削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (sakura.ne.jp) (Botによる編集)
 
(16人の利用者による、間の19版が非表示)
1行目:
{{出典の明記|date=2018年7月13日 (金) 13:19 (UTC)}}
{{Infobox animanga/Header
|タイトル = S線上のテナ<br />Tena on S-string
19 ⟶ 20行目:
}}
{{Infobox animanga/Footer}}
『'''S線上のテナ'''』(エスせんじょうのテナ、Tena on S-string)は、[[岬下部せすな]]による[[日本の漫画]]作品。通称“'''Sテナ'''”。『[[まんがタイムきららフォワード]]』([[芳文社]]刊)で創刊号から2010年10月号まで連載された。各話にはサブタイトルは付かず、話数は「第○楽章」と書かれ○には[[漢数字]]が入る。
{{漫画}}
『'''S線上のテナ'''』(エスせんじょうのテナ、Tena on S-string)は、[[岬下部せすな]]による[[日本]]の[[漫画]]作品。通称“'''Sテナ'''”。『[[まんがタイムきららフォワード]]』([[芳文社]]刊)で創刊号から2010年10月号まで連載された。各話にはサブタイトルは付かず、話数は「第○楽章」と書かれ○には[[漢数字]]が入る。
 
[[2009年]][[7月24日]]に[[フロンティアワークス]]より、原作者が脚本を監修したドラマCDが発売された。
 
== 概要 ==
『きららフォワード』誌の表紙や巻頭カラーとなることも多い看板作品。「命の譜面」(ソウル・スコア)と呼ばれるこの世のすべてに宿る譜面異状によって発生する災害など防ぐ引き起とを使命とる命の調律師と呼ばれる超能力者の少女テナが、悪性の音符に取り付かれた青年恭介と出会い共に悪性音符命の譜面回収しながら日々を過ごしていく物語操るこされたが、当初目的悪性音符能力を持つ命回収はメインで扱わ調律師と呼ばれる事がなく超能力者の少女達と出会い恭介の周りにテナや他の調律師少女組織や自身の出生の秘密と向き合いな徐々ら、前向き進む姿と登場人物達の恋が中心に書かれいる。[[ラブコメディ]]とバトル漫画の要素を主要な位置に占めた作品になっている。序盤は[[日本]]を舞台にしているがた日常をコミカルに描き、中盤より[[フランス]]編に入り、からはコメディ面を維持しつつもシリアスな謎解きと調律師同士のバトル漫画戦いして恋愛にゆれる少女達面も濃くっていどを描。タイトルは[[ヨハン・ゼバスティアン・バッハ|バッハ]]の『[[G線上のアリア]]』に由来する。S線とはソウル・スコア('''S'''oul score)が持つとされる独特の音の法則を意味するSコードの事を指す造語で、[[ヴァイオリン]]の[[弦 (楽器)|G線]]とは関係が無い
 
== あらすじ ==
恭介は交通事故がきっかけで周囲に楽譜が見え、音楽が聞こえるようになった'''響恭介'''の前に、る。そこへ調律師の少女'''テナ'''が現れる。自分に起きた異変は事故のときに音符が自分と融合していたことが原因であることを知った恭介。調律師の本部に保管されていた調和を乱す悪質な音符が世界中に散ってしまったため回収するために派遣されたという。恭介は自分に起きた異変は事故のときに音符が自分と融合していたことが原因であることを知る。テナは回収対象の音符と一体化した恭介を手元に置き、恭介の能力を音符の回収に利用するために恭介の家に居つくことになるが、恭介の周りに次々と調律師が現れ、音符に取り付かれたことが組織に知られてしまう。問題を解決するために恭介達は本部があるフランスに向かう。そこで、世界を征服するために危険な譜面を仕掛ける組織上層部の陰謀と、それに対抗する若手調律師のクーデターに巻き込まれる。革命を成功させたクーデター派の中心は恭介の父の教え子たちであり、両親が調律師である事と、自分が無から有を生み出す始まりの譜面の持ち主である事を知る。
 
{{ネタバレ}}
''本記事は、最新の単行本までを典拠として作成されています。本記事を引用したり、最新の状況に修正や加筆をされる場合は、この点にご注意ください。''
----
 
== 登場人物 ==
[[声優]]はドラマCD版のキャスト。
 
=== メイン・キャラクター ===
作者のHPでは、テナ・アルン・メゾ・ソプラ・デュオンの5人がメインヒロインであると記載されている。
 
; テナ(テナー・フォルテシアン/Tena Fortissian)(テナ)
: 声 - [[田村ゆかり]]
: 15歳 身長138cm A型
: 本作のヒロイン小学生のような外見だが、AAAランクの命の調律師の少女。世界中に散った悪性の音符の回収のために派遣されて日本に訪れ、そこで悪性音符に取り付かれた恭介を発見するが、音符が分離不可能である事彼の能力が判ると彼の家に居つき音符の回収を手伝わせる知り合う本人は自覚して頃に身寄りを失、スカウトされて調律師候補となるが、外部から来た為に組織では立場が弱い。それが為に恭介と同様「心の壁」好意作り周囲の偏見や謂れ無き中傷から自分を防御している。また(恐らはそれが原因で)負けず嫌いな性格で、エリート達より劣っていない事を証明しようと努力を怠らない
:その性格から[[ツンデレ]]と評されることもあるが、作者は、かまってほしくて意地をはった末にイジけてみせている「イジデレ」である、と語った<ref>[https://web.archive.org/web/20090213103538/http://www.magmani.com/iteminformation/kirarainfo/01_tena_on_s-string/ きらら情報局!! 第1回](2009年2月13日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。
: 調律師の成績は万年2位で、実力・家柄・ルックス・カリスマ性を備えたアルンに強いコンプレックスを抱いており、ライバル視している。
;響 恭介(ひびき きょうすけ)
: 自分と似た者同士である恭介に好意を抱いており、アルンなどが彼と仲良くしているとやきもちを焼いたりする。その性格から[[ツンデレ]]と評されることもあるが、作者は、かまって欲しくて意地を張った末にイジけてみせている「'''イジデレ'''」である、と語った<ref>[http://www.magmani.com/iteminformation/kirarainfo/01_tena_on_s-string/ きらら情報局!! 第1回]</ref>。甘い物が好きで日本に来てからは[[和菓子]]にはまっている。オシャレにも気を使っていて、[[ゴシック・アンド・ロリータ|ゴスロリ]]服を始め、かわいい服を大量に持っている。それらは年収1000万円以上となる調律師としての報酬で購入している。
:声 - [[杉田智和]]
: 後に恭介に告白したが、恭介は今までの生活態度から彼女を「世話の焼ける妹」としか見ておらず、日本に帰る恭介に同行していった後の最終話では「何としても自分に振り向かせる」と、胡弓への近況報告の為に様子を見に来た琴子に語っている。
:24歳 身長176cm AB型
: 名前の由来は[[テナー]](テノール)と[[強弱法#一定の強弱を表すもの|フォルティッシモ]]([[ファイル:Music dynamic fortissimo.svg|15px]])から。
:本作の主人公。自宅で音楽教室([[ピアノ]]教室)を開いている努力家の青年。交通事故がきっかけで悪性の音符と融合し、命の譜面が認識できる様になる。テナを上回るほどの音符の聞き取り能力を持ち、後に命の調律師の力を身に着ける。
; 響 恭介(ひびき きょうすけ)
;メゾンヌ・リチェルカーレ
: 声 - [[杉田智和]]
:声 - [[堀江由衣]]
: 24歳。身長176cm。AB型。
:16歳 身長162cm B型
: 本作の主人公、[[音楽大学|音大]]の[[作曲科]]を卒業後、自宅で音楽教室([[ピアノ]]教室)を開いている努力家の青年。交通事故を契機に悪性の音符と融合し、命の譜面が見え、その音楽が聞こえる様になるが、その為にテナに組織に幽閉されたくなければ自分の手伝いをするよう言われ、自宅に住みつかれ食事を作らされるなど下僕扱いさせられる。
:命の調律師。通称「メゾ」。譜面の回収よりも譜面を科学的に解析し、発明に応用することに生き甲斐を持っている。
: 作曲家を目指したのは音楽の師である母に喜んでもらい、母の様に多くの人に喜ばれる人になりたくて勉強を始めたという経緯がある。音楽学校での生活を苦学生として乗りきった過去を持つため、テナの事情にも一定の理解があるが、その一方で他者からの好意を「施し」と感じ、拒絶する悪癖があり、「心の壁」を作って下手に自身の心を他者に開かない様にしている(テナと彼は似た者同士である)。
;ソプラ・ビレー
: 基本的には堅苦しいことを好まない善人で世話好きのためテナの保護者的な面を見せ、後に恭介の音符を狙ってきたメゾ、ソプラにも居候され面倒を見ることになる。悪性の音符と融合すると、普通は怪物化したりするが、そのような異常は特には見られない。しかし、テナを上回るほどの音符の聞き取り能力を持ち、その後命の調律師の力も持っていることが判明した。更にはオスティナートと同様に「始まりの譜面」の持主であると謂う事が判ってからは、調律師のスキルを身に着けようと胡弓の下で特訓をするが、元々の適性か、はたまた亡母が半端に封印を掛けてしまった所為か中々上達せず、苦心の上にやっとの事で技術を会得する。
:声 - [[能登麻美子]]
: レガートとの最終決戦では苦戦し窮地に陥るグロリアに自分を使えと申し出る。そして周囲の協力の下、何とか叛乱の鎮圧に成功するも力を使い果たし、以後はグロリア・オスティナート共々ソウルスコアを視る事が出来なくなる。然し本人は、日常生活には支障が無く此れで充分と考えている。
:16歳 身長158cm O型
; メゾンヌ・リチェルカーレ(Mezzonne Ricercare)
:命の調律師。通称「ソプラ」。おっとりした性格。メゾとコンビで発明に取り組んでいる。
: 声 - [[堀江由衣]]
;アルン・スフォルツ
: 16歳。身長162cm。B型。
:声 - [[川澄綾子]]
: 命の調律師。通称は'''メゾ'''。研究職で財を成した調律師の3名家の一つリチェルカーレ家の出生。譜面の回収よりも譜面を科学的に解析し、発明に応用することに生き甲斐を持っている。珍しい譜面を見ると周りを省みない行動に出ることもある。どうやって収納しているのか不明だが、ソウル・スコアを振動させる巨大な[[バズーカ砲]]なども制作して常に所持している。よくテナをからかっているが、テナのような不器用な子を見ると放っておけないらしい。
:16歳 身長161cm A型
: 彼女が髪をツインテールでいるのは名家であるリチェルカーレ家を捨てて、1人の女の子として生きる決意の表れであり、それ以前には髪は下ろして上品な容姿をしていた。
:名家に生まれ、常にトップの成績を取り続けているSAランクの命の調律師。テナにライバル視されている。常に規律を守る生き方をしていたが、恭介と出会ったことで変化が現れ、彼に好意を抱く。
; ソプラ・ビレー(Sopra Bile)
;デュオン・オルゲル
: 声 - [[能登麻美子]]
:声 - [[佐藤利奈]]
: 16歳。身長158cm。O型。
:15歳 身長156cm AB型
: 命の調律師。通称は'''ソプラ'''。かつて音符の研究により財を築いた調律師の3名家であったビレー家の一員。メゾとコンビで発明に取り組んでいる。性格はおっとりしているが、基本的にメゾと同類。眼鏡をかけていて巨乳。メゾは1番の友人であり、彼女を泣かせる者はたとえ兄であっても鉄拳を制裁するという、おとなしいだけに留まらない気丈な一面も。
:アルンを慕うボーイッシュな少女。前向きな性格だが要領が悪く能力は最下層のEランク。
: 名前の由来はメゾ&ソプラで、[[メゾソプラノ]]から。
; アルン・スフォルツ(Alun Sforz)
: 声 - [[川澄綾子]]
: 16歳。身長161cm。A型。
: 名家に生まれ、常にトップの成績を取り続けているSAランクの命の調律師。別件で日本へ行く兄のフォルテオと共に、悪性音符の回収と観光目的に訪れ、一人で行動していた時に恭介と知り合う。初めは恭介の異常に気付かなかったが、後に事情を知り彼に協力する。正しい調律のためには自分を律する必要があると考え、全てを規則正しく行動しなければ気がすまない性格。クールなことで有名だが、わずかでも予定が狂うと酷く落ち込む。その割にはドジを踏むことも多い。恭介に対しては子供のような表情をすることもあり、彼に懐いている。それでいて天然なところがあり、本人は無自覚だが、[[KY|相手をグサリとさせる発言]]や、脈絡のない唐突な発言をしてしまい、兄からもその点を指摘されている。自然と周囲に人が集まってくる並外れた[[カリスマ]]性を持っていて、何故か動物までも惹きつけてしまう。常に規律を守る生き方をしていたが、恭介と出会った事で変化が現れ、規定外の事にも関わりつつもそれを後悔はしなくなっている。
: 恭介に好意を抱いていき、彼の力になりたいと思っており、後にその意を本人に伝えるもやんわりと断られる。そしてテナと恭介の様子を観察している内に自分は彼とは不釣合いと言う事を悟り、自ら身を退いた。
: 口の形が三角形になる描写が作中の全キャラ中最も多い。名前の由来は[[アルト]]と[[強弱法#その音だけ強いことを表すもの|スフォルツァンド]]([[ファイル:Music expression sforzando sf.svg|15px]])から。
; デュオン・オルゲル(Duon Orgel)
: 声 - [[佐藤利奈]]
: 15歳。身長156cm。AB型。
: アルンを慕う少女。スフォルツ家と同じく名家のひとつであるオルゲル家に生まれた命の調律師でグロリアは父方の叔父。しかし能力はアルンやテナとは比較にはならず、最下層のEランクである。歌を歌うのはかなり上手い一方で、自信が持てず落ち込むことも多いが、その度にポジティヴな考えを以って立ち直るという一面も。前向きな点では恭介と気が合う事が多く、よくシンクロしている。
: 一人称は「僕」であり、[[ハスキーボイス]]で、ボーイッシュな容姿でもあるため、恭介は最初、男と思っていた。
: 名前の由来は[[デュエット|デュオ]]と、[[オルガン]]のドイツ語読み・オルゲルから。
 
=== 命の調律師 ===
==== 調律師上層部 ====
[[アルプス山脈]]に本部を置く命の調律師のトップ。総督グロリアが楽団隊長達を指揮して、あるプロジェクトを計画している。
;グロリア
:調律師総督。威圧的な雰囲気をまとった男性。感情を顔に出すことは滅多にない。
;コード
:第1楽団隊長、男性。
:音符回収率を担当している。ややだらしない印象。副官のクラベスに好意を持っている。
;クラベス
:第1楽団副官、女性。
:コードをサポートしているしっかり者。フォルテオから貰った[[ハリセン]]を所持しているツッコミ役。
;ヴィーナ
:第2楽団隊長、女性。
:衛生を担当し、調律師の治療を行っている。
;フォルテオ・スフォルツ
:第3楽団隊長。
:調律師の分散状況を担当している上層部のメンバーの一人で、若手のリーダー。
:アルンの兄であり、妹を溺愛している。自称「ハートはキラキラの乙女」で、オカマっぽい喋り方をする。音無琴子とは顔なじみ。
;レガート・フィナレ
:第4楽団隊長。
:反逆者討伐係を務める千年を生きる調律師。特殊な譜面の持ち主のため老化が遅く少年のような姿をしている。楽器などが破壊された際に生じる音を美しく感じるなど、[[サディズム|サディスティック]]な性格。
;ベルリラ・リチェルカーレ
:第5楽団隊長、女性。
:諜報部隊を担当。名家であるリチェルカーレ家の一員で、メゾの姉。快楽主義者。力なき理想は無力といった現実的な考えも持ち調律師としての実力は高く、フランスに渡った恭介達を捕らえるために立ちはだかり、一行を苦しめる。
 
==== その他 ====
; グロリア・オルゲル(Gloria Orgel)
;音無琴子
: 調律師総督。威圧的な雰囲気をまとった男性。感情を顔に出すことは滅多にない。デュオンの叔父であり、キタラ、オスティナートとは幼馴染である。
:楽器店「[[アダージョ]]」を経営している女性。おっとりとした性格で、恭介とは彼が子供の頃からの知り合い。テナのことも気に入っていて、さり気なくアドバイスを送ったりしている。
: 調律師上層部の命に従い、音符回収をカムフラージュにして譜面兵器の作成を指示する。しかし起動の直前に、コードたち若い調律師たちによる革命により計画は立ち消え、牢獄に入れられる。若い頃は役人としての教育現場視察で、キタラと共に[[エコール]]で活動していた。キタラ達の逃走の際、琴子に二人を助けてもらえるよう上層部に掛け合ってほしいと頼まれたが、琴子にキタラ達が上層部に従うよう告げる。
:元は第2楽団員であり、命の調律師。フォルテオとはその楽団員だったときの旧友で、調律師の上層部からは'''コトコ・シンフォニエッタ'''と呼ばれている。
: その真相は、幼馴染であり想い人であるオスティナートを'''始まりの譜面'''としての運命から解放する為に起こしたことである。後にレガートの謀反をコード達と鎮圧せんとするも歯が立たず、自身とオスティナートと全能力を開放して(生還するかは運頼み)事態の鎮静化を図ろうとする。最終的には恭介の、全能力の開放で何とか成功する。然しその副作用として恭介、オスティナート共々能力を使い果たし年齢相応の肉体となり、後にオスティナートと共に山奥に隠居した。
;コントラルト・ドゥドゥー・ガブリエル・ド・ラ・ジェローデル
: 名前の由来はミサ曲の一種・[[ミサ曲#グローリア(Gloria)|グローリア]]から。
:28歳
; コード(Chord)
:長髪にサングラスを掛けた男性。その高貴な名前に恥じない家柄と実力とルックスを兼ね備えた自信過剰の調律師で、テナに惚れ込み[[ストーカー]]行為を働く[[ロリコン]]。テナの好みに合わないため彼女からは嫌われているが、懲りずにアタックを繰り返している。
: 第1楽団隊長を務める男性。
;胡弓(こきゅう)
: 音符回収率を担当している。ややだらしない印象。副官のクラベスに好意を持っている。
:テナ・メゾ・ソプラの師匠。忍び装束と和服を合わせたような珍しい身なりをしている[[日本]]出身の女性調律師。レガートと同じく、生まれつき進行速度の遅いソウル・スコアを持っており、[[江戸時代]]に調律師たちによって保護され、自らの生が他社に悪影響を及ぼさぬように隠遁生活を続け、現在まで300年の時を生きている。夫のロックは街のレストランのオーナーシェフをしていたが、病気で他界している。
: 名前の由来は和音や弦を表す[[コード#chord|コード]]から。
;カンター・ビレー
; クラベス(Claves)
:自称25歳前後
: 第1楽団副官の女性。
:元・ビレー家当主代行でソプラの兄。命の調律師だが、本業は研究者。メゾの思い人。
: コードをサポートしているしっかり者。フォルテオから貰った[[ハリセン]]を所持しているツッコミ役。伊達眼鏡をかけているが、視力は両方1.5ある。名前の由来は打楽器の一種・[[クラベス]]から。
;オスティナート・モノフォニー
; ヴィーナ(Veena)
:調律師達の本拠地に幽閉されている女性。キタラとグロリアの幼なじみで、外見は少女にしか見えないが40歳。右眼を[[眼帯]]で覆っている。
: 第2楽団隊長の女性。
;コルダ
: 衛生を担当し、調律師の治療を行っている。名前の由来は弦楽器の一種・[[ヴィーナ]]から。
:故人。黒髪を持つ日系フランス人女性。かつて第2楽団に所属していて琴子の先輩にあたる。非常におっとりとしたつかみ所のない性格。毎日失敗続きで、患者の治療もかなりアバウト。しかし、患者の求めることを察知することに長けており、周囲からも慕われカリスマナースと呼ばれていた。
; フォルテオ・スフォルツ(Forteo Sforz)
:臨時赴任先の[[エコール]]にて、キタラと出会い結婚し、恭介を産む。
: 第3楽団隊長。
;キタラ
: 調律師の分散状況を担当している上層部のメンバーの一人で、若手のリーダー。
:故人。胡弓の息子。調律師を育てる[[小学校]]([[:fr:École]])で教師をしていた。グロリアとオスティナートは幼馴染。コードの恩師でもある。若干口が悪く教師としての姿勢は厳しいが、子供たちを信頼し接していたため生徒や学校の関係者からは慕われていた。コルダに[[一目惚れ]]して[[プロポーズ]]し、出会って1分で結婚した。
: アルンの兄であり、妹を溺愛している。自称「ハートはキラキラの乙女」で、オカマっぽい喋り方をする。音無琴子とは顔なじみ。
: 名前の由来は[[演奏記号#一定の強弱を表すもの|フォルテ]]([[ファイル:Music dynamic forte.svg|15px]])とスフォルツァンドから。
; レガート・フィナレ(Legato Finale)
: 第4楽団隊長。
: 反逆者討伐係を務める千年を生きる調律師。研究職で財を成した3名家の一つ、フィナレ家の一員である。
: 特殊な譜面の持ち主のため老化が遅く少年のような姿をしている。楽器などが破壊された際に生じる音を美しく感じるなど、[[サディズム|サディスティック]]かつ破壊的な性格であり、自分が満足するためであれば世界はおろか自分の命も顧みない。同じ3名家のリチェルカーレ家当主のベルリラとは、何かにつけて邪魔されてきたためにお互いに気に入らない関係。
: 20年前、恭介を守るために日本へ逃走中であったキタラ達を襲撃し、コルダを逃がすために単身戦ったキタラを殺す。その後、上層部とともに'''譜面兵器'''の開発にフィナレ家として参加する。コード達の革命に気づいていたが、一方でグロリアの策にも気付いていた為、(放置しておく事で後に)より自身が暴れられると謂う理由から放っておく。その後、グロリアがオスティナートの始まりの譜面をなくすために譜面兵器を起動した時、誰も作ったことのない音楽を作るという理由で二人の譜面兵器に手を加え、世界の崩壊を起こす。その際、以前殺したキタラの子である恭介を見つけ、キタラのような死の際の音を出させるためにと恭介を殺そうとするが、ベルリラにより邪魔される。もともとお互いに気に入らない関係であったため、この際消そうとベルリラと戦い、敗北。その後の消息は不明。作中で唯一の悪役。
: 名前の由来は[[アーティキュレーション (音楽)|アーティキュレーション]]の一種である[[レガート]]と、最後の楽章を意味する[[フィナーレ]]。
; ベルリラ・リチェルカーレ(Bellyra Ricercare)
: 第5楽団隊長、女性。
: 諜報部隊を担当。研究職で財を成した3名家の一つリチェルカーレ家の当主で、メゾンヌの姉。またカンター・ビレは幼馴染である。
: 快楽主義であり、周囲の反応をからかったり面白がったりしてばかりだが、力なき理想は無力といった現実的な考えを持った厳しい一面を持つ。一方で、戦い抜き、生き抜く力強い不屈のメロディを趣向としており、その理由から最終局面では恭介達の味方をする。楽団隊長を務めるだけあって調律師としての実力は高い。同じ3名家の一つのフィナレ家の当主であるレガートとは、キャラの被りから嫌っていた模様(同属嫌悪)。カンターに結婚を申し込むが「下らんな」と一蹴された為、ビレー家を潰したと言われており、それが原因でメゾンヌからは嫌われている。
: 日本に送っていた第5楽団員の報告から恭介達のことを知り、グロリアの命によりフランスに渡った恭介達を捕らえる為に一行に立ちはだかる。トラップ満載の地下通路などで一行を苦しめ、メゾンヌのパソコンをうばい、取り返そうとする彼女と戦う。戦いは完全に優勢であったが、カンターに弱点である背中のくすぐりを突かれ、取り返される。その際メゾンヌの恋を受け入れたカンターを見て、興味を失くしたと言う理由から恭介たちを通す。
: ベルリラがビレー家を取り潰した本当の理由は、カンターが「家督」の地位にいる限り、フィナレ家に強制吸収され不本意なことをさせられるため、家を潰し彼が自由に行動できるようにするためであり、本人はカンターに恋心を持っている。メゾンヌに真実を話さないのは、彼女が自身で社会の裏事情が解る様になって貰いたい為である。
: グロリアの本心やコード達の革命の事を知っていた様であり、後に起こることを予感して雲隠れしていた。後にレガートによる譜面兵器の改編により世界の崩壊が始まった時、レガートに殺されかけていた恭介を救い、彼の起こすであろう不屈のメロディを見込み、味方をする。そしてお互い気に入らない関係であったレガートと戦い、勝利する。その後はメゾンヌに調律師の仕事をヤングリタイヤして遊び呆ける趣旨の手紙を送り、現在は自由気ままに生きている模様。
: 胸のサイズはEカップ。
: 名前の由来は[[鉄琴]]の一種・ベルリラと、楽曲様式の1つ[[リチェルカーレ]]から。
 
==== その他の関係者 ====
; 音無 琴子(おとなし ことこ)
: 楽器店「[[アダージョ]]」を経営している女性。おっとりとした性格で、恭介とは彼が子供の頃からの知り合いで、後見人の様な立場。テナの事も気に入っていて、さり気なくアドバイスを送ったりしている。
: 元は第2楽団員であり、命の調律師。フォルテオとはその楽団員だったときの旧友で、現在は現役は退いていると語るものの、調律用[[指揮棒|タクト]]は現在も所持している。調律師の上層部からは'''コトコ・シンフォニエッタ'''と呼ばれており、それが本名と思われる(音無姓は日本での仮名)。
: 名前の由来は日本の弦楽器[[琴]]と、イタリア語で「小さな交響曲」という意味の[[シンフォニエッタ]]から。
; コントラルト・ドゥドゥー・ガブリエル・ド・ラ・ジェローデル(Contralto doudou Gabriel de la Girodel)
: 28歳。長髪にサングラスを掛けた男性。その高貴な名前に恥じない家柄と実力とルックスを兼ね備えた自信過剰の調律師で、テナに惚れ込み[[ストーカー]]行為を働く[[ロリコン]]。テナの好みに合わないため彼女からは嫌われているが、懲りずにアタックを繰り返している。
: 名前の[[アルト|コントラルト]]はアルトの別称であり、アルンと同じ言葉を由来にしている。
; 胡弓(こきゅう)
: テナ・メゾ・ソプラの師匠。キタラの母であり、恭介の祖母。忍び装束と和服を合わせた様な珍しい身なりをしている[[日本]]出身の女性調律師。レガートと同じく、生まれつき進行速度の遅いソウル・スコアを持っており、[[江戸時代]]に調律師たちによって保護され、自らの生が他社に悪影響を及ぼさぬように隠遁生活を続け、若い姿のまま現在まで300年の時を生きている。
: 気が強く、テナ達と再会した途端火箸を投げたり、孫に当たる恭介を初めて見たとたん目の色を変え、詳しい事情を聞かぬままに食って掛かったりと荒い性格。面倒くさがりで、テナ達に頼み事をされても自分から動こうとはしない。
: 極端なデジタル嫌いで、電話すら所持していない。現代の社会事情に少し疎く、出国以来日本に帰国していないため、[[明治維新]]を知らず、[[徳川将軍家|徳川]]政権がまだ続いていると思っていた。お茶が好き。夫のロックは街のレストランのオーナーシェフをしていたが、病気で他界している。
: 名前の由来は伝統的弦楽器・[[胡弓]]から。
; カンター・ビレー(Canta Bile)
: 自称25歳前後。元・ビレー家当主代行でソプラの兄。命の調律師だが、本業は研究者。胡弓に助けを求めたテナ達の元にメッセンジャーとして現れ、共に行動する様になる。非常に冷静な性格であり、頭脳も優れているため、作中では説明キャラとしての役割を担うことが多い。誕生日などの記念日的なものに重要性を感じないため、年齢を正確に覚えてないなど少し理屈っぽいところがある。研究に関しては真面目すぎるほどであり、没頭すると何日も飲まず食わずになることも少なくなかった。ただし、メゾが世話をするようになってからは多少改善された。眼鏡をかけた根っからのインドア派なので、体力的には弱い。メゾとは相思相愛の仲。
: 名前の由来は「歌うように」を意味する発想記号[[カンタービレ]]から。
; オスティナート・モノフォニー(Ostinato Monophony)
: 調律師達の本拠地に幽閉されている女性。キタラとグロリアの幼なじみで、外見は少女にしか見えないが40歳。「始まりの譜面」を宿した右眼を[[眼帯]]で覆っている。グロリアからはオスティナと呼ばれている。
: 名前の由来は音楽的パターンを続けて何度も繰り返すことを意味する[[オスティナート]]と、単一の旋律[[モノフォニー]]。
; コルダ(Colda)
: 恭介の母親。故人。黒髪を持つ日系フランス人女性。かつて第2楽団に所属していて琴子の先輩にあたる。非常におっとりとした掴み所のないゆるゆるな性格。毎日失敗続きで、患者の治療もかなりアバウト。しかし、患者の求めることを察知することに長けており、周囲からも慕われカリスマナースと呼ばれていた。
: 臨時赴任先の[[エコール]]にて、キタラと出会い結婚、恭介をもうける。だが恭介が「始まりの譜面」ということが調律師上層部に判明したため引き渡しを要求されるが、キタラとともに[[日本]]へ逃げることにする。途中レガートの襲撃に会いキタラを失うが、琴子の助けもあり日本へ渡る。その後一般人として生きるべく自身の姿を変え、恭介の力を封じる。
:日本に身を落ち着けてからは、琴子の協力の下に一般人としてピアノ教室を経営して恭介を養育したが、彼が高1(15歳)の時に病没した。遺児となった恭介の後見は琴子がする事になり、現在に至る。
: 名前の由来はイタリア語で「弦」・「絆」を意味するコルダ。
; キタラ(Kithara)
: 恭介の父親。故人。胡弓の息子。調律師を育てる[[小学校]]([[:fr:École]])で教師をしていた。グロリアとオスティナートは幼馴染。コードの恩師でもある。若干口が悪く教師としての姿勢は厳しいが、子供たちを信頼し接していた為に生徒や学校の関係者からは慕われていた。琴子からは一片の曇りもない澄んだ音色の持ち主と言われている。教師になった理由は、未来の調律師である子供たちに出世やしがらみに囚われず、地上のメロディをまっすぐ受け止められる澄んだ耳を持たせたいと思ったから。[[エコール]]で出会ったコルダに[[一目惚れ]]して[[プロポーズ]]し、出会って1分で[[結婚]]した。
: 後にコルダとの間に恭介をもうけるが、恭介が「始まりの譜面」ということが判明した為、調律師上層部に恭介を引き渡すよう命じられる。調律師としての責務と父親としての心から悩み苦しむが、コルダの支えもあり、自分の心に正直な道を選ぶと恭介をつれて[[日本]]へ逃げることを決心する。その道中、上層部の監視役として送られていたレガートからコルダと恭介を逃がす為に、単身で彼に挑み敗死した。その為に彼は、死後に重罪人扱いとなり忌避される存在となった。
: 名前の由来は古代ギリシアの弦楽器[[キタラ]]。
 
=== 音楽教室の生徒達 ===
恭介の音楽教室に通っている、3人組の女の子達とその友人。16歳。作中では常に3人一緒に行動している。[[看護師]]を目指していて、[[音楽療法]]を学びたいという理由から、琴子の紹介で恭介の音楽教室に通っている。恭介のことは貧乏で彼女ができなくてかわいそうだと思いつつも、優しくていい先生だと慕っている。テナとも仲良くなり、彼女の使用人A・B・Cとなった。のぞみを含めた4人の名前は全て[[新幹線]]の愛称から採られている。恭介がフランスに渡る際の別れで頭をなでられた時、封印の解けかけていた恭介の力により命の譜面が変調したため、3人はソウル・スコアが見える様になった。その後、事情を知った琴子の手引きで訓練を受け、レガートとの最終決戦に於いては恭介を補佐するまでに成長した{{要出典|date=2018年7月}}
;海影こだま
 
:やや気が強く、恭介をロリコンと勘違いして2度KOしたことがある。
; 海影 こだま(うみかげ こだま)
;月島ひかり
: やや気が強く、恭介をロリコンと勘違いして2度KOしたことがある。
:やや純情で、赤くなって固まってしまうことが多い。
; 月島 ひかり(つきしま ひかり)
;空知なすの
: やや純情で、赤くなって固まってしまうことが多い。
:いつも無表情で感情の起伏が薄い。
; 空知 なすの(そらち なすの)
;星子のぞみ
: いつも無表情で感情の起伏が薄い。親が弁護士らしく、テナや恭介に相談に乗るよう持ちかけたこともある。
:3人組の幼馴染の少女。中学のときに重病を患って以来、病院で生活している。
; 星子 のぞみ(ほしこ のぞみ)
: こだま・ひかり・なすのの幼馴染の少女。中学のときに重病を患って以来、病院で生活している。入院生活が退屈なため音楽を頻繁に聴くようになる。こだまたちがが音楽セラピストを目指すようになったのも彼女がきっかけ。音楽教室の生徒ではないが、退院した暁には恭介のピアノ教室に通うことを約束している。
 
== 用語 ==
; 命の譜面(ソウル・スコア)
: この世のものが皆持っているもので、生まれたときからメロディを奏で出し、フィナーレと共に年をとっていく。ズレて調律が必要になることがある。このソウル・スコアの調律とは、[[編曲]]に近いものであるとのこと。譜面が狂うと外見に影響を及ぼし、怪物になってしまうこともある。理論上は意図的に譜面を狂わせることで[[錬金術|石を金に変える]]ことも可能。ただし、基本的にそのような使い方は法で禁止されている。
; 命の調律師
: 命の譜面を調律することが出来る存在。ほとんどが先祖代々調律師のエリート家系の者だが、素質を見出されてスカウトされて来る者もいる。命の調律師の存在は隠密で、一般人にはその存在は知られていないが、世界中の国家に内々に知られていて、科学の力では解決できない問題を「仕事」として調律師本部に依頼してくるという。その歴史は長く、スフォルツ家や3つの名家などは昔から社交の場に立つのが習わしとなっている。
: 調律は[[指揮棒|タクト]]を用いて行う。テナのタクトは伸縮自在の[[鞭]]のように振るって調律を行う他、[[ピアノ|グランドピアノ]]などの重い物に絡ませて投げるなどの使い方もある。アルンやメゾ&ソプラもタクトを用いて調律を行うが、テナのような使い方は現在のところ見受けられない。また、テナの場合はことあるごとに恭介をつっついたり刺したりするのにも用いているので、硬軟自在でもあるらしい。
: 調律師の能力は誰にでも備わっているものではなく、少数の人間にだけ備わった特殊技能である。ただし、調律師はあくまで調律を行える者であり、命の譜面を新たに作り出す(命の譜面を作曲する)ことはできない。
;始まりの譜面
; 3つの名家(リチェルカーレ家 / ビレー家 / フィナレ家)
:遠き過去、宇宙創生と同時に偶発的に生まれ出でた「'''音符を描く音符'''」。数多い、自らとは違う自らのコピーを生み出し、それらを分化・進化させて万物の礎となり生み出したとされる最初の命の譜面。この譜面を持つ者は、あらゆる譜面をコピーし、自身の力であらゆる無からあらゆる有を生み出す。そのため調律師本部はこの能力を最大の脅威と考え、保護の名の下に幽閉し、自らの都合のいいようにその能力を利用してきた。
: 調律師の中でも研究職で財を成した3つの家柄およびその血統。メゾやベルリラはリチェルカーレ家に、ソプラやカンターはビレー家に属する。リチェルカーレ家とフィナレ家は順調に結果を出し、地位を上げていっていたが、対してビレー家は財政難に陥っていて、現在はベルリラの手により潰れてしまった。
: ビレー家はカンターの前の代から地味な仕事しか受けず、そのため研究費が得られず、結果を出すことも出来なかったが、その理由はビレー家はフィナレ家に強制吸収され、不本意な仕事しかできなかったため、大した収入が得られなかったためである。
: 一方、フィナレ家はカンター曰く、'''調律師上層部と共同で何か大掛かりな研究'''をしているらしく、ビレー家を吸収しようとしたのもその人材のためだったらしい。詳細は未だ不明。
; 始まりの譜面
: 遠き過去、宇宙創生と同時に偶発的に生まれ出でた「'''音符を描く音符'''」。数多い、自らとは違う自らのコピーを生み出し、それらを分化・進化させて万物の礎となり生み出したとされる'''最初の命の譜面'''。この譜面を持つ者は、あらゆる譜面をコピーし、自身の力で'''あらゆる無からあらゆる有を生み出す'''。そのため調律師本部はこの能力を最大の脅威と考え、保護の名の下に幽閉し、自らの都合のいいようにその能力を利用してきた。
 
== 作中登場する音楽 ==
音楽をモチーフにしているため実在する曲が紹介される事があるが、物語に直接関わる事は無い。登場した曲として、[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|モーツァルト]]の[[交響曲第41番 (モーツァルト)|交響曲第41番「ジュピター」]]や[[ジョルジュ・ビゼー]]作曲の組曲[[アルルの女]]より「メヌエット」などがある。他にもオリジナルの曲として、恭介の母が作曲した「恭介へ」と恭介自身が作曲した「脱力マーチ」「虹色のロンド」「月のため息」「涙色の草原」「青春プレリュード」「えびフライマーチ」などの曲が存在する。
 
== 単行本 ==
芳文社より「まんがタイムKRコミックス」(B6判)として刊行。
# 2007年9月11日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7650-5}}
# 2008年1月10日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7674-1}}
# 2008年4月26日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7696-3}}
# 2008年8月27日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7728-1}}
# 2009年2月12日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7775-5}}
# 2009年7月13日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7820-2}}
# 2010年1月12日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7878-3}}
# 2010年6月11日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7916-2}}
# 2010年10月12日発行 ISBN {{ISBN2|978-4-8322-7948-3}}
 
== 他作品との関連 ==
196 ⟶ 143行目:
== 外部リンク ==
*[http://www.dokidokivisual.com/tena/index.html S線上のテナ - まんがタイムきららWeb]
*[httphttps://mse.sakura.ne.jp/ MS-WEB](著者の個人サイト)
 
{{Manga-stub}}
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:えすせんしようのてな}}
[[Category:漫画作品 え|すせんしようのてな]]
[[Category:2006年の漫画]]
[[Category:まんがタイムきららフォワード]]
[[Category:音楽を題材とした作品漫画]]
[[Category:超能力を題材とした漫画作品]]
[[Category:ドラマCD]]