「GANTZの登場人物」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
~2025-27768-00 (会話 | 投稿記録) 誤字などの修正 タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(9人の利用者による、間の10版が非表示) | |||
207行目:
: 北条の[[ストーカー]]。死因は事故死。幾度とない自身のストーキングから逃れようとする北条のバイクの後部座席に勝手に跨るも、トラックの玉突き事故に遭い彼と共に部屋へ転送される。本編では名前非公開。
: 年齢不詳<ref>GANTZ/MANUAL(34頁)のアニメ版設定では高校生となっている。</ref>かつ謎が多く、無口な性格。前述の性格と前髪で顔が隠れていることから、[[ホラー映画]]の『[[リング (1998年の映画)|リング]]』に登場する人物を連想され、北条から「[[山村貞子|サダコ]]」とあだ名を付けられ不気味がられている。
: ミッションでは戦闘そっちのけで北条の後を付け続ける。ガンツのルールを明確に把握していたわけではないが、北条とのペアルックとの妄想からスーツは着用している<ref name=":2">{{Cite book|和書|title=GANTZ/MANUAL|publisher=集英社|pages=123}}</ref>。また、アニメ版ではミッション開始前に部屋で犬と戯れている姿が見られた。髪で隠れてまったく素顔を明かさなかったが、仏像編にて美しい女性であることが明らかとなり、その美貌はゲイの北条の心を捉えるほどである。千手観音を守る四天王像を相手に、北条をサポートする役回りで共闘し奮戦するも、千手観音のあまりの強さに為す術も無く、その酸により胴体を溶かされ致命傷を負い、北条との初めてのキスを交わし息を引き取る。北条のストーカーと言われるが、本人としては告白のチャンスを
: ゲーム版での名前は「'''仲山貞子'''」で、メインキャラクターに追加されている。あだ名は「'''ストーカー'''」。
: 実写映画版には未登場。
262行目:
; 東郷 十三(とうごう じゅうぞう)
: 声 - [[白熊寛嗣]]
: [[自衛隊員]]。死因は事故死。都内における重要な任務を終えた後、車での帰宅途中に酔っ払いの車に突っ込まれ、転送される
: 一貫して寡黙な性格であり、必要最低限の会話しかしない。スーツに関心を示さず、武器だけを手に取るなど、自分の置かれた状況を理解していたわけではないが、ミッションエリアに転送された際は即座に状況を把握し、戦闘にも積極的に参加する。
: 狙撃の名手であり[[銃器]]の扱いに非常に優れ、Xショットガンの射程距離を測る余裕を見せた上で情報提供も行う。そして、スーツ未着用であるにもかかわらず、多数の星人を次々と撃破し仲間のピンチをも救うなど、ミッションそのものに多大な貢献を果たす。千手観音との戦闘では、始めは他の星人と同様にXショットガンで遠距離から狙撃するが、狂時機によって悉く再生されてしまい、さらには狙撃場所を見破られ灯篭レーザーによる反撃を受けるも何とか攻撃を躱し切る。その後は肉弾戦による奇襲戦法で挑み、あと一歩のところで灯篭レーザーによって返り討ちに遭い絶命する。
281行目:
; 苫篠 次郎(とましの じろう)
: 声 - [[中國卓郎]]
: 中学生。死因は事故死。学校をサボり、渋谷で遊んでいたところをバイクに突っ込まれて死亡し、転送される
: いつも[[渋谷]]の街で遊んでいるようで、近藤とは互いに面識がある。DJに憧れ、なれた時は「トマオ」と名乗ろうと考える<ref name=":5"/>。ミッションでも近藤とともに行動する。途中からスーツを着用し、二人で千手観音を倒そうと目論むが、近藤ともども灯篭レーザーによって瞬殺されてしまう。
: 実写映画版には未登場。
291行目:
; 岡崎 明俊(おかざき あきとし)
: 声 - [[遠藤純一]]/演 - [[古澤裕介]]
: [[銃|ガン]]マニア<ref>GANTZ/MANUAL(56頁)のアニメ版紹介文では「[[ミリタリー]]オタク?」となっている。</ref>のサラリーマン。休日に友人と河原で[[サバイバルゲーム]]に興じていた最中、川に転落して溺死し、転送される。本編では姓名非公開。
: 肥満体型の[[おかっぱ頭]]で、[[迷彩服]]を着ている。銃器や[[サバイバルナイフ]]といった武器類に精通していることから、Xショットガン2挺を携えて積極的に戦闘に参加し、星人に果敢に挑む玄野を尊敬の眼差しで見ている。風神を嬲り殺しにしたことで自信がつき大仏に挑むも(アニメ版では精神錯乱を起こして大仏に近寄ったため)あっさり捕まってしまい、そのまま為す術もなく頭から食い殺される。
: 実写映画版でも、原作とは風貌が異なるものの登場している。Xショットガン1挺だけを持って参戦しており、向かって左側のおこりんぼう星人に先制攻撃をかけて一発で粉砕するが、もう1体に踏み潰されて死亡。
297行目:
: 声 - [[楠見尚己]]/演 - [[土平ドンペイ]]
: あだ名:「'''ボウズ'''」<ref name="nickname-B" />
: [[仏僧]]。宗派は不明<ref>[[浄土教]]系の教義や[[南無阿弥陀仏]]を最も多く唱えるが、[[法華経]]系の[[南無妙法蓮華経]]も唱えるため。</ref>。死因は事故死。愛車の[[フェラーリ]]に乗り帰宅途中、[[飲酒運転]]が祟って事故を起こし、転送される
: テレビのバラエティ番組などに一時よく出演していたという経歴を持つ著名人<ref name=":5"/>。ガンツの部屋において、他の初参加メンバーに対し、[[宗教者]]としての観点から[[説法]]を行い、彼らの状況判断を狂わせる。説法を行うなど坊主らしい姿を見せる一方、本性は強欲そのもので、金や名誉や女を手に入れることを人生の目標としている<ref name=":5"/>。一人ガンツ部屋に取り残された際は神に救いを求めた。経を唱えておこりんぼう星人を静まらせようとするが、通用するわけもなくそのまま掌に押し潰されて死亡。
: 実写映画版では博物館の展示室に逃げ込むが、千手観音に斬殺される。
319行目:
; 坂田 研三(さかた けんぞう)
: あだ名:「'''アホの、、、'''」
: 桜井に超能力を伝授した男(超能力については[[GANTZ#超能力]]を参照)。常に[[サングラス]]をかけており、右目の下に泣きボクロがある。インターネットの掲示板で自殺予告した桜井を救うべく接触し、彼に「力」を与える。彼もまた、ある男から超能力を伝授された身である。桜井同様いじめられた経験があり、超能力を用いていじめた相手を殺した過去を持つ。性格は感化されやすく、桜井の正義感に心を動かされる局面もある。だが、人を自殺に追い込むような人間をクズと見なし「殺されて当然」と考え、新宿大虐殺の犯人の正体である和泉(坂田のみ超能力によるスキャンで見破っている)への襲撃の知らせが来ても、桜井に他のメンバーへ連絡を回すこともさせずに「死んで当然」だと見殺しにするなど、倫理面においてやや
: 死因は銃殺。新宿大虐殺で和泉と対決し、超能力を駆使するも死亡、転送される。かっぺ星人編ではスーツなしにもかかわらず、超能力を使い、多くの仲間を助けている。
: 桜井を再生させ共に生き残ろうと考える一方、メンバー間の「死んだら何度でも生き返らせようという姿勢」には否定的な見解を示し、自分の身体の限界も含め「(自分が死亡しても)生き返らせようなんて思うな」と桜井に言い残す。
434行目:
; 岡 八郎(おか はちろう)
: 声 - [[ケンドーコバヤシ]](GANTZ:O)
: 大阪ガンツメンバー最強の実力者。パーマのかかった黒髪に浅黒い肌。長身で精悍な顔立ちをしている。7回100点クリアしており、過去に100点の星人を1人で倒したこともある。自称「[[卓球|ピンポン]]と[[空手]]([[通信教育]])の経験者」。巨大ロボットと飛行ユニットとZガンを所有し、自身はハードスーツに身を包んで戦う。その実力は、強豪の桑原をして「(自分たちが倒せなくとも)どうせ岡がやってくれる」と言わしめるほど。最強クラスの実力を持ちながらも、終盤までステルスで戦況を
: 吉本興業出身の[[岡八郎|同姓同名のタレント]]がいる。また、戦闘中の決め台詞も彼の持ちネタと共通する。ビジュアルモデルは俳優の[[松田優作]]である<ref>{{Cite web|和書|url=https://twitter.com/ARIAIRURI/status/647779604548050944|title=奥によるツイート|accessdate=2020年12月09日|publisher=}}</ref>。
: 『GANTZ/OSAKA』では[[銀行員]]を務めている様子が描かれており、眼鏡に[[七三分け]]とミッション時とは大分印象が異なる<ref>なお、岡のモデルとなった優作の主演映画『[[蘇る金狼]]』において、主人公が昼の顔として岡同様に眼鏡に七三分けをしている。</ref>
448行目:
: 『GANTZ/OSAKA』では牛丼屋の吉宗家の店員として、室谷と共に働いている様子が描かれている。
; 花紀 京(はなき きょう)
: ガンツバイクを操る美青年。長髪で中性的な顔立ちをしている。通称「キョウ」。[[ヤク中]]で、頭がおかしくなっていると評されているが、2回100点クリアした実力を持つ。戦闘時は星人を蹴散らしながらバイクで進んだり、四肢を破壊して命乞いさせた上で殺すなど、かなり
: 吉本興業出身の[[花紀京|同姓同名のタレント]]がいる。
: 『GANTZ/OSAKA』では、私服で街を徘徊している姿が描かれている。他のメンバーたちと違い、勤労・通学している姿が描かれていない。
467行目:
: ミッション終了後、2人して100点クリアを達成。主力メンバーの全滅により留まる意味を失い、2人とも解放を選択する。
: いずれも吉本興業出身の[[中山美保|同姓同名の]][[山田スミ子|タレント]]がいる。
;
:
== カタストロフィ編 ==
500行目:
== 吸血鬼(バンパイア) ==
元々は人間であるが、[[ウイルス]]に似た働きを持った[[ナノマシーン]]が体内に侵入することによって、細胞が入れ替わり[[吸血鬼]]に変わるとされている(全ての細胞が入れ替わるには数週間かかる)。ナノマシーンの起源は数百年前から出現し始めたらしいということのみで詳細は不明。常に黒い服を着用している。縮退した[[瞳孔]]と発達した[[犬歯]]が特徴で、人間と同じ通常の食事でも身体の維持は可能だが、恒常的に血液を摂取しないと慢性的な[[頭痛]]と背中に[[蝙蝠]]の翼のような形状の[[湿疹]]が
組織内で高い地位に就いていると思われる4人は、並の吸血鬼より戦闘能力が高く、戦闘の直前でも[[格闘技]]について議論を交わすほどの余裕を持つ。対かっぺ星人ミッション終了直後、ガンツメンバーを急襲する。
510行目:
: あだ名:「'''[[ホスト (接客業)|ホスト]]ざむらい'''」
: 吸血鬼のリーダー格。和泉に劣らぬ長身に金髪(小説版では青白い髪)というホスト風の美男子。吸血鬼の組織でもトップクラスの実力者である四人組の1人で、驚異的な反射神経と体術を誇る。和泉やぬらりひょんなど、作中でも戦闘力が高い部類に入るキャラクターと交戦することが多いが、作中で戦闘相手の攻撃を受けたのは大阪編で小面に人差し指を斬られた時のみである。冷徹非情でやや寡黙。極度の[[ヘビースモーカー]]であり、戦闘中でも[[煙草]]を口から放さない。仲間との格闘技談義では、[[截拳道|ジークンドー]]や[[ナジーム・ハメド]]などマイナーな類いを最強として推す。過去のミッションにおいて和泉と接触し剣を交えたこともあるが、和泉がガンツ部屋に転送されたために決着がつくことはなかった(小説版の追加エピソードであるジーンズ星人戦に記載)。
: ミッション外で和泉と玄野を殺害し、鈴木が転送される際その身体に接触し、共にガンツの部屋に転送され、ぬらりひょん編よりミッションに参加することになる。本来は吸血鬼としてガンツメンバーを根絶やしにするという目的があり、立場の違いからミッションそのものには基本的に非協力的。しかしミッション参加の時点で、頭部にメンバーと同様に爆弾を埋め込まれている他、ガンツメンバーを識別する信号を出しているため、自衛のために止むを得ず戦闘に参加。般若・小面との戦闘で女吸血鬼とともに負傷し、ミッション終了時の回復を目的として自発的に戦うことを決意する。最終決戦の際にぬらりひょんを背後から強襲し、至近距離での死闘を繰り広げ、討伐に大きく貢献した。ラストミッションでは拾ったZガンで応戦し、無事に生還。ガンツ空間から解放された。その際、女吸血鬼が玄野たちを全滅させる計画を遂行するか問うたが、機を逸したことから興味をなくし、姿を消した。カタストロフィが終わりかけるころには、玄野とイヴァ・グーンドの決闘をモニター越しに
: 本編では姓名ともに非公開であり、「氷川」という名前も『GANTZ/MANUAL』の初版で唐突に出てきた上に第2版以降は削除されていたため、正式な名前は不明のまま。本項では便宜上、彼の名前は「氷川」で統一する。
: ゲーム版では[[二丁拳銃]]で戦う。
527行目:
; 黒髪の女
: あだ名:「'''きるびる'''」
: 長い黒髪の女吸血鬼。初登場時は人間の女性であり、吸血鬼の[[クラブ]]にて捕獲され本来食用とされるはずであったが、
: モデルは[[俳優#性別での分類|女優]]の[[栗山千明]]<ref>栗山千明はガンツ[[オタク]]を公言しており、作者・奥浩哉との対談の際には黒いスーツ姿で登場し、実写で撮ることがあるなら是非出演したいと語っている。</ref><ref>フジテレビ系列『[[5LDK]]』2011年3月3日放送分より。{{出典無効|date=2022年6月}}</ref>。本編でも姓名ともに非公開。なお、作中に登場する吸血鬼の中では氷川と彼女だけがネクタイを着用している。
; 斎藤 一騎(さいとう かずき)
552行目:
== 超高度文明異星種族 ==
巨人族の宇宙船内で転送された先の『真理の部屋』にて登場する。彼らは巨人族が地球の前に移民先に定めた星の住人で、巨人族の侵
真理の部屋には裸の巨大な彫像のようなものが二体背中合わせに立っており、その姿形は一見すると地球人類に似ているが、顔面と上半身の前部を深くえぐり取った中に老若男女様々な人種に犬や猫などの動物、禍々しい生物などの頭部があり、この異形の彫像を介して彼らとの接触が可能<ref>この彫像自体はただのスピーカーでしかなく、彼らの存在している宇宙、その真の姿や文明などの一切が不明である</ref>。会話中にそれら頭部が入れ代わり立ち代わり現れ、その中には歴史上の人物や著名人、真理の部屋に居合わせた者の知人の顔もあり<ref>[[パグ]]、[[クリント・イーストウッド]]、[[宮崎駿]]、[[マハトマ・ガンディー]]、[[ダライ・ラマ14世]]、[[ベネディクト16世 (ローマ教皇)|ベネディクト16世]]、[[アルベルト・アインシュタイン]]、[[マリリン・モンロー]]、[[スタンリー・キューブリック]]、[[スティーヴン・ホーキング]]、[[ビル・ゲイツ]]、[[イチロー]]、[[アフガン・ハウンド]]などが確認出来る。</ref><ref>地球人類を『人間は地球上で特別な存在だと思い上がッている傲慢な生き物』と断罪し、菊池の通訳を務めたセバスチャンの顔を使い(セバスチャン本人が超高度文明異星種族の一人だったという見方も出来る)、神など存在しないと語った。</ref>、言語の壁なく会話が出来<ref>彼らの言葉はテレパシーのようなもので、聞く者に理解出来る言語に変換される。</ref>、全てを知り、全てに答える。巨人族をもはるかに超える科学力を持ち、地球人類に与えたガンツなどの軍事技術でさえ、彼らにとっては巨人族を撃退しうる最低限のものでしかない。人間や生物を自在に物質的復元・分解する技術も持つ<ref>それまでガンツの部屋で行ってきた転送や再生と同じ現象だが、死の瞬間の記憶があり、更に高度な技術と思われる。</ref>。
彼らには地球人特有の感情は無いらしく、そして巨人族以上に地球人類を昆虫やそれ以下
最
作者の奥浩哉は[[志磨遼平]]との対談で「神星人みたいな感じで僕は思ってて」と述べている。人々に答えを示す場面は奥の思想ではなく、「人が思う神(神星人)のようなものがいるんだったら、こういう回答を出すのではないか」というイメージから来ている<ref>映画「GANTZ:O」 奥浩哉 × 志磨遼平(ドレスコーズ) SPECIAL対談【SPACE SHOWER NEWS】(YouTube)</ref>。
584行目:
: 原作では完全な脇役だったが、アニメ版では「あばれんぼう星人・おこりんぼう星人編」に再登場。しかし梶浦と室戸のホームレス狩りに遭い、そのままバットで撲殺されるという末路を迎えた。
; トンコツ
: 桜井がインターネットの掲示板で出会った少女。「'''トンコツ'''」は[[ハンドルネーム]]であり、本名は不明<ref>桜井は彼女のことを一貫して「トンコツ」あるいは「トンコツさん」と呼んでおり、彼女も桜井のことを一貫して「チェリー」と呼んでいる。</ref>。トンコツとは呼ばれていないが、実写版の桜井にはヒトミ(演 - [[吉谷彩子]])と呼ばれる彼女がいる。趣味は[[ネットサーフィン|ネット]]。掲示板で自殺を仄めかしていた桜井に対して、掲示板利用者の中で唯一自殺をやめるように説得したり、殺人を犯してしまった桜井の心の支えとなる。桜井と共に通り魔を捕まえようとするなど、かなりの正義感と行動力の持ち主。オニ星人ミッションの前日に桜井に告白し、ミッション後から付き合い始める。カタストロフィが起きた後も桜井と行動を共にしていたが、桜井が転送され離れ離れになった際に、戦火に巻き込まれて命を落とした。死後、桜井
; 篠崎 涼子(しのざき りょうこ)
: 和泉と同日に転入してきた高校生。転校初日に玄野が見とれたほどの恵まれた容姿の持ち主で、和泉に告白して彼女となる。玄野と和泉の付き合いから、彼女同士ということもあって小島とは仲がよく、一緒にショッピングなどに出かけている。和泉と吸血鬼たちの戦闘に巻き込まれ、彼の最期を看取ることになる。それ以後の動向は不明。
; 菊地 誠一(きくち せいいち)
: 演 - [[加藤晴彦]]
: 2年前からガンツと星人の謎を追っている[[フリーランス#フリーランス業の例|フリー]][[著作家#
: その後は、独自のルートでドイツ人の協力者セバスチャンの知己を得て、単身ドイツへ渡って調査取材を開始。以後、ガンツの謎に急速に迫ろうとしている。ガンツを製造させたとされる会社「マイエルバッハ」への接触に成功し、製造工場の取材を行った。ラストミッション終了後の時期にも、引き続き現地でガンツの情報収集に当たっていたが、その折にマイエルバッハの会長であるハインツ・ベルンシュタインの直接取材の許可を得て、訪れた彼の屋敷で「ガンツの真相」について告げられる。しかし、取材内容に納得できないまま現地に滞在して続けていた彼の元に、唐突にセバスチャンが現れ、そこで彼の異様さの片鱗を目にすることとなる。
: カタストロフィが終わりかけるころには巨人の母船にいて、「宇宙人たちを追い詰めた」ことや「玄野計は英雄だ」という真実を報じた。また、その後でガンツのシステムを生み出した異星人と邂逅。ガンツの真実とセバスチャンの正体を知る。
595行目:
: 菊地がドイツ取材の際に通訳を依頼したドイツ人で、ジャパニメーション(日本のアニメ作品)が好きな[[オタク]]。「黒い球の部屋」の掲示板を通じて菊池と接触した。
: 自らの取材内容に納得出来ない様子の菊地に対して、再び「ガンツの真相」を告げるが、なおも腑に落ちない彼の姿に苛立ちを覚え、その異様さの片鱗を露わにする。通訳をしていた時とは一変して流暢な日本語を操り、「神は人のようなものか…どのような形か」<ref>加藤から対話を求められた際の、ぬらりひょんの発言。</ref>「悪いことは重なる…確率論なんか無視して重なッていく」<ref>ラストミッション直前に自分の死を予感した稲葉の発言。</ref>など、作中の人物が発したのと同じ言葉(ただし大半は「〜か?」という疑問形に変わっている)を発しながら、様々な怪奇現象(一部に、坂田や桜井の超能力に類似したものがあった)を見せた後にどこかへ転送されていった。
: その正体は、ガンツのシステムを生み出した[[#超高度文明異星種族|超高度文明異星種族]]にも取れる描写があるが、感情がないとされるその種族と違い、ややコミカルな面を見せる彼本人だったのかは不明。真理の部屋で彼の顔が一瞬映し出されたが、浮かぶ顔はランダムでありその当人が通話しているとは限らない。部下のような存在である可能性もある。
; 仲河 駿(なかがわ しゅん)
: 巨人の少女に連れ帰られた多恵がペットが飼育されていたケージ内で出会った少年。14歳の中学生。多恵の顔立ちと体つきから当初小学生かと勘違いしていた。ケージ内で会話を重ねるうちに多恵に恋心を抱き、彼氏の代わりになりたいと発言した。全裸で寝ている多恵を見て欲情しレイプしかける(巨人の少女が引き離したため未遂に終わった)も、後に生き延びた人間同士として和解している。だがその後、餌として与えられていた流動食が体質に合わなかったのか体調が悪化。多恵に「彼氏のところまで自分で行くんだ」と諭し、脱出を促した。その後は不明。
|