「2014年アジア競技大会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.huffingtonpost.jp) (Botによる編集)
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (japan.hani.co.kr) (Botによる編集)
 
(5人の利用者による、間の14版が非表示)
11行目:
|参加国・地域数=45
|参加人数=
|競技種目数=36競技439種目<ref name=OCA>{{Cite web |date= |url=http://www.ocasia.org/Game/GHAFDetails?q=3qyUwt+HOKF8pA7lCmr89BM0WtDtznF4N//oQ8ChBS0vCtu7xRjhaS4qoOJ0hzk30nJ7fW5FtrCMPO+9nqh72g== |title=INCHEON 2014|website=OCA|___location=[[クウェート]]・[[ハワッリー]] |accessdate=2019-9-28 }}</ref><ref>[httphttps://www.joc.or.jp/games/asia/2014/event_compare/ 日本オリンピック委員会「仁川アジア大会2014  実施競技・種目比較」]</ref><ref>38競技であるかのようにリストアップされているが野球とソフトボール、テニスとソフトテニスは既に統合されていた。統合によりソフトボール、ソフトテニスは除外を免れた。</ref>
|開会式=2014年9月19日
|閉会式=2014年10月4日
19行目:
|最終聖火ランナー=[[イ・ヨンエ]]
|主競技場=[[仁川アシアド主競技場]]
|前回大会=[[2010年アジア競技大会|広州2010]]
|次回大会=[[2018年アジア競技大会|ジャカルタ・パレンバン2018]]
}}
 
34行目:
===世界新記録===
重量挙げで世界新記録が多数生まれた。
*男子56kg級 - オム・ユンチョル(北朝鮮) ジャーク170kg<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3026572 |title=北朝鮮選手、男子重量挙げ56キロ級世界新で金 アジア大会 |publisher=AFPBBニュース |date=2014-909-21 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
*男子62kg級 - キム・ウングク(北朝鮮) スナッチ154kg、トータル332kg<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20141027055851/http://japanese.joins.com/article/349/190349.html |title=<アジア大会>北朝鮮重量挙げ、世界記録で金2個 |publisher=中央日報 |date=2014-909-22 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
*女子53kg級 - 許淑浄(台湾) トータル233kg<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20141027054358/http://japan.cna.com.tw/news/aart/201409210004.aspx |title=仁川アジア大会 女子重量挙げで台湾選手が世界新で金メダル |publisher=フォーカス台湾 |date=2014-909-21 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
*女子75kg級 - キム・ウンジュ(北朝鮮) ジャーク164kg<ref>{{Cite web|和書|url=http://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2014/09/25/0300000000AJP20140925003400882.HTML |title=<アジア大会>北朝鮮重量挙げ、世界記録で金2個 |publisher=聯合ニュース |date=2014-909-25 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
*女子75kg超級 - 周璐璐(中国) トータル333kg<ref>{{Cite web|和書|url=http://j.people.com.cn/94475/7899869.html |title=重量挙げ女子75キロ超級、中国・周選手が世界新で金 |publisher=人民日報 |date=2014-909-26 |accessdate=2014-909-26 }}</ref>
 
===大会MVP===
大会組織委員会は大会最優秀選手候補に次の8名の金メダリストを選出した<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/01/2014100101071.html |title=仁川ア大会:MVP候補に南賢喜・金宰範・萩野公介ら |publisher=朝鮮日報 |date=2014-10-101 |accessdate=2014-10-303 }}</ref>。この中からメディアの投票により[[萩野公介]](日本)がMVPに選出された。日本人選手のMVP受賞は[[2002年アジア競技大会|2002年釜山アジア大会]]の[[北島康介]]以来<ref>{{Cite web|和書|url=httphttps://www.nikkei.com/article/DGXLSSXK60204_U4A001C1000000/ |title=競泳の萩野、アジア大会MVP 北島以来3大会ぶり |publisher=日本経済新聞 |date=2014-10-404 |accessdate=2014-10-404 }}</ref>。
*南賢喜(韓国) - [[フェンシング]]女子フルーレ団体金メダル
*金宰範(韓国) - [[柔道]]男子2冠(81kg級、団体)
52行目:
 
== 競技施設・会場 ==
仁川では39会場のうち21会場を新設した<ref>{{cite web|title=Stadiums and Athletic Facilities|url=http://eng.incheon2014ag.org/asia_game/stadiums.asp|publisher=IAGOC|accessdate=2010-07-04}}</ref>。2014年5月、[[仁川広域市]]・[[西区 (仁川広域市)|西区]]連喜洞に[[仁川アシアド主競技場]]が完成。この、予算4億[[アメリカ合衆国ドル|USドル]]のスタジアムは設計事務所[[POPULOUS (設計事務所)|POPULOUS]]が設計を担当。70,000人収容予定で、大会終了後は30,000席減らして活用する<ref>{{cite news|title=2014 premiere in Korea for Populous|url=http://www.worldarchitecturenews.com/index.php?fuseaction=wanappln.projectview&upload_id=11565|accessdate=2010-07-04|newspaper=World Architecture News|date=2009-05-06}}</ref>。[[仁川文鶴競技場|文鶴競技場]]など既存の施設も活用し、南区崇義洞には新たに[[仁川サッカー競技場]]が作られた。また近隣の[[京畿道]]、[[ソウル特別市]]で競技を分散開催する予定。アジア競技大会のためのインフラ整備が重荷となり、仁川の負債は5年で倍増した<ref>{{cite news |title=アジア大会 膨らむ負担 仁川市 5年で負債倍増 |newspaper=[[東京新聞]] |date=2014-9-13 |url=http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014091390135541.html |accessdate=2014-9-13 }}</ref>。大会開催のために仁川市が投じた資金は、2兆5000億[[大韓民国ウォン|ウォン]](約2600億[[円 (通貨)|円]])となっている<ref>{{cite news |title=【取材日記】チケットが売れない仁川アジア競技大会 |newspaper=[[中央日報]] |date=2014-9-19 |url=https://web.archive.org/web/20140919065522/http://japanese.joins.com/article/256/190256.html |accessdate=2014-9-20 }}</ref>。
 
*[[仁川アシアド主競技場]]([[陸上競技|陸上]])
885行目:
|'''13'''
|- align="center" style="line-height:0.7em;"
|align="left"|[[File:Modern pentathlon_pictogrampentathlon pictogram (pre-2025).svg|20px]] 近代五種
<!-- 14 -->|
<!-- 15 -->|
1,614行目:
 
===トラブルの続出 ===
「簡素、効率化」を掲げた仁川アジア大会<ref name="47news0924"/> ではあったが、トラブルが相次いでいる<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASG9S76M8G9SUHBI03M.html 聖火消え、会場停電も アジア大会で運営トラブル続出] 朝日新聞 10月1日閲覧</ref>。2006年ドーハや10年広州のように巨費を投じた過去の大会から転換を図り、持続可能性を重視したとされるが低コストの運営はもろさを露呈<ref name="47news0924">[http://www.47news.jp/47topics/e/257392.php 【仁川アジア大会】低コスト運営、もろさ露呈 トラブル相次ぎ、観客もまばら] 共同通信 2014年10月1日閲覧</ref>、[[新華社通信]]は大会運営の稚拙さが各所で指摘されており、あちこちで笑うに笑えない情景が繰り広げられていると伝えている<ref>[https://web.archive.org/web/20141006073010/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000038-rcdc-cn <仁川アジア大会>語学サポートでも問題続出、「通訳人材が不足しすぎ!どんだけ!」のツッコミ―中国メディア] record china 10月1日閲覧</ref>。19日の開会式に出席した東京都の[[舛添要一]]知事は、「他山の石としなければいけないことがたくさんあった」とし輸送や誘導に問題があったとの印象を述べ<ref name="47news0924"/>、大会視察後には「失敗例」とも語っている<ref>[https://web.archive.org/web/20140927150136/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140927/lcl14092718000001-n1.htm (下)仁川アジア大会視察「失敗例を見てきた。同じことできない」] 産経新聞 10月1日閲覧</ref>。舛添知事によると、ホテルから会場に向かうバスは道路渋滞に巻き込まれ「30分の予定が1時間かかった」とされ、セキュリティーチェックはスタッフの不手際で通過に手間取ったという。21日には選手が食べる前の弁当からサルモネラ菌などが検出され、廃棄される騒ぎがあった<ref name="47news0924"/>。選手への弁当の配布を行わなかったり<ref>[http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396278/ <アジア大会>組織委が弁当配り忘れ、腹ペコで試合した選手も!韓国ネット「選手たちに手弁当で会場に行けと?」―中国報道] 新華社 2014年10月1日閲覧</ref>、チケット購入者が追い出されるといったことも起こった<ref>[http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396438/ <アジア大会>出ていけ!・・購入したチケットで入場した中国人記者、「今まで経験したことがない」―中国メディア] 新華社 2014年10月1日閲覧</ref>。バドミントンでは停電による競技中断や、スタッフ用の席のチケットが誤って一般客に販売されるケースもあった。20日には仁川競技場にともされた聖火が安全装置の誤作動で一時消えた<ref name="47news0924"/>。地元[[韓国]]の[[中央日報]]も、開幕から事件・事故が連日発生し、それが海外[[メディア (媒体)|メディア]]に毎日報道されたことで、韓国の国格はむしろこの大会で落ちたと報じた<ref name="chuou0930">[https://web.archive.org/web/20140930103827/http://japanese.joins.com/article/715/190715.html <アジア大会>タオルで雨水拭く陸上、コンテナで選手待機…問題点が続出] 中央日報 2014年10月1日閲覧</ref>。
 
=== 選手村 ===
1,625行目:
=== 食事 ===
*8年前に開催された[[ドーハ]][[2006年アジア競技大会|アジア大会]]の食事は最高だと評価され、海産物や肉類や果物は何でも取り揃えてあるほかに、レストランは24時間、選手向け開放していた。一方、仁川アジア大会では「食事の種類はきわめて少なく、[[キムチ]]ばかりで肉料理は全然ない。毎日キムチを食べて栄養不良になった」と不満を示した選手もいる<ref>[http://www.xinhuaxia.jp/social/47705 仁川アジア大会 選手村の食事、「キムチばかりで、肉料理は少ない」] 2014年09月25日 新華ニュース</ref>。
*「メニューの半分はキムチ、肉は見当たらない」「選手の栄養面を満足させられる食事が提供されていない」「メニューの数は多いように見えるが、半分はキムチだ」といった指摘がみられた<ref name="XINHUA_0925">[https://web.archive.org/web/20141006184149/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140925-00000028-xinhua-cn アジア大会の食事にツッコミ、「メニューの半分はキムチ、肉は見当たらない」―中国紙] 新華社 2014年10月2日閲覧</ref>。
*[[アジアオリンピック評議会]]の[[魏紀中]]終身名誉主席は「すでに複数の代表団から食事の問題でクレームが来ている。食事の時間に間に合わない場合には選手1人に1個の弁当が支給されるが、これがまずいだけでなく、先日は[[サルモネラ菌]]も検出された」と述べた<ref name="XINHUA_0925"/>。
*テニスコートの脇には食べ残された弁当が山積みになっており、量が少ないのに食べ残されているということはよほど味が悪いということだと取材中の記者は語っている<ref name="XINHUA_0925"/>。
1,633行目:
 
=== コンドームの無償配布 ===
*組織委員会は大会が閉幕するまでに合計10万個の[[コンドーム]]を[[無料]]で配布する計画だったが、19日に開幕するまでの3日間だけで毎日5000個もなくなった。組織委員会関係者は、配布しているコンドームはパッケージに大会のトレードマークがプリントされており、中も見えないことから、選手たちはそれをコンドームだと知らず、記念品と勘違いして持ち帰った可能性があると話している。現在、大規模なスポーツ大会ではコンドームを無償提供することが不可欠となっている。2000年のシドニー五輪では5万個配布したが足りず、さらに2万個を追加。2004年のアテネ五輪では12万個配布したが、それでも足りなかった。<ref>[https://www.recordchina.co.jp/b94434-s0-c30-d0052.html <仁川アジア大会>選手村でコンドームが大人気、1日5000個配布しても足りず―中国メディア] 網易 2014.9.18 / recordchina 2014.9.19</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20141006142401/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000040-xinhua-cn&pos=1 非合法でも消滅しない韓国風俗街の秘密を探る―中国メディア] XINHUA.JP 2014年10月1日</ref>
 
==事件、運営への批判報道==
1,640行目:
 
===9月16日===
*仁川市の富平女子高校で練習していたホッケーの日本男子選手たちが、同校の女子高校生ら約20人に記念品として日本ホッケー協会のバッジを手渡した。ところが、2本のスティックの下に太陽を描いたデザインが「旭日旗を連想させる」として問題視された。韓国では「旭日旗は日本軍国主義の象徴」と教育されているため、不審に思った生徒が教師に連絡。学校が大会組織委員会に「問題」として報告した。日本ホッケー協会によると、協会のシンボルマークは1946年ごろから使用され、国際試合ではバッジを対戦相手に手渡すのが慣例となっており、韓国との対戦でも何度も使ってきた。日本ホッケー協会の宮野正喜広報・マーケティング委員長は「コメントのしようがない」と困惑したという<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASG9M677WG9MUTQP028.html 日本ホッケー協会バッジ、旭日旗を連想? 韓国で問題視] 朝日新聞 2014年9月20日</ref><ref>[https://www.news-postseven.com/archives/20140929_278872.html?DETAIL 韓国TV局 アジア大会で日本を「周辺国と深刻な問題ある国」] 週刊ポスト2014年10月10日号</ref>。なお、9月23日に組まれた日本対韓国の試合は、混乱なく終了した<ref>[https://web.archive.org/web/20141006130333/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092300544&g=spo ホッケー韓国戦、混乱なし=アジア大会] 時事通信 2014年9月23日</ref>。
*中国メディア騰訊(テンセント)は、韓国メディアの報道を引用し「[[記者会見]]の会場には[[机]]も[[椅子]]も十分に用意されていない。ましてや、[[ノートパソコン]]の電源や[[インターネット]]の回線もない。[[無線LAN]]([[Wi-Fi]])は通っているものの、その[[パスワード]]は公開されていない。[[記者]]たちは[[携帯電話]]で記事を送ることしかできない」として、大会組織委員会の準備不足を厳しく批判した<ref>[https://www.recordchina.co.jp/b94436-s0-c30-d0052.html <仁川アジア大会>ずさんな準備が問題に、日本などから非難の嵐―韓国メディア] 騰訊 2014-09-18 / recordchina 2014-09-14</ref>。
 
===9月19日(開会式)===
*[[開会式]]は、3分の1以上が空席という中で行われた<ref name="kuuseki">[https://web.archive.org/web/20140919065522/http://japanese.joins.com/article/256/190256.html 【取材日記】チケットが売れない仁川アジア競技大会] 中央日報 2014年9月19日</ref>。加えて、通常スポーツ関係者が務める最終聖火ランナーが9年ぶりの芸能活動となる女優の[[イ・ヨンエ]]であったことにも批判があがった<ref>[https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/09/20/kiji/K20140920008961840.html 韓流祭りと疑問の声 聖火点火者のイ・ヨンエ起用に] スポニチ 2014年9月20日</ref>。また、自国選手が登場する競技以外ではチケットの販売率がほぼ0であるとみられている<ref name="kuuseki"/>。これについて組織委員会は「[[セウォル号沈没事故]]と[[2014 FIFAワールドカップ]]の1次リーグ敗退などでスポーツへの関心が落ちたため」と説明しているが<ref name="kuuseki"/>、 ガラガラの競技場などで大規模な赤字が出れば仁川広域市が「財政危機地方自治体」となる可能性があるため、[[ソウル特別市]]などの大きな市場で入場券の販売に力を注ぐよう求められている<ref name="kuuseki"/>。
*仁川広域市は、予算の不足分を[[朝鮮民主主義人民共和国応援団|北朝鮮美女軍団]]の誘致で巻き返そうとしたが失敗した<ref name="bijyo">[http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41861?page=3 大失敗と囁かれる仁川(インチョン)アジア大会] JBPRESS 2014年10月3日</ref>。
*韓国のテレビ局[[SBS (韓国)|SBS]]は、開会式会場に入場してきた日本選手団を紹介する際に「周辺国と深刻な問題がある国」とテロップを入れて放映した<ref>[https://www.news-postseven.com/archives/20140929_278872.html?DETAIL 韓国TV局 アジア大会で日本を「周辺国と深刻な問題ある国」] 2014.09.29 週刊ポスト2014年10月10日号</ref>。 また、日本選手団が入場する際には、会場全体から強烈な[[ブーイング]]が起きた<ref>[https://web.archive.org/web/20140921172731/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140921-00000012-xinhua-cn <アジア大会>開会式で日本選手団に強烈なブーイング、日本ネットには「予想通り」の声も・・「韓国は永遠に成長しない子どもみたい」―中国ネット] 新浪体育2014.9.20 / XINHUA.JP 2014.9.21</ref>。
 
===9月20日===
*大会の[[シンボル]]である[[聖火]]が9月20日の深夜に約10分間消えてしまうというハプニングが起きた<ref>[https://web.archive.org/web/20141006065301/https://news.livedoor.com/article/detail/9276461/ 関係者も赤面する珍事、アジア大会で聖火が消えるハプニング] AFP 2014年9月21日</ref>。
*バドミントンの試合中に停電が発生した<ref name="rc1003">[https://news.livedoor.com/article/detail/9276218/ <仁川アジア大会>初日から大失態、試合中に停電、国旗間違え=韓国ネット「世界に恥さらした」] Record China 2014年10月3日閲覧</ref>。
*重量挙げ女子48キロ級の表彰式では運営側がインドネシア国旗の用意を間違え、インドネシア人選手が持っていた国旗を借用する騒動があった<ref name="rc1003"/>。
1,655行目:
 
===9月21日===
*[[バドミントン]]男子団体準々決勝の日本対韓国戦で[[田児賢一]]が第1ゲームを先取した後、2ゲーム以降に不可解な向かい風が吹いて逆転負けした。第1ゲームでは無風だったが、第2ゲームでは向かい風が吹き、コートチェンジした第3ゲームでは風向きが変わるはずだが何故か再び向かい風であった<ref name="huffington0922">[https://www.huffingtonpost.jp/2014/09/22/asian-game-badminton-korea_n_5859358.html バドミントン日本男子、韓国に敗退 空調「明らかにおかしかった」とコーチ] ハフィントンポスト 2014年9月22日 2014年10月3日閲覧</ref>。[[空気調和|空調]]の変化があったとされ、日本は大会運営に[[エア・コンディショナー|エアコン]]のコントロールについて質問を出している<ref name="tbs_0922">{{cite news |title=バドミントン日韓戦で不可解な風、空調が変化|newspaper=[[TBSテレビ]] |date=2014-9-22 |url=http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2304618.html |accessdate=2014-9-22 }}</ref>。隣のコートで競技中であった[[インドネシア]]選手も風の影響を受けて大逆転負けを喫し、日本チームに対して「おまえらがコートを移動したら風向きが変わった」と語った<ref name="huffington0922"/>。日本チームコーチは「韓国にとって、タイミングが良すぎた」ので抗議したが、韓国選手も風の影響で試合をしづらかったと語っている<ref name="huffington0922"/><ref>{{cite news |title=空調、韓国にタイミング良すぎ? バドミントン日本抗議 |newspaper=[[朝日新聞]] |date=2014-9-22 |url=http://www.asahi.com/articles/ASG9Q6SYFG9QUTQP01L.html |accessdate=2014-9-23}}</ref><ref>{{cite news |title=バドミントン会場 「風」巡り混乱 |newspaper=[[日本放送協会|NHK]] |date=2014-9-22 |url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140922/k10014794731000.html |accessdate=2014-9-23 }}</ref>。韓国のイ・ヨンデ選手は、「試合前に3~4日程度練習する機会があったため風に順応できた」としている<ref name="huffington0922"/>。韓国側は電力消費量を抑えるために空調を1時間稼働させた後は30分停止させる措置を取っていたと説明し、操作を否定した<ref>[https://web.archive.org/web/20141006134435/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014092300474 「向かい風」の操作を否定=アジア大会関係者-バドミントン] 時事通信 2014年9月22日</ref>。その後の調査で、2カ所の扉が開けっ放しになっていたことが原因であるとの分析もなされた<ref>[https://www.nikkansports.com/sports/asia/2014/news/p-sp-tp0-20140925-1372402.html バドミントンの風 原因は開けっ放しの扉] 日刊スポーツ 2014年9月24日</ref>。
*バドミントン女子団体戦の『組み合わせ抽選』でも疑惑が浮上した。女子は団体世界一を決める5月のユーバー杯で中国が優勝、日本が準優勝しており、普通なら中国と日本が第1、第2シードになるはずだが、両国は準決勝で対戦する同じブロックに入れられ、韓国は逆ブロックに入っていた。日本チーム関係者は「抽選は完全な密室で行われた。知らないうちに終わっていた」と明かした。<ref>[https://web.archive.org/web/20140923145314/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140923-00000020-spnannex-spo バド 空調に続き抽選疑惑「知らないうちに終わっていた] スポニチアネックス 2014年9月23日</ref>
*柔道会場の仁川市桃源体育館に大韓柔道会のナム・ジュンヒョン会長が入館証のない知人3人を連れて入ろうとし、警備関係者たちと押し問答となった。ナム会長は「ここでは俺が王だ。柔道会の会長は試合を中断させることだってできる」と大声を張り上げ、仁川中部警察署の幹部2人に対し数回にわたって悪口を浴びせた。警察は「侮辱容疑」で立件し、ナム会長を刑事告発した。<ref>[http://www.chosunonline.com/svc/auth/index_login.html?contid=2014092600776&code=news 柔道会場で暴言の大韓柔道会長を告発 知人を競技会場に入れようとして押し問答] 2014年09月26日 朝鮮日報</ref>
*水泳男子200メートル自由形で[[萩野公介]]が金メダルを獲得したが、萩野が表彰台に上がると観客はブーイングを浴びせた。<ref>[https://web.archive.org/web/20140922065411/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140922-00000011-xinhua-cn 萩野公介の優勝でブーイング、日本のネットユーザーが不満 「韓国の観客は心が狭すぎる」―中国メディア] 騰訊体育 2014年9月21日 / XINHUA.JP 2014年9月22日</ref>
 
===9月22日===
*組織委員会が選手用の弁当から[[サルモネラ菌]]が検出されたため全て廃棄処分とし食中毒を未然に防いだと公表し、選手たちには代替の軽食が用意されたが、数時間後であったため結局昼食を食べなかった選手もいた<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/3026676 アジア大会、選手用の弁当からサルモネラ菌 76個廃棄] AFP 2014年10月2日</ref>。 また、アーチェリーの試合会場では、大会の組織委員会が期限切れの昼食を提供し、ボランティアやスタッフなど260人が拒否した。<ref name="ReferenceA"/>
*男子フェンシングフルーレでは[[太田雄貴]]が準決勝で韓国の選手と対戦し、14-14に迎えた最終局面で太田の突きでランプが点灯し、「勝ちだと思った」と手のひらを上に向けて絶叫、しかしビデオ判定でポイントは取り消され、太田はその後14-15で韓国選手に敗れた<ref name="yuuri">[https://www.nikkansports.com/sports/asia/2014/news/p-sp-tp0-20140923-1371397.html フェンシング太田「半人前」銅] 日刊スポーツ 2014年10月2日閲覧</ref>。太田は「後から冷静に考えれば違う見方もあると思ったんで」<ref name="yuuri"/>「アウェーの雰囲気なのは分かっていました。相手がよく研究していて、癖を見抜かれていた」<ref>[https://web.archive.org/web/20141006113858/http://www.hochi.co.jp/sports/etc/20140922-OHT1T50210.html 【フェンシング】太田「癖を見抜かれた」フルーレ個人で銅メダル] スポーツ報知 2014年9月22日</ref> と判定を受け入れた。
*女子エアライフル団体では競技が終了し、金:中国、銀:イラン、銅:韓国と結果が出たが、中国チームが重量超過の違反をしていると指摘され、一時中国が失格となりメダルが取り上げられ他の国のメダルが繰り上げになる事態となったが中国チームの抗議により判定は覆り、そのまま受賞となった<ref name="torikeshi">[https://web.archive.org/web/20140923105002/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140922-00000027-xinhua-cn <アジア大会>女子エアライフル団体で中国の金があわや取り消しに・・「今回のアジア大会は、もっとおかしなことが起きると思う」―中国ネット] yahooニュース 2014年10月2日閲覧</ref>。この件に限らず、自国選手の勝ちにこだわりすぎる運営に対しては「小細工して勝っても、評判を落とすだけだ」といった批判が中国<ref>[https://web.archive.org/web/20140924133634/https://news.livedoor.com/article/detail/9283204/ <アジア大会>開催国には寛大な心が必要、「小細工して勝っても、評判を落とすだけだ」] XINHUA.JP 2014年9月24日</ref>・台湾<ref>[http://news.searchina.net/id/1544201 韓国の「小細工」がひどい! アジア大会の選手・監督から「不満」噴出=台湾メディア] サーチナ 2014年9月24日</ref> などから起きており、「今回のアジア大会は、もっとおかしなことが起きると思う」との声もあがった<ref name="torikeshi"/>。
*バドミントン女子決勝の中国対韓国で、「打つとすぐにアウトになり、こんな風経験したことない」「追い風の中国の打球をアウトにするために、韓国選手が羽を握り付けてる」など中国側から不満が続出。試合は3-0で中国が勝利し、中国メディアは「韓国人の空調戦術が失敗した」と報じた<ref name="shinkasya0924">[https://news.livedoor.com/article/detail/9285763/ 仁川アジア大会バドミントン女子決勝でも風問題に中国選手が非難「こんな風は経験したことがない…」] 新華社 2014年9月24日</ref>。
 
===9月24日===
*大会[[予算]]が2600億円に対して[[競技場]]などの建設に2100億円を投じてしまったため、[[運営]]費用が500億円となってしまい[[選手村]]や各国[[メディア (媒体)|メディア]]などから[[苦情]]の声が挙がっている<ref>[http://news.searchina.net/id/1543860 アジア競技大会 「韓国は明らかに準備不足」と中国メディアが批判] サーチナ 2014年9月19日</ref>。中国紙・揚子晩報は「あらゆる方面からツッコまれる『ツッコミ大会』になった」と報じた<ref>[https://www.recordchina.co.jp/b94622-s0-c30-d0052.html 仁川アジア大会は「ツッコミ大会」?聞こえてくるのは非難の声ばかり―中国紙] record china 2014年9月24日</ref>。
*[[SBS (韓国)]]は「待遇がひどい」と訴えるボランティアが大挙離脱していると報じた<ref>[https://web.archive.org/web/20140928012856/https://news.livedoor.com/article/detail/9287699/ 仁川アジア大会、「待遇ひどい」とボランティアが大挙離脱―中国報道] XINHUA.JP 2014年9月24日</ref>。一方のボランティアの側も、スター選手との記念写真で持ち場を離れるといった質の低さが指摘されている<ref>[http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396188/ 韓国メディア、仁川アジア大会は「サービスなし、車なし、肉なし」と批判―中国紙] XINHUA.JP 2014年9月25日</ref>。[[カバディ]]の会場では、ボランティアが[[カジノ]]を設置し除名された<ref>[http://www.xinhuaxia.jp/social/47652 仁川アジア大会 ボランティアスタッフがカジノを設置 組織委:関係スタッフ除名] 新華ニュース 2014年9月25日</ref>。大会組織委員会は記者会見を開き、[[ビーチバレーボール]]会場でボランティアスタッフが[[カードゲーム]]をしたり[[カバディ]]の運営進行員が[[賭博]]をしていた点など、大会スタッフらの問題行為を謝罪。カードゲームをしていたボランティアは解雇し、カバディの運営進行員については連盟に対して再発防止と人員の交代を要請した<ref>[http://news.searchina.net/id/1544457?page=1 聖火消え、スタッフは賭博・・・トラブル続出でアジア大会組織委員が謝罪=韓国メディア] searchina 2014年9月26日</ref>。
*[[馬場馬術]]の試合で、韓国は音楽を使ってライバルとみられる日本や台湾の馬の演技を妨害した<ref name="bajyutu0925">[http://www.xinhuaxia.jp/social/47746 仁川アジア大会 韓国、音楽で日本馬術選手を妨害] 新華ニュース 2014年09月25日</ref>。中国人審判によると、音楽による妨害は日本選手に対してよく行われていたという。この試合では中国の選手も影響を受けており、演技が始まった後、馬は緊張していていくつかの動きで点数が低下したと述べた<ref>[http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396279/ <アジア大会>韓国が音楽で他国の馬術演技を妨害か、中国人審判「日本に対してよく行われていた」―中国メディア] 騰訊体育 2014-09-24 / xinhua 2014-09-25</ref>。
*[[バスケットボール]]女子で、[[カタール]]が[[イスラム]]教徒の女性の頭を覆う[[ヘジャブ]]の着用を認められず24日に予定された1次リーグ初戦の[[モンゴル]]戦を放棄した<ref>[https://web.archive.org/web/20140929152701/http://mainichi.jp/sports/news/20140925k0000m050107000c.html アジア大会:バスケ試合カタール放棄 ヘジャブ着用禁止で] 毎日新聞 2014年9月25日</ref>。
*[[自転車競技]]男子スプリントで金、銀メダルを獲得した中川誠一郎、河端朋之が大会組織委から罰金50[[スイスフラン]](約5800円)の罰金処分を受けた。二人は決勝レース後、トラックレーサー(トラック用自転車)からブレーキの付いたロードバイク(ロード用自転車)に乗り換えてウイニングランをしたため。世界選手権などでは大目に見られることが多いが、厳密にいうとルール違反となる<ref>[https://web.archive.org/web/20141006134526/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201409/2014092500502 自転車の金、銀コンビに罰金=アジア大会] 時事通信 2014年9月25日</ref>。
 
===9月25日===
1,678行目:
 
===9月26日===
*[[競泳]]の日本代表の[[冨田尚弥]]が、韓国メディアの高級[[カメラ]]を窃盗したとして現地の仁川警察から事情聴取を受けた。事情聴取に対し冨田は「カメラを見たら欲しくなってしまった」などと述べた<ref>[https://www.huffingtonpost.jp/2014/09/26/tomita-naoya-camera_n_5891826.html 冨田尚弥、日本選手団から追放 韓国メディアのカメラ盗む【アジア大会】] ハフィントンポスト 2014年10月1日閲覧</ref>。上野広治総監督は記者会見で「大変残念に思う。二度とこのようなことが起こらないように競技力向上、人間力向上に努めていく」と述べ、選手は選手団からの追放処分となった<ref>[https://web.archive.org/web/20141006131942/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014092700316 平井監督「魔が差したとしか…」=冨田選手の不祥事で謝罪-アジア大会・競泳] 時事通信 2014年9月27日</ref>。その後、金浦空港で報道陣に対して「僕はやってないです」と語った<ref>[https://web.archive.org/web/20141001171944/http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/10/01/kiji/K20141001009030420.html 冨田選手 謝罪し帰国 窃盗「やってない」とも] スポニチ 2014年10月2日</ref> とされたが、冨田本人は報道を否定した<ref>[https://news.livedoor.com/article/detail/9315133/ 冨田尚弥がカメラ窃盗「やってない」発言を否定「そんなこと言ってないです」] スポーツ報知 2014年10月2日</ref>{{リンク切れ|date=2014年11月}}。後に冨田は冤罪だとして記者会見を行ってい<ref>[https://www.sankei.com/article/20141106-HIG2C76Y65IXLJOV6IWDKX5ENA/ 冨田選手が13時過ぎから否定会見…アジア大会「韓国記者のカメラ窃盗罪」を「やっていない」] 産経ニュース</ref>、更に19日には正式に裁判請求を行った<ref name="競泳の冨田 韓国で正式裁判請求">[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141121/k10013390131000.html 競泳の冨田 韓国で正式裁判請求] NHK</ref>。
*[[テニス]]の男子シングルスの日程について、大会組織委員会の調整不足により中国で開催する[[チャイナ・オープン (テニス)|チャイナオープン]]、東京の楽天ジャパンオープンと重なるため、ハイレベルの選手が大会終了前に仁川を離れざるを得ない状況に陥った。アジア大会での結果は[[男子プロテニス協会]](ATP)に承認されない上、ATP加盟の選手がアジア大会への出場を理由にエントリーした試合を欠場すれば、3年間の出場禁止で10万米ドル(約1100万円)の罰金を科されるため。<ref>[https://web.archive.org/web/20141006111235/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140927-00000012-xinhua-cn&pos=5 <アジア大会>中国・日本の大会とかぶった!テニス・シングルスが前代未聞のピンチ、選手大量欠場も―中国紙] 大連日報 2014.9.26、 XINHUA.JP 2014.9.27</ref>
*テニスのセンターコートに学生たちが団体観覧で訪れていたが、プレー中に一部の学生らの騒音で競技場は非常に騒がしくなり、試合をたびたび中断した。観客ばかりでなく大会関係者さえも、選手たちがラリーをしている間も席に座らず移動を繰り返し試合の邪魔となり、大韓テニス協会の関係者は「どうか座るように」と要請を出した。試合中の移動を制止する女性ボランティアに対して逆上する観客もいた。「観衆統制がうまくできない。自分たちにむかって『何様のつもりだ』と大騒ぎをする観衆が多い」とボランティアは語った。場内放送も効果がなかった。韓国メディアは、大会が組織委員会の未熟な進行とボランティアたちの逸脱行動で非難を受けており、観客がそれを助長しないよう求めた上で「テニスはあと3日間の日程を残しているだけだ。この期間だけでも成熟した観衆意識を見せてくれることを願う」と報じた。<ref>[http://news.naver.com/sports/index.nhn?ctg=ranking_news&mod=read&ranking_type=popular_day&date=2014-09-27&office_id=411&article_id=0000001523 度が過ぎる、あまりにも酷い常識のない観衆] ネイバーニュース/テニスコリア 2014年9月27日</ref>
 
===9月28日===
*サッカー男子準々決勝の日韓戦で、韓国側のゴール裏に[[安重根]]の肖像が描かれた1メートル四方ほどの旗が掲げられた<ref>[https://web.archive.org/web/20141006190229/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140929-00000018-sanspo-socc 韓国、ゴール裏に安重根肖像の旗…規定違反の可能性も] サンケイスポーツ 2014年9月29日</ref>。日本選手団の田嶋幸三副団長は、大会組織委員会に再発防止を求める意見書を提出<ref>[https://web.archive.org/web/20141006145401/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000016-san-kr アジア大会でも安重根肖像画 日本側、再発防止へ意見書] 産経新聞 2014年9月30日</ref>。組織委員会は、「スポーツの試合会場で政治的な面が出ることは望ましくない。」と再発防止を約束した<ref>[https://web.archive.org/web/20141003051023/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00000081-dal-socc 韓国サポーターの安重根肖像画問題 アジア大会実行委が再発防止約束] デイリースポーツ 2014年10月1日</ref>。田嶋副団長は抗議を見送り意見書提出にとどめた理由について「前回とは次元の違うものだと考えている」と[[東アジアカップ2013]]の際との差を指摘した上で「協会間でこういうことが起こらないようにずっとやってきて、一定の成果があったと思う。」「[[君が代]]へのブーイングもなかったし、ホームチームの応援の範囲を全く超えていない」と28日の試合を評価した<ref>[https://web.archive.org/web/20141002010932/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140929-00000055-dal-socc] デイリースポーツ 2014年10月1日</ref>。
*陸上女子100メートル決勝前の28日の夕方、組織委は審判員らを派遣して雑巾でトラックの水たまりを除去した。2009年世界陸上競技選手権ベルリン大会で使用されたタンデムローラーや、2014年の英連邦競技大会で採用された特殊吸水乾燥装置などを購入していなかった。韓国メディアは「21世紀に入りすでに14年経ったが、アジア大会組織委は20世紀のやり方を踏襲している」「水たまり除去に使われるタンデムローラーはネットでも検索でき、1台あたり約100万ウォン(約10万円)だ。仁川アジア大会の施設建設に4900億ウォン(約500億円)かかったが、100万ウォン節約したせいで組織委は審判員らに雑巾でトラックをふかせた」と報じた<ref>[http://www.xinhuaxia.jp/social/48117 仁川アジア大会 陸上競技場の水たまりを雑巾で除去、韓国メディア「21世紀なのに」-新華社] 新華ニュース 2014年9月29日</ref>。
 
===9月29日===
*サッカー男子で八百長疑惑が持ち上がり、アジア・サッカー連盟(AFC)がアジア・オリンピック評議会(OCA)とともに調査に乗り出した。疑惑は、スポーツ賭博を監視する会社が試合結果を見越して異常なオッズの動きがあることを指摘したことから発覚した<ref name="yaotyou1001">[https://web.archive.org/web/20141006165931/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014100100017 AFCが八百長疑惑を調査=アジア大会サッカー男子] 時事通信 2014年10月1日閲覧</ref>。
*[[クリケット]]男子で、[[クウェート]]代表と[[モルディブ]]代表の試合が雨で中止となったが、順延や期日変更は行われず[[コイントス]]によって勝敗が決められた。その結果、クウェート代表の勝利となり、ベスト8入りを果たした。順延または期日変更をしなかった理由について、組織委はノーコメントとした<ref>[http://www.xinhuaxia.jp/social/48110 仁川アジア大会 コイントスでクリケット勝敗を決定-新華社] 新華ニュース 2014年9月30日</ref>。勝ち進んだクウェートは「初めてこれほど大きな大会に出場し、初めてコイントスで勝負を決めた」と話している<ref name="photonews396858">[http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396858/ 仁川アジア大会でまた珍事件、クリケットの勝敗をコイントスで決める―中国メディア] 2014年10月1日閲覧</ref>。
*[[陸上競技]]男子1500mの表彰式後の記者会見において、大会組織委員会は[[アラビア語]]ができる通訳を用意していなかったため、各国記者たちの抗議が殺到した。プレスマネージャーは「記者の中にアラビア語ができる人はいないか」と尋ね、アラビア語が出来る中国人記者が試みたが英語が出来ず失敗。最終的には金メダリスト([[カタール]])と銅メダリスト([[イラク]])がアラビア語と簡単な英語で自ら通訳した。プレスマネージャーは「組織委員会では、アラビア語の通訳を1人も割り当てられなかった。スタジアム全体を対象に探したが、アラビア語ができる人がいなかった」と語ったが、組織委員会は「規定上、記者会見では韓国語と英語を公用語とすることを各国に予告している」と釈明し、「30日からは陸上競技のアラビア語通訳、体操競技のロシア語通訳を配置した」と説明した。<ref>[http://sports.news.naver.com/sports/index.nhn?category=general&ctg=news&mod=read&office_id=076&article_id=0002595814 金メダリストが通訳まで…国際的な恥をいつまで] スポーツ朝鮮ネイバーニュース 2014年9月30日</ref>
1,694行目:
===9月30日===
*[[東亜日報]]は、30日の男子サッカー準決勝で韓国に敗れた[[タイ王国|タイ]]のサッカーファンが憤っていることを伝えている<ref name="toa_1003">[http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014100258108 タイのサッカーファンが判定に不満、孫興民のフェイスブックが炎上] 2014年10月3日閲覧</ref>。タイのファンは審判の不公正な判定により韓国がペナルティーキックを得たと非難している<ref name="toa_1003"/><ref>[http://thai.news-agency.jp/articles/article/9074 仁川アジア大会、タイからも韓国批判] タイランド通信 2014年10月2日</ref>。
*[[卓球]]の女子団体準決勝の日本対シンガポール戦の試合直前に[[福原愛]]が卓球台の異常に気付き、修正を要請した。報道によれば台が斜めになりネットの高さも均一ではなかったという<ref name="xinhua0930">[https://web.archive.org/web/20140930095109/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000015-xinhua-cn 福原愛が史上最も不可解な卓球台に遭遇、斜めの台におかしな高さのネット―中国メディア] 新華社 10月1日閲覧</ref><ref name="rcdc0930">[https://web.archive.org/web/20141006174510/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000030-rcdc-cn 福原愛に「史上最も奇妙な」卓球台=「どこ節約してんだよ」「日本を陥れようとしたのだろうが…」―中国ネット] record china 2014年10月1日閲覧</ref>。[[新華社]]は史上最も不可解な卓球台と報じている<ref name="xinhua0930"/>。
*陸上男子[[十種競技]]では、2種目目の[[走幅跳]]で[[右代啓祐|右代啓&#xFA4F;]]が記録を低く測定されたとして映像を見せての抗議を行ったが認められなかった。<ref name="asa1001">[http://www.asahi.com/articles/ASGB17DZFGB1UTQP037.html 全力疾走、最後に逆転 右代啓祐、陸上10種競技でV] 朝日新聞 2014年10月1日閲覧。</ref>
*ボクシング男子バンタム級の[[モンゴル国|モンゴル]]選手と韓国選手との試合において、モンゴル選手の優勢ともみえる<ref name="debi"/> 試合だったが、3-0で韓国の勝利となった。この試合に対して元横綱の[[朝青龍明徳|朝青龍]]は[[Twitter]]上において激怒し、「こんな感じですが、モンゴル選手負けた!! 血だらけの韓国選手」とツイートし、上記の判定直前と思われる顔面血だらけの韓国選手と右手を挙げるモンゴル選手の写真をアップして「アジアゲーム仁川! ボクシング3ラウンド モンゴル勝っているのに韓国選手に手上がり!! キムチやろう!!」などの発言を繰り返し、疑惑の判定と指摘している<ref>{{Cite news|url=https://www.daily.co.jp/general/2014/09/30/0007381173.shtml |title=元朝青龍ツイート「キムチやろう!!」 |newspaper=[[デイリースポーツ]]|publisher=|date=2014-09-30 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20200920044413/https://www.daily.co.jp/general/2014/09/30/0007381173.shtml |archivedate=2020-09-20 |deadurldate=}}</ref>。また、大会の公式[[ブログ]]で[[モンゴル国|モンゴル]]を「Momgolia-China」と表記したり、モンゴル選手たちに対する酷い対応があったとし、韓国に対する感情が悪化しているとされ、{{仮リンク|在モンゴル大韓民国大使館|ko|주몽골 대한민국 대사관}}は「韓国に対する視線が厳しくなっている」「反韓感情の高まりが懸念される。なるべく[[モンゴル民族|モンゴル人]]とアジア大会に関する議論は避けるように」と注意喚起する文章を[[ホームページ]]を掲載するに至った<ref>{{Cite news|url=http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20141006/Xinhua_97496.html |title=韓国に対する視線が・・と駐モンゴル韓国大使館が注意喚起、韓国ネットは「勝って恥ずかしかった」「いまやモンゴルにまで…」 |newspaper=[[新華経済]] |publisher=|date=2014-10-06 |archiveurl=https://archive.is/WsSi3 |archivedate=2014-10-06 |website= |deadurldate=}}</ref>。
*ボクシング女子ライト級では、インドの選手のサリタ・デビが韓国のパク・チンアと対戦し乱打戦でデビがやや優勢の試合を進めたように見えたが、3-0で韓国の勝利となった。これに対しインドのコーチ陣は抗議したが受け入れず、翌日の表彰式においてもデビは号泣して、銅メダルを受け取りを拒否し、自ら敗れたパクに対して銅メダルを手渡しして去った<ref name="asahi1002">[http://www.asahi.com/articles/ASGB174S7GB1UTQP032.html インド選手、判定不服で銅メダル拒否 ボクシング女子] 朝日新聞 2014年10月2日閲覧</ref>。拒否した理由としては「世界中のスポーツ選手、男女全員のために、スポーツ界の不正に対して抗議したもの」<ref name="afp1002">[https://www.afpbb.com/articles/-/3027779 女子ボクシングでインドの選手がメダル受け取りを拒否、アジア大会] AFP 2014年10月2日閲覧</ref>「今後も競技を続けていくために、屈辱的な記憶を去らなければいけない」<ref>[https://web.archive.org/web/20141002024614/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141002-00000013-asahi-spo インド選手、判定不服で銅メダル拒否 ボクシング女子] 朝日新聞 2014年10月2日閲覧</ref> としている。一方韓国メディアは「韓国選手に忘れられない恥辱をもたらした」とこの行動を批判した<ref name="debi">[https://www.daily.co.jp/newsflash/general/2014/10/02/0007384735.shtml メダル拒否 韓国紙がインド選手を非難] デイリースポーツ 2014年10月2日</ref>。この件は米国でも反響があり、「勇気ある女性。尊敬します」「韓国は不正が多過ぎる。2014年の韓国のばか試合だ」、「世界的な新しい俗語ができた。韓国するな=不正するな」などとインド選手の勇気が称えられ、韓国は批判された<ref>[https://web.archive.org/web/20141003104544/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141003-00000028-rcdc-cn <仁川アジア大会>疑惑の判定?米国でも注目「新しい俗語ができた。韓国するな=不正するな」「平昌五輪でも…」] record china 2014年10月3日閲覧</ref>。しかし、国際ボクシング協会(AIBA)はデビを厳しく非難し、懲罰の対象とした。AIBAは「競技で何が起こったとしても、ボクサーがメダルを拒否する姿を見るのは遺憾である」と声明を出した<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/3027779 女子ボクシングでインドの選手がメダル受け取りを拒否、アジア大会] AFP 10月5日閲覧</ref>。その後、サリタ・デビは銅メダルの受け取りを拒否したことについて「後悔していますし、謝罪します。二度とあのような問題は起こしません」と謝罪するに至った。 <ref>[https://www.recordchina.co.jp/b95143-s0-c30-d0052.html 銅メダルを拒否したインド選手「後悔してます」=韓国ネット「韓国選手に直接謝れ!」「謝るくらいなら…」] recordchina 2014年10月4日 / 2014年10月3日 韓国・聯合ニュース</ref> その後、国際ボクシング協会(AIBA)はデビに出場停止処分を科した<ref>{{Cite news|title=国際ボクシング協会、メダル受け取り拒否の女子ボクサーに出場停止処分|author=|newspaper=AFPBB News|date=2014-10-23|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3029690?ctm_campaign=hover_menu|accessdate=2014-10-23}}</ref>。これによりデビは[[AIBA世界女子ボクシング選手権]]への出場権を失った。
 
===10月1日===
*[[SBS (韓国)]]は、2007年4月17日に[[クウェート]]で行われたアジア大会招致の最終プレゼンテーションで、大統領である[[盧武鉉]](当時)の映像を加工し流していたと報じた。通常、アジア大会誘致希望国が最後のプレゼンをする場合、国の首相や大統領の肉声で「政府が大会を積極的に支持する」というコメントを入れるのが慣例だが、当時[[盧武鉉]]は[[平昌オリンピック]]の招致に力を入れ、仁川アジア大会の招致には反対していたため、仁川市の安相洙(当時)市長は「ピョンチャンが誘致されれば、政府と国民が積極的に支援します」という大統領のコメントからピョンチャンの名を外し、プレゼンの動画を編集した。<ref name="bijyo"/><ref>[https://web.archive.org/web/20141006065847/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141002-00000005-rcdc-cn&pos=2 <仁川アジア大会>招致時に大統領の映像を盗用=「仁川大会はスタートから失敗していた」―韓国メディア] Record China 2014年10月2日</ref>
*レスリングの[[イラン]]と韓国の試合で、イランが優勢の中で周りから物言いがつき試合は継続した。試合中盤では韓国側に高得点が加算されて大逆転。結果、韓国の勝利となり、イラン選手は試合後の整列を拒否した<ref name="wresring1003">[httphttps://getnews.jp/archives/676380 【仁川アジア大会】イランvs韓国のレスリングで韓国選手に対して不正ジャッジが行われ整列を拒否] ガジェット通信 2014年10月3日閲覧</ref>。
*陸上三段跳びで、中国の鄧麗娜の足跡が誤って消される問題が発生した。鄧はジャンプを終えて成績発表を待っていたが、いくら待っても発表されなかったため、問い合わせたところ、砂場をならす係員が「反則がとられた」と誤解して麗娜の足跡を消していたことが分かった。その後、やり直しをしたが、今度は自動測定装置が故障。結局、昔ながらのメジャーによる方法で測定し、ようやく成績を出すことができた。<ref>[<アジア大会>陸上三段跳び、誤って中国選手の足跡消される、測定装置が故障してメジャーで測る―中国メディア] 新浪体育 2014年10月2日 XINHUA.JP 2014年10月3日</ref>
 
===10月2日===
*男子ボクシングで、[[フィリピン]]のマーク・アンソニー・バリガが勝利を確信する内容で試合を終えたが、軍配は韓国のシン・ジョンフンに上がった<ref name="afp_1003">[https://www.afpbb.com/articles/-/3027909 アジア大会でまた疑惑の判定、関係者は「韓国の選手に勝つのは難しい」] AFP 2014年10月3日閲覧</ref>。この判定にフィリピン・ボクシング協会のリッキー・ヴァルガスは「この国では、地元選手への有利な判定が一般的になっている」と述べた<ref name="afp_1003"/>。
*男子サッカー決勝で、サッカー北朝鮮代表が審判の判定に何度も抗議した。延長後半終了直前に韓国DFイム・チャンウのゴールで0-1となり敗れたが、決勝ゴールの直前に韓国FWイ・ヨンジェのシュートに北朝鮮DFの手が触れていた。北朝鮮側はPKを与えるべきだったと抗議したが、サッカー協会の関係者は「PKを与えることもできたが、アドバンテージを適用して中断しなかった」と説明した<ref>[https://web.archive.org/web/20141006071823/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141003-00000033-cnippou-kr <アジア大会>試合もマナーも負けた北朝鮮サッカー…判定に何度も抗議] 中央日報 2014年10月03日</ref>。
*大会役員や報道記者の「入場証」を不正に借用して摘発された件数が、9月27日までに60人にのぼることが報道された<ref>[https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141002/frn1410021140001-n3.htm 【新・悪韓論】仁川アジア大会は「史上最低」の評価 韓国メディア「世界に恥さらした」] ZAKZAK 2014年10月2日</ref>。
 
===10月3日===
*女子ハンマー投げで優勝した[[中国]]の張文秀がドーピング違反で失格となり、金メダルを剥奪された。4位だった[[綾真澄]]が繰り上がって銅メダルを獲得した。<ref>[https://web.archive.org/web/20141006134207/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014100300887 綾が繰り上がり銅へ=女子ハンマー投げ優勝者がドーピング違反―アジア大会] 時事通信 2014年10月3日</ref>
 
===10月4日 (最終日・閉会式)===
1,768行目:
冨田は[[週刊文春]]のインタビューに応じて「突然、後ろから手首を掴まれました。気持ち悪っと思い、振りほどこうとしたら男が僕のバッグの中に黒い塊を入れてきたのです」と証言した<ref>[http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4528 冨田尚弥「韓国警察にハメられた」カメラ窃盗事件を独占初告白!] 週刊文春 2014年11月5日</ref>。国田弁護士は「日本の世論を沸き立たせて、韓国が再捜査をやってくれることを望んでいます」と述べ、無罪を目指す意向を示した<ref>[https://web.archive.org/web/20141105063424/http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/330249/ 「冨田はハメられた」担当弁護士が韓国の陰謀説唱える] 東京スポーツ 2014年11月5日</ref>。11月6日に会見が行われ、報道陣に配布された弁明書では、10時30分頃から11時頃までの間に[[松田丈志]]と雑談を交わし、同時間帯の2人の会話を[[寺村美穂]]も目撃していたという証言も資料として添付された<ref>[https://www.daily.co.jp/newsflash/general/2014/11/06/0007480512.shtml 冨田 会見開き“冤罪”訴える] デイリー 2014年11月6日</ref>(11月7日、[[情報ライブ ミヤネ屋|ミヤネ屋]]は10月31日に報道した「(冨田が)カメラを盗んだのは午前10時48分でした」との報道を取り消し、11時48分であったとした<ref>[https://news.livedoor.com/article/detail/9444747/ 「ミヤネ屋」、冨田尚弥のカメラ窃盗事件について犯行時刻の誤報を密かに撤回] トピックニュース 2014年11月7日</ref>)。会見を受け、韓国の警察はテレビ東京の取材に対し、「防犯カメラの映像から、冨田選手が犯人であることに間違いはないと見ている」と話した<ref>[http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_78289 冨田選手 カメラ窃盗を否定] テレビ東京 2014年11月6日</ref>。
 
冨田の弁明会見を受け[[日本オリンピック委員会]]は「映像は、冨田選手と同席して、袋に入れたのを確認した<ref>[https://web.archive.org/web/20141106181302/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014110600955&g=spo 競泳冨田選手、潔白主張も真意見えず=再捜査、処分撤回求めず] 時事通信 2014年11月6日</ref><ref>[http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00280246.html 冨田尚弥選手が会見 JOC「映像は冨田選手と同席して確認」] fnn 2014年11月6日</ref>」「警察の聴取に付き添った通訳の日本語は堪能だった」と不快感を示し<ref>[https://web.archive.org/web/20141108012238/http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/othersports/331163/ JOC関係者があきれ果てた冨田の疑問点だらけ「冤罪主張」会見] 東京スポーツ 2014年11月8日</ref>、両者の主張は真っ向から食い違っている<ref>[https://web.archive.org/web/20141106105026/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141106-00000130-spnannex-spo JOC 冨田の主張に反論 監視カメラの映像確認「発言に驚き」] スポニチ 2014年11月6日</ref>。
 
11月19日、冨田が無罪を訴える正式な裁判を請求したことを、仁川地方裁判所は明らかにした<ref name="競泳の冨田 韓国で正式裁判請求"/>。
 
=== 「残留経費」の不正使用疑惑 ===
仁川(インチョン)市が、アジア競技大会の準備と組織委員会運営費支援のために莫大な借金を抱え、福祉予算まで大幅削減したなかアジア競技大会組織委員会は成果給で大賑わいしていたことが明らかになり問題になっている<ref>[httphttps://japan.hani.co.kr/arti/politics/18841.html 借金まみれの仁川アジア競技大会、組織委は成果給で大賑わい] THEハンギョレJAPAN 2014年11月20日</ref>。
 
==== 職員全員にテレビを支給 ====
1,790行目:
苦情が噴出する中、閉会前日の10月3日、大会広報担当は大会は「失敗」しておらず、限られた予算の中で最善を尽くしたものと述べた<ref name="AFP_1003_0">[https://www.afpbb.com/articles/-/3028004 仁川アジア大会は「失敗」していない、広報担当] AFP 2014年10月3日閲覧</ref>。また、「限られた予算の中では、既存施設の利用や多少の不便が避けられないことは、われわれにとって当たり前のことです」、「私自身の考えでは、より予算の多い大会と今大会を比較することは現実的ではありません」とも表明している<ref name="AFP_1003_0"/>。
 
[[アジアオリンピック評議会]]のアハマド会長は、ヒジャブ着用でのプレーが認められなかった点について「非常に残念だ。どの競技にも、ヒジャブを拒否する理由はない」としつつも、大会については「細かい問題もあったが、成功に終わった。全員が満足する大会になった」と述べた<ref>[https://www.daily.co.jp/newsflash/general/2014/10/04/0007391462.shtml OCA会長がヒジャブ拒否で見解 ] デイリースポーツ 2014年10月4日</ref>。日本の[[時事通信]]では、大会について「韓国の反日感情が心配だったが、街で不快な思いをさせられることはなかった。競技会場でも、日本選手がブーイングを浴びることもなかった。」「ボランティアは総じて親しみやすく、熱心だった。」「街の中、会場はハングルばかり。会場の中には案内表示がほぼハングルだけのところもあり、トイレを見つけるのもひと苦労ということがあった。もう少し英語表記を増やしてくれた方が、国際総合大会にふさわしい。」「移動には苦労させられた。カヌー会場はメディアセンターから60キロ。メディアバスでは約1時間の所要時間となっていたが、渋滞で2時間以上かかったこともあった。メディアバスの本数が知らないうちに減らされたこともあった。」などを挙げた<ref>[https://web.archive.org/web/20141006083655/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014100500120 空席多く、熱戦に水=20年東京へ教訓も-仁川アジア大会・記者座談会] 時事通信 2014年10月5日</ref>。一方、韓国紙は、[[2002 FIFAワールドカップ]]など過去に韓国で開催したスポーツイベントと比べても「建国以来最悪のスポーツ大会」とこの大会を酷評している<ref>[https://web.archive.org/web/20141006113055/http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date2&k=2014100400237 4年後の平昌に課題=運営トラブル多発-アジア大会] 時事通信 2014年10月4日</ref>。
 
韓国メディア・[[東亜日報]]の中国語電子版によれば、大会の評価として外国メディアの記者が5点満点中4点を超える高い評価を付けたという<ref name="searchina1006">[https://web.archive.org/web/20141010022326/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141006-00000167-scn-kr アジア大会は「5点満点で4点」 外国メディアの記者に「評価調査」実施=韓国華字メディア] サーチナ10月6日(月)21時41分配信 2014年10月7日閲覧</ref>。評価は大会のメディアセンターなどで出会った25人の外国メディア記者に対して匿名調査を実施した結果として紹介されている<ref name="searchina1006"/>。「今大会について良いイメージを持っている。2018年平昌冬季五輪でも取材に来たい」という項目でも、平均4.46点という高得点が得られたという<ref name="searchina1006"/>。
 
==脚注==
1,817行目:
{{2014年アジア競技大会実施競技}}
 
{{Normdaten}}
{{デフォルトソート:あしあきようきたいかい2014}}
[[Category:2014年アジア競技大会|*]]