「トヨタ・ライズ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
PJ:AUTOSのスタイルマニュアルを適用 タグ: 差し戻し済み 2017年版ソースエディター |
|||
(19人の利用者による、間の35版が非表示) | |||
5行目:
| 車名補=A20#A/210A型
| 1枚目画像の説明=
| 1枚目画像名= Toyota
| 2枚目画像の説明= 2019年11月発売型 Z
| 2枚目画像名= Toyota
| 3枚目画像の説明=
| 3枚目画像名=
| 製造国= {{JPN}}([[滋賀県]][[竜王町]])
| 販売期間= '''[[内燃機関|ICE]]車:'''<br/>[[2019年]][[11月5日]] -<br/>'''[[ハイブリッドカー|HEV]]車:'''<br/>[[2021年]][[11月1日]] -
| 設計統括=
| デザイン=
| 乗車定員= 5名
| ボディタイプ= 5ドア[[クロスオーバーSUV]]
| エンジン位置=フロント
| トランスミッション= [[無段変速機|CVT]](ガソリン車)
| 駆動方式= [[前輪駆動]]<br />[[四輪駆動]]
| サスペンション= 前:[[ストラット式サスペンション|マクファーソンストラット]]+コイル<br />後:[[トーションビーム式サスペンション|トーションビーム]]+コイル▼
| 全長= 3,995 mm
| 全幅= 1,695 mm
30 ⟶ 25行目:
| 車両重量= 970 - 1,070 kg
| 最大積載量=
| 自由項目1(項目名)=
| 自由項目1(内容)=
| 自由項目2(項目名)=
| 自由項目2(内容)=
| 別名= [[ダイハツ・ロッキー]](2代目)<br />[[スバル・レックス]](4代目)<br />[[プロドゥア・アティバ]]
| 先代= [[トヨタ・ラッシュ]](間接上)
| 後継=
| プラットフォーム=[[ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー|DNGA-Aプラットフォーム]]
▲|
}}▼
'''ライズ'''(''RAIZE'')は、[[トヨタ自動車]]が販売する[[小型自動車|小型]][[クロスオーバーSUV]]である。
== 概要 ==
「アクティブ・ユースフル・コンパクト」をコンセプトに、週末のレジャーでも普段使いでも扱いやすく、様々なシーンでアクティブな毎日をサポートする車種として開発された{{R|release}}。
トヨタが取り扱うダイハツ工業製小型SUVとしては、2006年1月から2016年3月まで発売されていた[[トヨタ・ラッシュ|ラッシュ]]([[ダイハツ・ビーゴ|ビーゴ]]のOEM車種)以来、約3年8ヶ月ぶりの投入となる。
ボディは全長と全幅をラッシュ(2006年1月販売型)と同等のサイズ(全長:3,995 mm、全幅:1,695 mm)とすることで競合車種の[[スズキ・クロスビー]]同様、5ナンバーサイズとしている。なお
なお、SUVでは[[トヨタ・C-HR|C-HR]]に次いで2車種目となる全てのトヨタブランド販売店([[トヨタ店]]、[[トヨペット店]]、[[トヨタカローラ店|カローラ店]]、[[ネッツ店]]及び[[トヨタモビリティ東京]])での取り扱いとなる。
== デザイン ==
フロントフェイスに関しては2代目ロッキーとは異なる意匠が与えられており、
また、SUVらしいシルエットを表現するため、タイヤは16インチと17インチの大径サイズ
<gallery>
Toyota RAIZE X"S"2WD (5BA-A200A-GBLV(S)) front.jpg|2019年11月発売型 X"S" フロント
Toyota RAIZE X"S"2WD (5BA-A200A-GBLV(S)) rear.jpg|2019年11月発売型 X"S" リア
Toyota RAIZE X"S"2WD (5BA-A200A-GBLV(S)) interior.jpg|2019年11月発売型 X"S" インテリア
</gallery>
== 機構・メカニズム ==
エンジン
2021年11月に追加された[[ハイブリッドカー|ハイブリッドモデル]]では、ダイハツ
{| class="wikitable" style="font-size:small"
|-
! colspan="6"| [[ガソリンエンジン]]
|-
!エンジン
!タイプ
!排気量<br /> (cc)
!最高出力<br /> (kW (PS)/rpm)
!最大トルク<br /> (Nm (kgm)/rpm)
!備考
|-
| [[トヨタ・KRエンジン#1KR-VET|1KR-VET型]] || [[直列3気筒]][[DOHC]]<br />[[インタークーラー|IC]][[ターボ]] || 996 || {{cvt|72|kW|PS|0|abbr=values}} / 6,000 || {{cvt|140|Nm|kgm|1|abbr=values}} / 2,400 - 4,000 ||
|-
| [[ダイハツ・WA型エンジン|WA-VE]] || 直列3気筒DOHC || 1,196 || {{cvt|64|kW|PS|0|abbr=values}} / 6,000 || {{cvt|113|Nm|kgm|1|abbr=values}} / 4,500 ||
|-
! colspan="6"| [[ハイブリッド車|ハイブリッド]](e-SMART HYBRID)
|-
!エンジン・<br />電気モーター
!タイプ
!排気量<br /> (cc)
!最高出力<br /> (kW (PS)/rpm)
!最大トルク<br /> (Nm (kgm)/rpm)
!備考
|-
| WA-VEX || 直列3気筒DOHC || 1,196 || {{cvt|60|kW|PS|0|abbr=values}} / 5,600 || {{cvt|105|Nm|kgm|1|abbr=values}} / 3,200 - 5,200 ||
|-
| E1A型 || [[交流]][[同期電動機]] || - || {{cvt|78|kW|PS|0|abbr=values}} / 4,372 - 6,329 || {{cvt|170|Nm|kgm|1|abbr=values}} / 0 - 4,372 || フロントモーター
ラッシュに比べて環境性能が向上されており、WLTCモード走行による排出ガスと[[燃料消費率]](燃料消費率は[[JC08モード]]走行も併記)に対応しており、2WD車はガソリン・ハイブリッド問わず「平成30年排出ガス基準50%低減レベル(☆☆☆☆)」認定を取得。2021年11月の一部改良に伴い、ガソリン2WD車は燃費性能が向上され、2030年度燃費基準75%達成に、ハイブリッド車は2030年度燃費基準を達成した。
駆動方式はガソリン車のみ2WDと4WDがあり、ハイブリッド車は2WDのみの設定となる。4WDには発進時や滑りやすい路面走行時に車両状態に合わせて後輪へのトルク配分を適切に行う「ダイナミックトルクコントロール4WD」が採用されている
== 安全装備 ==
81 ⟶ 107行目:
== 年表 ==
*[[2019年]]([[令和]]元年)
**[[11月5日]] - 発表・発売<ref name="release">{{Cite press release|和書|title=TOYOTA、新型車ライズを発売-普段使いからレジャーまで、使える、楽しめる、5ナンバーSUV誕生-|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2019-11-05
*
*
**11月12日 - 月額定額制の愛車[[サブスクリプション]]サービス『[[KINTO (企業)|KINTO ONE]]』の車種に[[トヨタ・ヴォクシー|ヴォクシー]]/[[トヨタ・ノア|ノア]]/[[トヨタ・エスクァイア|エスクァイア]]、[[トヨタ・シエンタ|シエンタ]]、[[トヨタ・C-HR|C-HR]]と共に追加される。
**12月5日 - 発売から1ヶ月となる12月4日時点での受注台数が月販目標(4,100台)の約8倍となる約32,000台となったことが発表された<ref>{{Cite press release|和書|title=新型車ライズ 受注状況について|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2019-12-05|url=https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/30936034.html|accessdate=2019-12-05}}</ref>。
* [[2021年]](令和3年)11月1日 - 一部改良<ref>{{Cite press release|和書|title=ライズにハイブリッド車を新設定|publisher=トヨタ自動車株式会社|date=2021-11-01|url=https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/36254806.html}}</ref>。
*
*
*
*[[2023年]](令和5年)
**[[5月19日]](補足) - [[OEM]]元の[[ダイハツ・ロッキー]]を含むe-SMART HYBRID仕様車で、安全性を確認する側面衝突試験の手続きに不正が見つかったと発表し、製造・出荷、ならびに販売を停止<ref>[https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20230519-5.html?_gl=1*1lwggs6*_ga*MjgzMzE3NzkzLjE2OTAyNTkyMzE.*_ga_ZLVTYZQHWE*MTY5MDI2OTE1MS4yLjEuMTY5MDI2OTIyMi4wLjAuMA..#_ga=2.262696076.1009250827.1690259232-283317793.1690259231 ダイハツ・ロッキーおよびトヨタ・ライズのHEV車の認証申請における不正行為について] - ダイハツ工業 2023年5月19日(2023年10月15日閲覧)。</ref>。対象は約7~8万台に上る<ref>[https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230519-OYT1T50218/ ダイハツ、国内向けHV「ライズ」「ロッキー」でも試験手順に不正…対象7万台の出荷・販売を停止(讀賣新聞オンライン)] 2023年5月19日。</ref>。
**[[10月14日]](補足) - 上記の不祥事に伴う調査が長引き、生産再開の見通しが立たないため、ダイハツ・ロッキーを含むe-SMART HYBRID仕様車の受注を取り消すことが、同日までに販売店に通知された<ref>[https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231014-OYT1T50130/ トヨタ「ライズ」HVの受注取り消し、ダイハツ不正で生産メド立たず…ダイハツ「ロッキー」も](讀賣新聞オンライン、2023年10月14日)</ref>。
*[[2024年]](令和6年)[[7月17日]] - ダイハツ・ロッキーを含むe-SMART HYBRID仕様車の生産を再開した<ref>[https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240717-OYT1T50044/ ダイハツ、ロッキーとライズHVの生産再開…1年2か月ぶりに全車種生産] - 読売新聞社 2024年7月17日</ref>。
== 車名の由来 ==
英語のRISEとRAISEからの造語。毎日を盛り上げるアクティブなクルマであることを表現している<ref>{{Cite web|和書|title=トヨタ お問い合わせ・よくあるご質問 {{!}} 車名の由来 {{!}} トヨタ自動車WEBサイト|url=https://toyota.jp/faq/car/yurai/raize.html|website=toyota.jp|accessdate=2019-11-05|publisher=トヨタ自動車株式会社}}</ref>。
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
<references group="注釈" />
=== 出典 ===
<references />
▲== 脚注・出典 ==
== 関連項目 ==
* [[ダイハツ・ロッキー]] - 姉妹車。
* [[スバル・レックス]] - 姉妹車。1992年3月まではハッチバックスタイルの軽自動車として発売されており、30年8ヵ月ぶりの車名復活となった。
* [[トヨタ・ラッシュ]] - 間接的な先代車。[[ダイハツ・ビーゴ]]の姉妹車。
* [[トヨタ・キャミ]] - 間接的な先々代車。[[ダイハツ・テリオス]]の姉妹車。
* [[トヨタ・ヤリスクロス]] - 同社が製造する[[トヨタ・ヤリス|ヤリス]]シリーズのコンパクトSUV。
* [[トヨタ・C-HR]] - 同社が製造するコンパクトSUV。
== 外部リンク ==
115 ⟶ 151行目:
[[Category:クロスオーバーSUV]]
[[Category:コンパクトSUV]]
[[Category:
[[Category:トヨタのハイブリッドカー|らいす]]
[[Category:四輪駆動車]]
|