「2014年アジア競技大会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「Modern_pentathlon_pictogram.svg」 を 「Modern_pentathlon_pictogram(pre-2025).svg」 に差し替え(CommonsDelinkerによる。理由:File renamed: history split of file.)
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (japan.hani.co.kr) (Botによる編集)
 
(4人の利用者による、間の7版が非表示)
34行目:
===世界新記録===
重量挙げで世界新記録が多数生まれた。
*男子56kg級 - オム・ユンチョル(北朝鮮) ジャーク170kg<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3026572 |title=北朝鮮選手、男子重量挙げ56キロ級世界新で金 アジア大会 |publisher=AFPBBニュース |date=2014-909-21 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
*男子62kg級 - キム・ウングク(北朝鮮) スナッチ154kg、トータル332kg<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20141027055851/http://japanese.joins.com/article/349/190349.html |title=<アジア大会>北朝鮮重量挙げ、世界記録で金2個 |publisher=中央日報 |date=2014-909-22 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
*女子53kg級 - 許淑浄(台湾) トータル233kg<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20141027054358/http://japan.cna.com.tw/news/aart/201409210004.aspx |title=仁川アジア大会 女子重量挙げで台湾選手が世界新で金メダル |publisher=フォーカス台湾 |date=2014-909-21 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
*女子75kg級 - キム・ウンジュ(北朝鮮) ジャーク164kg<ref>{{Cite web|和書|url=http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2014/09/25/0300000000AJP20140925003400882.HTML |title=<アジア大会>北朝鮮重量挙げ、世界記録で金2個 |publisher=聯合ニュース |date=2014-909-25 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
*女子75kg超級 - 周璐璐(中国) トータル333kg<ref>{{Cite web|和書|url=http://j.people.com.cn/94475/7899869.html |title=重量挙げ女子75キロ超級、中国・周選手が世界新で金 |publisher=人民日報 |date=2014-909-26 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
 
===大会MVP===
大会組織委員会は大会最優秀選手候補に次の8名の金メダリストを選出した<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/01/2014100101071.html |title=仁川ア大会:MVP候補に南賢喜・金宰範・萩野公介ら |publisher=朝鮮日報 |date=2014-10-101 |accessdate=2014-10-303 }}</ref>。この中からメディアの投票により[[萩野公介]](日本)がMVPに選出された。日本人選手のMVP受賞は[[2002年アジア競技大会|2002年釜山アジア大会]]の[[北島康介]]以来<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60204_U4A001C1000000/ |title=競泳の萩野、アジア大会MVP 北島以来3大会ぶり |publisher=日本経済新聞 |date=2014-10-404 |accessdate=2014-10-404 }}</ref>。
*南賢喜(韓国) - [[フェンシング]]女子フルーレ団体金メダル
*金宰範(韓国) - [[柔道]]男子2冠(81kg級、団体)
885行目:
|'''13'''
|- align="center" style="line-height:0.7em;"
|align="left"|[[File:Modern pentathlon pictogram (pre-2025).svg|20px]] 近代五種
<!-- 14 -->|
<!-- 15 -->|
1,640行目:
 
===9月16日===
*仁川市の富平女子高校で練習していたホッケーの日本男子選手たちが、同校の女子高校生ら約20人に記念品として日本ホッケー協会のバッジを手渡した。ところが、2本のスティックの下に太陽を描いたデザインが「旭日旗を連想させる」として問題視された。韓国では「旭日旗は日本軍国主義の象徴」と教育されているため、不審に思った生徒が教師に連絡。学校が大会組織委員会に「問題」として報告した。日本ホッケー協会によると、協会のシンボルマークは1946年ごろから使用され、国際試合ではバッジを対戦相手に手渡すのが慣例となっており、韓国との対戦でも何度も使ってきた。日本ホッケー協会の宮野正喜広報・マーケティング委員長は「コメントのしようがない」と困惑したという<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASG9M677WG9MUTQP028.html 日本ホッケー協会バッジ、旭日旗を連想? 韓国で問題視] 朝日新聞 2014年9月20日</ref><ref>[https://www.news-postseven.com/archives/20140929_278872.html?DETAIL 韓国TV局 アジア大会で日本を「周辺国と深刻な問題ある国」] 週刊ポスト2014年10月10日号</ref>。なお、9月23日に組まれた日本対韓国の試合は、混乱なく終了した<ref>[https://web.archive.org/web/20141006130333/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092300544&g=spo ホッケー韓国戦、混乱なし=アジア大会] 時事通信 2014年9月23日</ref>。
*中国メディア騰訊(テンセント)は、韓国メディアの報道を引用し「[[記者会見]]の会場には[[机]]も[[椅子]]も十分に用意されていない。ましてや、[[ノートパソコン]]の電源や[[インターネット]]の回線もない。[[無線LAN]]([[Wi-Fi]])は通っているものの、その[[パスワード]]は公開されていない。[[記者]]たちは[[携帯電話]]で記事を送ることしかできない」として、大会組織委員会の準備不足を厳しく批判した<ref>[https://www.recordchina.co.jp/b94436-s0-c30-d0052.html <仁川アジア大会>ずさんな準備が問題に、日本などから非難の嵐―韓国メディア] 騰訊 2014-09-18 / recordchina 2014-09-14</ref>。
 
1,649行目:
 
===9月20日===
*大会の[[シンボル]]である[[聖火]]が9月20日の深夜に約10分間消えてしまうというハプニングが起きた<ref>[https://web.archive.org/web/20141006065301/https://news.livedoor.com/article/detail/9276461/ 関係者も赤面する珍事、アジア大会で聖火が消えるハプニング] AFP 2014年9月21日</ref>。
*バドミントンの試合中に停電が発生した<ref name="rc1003">[https://news.livedoor.com/article/detail/9276218/ <仁川アジア大会>初日から大失態、試合中に停電、国旗間違え=韓国ネット「世界に恥さらした」] Record China 2014年10月3日閲覧</ref>。
*重量挙げ女子48キロ級の表彰式では運営側がインドネシア国旗の用意を間違え、インドネシア人選手が持っていた国旗を借用する騒動があった<ref name="rc1003"/>。
1,655行目:
 
===9月21日===
*[[バドミントン]]男子団体準々決勝の日本対韓国戦で[[田児賢一]]が第1ゲームを先取した後、2ゲーム以降に不可解な向かい風が吹いて逆転負けした。第1ゲームでは無風だったが、第2ゲームでは向かい風が吹き、コートチェンジした第3ゲームでは風向きが変わるはずだが何故か再び向かい風であった<ref name="huffington0922">[https://www.huffingtonpost.jp/2014/09/22/asian-game-badminton-korea_n_5859358.html バドミントン日本男子、韓国に敗退 空調「明らかにおかしかった」とコーチ] ハフィントンポスト 2014年9月22日 2014年10月3日閲覧</ref>。[[空気調和|空調]]の変化があったとされ、日本は大会運営に[[エア・コンディショナー|エアコン]]のコントロールについて質問を出している<ref name="tbs_0922">{{cite news |title=バドミントン日韓戦で不可解な風、空調が変化|newspaper=[[TBSテレビ]] |date=2014-9-22 |url=http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2304618.html |accessdate=2014-9-22 }}</ref>。隣のコートで競技中であった[[インドネシア]]選手も風の影響を受けて大逆転負けを喫し、日本チームに対して「おまえらがコートを移動したら風向きが変わった」と語った<ref name="huffington0922"/>。日本チームコーチは「韓国にとって、タイミングが良すぎた」ので抗議したが、韓国選手も風の影響で試合をしづらかったと語っている<ref name="huffington0922"/><ref>{{cite news |title=空調、韓国にタイミング良すぎ? バドミントン日本抗議 |newspaper=[[朝日新聞]] |date=2014-9-22 |url=http://www.asahi.com/articles/ASG9Q6SYFG9QUTQP01L.html |accessdate=2014-9-23}}</ref><ref>{{cite news |title=バドミントン会場 「風」巡り混乱 |newspaper=[[日本放送協会|NHK]] |date=2014-9-22 |url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140922/k10014794731000.html |accessdate=2014-9-23 }}</ref>。韓国のイ・ヨンデ選手は、「試合前に3~4日程度練習する機会があったため風に順応できた」としている<ref name="huffington0922"/>。韓国側は電力消費量を抑えるために空調を1時間稼働させた後は30分停止させる措置を取っていたと説明し、操作を否定した<ref>[https://web.archive.org/web/20141006134435/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014092300474 「向かい風」の操作を否定=アジア大会関係者-バドミントン] 時事通信 2014年9月22日</ref>。その後の調査で、2カ所の扉が開けっ放しになっていたことが原因であるとの分析もなされた<ref>[https://www.nikkansports.com/sports/asia/2014/news/p-sp-tp0-20140925-1372402.html バドミントンの風 原因は開けっ放しの扉] 日刊スポーツ 2014年9月24日</ref>。
*バドミントン女子団体戦の『組み合わせ抽選』でも疑惑が浮上した。女子は団体世界一を決める5月のユーバー杯で中国が優勝、日本が準優勝しており、普通なら中国と日本が第1、第2シードになるはずだが、両国は準決勝で対戦する同じブロックに入れられ、韓国は逆ブロックに入っていた。日本チーム関係者は「抽選は完全な密室で行われた。知らないうちに終わっていた」と明かした。<ref>[https://web.archive.org/web/20140923145314/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140923-00000020-spnannex-spo バド 空調に続き抽選疑惑「知らないうちに終わっていた] スポニチアネックス 2014年9月23日</ref>
*柔道会場の仁川市桃源体育館に大韓柔道会のナム・ジュンヒョン会長が入館証のない知人3人を連れて入ろうとし、警備関係者たちと押し問答となった。ナム会長は「ここでは俺が王だ。柔道会の会長は試合を中断させることだってできる」と大声を張り上げ、仁川中部警察署の幹部2人に対し数回にわたって悪口を浴びせた。警察は「侮辱容疑」で立件し、ナム会長を刑事告発した。<ref>[http://www.chosunonline.com/svc/auth/index_login.html?contid=2014092600776&code=news 柔道会場で暴言の大韓柔道会長を告発 知人を競技会場に入れようとして押し問答] 2014年09月26日 朝鮮日報</ref>
1,663行目:
*組織委員会が選手用の弁当から[[サルモネラ菌]]が検出されたため全て廃棄処分とし食中毒を未然に防いだと公表し、選手たちには代替の軽食が用意されたが、数時間後であったため結局昼食を食べなかった選手もいた<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/3026676 アジア大会、選手用の弁当からサルモネラ菌 76個廃棄] AFP 2014年10月2日</ref>。 また、アーチェリーの試合会場では、大会の組織委員会が期限切れの昼食を提供し、ボランティアやスタッフなど260人が拒否した。<ref name="ReferenceA"/>
*男子フェンシングフルーレでは[[太田雄貴]]が準決勝で韓国の選手と対戦し、14-14に迎えた最終局面で太田の突きでランプが点灯し、「勝ちだと思った」と手のひらを上に向けて絶叫、しかしビデオ判定でポイントは取り消され、太田はその後14-15で韓国選手に敗れた<ref name="yuuri">[https://www.nikkansports.com/sports/asia/2014/news/p-sp-tp0-20140923-1371397.html フェンシング太田「半人前」銅] 日刊スポーツ 2014年10月2日閲覧</ref>。太田は「後から冷静に考えれば違う見方もあると思ったんで」<ref name="yuuri"/>「アウェーの雰囲気なのは分かっていました。相手がよく研究していて、癖を見抜かれていた」<ref>[https://web.archive.org/web/20141006113858/http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20140922-OHT1T50210.html 【フェンシング】太田「癖を見抜かれた」フルーレ個人で銅メダル] スポーツ報知 2014年9月22日</ref> と判定を受け入れた。
*女子エアライフル団体では競技が終了し、金:中国、銀:イラン、銅:韓国と結果が出たが、中国チームが重量超過の違反をしていると指摘され、一時中国が失格となりメダルが取り上げられ他の国のメダルが繰り上げになる事態となったが中国チームの抗議により判定は覆り、そのまま受賞となった<ref name="torikeshi">[https://web.archive.org/web/20140923105002/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140922-00000027-xinhua-cn <アジア大会>女子エアライフル団体で中国の金があわや取り消しに・・「今回のアジア大会は、もっとおかしなことが起きると思う」―中国ネット] yahooニュース 2014年10月2日閲覧</ref>。この件に限らず、自国選手の勝ちにこだわりすぎる運営に対しては「小細工して勝っても、評判を落とすだけだ」といった批判が中国<ref>[https://web.archive.org/web/20140924133634/https://news.livedoor.com/article/detail/9283204/ <アジア大会>開催国には寛大な心が必要、「小細工して勝っても、評判を落とすだけだ」] XINHUA.JP 2014年9月24日</ref>・台湾<ref>[http://news.searchina.net/id/1544201 韓国の「小細工」がひどい! アジア大会の選手・監督から「不満」噴出=台湾メディア] サーチナ 2014年9月24日</ref> などから起きており、「今回のアジア大会は、もっとおかしなことが起きると思う」との声もあがった<ref name="torikeshi"/>。
*バドミントン女子決勝の中国対韓国で、「打つとすぐにアウトになり、こんな風経験したことない」「追い風の中国の打球をアウトにするために、韓国選手が羽を握り付けてる」など中国側から不満が続出。試合は3-0で中国が勝利し、中国メディアは「韓国人の空調戦術が失敗した」と報じた<ref name="shinkasya0924">[https://news.livedoor.com/article/detail/9285763/ 仁川アジア大会バドミントン女子決勝でも風問題に中国選手が非難「こんな風は経験したことがない…」] 新華社 2014年9月24日</ref>。
 
===9月24日===
*大会[[予算]]が2600億円に対して[[競技場]]などの建設に2100億円を投じてしまったため、[[運営]]費用が500億円となってしまい[[選手村]]や各国[[メディア (媒体)|メディア]]などから[[苦情]]の声が挙がっている<ref>[http://news.searchina.net/id/1543860 アジア競技大会 「韓国は明らかに準備不足」と中国メディアが批判] サーチナ 2014年9月19日</ref>。中国紙・揚子晩報は「あらゆる方面からツッコまれる『ツッコミ大会』になった」と報じた<ref>[https://www.recordchina.co.jp/b94622-s0-c30-d0052.html 仁川アジア大会は「ツッコミ大会」?聞こえてくるのは非難の声ばかり―中国紙] record china 2014年9月24日</ref>。
*[[SBS (韓国)]]は「待遇がひどい」と訴えるボランティアが大挙離脱していると報じた<ref>[https://web.archive.org/web/20140928012856/https://news.livedoor.com/article/detail/9287699/ 仁川アジア大会、「待遇ひどい」とボランティアが大挙離脱―中国報道] XINHUA.JP 2014年9月24日</ref>。一方のボランティアの側も、スター選手との記念写真で持ち場を離れるといった質の低さが指摘されている<ref>[http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396188/ 韓国メディア、仁川アジア大会は「サービスなし、車なし、肉なし」と批判―中国紙] XINHUA.JP 2014年9月25日</ref>。[[カバディ]]の会場では、ボランティアが[[カジノ]]を設置し除名された<ref>[http://www.xinhuaxia.jp/social/47652 仁川アジア大会 ボランティアスタッフがカジノを設置 組織委:関係スタッフ除名] 新華ニュース 2014年9月25日</ref>。大会組織委員会は記者会見を開き、[[ビーチバレーボール]]会場でボランティアスタッフが[[カードゲーム]]をしたり[[カバディ]]の運営進行員が[[賭博]]をしていた点など、大会スタッフらの問題行為を謝罪。カードゲームをしていたボランティアは解雇し、カバディの運営進行員については連盟に対して再発防止と人員の交代を要請した<ref>[http://news.searchina.net/id/1544457?page=1 聖火消え、スタッフは賭博・・・トラブル続出でアジア大会組織委員が謝罪=韓国メディア] searchina 2014年9月26日</ref>。
*[[馬場馬術]]の試合で、韓国は音楽を使ってライバルとみられる日本や台湾の馬の演技を妨害した<ref name="bajyutu0925">[http://www.xinhuaxia.jp/social/47746 仁川アジア大会 韓国、音楽で日本馬術選手を妨害] 新華ニュース 2014年09月25日</ref>。中国人審判によると、音楽による妨害は日本選手に対してよく行われていたという。この試合では中国の選手も影響を受けており、演技が始まった後、馬は緊張していていくつかの動きで点数が低下したと述べた<ref>[http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396279/ <アジア大会>韓国が音楽で他国の馬術演技を妨害か、中国人審判「日本に対してよく行われていた」―中国メディア] 騰訊体育 2014-09-24 / xinhua 2014-09-25</ref>。
*[[バスケットボール]]女子で、[[カタール]]が[[イスラム]]教徒の女性の頭を覆う[[ヘジャブ]]の着用を認められず24日に予定された1次リーグ初戦の[[モンゴル]]戦を放棄した<ref>[https://web.archive.org/web/20140929152701/http://mainichi.jp/sports/news/20140925k0000m050107000c.html アジア大会:バスケ試合カタール放棄 ヘジャブ着用禁止で] 毎日新聞 2014年9月25日</ref>。
*[[自転車競技]]男子スプリントで金、銀メダルを獲得した中川誠一郎、河端朋之が大会組織委から罰金50[[スイスフラン]](約5800円)の罰金処分を受けた。二人は決勝レース後、トラックレーサー(トラック用自転車)からブレーキの付いたロードバイク(ロード用自転車)に乗り換えてウイニングランをしたため。世界選手権などでは大目に見られることが多いが、厳密にいうとルール違反となる<ref>[https://web.archive.org/web/20141006134526/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092500502 自転車の金、銀コンビに罰金=アジア大会] 時事通信 2014年9月25日</ref>。
 
===9月25日===
1,678行目:
 
===9月26日===
*[[競泳]]の日本代表の[[冨田尚弥]]が、韓国メディアの高級[[カメラ]]を窃盗したとして現地の仁川警察から事情聴取を受けた。事情聴取に対し冨田は「カメラを見たら欲しくなってしまった」などと述べた<ref>[https://www.huffingtonpost.jp/2014/09/26/tomita-naoya-camera_n_5891826.html 冨田尚弥、日本選手団から追放 韓国メディアのカメラ盗む【アジア大会】] ハフィントンポスト 2014年10月1日閲覧</ref>。上野広治総監督は記者会見で「大変残念に思う。二度とこのようなことが起こらないように競技力向上、人間力向上に努めていく」と述べ、選手は選手団からの追放処分となった<ref>[https://web.archive.org/web/20141006131942/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014092700316 平井監督「魔が差したとしか…」=冨田選手の不祥事で謝罪-アジア大会・競泳] 時事通信 2014年9月27日</ref>。その後、金浦空港で報道陣に対して「僕はやってないです」と語った<ref>[https://web.archive.org/web/20141001171944/http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/10/01/kiji/K20141001009030420.html 冨田選手 謝罪し帰国 窃盗「やってない」とも] スポニチ 2014年10月2日</ref> とされたが、冨田本人は報道を否定した<ref>[https://news.livedoor.com/article/detail/9315133/ 冨田尚弥がカメラ窃盗「やってない」発言を否定「そんなこと言ってないです」] スポーツ報知 2014年10月2日</ref>{{リンク切れ|date=2014年11月}}。後に冨田は冤罪だとして記者会見を行ってい<ref>[https://www.sankei.com/article/20141106-HIG2C76Y65IXLJOV6IWDKX5ENA/ 冨田選手が13時過ぎから否定会見…アジア大会「韓国記者のカメラ窃盗罪」を「やっていない」] 産経ニュース</ref>、更に19日には正式に裁判請求を行った<ref name="競泳の冨田 韓国で正式裁判請求">[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141121/k10013390131000.html 競泳の冨田 韓国で正式裁判請求] NHK</ref>。
*[[テニス]]の男子シングルスの日程について、大会組織委員会の調整不足により中国で開催する[[チャイナ・オープン (テニス)|チャイナオープン]]、東京の楽天ジャパンオープンと重なるため、ハイレベルの選手が大会終了前に仁川を離れざるを得ない状況に陥った。アジア大会での結果は[[男子プロテニス協会]](ATP)に承認されない上、ATP加盟の選手がアジア大会への出場を理由にエントリーした試合を欠場すれば、3年間の出場禁止で10万米ドル(約1100万円)の罰金を科されるため。<ref>[https://web.archive.org/web/20141006111235/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140927-00000012-xinhua-cn&pos=5 <アジア大会>中国・日本の大会とかぶった!テニス・シングルスが前代未聞のピンチ、選手大量欠場も―中国紙] 大連日報 2014.9.26、 XINHUA.JP 2014.9.27</ref>
*テニスのセンターコートに学生たちが団体観覧で訪れていたが、プレー中に一部の学生らの騒音で競技場は非常に騒がしくなり、試合をたびたび中断した。観客ばかりでなく大会関係者さえも、選手たちがラリーをしている間も席に座らず移動を繰り返し試合の邪魔となり、大韓テニス協会の関係者は「どうか座るように」と要請を出した。試合中の移動を制止する女性ボランティアに対して逆上する観客もいた。「観衆統制がうまくできない。自分たちにむかって『何様のつもりだ』と大騒ぎをする観衆が多い」とボランティアは語った。場内放送も効果がなかった。韓国メディアは、大会が組織委員会の未熟な進行とボランティアたちの逸脱行動で非難を受けており、観客がそれを助長しないよう求めた上で「テニスはあと3日間の日程を残しているだけだ。この期間だけでも成熟した観衆意識を見せてくれることを願う」と報じた。<ref>[http://news.naver.com/sports/index.nhn?ctg=ranking_news&mod=read&ranking_type=popular_day&date=2014-09-27&office_id=411&article_id=0000001523 度が過ぎる、あまりにも酷い常識のない観衆] ネイバーニュース/テニスコリア 2014年9月27日</ref>
1,687行目:
 
===9月29日===
*サッカー男子で八百長疑惑が持ち上がり、アジア・サッカー連盟(AFC)がアジア・オリンピック評議会(OCA)とともに調査に乗り出した。疑惑は、スポーツ賭博を監視する会社が試合結果を見越して異常なオッズの動きがあることを指摘したことから発覚した<ref name="yaotyou1001">[https://web.archive.org/web/20141006165931/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014100100017 AFCが八百長疑惑を調査=アジア大会サッカー男子] 時事通信 2014年10月1日閲覧</ref>。
*[[クリケット]]男子で、[[クウェート]]代表と[[モルディブ]]代表の試合が雨で中止となったが、順延や期日変更は行われず[[コイントス]]によって勝敗が決められた。その結果、クウェート代表の勝利となり、ベスト8入りを果たした。順延または期日変更をしなかった理由について、組織委はノーコメントとした<ref>[http://www.xinhuaxia.jp/social/48110 仁川アジア大会 コイントスでクリケット勝敗を決定-新華社] 新華ニュース 2014年9月30日</ref>。勝ち進んだクウェートは「初めてこれほど大きな大会に出場し、初めてコイントスで勝負を決めた」と話している<ref name="photonews396858">[http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396858/ 仁川アジア大会でまた珍事件、クリケットの勝敗をコイントスで決める―中国メディア] 2014年10月1日閲覧</ref>。
*[[陸上競技]]男子1500mの表彰式後の記者会見において、大会組織委員会は[[アラビア語]]ができる通訳を用意していなかったため、各国記者たちの抗議が殺到した。プレスマネージャーは「記者の中にアラビア語ができる人はいないか」と尋ね、アラビア語が出来る中国人記者が試みたが英語が出来ず失敗。最終的には金メダリスト([[カタール]])と銅メダリスト([[イラク]])がアラビア語と簡単な英語で自ら通訳した。プレスマネージャーは「組織委員会では、アラビア語の通訳を1人も割り当てられなかった。スタジアム全体を対象に探したが、アラビア語ができる人がいなかった」と語ったが、組織委員会は「規定上、記者会見では韓国語と英語を公用語とすることを各国に予告している」と釈明し、「30日からは陸上競技のアラビア語通訳、体操競技のロシア語通訳を配置した」と説明した。<ref>[http://sports.news.naver.com/sports/index.nhn?category=general&ctg=news&mod=read&office_id=076&article_id=0002595814 金メダリストが通訳まで…国際的な恥をいつまで] スポーツ朝鮮ネイバーニュース 2014年9月30日</ref>
1,701行目:
===10月1日===
*[[SBS (韓国)]]は、2007年4月17日に[[クウェート]]で行われたアジア大会招致の最終プレゼンテーションで、大統領である[[盧武鉉]](当時)の映像を加工し流していたと報じた。通常、アジア大会誘致希望国が最後のプレゼンをする場合、国の首相や大統領の肉声で「政府が大会を積極的に支持する」というコメントを入れるのが慣例だが、当時[[盧武鉉]]は[[平昌オリンピック]]の招致に力を入れ、仁川アジア大会の招致には反対していたため、仁川市の安相洙(当時)市長は「ピョンチャンが誘致されれば、政府と国民が積極的に支援します」という大統領のコメントからピョンチャンの名を外し、プレゼンの動画を編集した。<ref name="bijyo"/><ref>[https://web.archive.org/web/20141006065847/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141002-00000005-rcdc-cn&pos=2 <仁川アジア大会>招致時に大統領の映像を盗用=「仁川大会はスタートから失敗していた」―韓国メディア] Record China 2014年10月2日</ref>
*レスリングの[[イラン]]と韓国の試合で、イランが優勢の中で周りから物言いがつき試合は継続した。試合中盤では韓国側に高得点が加算されて大逆転。結果、韓国の勝利となり、イラン選手は試合後の整列を拒否した<ref name="wresring1003">[httphttps://getnews.jp/archives/676380 【仁川アジア大会】イランvs韓国のレスリングで韓国選手に対して不正ジャッジが行われ整列を拒否] ガジェット通信 2014年10月3日閲覧</ref>。
*陸上三段跳びで、中国の鄧麗娜の足跡が誤って消される問題が発生した。鄧はジャンプを終えて成績発表を待っていたが、いくら待っても発表されなかったため、問い合わせたところ、砂場をならす係員が「反則がとられた」と誤解して麗娜の足跡を消していたことが分かった。その後、やり直しをしたが、今度は自動測定装置が故障。結局、昔ながらのメジャーによる方法で測定し、ようやく成績を出すことができた。<ref>[<アジア大会>陸上三段跳び、誤って中国選手の足跡消される、測定装置が故障してメジャーで測る―中国メディア] 新浪体育 2014年10月2日 XINHUA.JP 2014年10月3日</ref>
 
1,710行目:
 
===10月3日===
*女子ハンマー投げで優勝した[[中国]]の張文秀がドーピング違反で失格となり、金メダルを剥奪された。4位だった[[綾真澄]]が繰り上がって銅メダルを獲得した。<ref>[https://web.archive.org/web/20141006134207/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014100300887 綾が繰り上がり銅へ=女子ハンマー投げ優勝者がドーピング違反―アジア大会] 時事通信 2014年10月3日</ref>
 
===10月4日 (最終日・閉会式)===
1,768行目:
冨田は[[週刊文春]]のインタビューに応じて「突然、後ろから手首を掴まれました。気持ち悪っと思い、振りほどこうとしたら男が僕のバッグの中に黒い塊を入れてきたのです」と証言した<ref>[http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4528 冨田尚弥「韓国警察にハメられた」カメラ窃盗事件を独占初告白!] 週刊文春 2014年11月5日</ref>。国田弁護士は「日本の世論を沸き立たせて、韓国が再捜査をやってくれることを望んでいます」と述べ、無罪を目指す意向を示した<ref>[https://web.archive.org/web/20141105063424/http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/330249/ 「冨田はハメられた」担当弁護士が韓国の陰謀説唱える] 東京スポーツ 2014年11月5日</ref>。11月6日に会見が行われ、報道陣に配布された弁明書では、10時30分頃から11時頃までの間に[[松田丈志]]と雑談を交わし、同時間帯の2人の会話を[[寺村美穂]]も目撃していたという証言も資料として添付された<ref>[https://www.daily.co.jp/newsflash/general/2014/11/06/0007480512.shtml 冨田 会見開き“冤罪”訴える] デイリー 2014年11月6日</ref>(11月7日、[[情報ライブ ミヤネ屋|ミヤネ屋]]は10月31日に報道した「(冨田が)カメラを盗んだのは午前10時48分でした」との報道を取り消し、11時48分であったとした<ref>[https://news.livedoor.com/article/detail/9444747/ 「ミヤネ屋」、冨田尚弥のカメラ窃盗事件について犯行時刻の誤報を密かに撤回] トピックニュース 2014年11月7日</ref>)。会見を受け、韓国の警察はテレビ東京の取材に対し、「防犯カメラの映像から、冨田選手が犯人であることに間違いはないと見ている」と話した<ref>[http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_78289 冨田選手 カメラ窃盗を否定] テレビ東京 2014年11月6日</ref>。
 
冨田の弁明会見を受け[[日本オリンピック委員会]]は「映像は、冨田選手と同席して、袋に入れたのを確認した<ref>[https://web.archive.org/web/20141106181302/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014110600955&g=spo 競泳冨田選手、潔白主張も真意見えず=再捜査、処分撤回求めず] 時事通信 2014年11月6日</ref><ref>[http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280246.html 冨田尚弥選手が会見 JOC「映像は冨田選手と同席して確認」] fnn 2014年11月6日</ref>」「警察の聴取に付き添った通訳の日本語は堪能だった」と不快感を示し<ref>[https://web.archive.org/web/20141108012238/http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/331163/ JOC関係者があきれ果てた冨田の疑問点だらけ「冤罪主張」会見] 東京スポーツ 2014年11月8日</ref>、両者の主張は真っ向から食い違っている<ref>[https://web.archive.org/web/20141106105026/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141106-00000130-spnannex-spo JOC 冨田の主張に反論 監視カメラの映像確認「発言に驚き」] スポニチ 2014年11月6日</ref>。
 
11月19日、冨田が無罪を訴える正式な裁判を請求したことを、仁川地方裁判所は明らかにした<ref name="競泳の冨田 韓国で正式裁判請求"/>。
 
=== 「残留経費」の不正使用疑惑 ===
仁川(インチョン)市が、アジア競技大会の準備と組織委員会運営費支援のために莫大な借金を抱え、福祉予算まで大幅削減したなかアジア競技大会組織委員会は成果給で大賑わいしていたことが明らかになり問題になっている<ref>[httphttps://japan.hani.co.kr/arti/politics/18841.html 借金まみれの仁川アジア競技大会、組織委は成果給で大賑わい] THEハンギョレJAPAN 2014年11月20日</ref>。
 
==== 職員全員にテレビを支給 ====
1,790行目:
苦情が噴出する中、閉会前日の10月3日、大会広報担当は大会は「失敗」しておらず、限られた予算の中で最善を尽くしたものと述べた<ref name="AFP_1003_0">[https://www.afpbb.com/articles/-/3028004 仁川アジア大会は「失敗」していない、広報担当] AFP 2014年10月3日閲覧</ref>。また、「限られた予算の中では、既存施設の利用や多少の不便が避けられないことは、われわれにとって当たり前のことです」、「私自身の考えでは、より予算の多い大会と今大会を比較することは現実的ではありません」とも表明している<ref name="AFP_1003_0"/>。
 
[[アジアオリンピック評議会]]のアハマド会長は、ヒジャブ着用でのプレーが認められなかった点について「非常に残念だ。どの競技にも、ヒジャブを拒否する理由はない」としつつも、大会については「細かい問題もあったが、成功に終わった。全員が満足する大会になった」と述べた<ref>[https://www.daily.co.jp/newsflash/general/2014/10/04/0007391462.shtml OCA会長がヒジャブ拒否で見解 ] デイリースポーツ 2014年10月4日</ref>。日本の[[時事通信]]では、大会について「韓国の反日感情が心配だったが、街で不快な思いをさせられることはなかった。競技会場でも、日本選手がブーイングを浴びることもなかった。」「ボランティアは総じて親しみやすく、熱心だった。」「街の中、会場はハングルばかり。会場の中には案内表示がほぼハングルだけのところもあり、トイレを見つけるのもひと苦労ということがあった。もう少し英語表記を増やしてくれた方が、国際総合大会にふさわしい。」「移動には苦労させられた。カヌー会場はメディアセンターから60キロ。メディアバスでは約1時間の所要時間となっていたが、渋滞で2時間以上かかったこともあった。メディアバスの本数が知らないうちに減らされたこともあった。」などを挙げた<ref>[https://web.archive.org/web/20141006083655/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014100500120 空席多く、熱戦に水=20年東京へ教訓も-仁川アジア大会・記者座談会] 時事通信 2014年10月5日</ref>。一方、韓国紙は、[[2002 FIFAワールドカップ]]など過去に韓国で開催したスポーツイベントと比べても「建国以来最悪のスポーツ大会」とこの大会を酷評している<ref>[https://web.archive.org/web/20141006113055/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date2&k=2014100400237 4年後の平昌に課題=運営トラブル多発-アジア大会] 時事通信 2014年10月4日</ref>。
 
韓国メディア・[[東亜日報]]の中国語電子版によれば、大会の評価として外国メディアの記者が5点満点中4点を超える高い評価を付けたという<ref name="searchina1006">[https://web.archive.org/web/20141010022326/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141006-00000167-scn-kr アジア大会は「5点満点で4点」 外国メディアの記者に「評価調査」実施=韓国華字メディア] サーチナ10月6日(月)21時41分配信 2014年10月7日閲覧</ref>。評価は大会のメディアセンターなどで出会った25人の外国メディア記者に対して匿名調査を実施した結果として紹介されている<ref name="searchina1006"/>。「今大会について良いイメージを持っている。2018年平昌冬季五輪でも取材に来たい」という項目でも、平均4.46点という高得点が得られたという<ref name="searchina1006"/>。
1,817行目:
{{2014年アジア競技大会実施競技}}
 
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:あしあきようきたいかい2014}}
[[Category:2014年アジア競技大会|*]]