日系列)で実施された。</ref!-- 注釈ここまで -->}}
: 『ウルトラマンティガ』途中までは同時ネットだったが、1997年4月にスポーツ情報番組『[[HOT DOG (テレビ番組)|HOT DOG]]』([[風見しんご]]司会)をスタートさせて以降1週遅れとなった(それまで放送していた[[報道番組|ニュース番組]]『[[RCCニュースサタデー]]』は夕方5時30分枠で、時間短縮後の『RCCニュース』は17:50枠であった)。
 
その後先述の『報道特集』枠移動により、当該枠はJNN全局同時ネット化を達成し現在に至っている。
 
* TBS系列局がない[[秋田県]]では、[[秋田放送]](ABS、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[日本テレビネットワーク協議会系列|系列]])が『うちのタマ知りませんか?』から『とんでぶーりん』までと『ウルトラマンコスモス』を、[[秋田テレビ]](AKT、[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジネットワーク|系列]])が『ゾイド』シリーズを遅れネットで放送した。レギュラー放送はしなかったが『鋼の錬金術師』劇場版のPR番組を[[秋田朝日放送]](AAB、[[テレビ朝日]][[オールニッポン・ニュースネットワーク|系列]])が放送した。
 
== 備考 ==
*『鋼の錬金術師』以降の作品は『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』を除いて第1話放送前にPR番組を自局および一部のネット局で放送するのが恒例となっていた<ref>{{efn2|『天保異聞 妖奇士』と『[[機動戦士ガンダム00]]』の場合は第1話放送前週に通常の放送枠で全国ネット。</ref!-- 注釈ここまで -->}}。『BLOOD+』と『天保異聞 妖奇士』は放送中にもナビゲーション番組が放送された(関東では独立U局でも放送)。また、一部の毎日放送製作作品についても同様にPR番組やナビゲーション番組が放送された。
* 毎年春・秋に放送される期首特番『[[オールスター感謝祭]]』が放送される日は30分繰り上げて17:30 - 18:00に放送されていた。
* 本枠では長らく、番組の終了直後に毎日放送からの送出で『[[JNNニュースの森]]』→『JNNイブニング・ニュース』の予告映像(事前収録)が5秒間流れていた<ref>{{efn2|日曜17時に枠移動後、アニメ枠時代は流れていなかったが、[[2017年]][[4月9日]]開始の『[[所さんお届けモノです!]]』では、本編終了後に土6時代と同様、毎日放送からの送出で『[[Nスタ]]』の予告映像が5秒間流れるようになった。</ref!-- 注釈ここまで -->}}
* 本枠が終了した1年後の[[2009年]]4月に、[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]制作で読売テレビ・[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系の『[[名探偵コナン (アニメ)|名探偵コナン]]』が同時間帯に移動された時、読売テレビは本枠と同じ「土6」枠と称している。
* 以後、毎日放送制作土曜日のアニメは日5から枠移動した『[[アニメサタデー630]]』の第1部(6:30 - 7:00)まで9年間放送してされなかった。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
=== 注釈 ===
{{columns-list|1<!-- 表示される行数 -->|
{{Reflist|group="注"}}
{{Notelist2}}
}}
=== 出典 ===
{{columns-list|1<!-- 表示される行数 -->|
{{Reflist|refs=
<ref name="avwatch_20070405">{{Cite news|date=2007-04-05|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/20070405/terra.htm |title=土6アニメ、「地球(テラ)へ…」がTV放送後に無料BB配信|agency=AV Watch|accessdate=2017-11-11}}</ref>
<ref name="animeanime_20080206">{{Cite news|date=2008-02-06|url=https://animeanime.jp/article/2008/02/06/2742.html|title=TBS 春の番組改編 「土6」枠移動「日5」へ|agency=アニメ!アニメ!|accessdate=2017-11-11}}</ref>
<ref name="animeanime_20101218">[https://animeanime.jp/article/2010/12/18/7354.html 「青の祓魔師」放映はMBS・TBS系日5で11年4月から] アニメ!アニメ! 2010年12月18日発行、2017年9月19日閲覧。</ref>
}}
}}
 
== 参考資料 ==
* <div id="毎日放送50年史">『毎日放送50年史』(2001年9月、毎日放送50年史編纂委員会事務局編・毎日放送発行)…[https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003018142 国立国会図書館サーチの書誌情報]
** 資料編([[CD-ROM]]。パソコン用データソフト)
*** 主要自社制作テレビ番組データベース
* <div id="TBS50年史">『TBS50年史』(2002年1月、[[TBSホールディングス|東京放送]]編・発行)…[https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003623730 国立国会図書館サーチの書誌情報]
** [[DVD|DVD-ROM]]『ハイブリッド検索編』(パソコン用データソフト)
*** テレビ番組データベース
* [[テレビドラマデータベース]]
* [[allcinema]]
* アニメ!アニメ!(アニメ情報サイト)
 
== 関連項目 ==
* [[毎日放送テレビ番組一覧]]
 
== 枠の変遷 ==
{{前後番組
| 放送局 = [[毎日放送]]・[[TBSテレビ|TBS]]
| 放送枠 = [[土曜日|土曜]]18:00 - 18:30枠
| 前番組 = [[新伍のワガママ大百科]]|新伍の<br />(1992年10月 - 1993年6月)ワガママ大百科]]<br/><small>※1.ここから毎日放送制作<br/>※2.ここまでバラエティ枠</small>
| 番組名 = 毎日放送制作<br/>土曜夕方6時枠のアニメ<br/>(第1期)<br/><small>(1993年7月3日 - 1996年8月31日)</small>
| 次番組 = [[ウルトラマンティガ]]|ウルトラマン<br/>(1996年9月7日 - 1997年8月30日)ティガ]]<br/><small>※ここから特撮枠<br/>([[ウルトラシリーズ|平成ウルトラシリーズ]]』枠】)</small>
| 2前番組 = [[ウルトラマンガイア|ウルトラマン<br/>ガイア]]<br />(1998年9月5日 - 1999年8月28日)<small>※ここまで特撮枠<br/>平成ウルトラシリーズ</small>
| 2番組名 = 毎日放送制作<br/>土曜夕方6時枠のアニメ<br />(第2期)<br/><small>(1999年9月4日 - 2001年6月30日)</small>
| 2次番組 = [[ウルトラマンコスモス|ウルトラマン<br/>コスモス]]<br />(2001年7月7日 - 2002年9月28日<small>※ここから再び特撮枠<br/>(平成第2期ウルトラシリーズ</small>
| 3前番組 = ウルトラマン<br />コスモス<br />(2001年7月7日 - 2002年9月28日<small>※ここまで特撮枠<br/>(平成第2期ウルトラシリーズ</small>
| 3番組名 = 毎日放送制作<br/>土曜夕方6時枠のアニメ<br/>(第3期)<br/><small>(2002年10月5日 - 2008年3月29日)<br/small>【ここまで毎日放送制作のアニメ枠】
| 3次番組 = [[報道特集 (TBS)|報道特集NEXT<br/>↓<br/>報道特集]]<br/>※17<small>※1.放送時間は17:30 - 18:50<br/>(2008年4月5日 - )<br/>【※2.ここから再TBS制作<br/>※3.ここから報道番組</small>
}}
{{毎日放送制作土6・日5枠}}
162 ⟶ 261行目:
[[Category:毎日放送のテレビアニメ|*]]
[[Category:TBS系アニメの放送枠|土1800]]
[[Category:テレビ番組一覧アニメの放送枠|まいにちほうそう G 1800]]