削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
 
(15人の利用者による、間の29版が非表示)
7行目:
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1989|2|17}}
| 出生地 = {{JPN}}[[神奈川県]][[横浜市]]
| 出身校 = [[東京大学大学院工学系研究科・工学部|東京大学工学部]]精密工学科
| 所属政党 =
| 前職 =
| 現職 =
| ウェブサイト = https://kunikazu.jp
| 所属政党 = [[都民ファーストの会]]
| ウェブサイト = https://kunikazu.jp
| サイトタイトル = 鈴木邦和 Official Site
| 国旗 = 東京都
20行目:
| 退任日 = [[2021年]][[7月22日]]
}}
'''鈴木 邦和'''(すずき くにかず、[[1989年]][[2月17日]] - )は、日本の[[政治家]]。[[東京都議会議員|東京都議会議員]]<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/number095.html|title=鈴木邦和|議員名簿|accessdate=2019-01-18|website=東京都議会|publisher=}}</ref>(1期)。「選挙ドットコム」編集長
 
== 来歴 ==
1989年、[[神奈川 (横浜市)|神奈川県]][[横浜市]]生まれ。[[群馬県立前橋高等学校]]卒業後、[[東京大学工学部]]精密工学科卒業<ref>{{Cite web|和書|url=httphttps://www.photon.rcast.u-tokyo.ac.jp/member/|title=メンバー {{!}} Takahashi Group|accessdate=2019-01-25|website=東京大学先端科学技術研究センター高橋研究室|publisher=}}</ref>。
 
2011年、大学在学中に[[東日本大震災]]の復興支援団体「UT-Aid」を設立、2000名のボランティアを被災地に派遣。同団体は東京大学の学生表彰の最高賞である[https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/events/h12_01.html 東京大学総長大賞]を受賞した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/events/h12_01.html|title=学生表彰(東京大学総長賞)の概要について|accessdate=2019-01-17|website=東京大学|publisher=|language=}}</ref>。
 
2012年、政治・選挙ポータルサイト「[http://nihonseiji.com/ 日本政治.com]」を設立。投票マッチング[[ボートマッチ|(ボートマッチ)]]サービス中心に多く開発。4度の国政選挙で約150万人の有権者利用された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1302B_T11C12A2AC8000/|title=考えの近い政党探し、手助けサイト相次ぎ登場|accessdate=2019-01-18|website=日本経済新聞 電子版|publisher=|language=}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212120285.html|title=自分にピッタリの政党・候補は? 相性判定サイト花盛り|accessdate=2019-01-20|last=|first=|website=朝日新聞デジタル|publisher=|language=}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2012/shuin2012/all/CK2012120702000272.html|title=2012衆院選:衆院選20争点でマッチング 自分に近い党ネットで診断|accessdate=2019-01-20|website=東京新聞 TOKYO Web|publisher=}}</ref>。
 
2016年、[[フォーブス (雑誌)|米フォーブス誌]]によるアジアを代表する30歳以下の若者「[https://www.forbes.com/30-under-30-asia-2016/media-marketing-advertising 30 under 30 in Asia]」に[[田中将大]]や[[錦織圭]]らと共に選出された<ref>{{Cite web|和書|url=https://forbesjapan.com/articles/detail/11376|title=アジアを代表する「30歳未満」に田中将大、錦織圭らが選出|accessdate=2019-01-18|date=|website=Forbes JAPAN|publisher=}}</ref>。
 
2017年、[[都民ファーストの会]]の公認を得て、武蔵野市選挙区で東京都議会議員に初当選<ref>{{Cite web |和書|title=開票速報(武蔵野市)- 2017都議選:朝日新聞デジタル |url=http://www.asahi.com/senkyo/togisen/2017/kaihyo/E26.html |website=朝日新聞デジタル |access-date=2022-04-24 |language=ja}}</ref>。
 
2018年、[[世界経済フォーラム]]の33歳以下のメンバー「[https://www.globalshapers.org/ Global Shapers]」に選出<ref>{{Cite web|url=https://www.globalshapers.org/hubs/tokyo-hub/|title=Tokyo Hub|accessdate=2019-01-18|website=The World Economic Forum Global Shapers|publisher=}}</ref>。
 
2021年7月、東京都議会議員選挙にて2位で落選<ref>https://www.asahi.com/senkyo/togisen/2021/kaihyo/E26.html</ref>。10月に執行された第49回衆議院議員選挙では選挙ドットコムの[https://shugiin.go2senkyo.com/votematches/ 投票マッチング]をプロデュース。約350万人に利用された。<ref>{{Cite web|和書|title=イチニ株式会社、第26回参議院議員通常選挙の開始にともない、 本日「投票マッチング」をリリース!〜政策比較など各種コンテンツも続々登場〜 |url=https://ichi-ni.jp/info/votematch06232022/ |website=イチニ株式会社のコーポレートサイト。日本をよくする人を前へ。 |date=2022-06-23 |access-date=2023-02-02 |language=ja}}</ref>
2021年、東京都議会議員選挙にて2位で落選<ref>https://www.asahi.com/senkyo/togisen/2021/kaihyo/E26.html</ref>。
 
2022年4月、国内大手選挙メディア「[https://go2senkyo.com/ 選挙ドットコム]」の編集長に就任<ref>{{Cite web |和書|title=選挙ドットコム新編集長就任のご挨拶(鈴木邦和):時事ドットコム |url=https://web.archive.org/web/20220422033110/https://www.jiji.com/jc/article?k=000000080.000019431&g=prt |website=時事ドットコム |access-date=2022-04-20 |language=ja}}</ref>。7月には愛媛県大洲市の最高デジタル責任者(CDO)補佐官に就任<ref>{{Cite web|和書|title=最高デジタル責任者補佐官(CDO補佐官)を委嘱します - 大洲市ホームページ |url=https://www.city.ozu.ehime.jp/soshiki/kikakujoho/49692.html |website=www.city.ozu.ehime.jp |access-date=2022-07-11}}</ref>。
 
== エピソード ==
* 高校時代に[https://www.shogi.or.jp/tournament/highschool_ryuo/ 高校将棋竜王戦]などの県大会で優勝し、全国大会に出場している<ref>{{Cite web|和書|url=http://gunma-shogi.net/taikai/koukou_ryuuou/index.html|title=全国高等学校将棋竜王戦群馬県大会|accessdate=2019-01-18|website=日本将棋連盟 群馬県支部連合会|publisher=}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://gunma-shogi.net/taikai/sandan/index.html|title=アマチュア将棋参段位争奪戦群馬県大会|accessdate=2019-01-20|website=日本将棋連盟 群馬県支部連合会|publisher=}}</ref>。
* 同じく都民ファーストの会から同期当選を果たした成清梨沙子とともに、都議会史上初の[[平成]]生まれの議員だった。
* 都政のデジタル化を推進しており、所属派のではデジタル推進議連の初代座長を務めた<ref>{{Cite web |和書|title=小池百合子都知事要望手交ー都庁デジタル化に向けてのデジタルデバイド(情報格差)解消に向けて - 荒木ちはる(アラキチハル) | 選挙ドットコム |url=httphttps://go2senkyo.com/seijika/165108/posts/207553 |website=選挙ドットコム |access-date=2022-07-09 |language=ja}}</ref>。
 
== 脚注 ==
49行目:
 
== 外部リンク ==
* [https://kunikazu.jp/ 鈴木邦和 Official Site]
* {{Twitter|kunikazu_suzuki|鈴木 邦和}}
 
56 ⟶ 55行目:
{{DEFAULTSORT:すすき くにかす}}
[[Category:東京都議会議員]]
[[Category:都民ファーストの会の人物]]
[[Category:21世紀日本の実業家]]
[[Category:東京大学出身の人物]]