「南町奉行事件帖 怒れ!求馬」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
m カテゴリの一部変更
 
(8人の利用者による、間の9版が非表示)
1行目:
 
{{特殊文字|説明=[[Microsoftコードページ932]]([[はしご高]])}}
{{基礎情報 テレビ番組
| 番組名 = 南町奉行事件帖 怒れ!求馬
| ジャンル = [[時代劇]]
| 放送国 = {{JPN}}
| 制作局 = [[C.A.L]]<br />(放送局:[[TBSテレビ|TBS]]
| 監督 = [[井上泰治]]<br />[[矢田清巳]]<br />[[髙倉祐二]]<br />[[金鐘守]]<br />[[山内鉄也]]
| 監督 = 各項目を参照
| 原作 =
| 脚本 = 各項目を参照
| 原案 =
| 脚本 = [[藤井邦夫]]<br />[[櫻井康裕]]<br />[[大西信行]]<br />[[田上雄]]<br />[[佐藤五月]]<br />[[小池康生]]<br />[[鶴島光重]]<br />[[宮川一郎]]<br />[[岡本さとる]]
| 出演者 = [[原田龍二]]<br />[[田中健 (俳優)|田中健]]<br />[[野川由美子]]<br />[[野村真美]]<br />[[伊藤榮子]]<br />[[岡野進一郎]]<br />[[野仲イサオ]]<br />ほか
| 音声 = [[ステレオ放送]]
23 ⟶ 25行目:
| 放送期間2 = [[1999年]][[10月25日]] - [[2000年]][[2月28日]]
| 放送回数2 = 全17
| プロデューサー2 = [[中尾幸男]](チーフプロデューサー)<br />[[樋口祐三]]<br />[[山田勝 (プロデューサー)|山田勝]](チーフプロデューサー)<br />[[樋口祐三]]<br />[[藤田知久]](プロデューサー補)
| ナレーター2 = [[柴田秀勝]]
| OPテーマ2 = BEGIN「愛が走る」
33 ⟶ 35行目:
| 放送回数3 = 全15
| プロデューサー3 = [[中尾幸男]](チーフプロデューサー)<br />[[樋口祐三]]<br/>[[山田勝 (プロデューサー)|山田勝]]<br />[[藤田知久]]
| ナレーター3 = [[鈴木史朗]] 
| OPテーマ3 = JAYE'S MASS CHOIR<br />「Go my Way!」
| EDテーマ3 = JAYE'S MASS CHOIR<br />「悲しみにさよなら」<br />「Take me to the river」
| 特記事項 =
}}
'''南町奉行事件帖 怒れ!求馬'''('''みなみまちぶぎょうじけんちょう いかれ!きゅうま''')は、[[TBSテレビJNNネットワーク|TBS]]系列]]で[[月曜日|月曜]]20:00 - 20:54([[日本標準時|JST]])の『[[ナショナル劇場]](後に[[パナソニック ドラマシアター]]→現在の[[月曜ミステリーシアター]])』の枠で放送された[[時代劇]]。制作協力は[[東映太秦映像]]、製作は[[C.A.L]]。『[[翔んでる!平賀源内]]』以来の新作。
 
ここでは、続編の'''南町奉行事件帖 怒れ!求馬II''''''大江戸を駈ける!'''についても解説する。
 
== 南町奉行事件帖 怒れ!求馬I ==
95 ⟶ 97行目:
* 音楽:YOMO
* タイトル画:[[藤森哲郎]]
* 監督:[[金鐘守井上泰治]](第51話~第2話、第128話、第10話、第13話)、[[矢田清巳]](第3話、第6話、第9話、第11話)、[[髙倉祐二]](第4話、第7話)、[[井上泰治金鐘守]](第1話~第25話、第8話、第10話、第1312話)
* 特技:[[宍戸大全]]
* チーフプロデューサー:[[五十嵐通夫]]
* プロデューサー:[[樋口祐三]]
* プロデューサー:[[大庭喜儀]]、[[本間信行]]、[[山田勝 (プロデューサー)|山田勝]]
* VE:山本辰也、作村龍二
* 編集:河合和子
* ビデオ編集:鍛冶川一夫
* 技術協力:[[IMAGICAウェスト|IMAGICA]]
* 整音:神戸孝憲
* 邦楽監修:中本哲
* 擬斗:清家三彦、菅原俊夫、上野隆三([[東映剣会]])
* 衣装:植田光三
* 装置:森俊昭
* 小道具:[[高津商会]]
* 美粧・結髪:東和美粧
* かつら:山崎かつら
* スチール:荒川大介
* 番組宣伝:河野裕之
* 演技事務:山下義明
* 騎馬:岸本乗馬センター
* ナレーター:[[柴田秀勝]]
* 文芸:[[皿田明]]
* 技術協力:[[IMAGICAウェスト|IMAGICA]]
* 制作協力:[[東映太秦映像]]
* 製作:[[C.A.L]]
114 ⟶ 127行目:
!話数!!放送日!!サブタイトル!!脚本!!監督!!ゲスト!!備考
|-
|第1話||1997年<br/>11月3日||両国橋に駒が飛ぶ||rowspan="2"|櫻井康裕<br/>藤井邦夫||rowspan="2"|井上泰治||rowspan="2"|柴原平蔵:[[内田勝正]](前編)<br/>京坂屋:[[高野真二]](後編)<br/>奥野哲翁:[[坂本長利]](前編・後編)<br/>木曽屋:[[外山高士]](前編)<br/>土田伊予守:[[川辺久造]](前編)<br/>望月蔵人:[[山下洵一郎]](前編・後編)<br/>お艶の方:[[山本ゆか里]](前編・後編)<br/>普請方奉行:[[山田良樹]](前編)<br/>氷室源十郎:[[脇坂奎平]](後編)<br/>春日菊之丞:[[朝倉一]]{{要曖昧さ回避|date=2017年10月}}(後編)<br/>瓦版屋:[[阿城太郎]](前編・後編)<br/>お定:[[武田京子]](前編)<br/>鳴尾:[[岡田千代]](後編)<br/>萩乃:[[塚本加成子]](後編)<br/>雨宮敬太郎:[[中嶋俊一]](後編)<br/>徳造:[[野口貴史]](後編)||
|-
|第2話||11月10日||大奥に駒が飛ぶ||
156 ⟶ 169行目:
* {{Wayback |url=http://www.tbs.co.jp/kyuma/index-j.html |title=ナショナル劇場 南町奉行事件帖 怒れ!求馬I - TBS |date=20000930092622 }}
* [https://bs.tbs.co.jp/drama/kyuuma/| 南町奉行事件帖 怒れ!求馬 - BS-TBS]
* [httphttps://www.cal-net.co.jp/picture-produce/drama/kyuma/detail.html?story=1 南町奉行事件帖 怒れ!求馬 - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)]
 
== 南町奉行事件帖 怒れ!求馬II ==
190 ⟶ 203行目:
 
=== スタッフ ===
* 脚本:[[藤井邦夫]](第6話、第8話、第12話、第14話)、[[大西信行]](第1話、第3話、第5話、第9話、第11話、第15話)、[[櫻井康裕]](第2話、第13話、第17話)、[[佐藤五月]](第4話、第16話)、[[藤井邦夫]](第6話、第8話、第12話、第14話)、[[小池康生]](第7話)、[[鶴島光重]](第10話)
* 音楽:YONO
* 監督:[[山内鉄也髙倉祐二]](第141話、第1613話、第17話)、[[井上泰治]](第2話~第3話、第6話、第11話)、[[金鐘守]](第4話、第7話~第8話、第15話)、[[矢田清巳]](第5話、第9話~第10話、第12話)、[[髙倉祐二山内鉄也]](第114話、第13話、第17話)、[[井上泰治]](第2話~第3話、第6話、第1116話)
* 特技:[[宍戸大全]]
* チーフプロデューサー:[[中尾幸男]]
* プロデューサー:[[樋口祐三]]
* プロデューサー:[[山田勝 (プロデューサー)|山田勝]]
* プロデューサー補:[[藤田知久]]
* 撮影:長谷川光徳、小林善和、都築雅人
206 ⟶ 220行目:
* 編集:河合和子
* ビデオ編集:鍛冶川一夫
* 技術協力:[[IMAGICAウェスト|IMAGICA]](クレジットは[[IMAGICA Lab.]]の'''ロゴ''')
* 整音:神戸孝憲
* 邦楽監修:中本哲
218 ⟶ 232行目:
* かつら:山崎かつら
* スチール:荒川大介
* 協力:[[御室]]・[[仁和寺]]、[[京都市|京都]]・[[大覚寺]]
* 番組宣伝:河野裕之
* 演技事務:山下義明
* 騎馬:岸本乗馬センター
* 進行:土生川明弘、松田渡
* 協力:[[御室]]・[[仁和寺]]、[[京都市|京都]]・[[大覚寺]]
* ナレーター:[[柴田秀勝]]
* 文芸:[[皿田明]]
277 ⟶ 291行目:
=== 外部リンク ===
* {{Wayback |url=http://www.tbs.co.jp/kyuma2/ |title=ナショナル劇場 南町奉行事件帖 怒れ!求馬II - TBS|date=20000919052756 }}
* [httphttps://www.cal-net.co.jp/picture-produce/drama/kyuma/detail.html?story=2 南町奉行事件帖 怒れ!求馬II - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)]
 
== 大江戸を駈ける! ==
[[2000年]][[11月27日]]から[[2001年]][[3月19日]]にかけて、全15話が放送された。
 
タイトル及び設定を一新、前二作とは異なる新たな魅力が取り入れられた。親子の反目やホームドラマ的な部分は成りを潜め、サスペンスとしての面白さが前面に押し出されているのが特徴。また新たなレギュラーとして『新選組血風録』の栗塚旭や本郷功次郎、ルー大柴、原千晶らが加わった。前作から引き続き出演の持田真樹は、これも新たに加わった夏八木勲演じる求馬の剣の師匠・神谷虎之介の娘・志乃役となったが、求馬へ思いを寄せるという設定は前作から受け継がれている。この

品が終了してから後、[[ナショナル劇場]](→[[パナソニック ドラマシアター]])では『[[水戸黄門 (パナソニック ドラマシアター)|水戸黄門]]』以外の時代劇作品制作していされいのでくなったため、事実上最後の単独時代劇作品となっている(2017年現在)
 
=== キャスト ===
322 ⟶ 338行目:
* プロデューサー:山田勝、藤田知久、[[樋口祐三]]
* 撮影:都築雅人、小林善和
* 照明:武邦男ほか
* 録音:木村均、田辺義教、中川清、田代博司
* 美術:辻野大、三浦鐐二ほか
* 記録:西村直美、内藤幸子、中田英子、小川加津子
* 助監督:和田圭一、梅原重行ほか
* VE:山本辰也、作村龍二
* 編集:河合和子
333 ⟶ 349行目:
* 整音:神戸孝憲
* 邦楽監修:中本哲
* 擬斗:清家三彦、菅原俊夫([[東映剣会]])
* 衣装:植田光三
* 装置:森俊昭
396 ⟶ 412行目:
* {{Wayback |url=http://www.tbs.co.jp/edokake/menu.htm |title=ナショナル劇場 大江戸を駈ける! - TBS |date=20001110085900 }}
* [https://bs.tbs.co.jp/drama/ooedowokakeru/ 大江戸を駈ける! - BS-TBS]
* [httphttps://www.cal-net.co.jp/picture-produce/drama/ooedo/detail.html?story=1 大江戸を駈ける! - 映像制作 株式会社C.A.L(シー・エー・エル)]
 
{{TBS月曜8時枠の連続ドラマ}}
408 ⟶ 424行目:
[[Category:1999年のテレビドラマ]]
[[Category:2000年のテレビドラマ]]
[[Category:シー・エー・エルのテレビ時代劇]]
[[Category:藤井邦夫脚本のテレビドラマ]]
[[Category:奉行所関係者を題材とした作品]]