「日本の地図記号の一覧」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Reverted 1 edit by ~2025-29146-45 (talk): Rvv (TwinkleGlobal) タグ: 取り消し モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
|||
(29人の利用者による、間の34版が非表示) | |||
1行目:
{{Pathnav|地図記号|frame=1}}{{特殊文字|説明=[[Unicode]]5.2で表現した[[ARIB外字]]}}
本稿は[[日本]]の[[地図]]における'''[[地図記号]]'''の一覧である。
== 概説 ==
{{see|地図記号#日本}}
日本の地図記号は[[国土地理院]]が定めている。平成以降では[[1997年]](平成9年)に「[[電子基準点]]」、[[2002年]](平成14年)に「[[博物館]]」「[[図書館]]」、[[2006年]](平成18年)に「[[老人ホーム]]」「[[風力原動機|風車]]」、[[2019年]](平成31年)に「[[自然災害伝承碑]]」が新たに追加された。[[2016年]](平成28年)には外国人観光客の増加や[[東京オリンピック (2020年)|2020年東京オリンピック]]を見据え、従来の地図記号とは別に、郵便局・交番・神社・病院・温泉・銀行など15種の外国人向け地図記号を定めている<ref>[https://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa41015.html 外国人にわかりやすい地図表現検討会]</ref><ref>[https://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa60019.html 地名等の英語表記ルールと外国人向け地図記号を決定]</ref><ref>[https://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/kihonjohochousa60014.html 「外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書」がとりまとまりました]</ref><ref>[https://www.gsi.go.jp/common/000111876.pdf 地名の英語表記方法及び外国人にわかりやすい地図記号について-外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書-]</ref>。
国土地理院の地図記号のほか、民間の地図会社や出版社の発行する地図では独自の地図記号を定めている場合がある。
[[Unicode]] 5.2に[[ARIB外字]]が追加され、日本の地図記号が採用された。ただし、未だUnicodeに含まれてない地図記号も多い。
== 日本の地図記号の一覧 ==
=== 国土地理院の地図記号 ===
{| class="wikitable"
|-
! 地図記号
! 名称
! 意味・由来
! Unicode
! 実例<!-- 実例の写真はできるだけ国土地理院サイトにあわせています -->
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (City Hall).svg|60px|市役所]]
| 市役所
| 市役所と[[特別区]]の区役所をあらわす。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⭗}}</span><br />U+2B57
| [[ファイル:Saitama-City-Hall.jpg|120px|市役所]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Town or Village Office).svg|60px|町村役場]]
| 町村役場
| 町村役場と[[行政区]]の区役所をあらわす。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⭘}}</span><br />U+2B58
| [[ファイル:Kota town office 1.jpg|120px|町村役場]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Government or Municipal office).svg|60px|官公署]]
| 官公署
| 国や地方の役所をあらわす。<br />漢字の「[[wikt:公|公]]」の古い字体を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛣}}</span><br />U+26E3
| [[ファイル:Kinyucho3.jpg|120px|官公署]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Court of law).svg|60px|裁判所]]
| [[裁判所]]
| [[高等裁判所]]、[[地方裁判所]]、[[家庭裁判所]]や[[簡易裁判所]]をあらわす。<br />[[最高裁判所]]は記号で表示せず、名称で表示する。<br />裁判の内容を告知した[[高札]]を図案化。
| -
| [[ファイル:Courts Saitama1.JPG|120px|裁判所]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (a tax office).png|60px|税務署]]
| [[税務署]]
| 税務署をあらわす。<br />そろばんの玉を図案化。
| -
| [[ファイル:Zeimusho-Izumiotsu001.JPG|120px|税務署]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (District Forest Office).svg|60px|森林管理署]]
| 森林管理署
| 森林管理署(支署や森林管理事務所を含む)をあらわす。<br />漢字の「木」を図案化。
| -
| [[ファイル:秋田森林管理署.jpg|120px|森林管理署]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Meteorological observatory).svg|60px|気象台]]
| [[気象台]]
| 気象台や測候所をあらわす。<br />風速計を図案化。
| -
| [[ファイル:Hakodate-Marine-Observatory-01.jpg|120px|気象台]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Fire station).svg|60px|消防署]]
| [[消防署]]
| 消防署(消防士が常駐する支所、出張所や分遣所を含む)をあらわす。<br />火消しの道具「[[刺又|さすまた]]」を図案化。
| -
| [[ファイル:Saitamacity Fire Department 1.JPG|120px|消防署]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Health center).svg|60px|保健所]]
| [[保健所]]
| 保健所をあらわす。<br />「病院」の記号をもとに区別のため形を変えている。
| -<!-- ⊕ 数学記号なので異なる -->
| [[ファイル:AkitaCityPublicHealthCenter.jpg|120px|保健所]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Police station).svg|60px|警察署]]
| [[警察署]]
| 警察署をあらわす。<br />[[警察庁]]、[[警視庁]]、道府県[[警察本部]]、[[警察学校]]は「官公署」の記号などであらわす。<br />交差させた[[警棒]](六尺棒)を図案化し、「交番」の記号と区別のため○で囲む。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⭙}}</span><br />U+2B59
| [[ファイル:Urawa Police Station 1.JPG|120px|警察署]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Koban).svg|60px|交番]]
| [[交番]]
| 交番と[[派出所]]や[[駐在所]]をあらわす。<br />交差させた警棒(六尺棒)を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|☓}}</span><br />U+2613
| [[ファイル:Kameariekimae-Kitaguchi Koban.jpg|120px|交番]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Post office).svg|60px|郵便局]]
| [[郵便局]]
| [[普通郵便局]]、[[特定郵便局]]、[[簡易郵便局]](分室や常設の出張所を含む)をあらわす。<br />[[逓信省]](テイシンショウ)の「テ」を図案化し、○で囲む。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|〶}}</span><br />U+3036
| [[ファイル:Tokorozawa Post office.jpg|120px|郵便局]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Elementary or Junior high school).svg|60px|小中学校]]
| 小中学校
| [[小学校]]と[[中学校]]をあらわす。<br />漢字の「文」を図案化。
| -
| [[ファイル:Uetake elementary school 001.jpg|120px|小中学校]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (High school).svg|60px|高等学校]]
| [[高等学校]]
| 高等学校をあらわす。<br />漢字の「文」を図案化し、「小中学校」の記号と区別のため○で囲む。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|㉆}}</span><br />U+3246
| [[ファイル:Kozakai High School 1.jpg|120px|高等学校]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (University).svg|60px|大学]]
| [[大学]]
| 大学をあらわす。<br />漢字の「文」を図案化し、添字で区別。
| -
| [[ファイル:Yasuda Auditorium - Tokyo University 3.jpg|120px|大学]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Junior college).svg|60px|短期大学]]
| [[短期大学]]
| 短期大学をあらわす。<br />漢字の「文」を図案化し、添字で区別。
| -
| [[ファイル:Siraumegakuen.jpg|120px|短期大学]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Technical college).svg|60px|高等専門学校]]
| [[高等専門学校]]
| 高等専門学校をあらわす。<br />漢字の「文」を図案化し、添字で区別。
| -
| [[ファイル:Tokyo kousen seimon.jpg|120px|高等専門学校]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Hospital).svg|60px|病院]]
| [[病院]]
| 公的機関(国、都道府県、市区町村)や[[医療法人]]などが開設する病院をあらわす。<br />個人病院や医院、診療所は含まない。<br />旧日本陸軍衛生隊の印を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛨}}</span><br />U+26E8
| [[ファイル:Tsukuba Univ Hospital.jpg|120px|病院]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Shrine).svg|60px|神社]]
| [[神社]]
| 神社をあらわす。<br />神道教会や神道教団の建物は含まない。<br />[[鳥居]]を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛩}}</span><br />U+26E9
| [[ファイル:Fushimi Inari - front torii.jpg|120px|神社]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Temple).svg|60px|寺院]]
| [[寺院]]
| 寺院をあらわす。<br />記号は「[[卍]]」(まんじ)を利用。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|࿖}}</span><br />U+0FD6
| [[ファイル:Horyu-ji10s3200.jpg|120px|寺院]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Museum).svg|60px|博物館]]
| [[博物館]]
| [[博物館法]]に基づく博物館([[美術館]]、歴史館を含む)をあらわす。<br />[[水族館]]、[[動物園]]、[[植物園]]は記号で表示せず、名称で表示する。<br />博物館や美術館などの建物を図案化。
| -
| [[ファイル:Saitama Municipal Museum.JPG|120px|博物館]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Library).svg|60px|図書館]]
| [[図書館]]
| 公立図書館をあらわす。<br />開いた本を図案化。
| -
| [[ファイル:Saitama Prefectural Kumagaya Library.JPG|120px|図書館]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (the Self-Defense Forces).svg|60px|自衛隊]]
| [[自衛隊]]
| [[自衛隊法]]に基づく機関([[陸上自衛隊]]の方面総監部、師団司令部、[[海上自衛隊]]の地方総監部、[[航空自衛隊]]の航空総隊、航空方面隊)をあらわす。<br />[[防衛省]]、[[防衛大学校]]などは「官公署」の記号などであらわす。<br />旗を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛿}}</span><br />U+26FF
| [[ファイル:JMSDF Self Defense Fleet HQ.JPG|120px|自衛隊]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Factory).svg|60px|工場]]
| [[工場]]
| 工場をあらわす。<br />機械の[[歯車]]を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛭}}</span><br />U+26ED
| [[ファイル:Ukishima , Kawasaki - panoramio (24).jpg|120px|工場]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Power plant).svg|60px|発電所等]]
| [[発電所]]など
| 発電所と[[変電所]]をあらわす。<br />発電機の歯車と電気回路を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛮}}</span><br />U+26EE
| [[ファイル:Nakazaki Power Plant.JPG|120px|発電所等]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Home for the aged).svg|60px|老人ホーム]]
| [[老人ホーム]]
| [[老人福祉法]]に基づく[[老人福祉施設]]をあらわす。<br />建物と杖を図案化。
| -
| [[ファイル:Aikou Home Komakien 2.JPG|120px|老人ホーム]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Triangulation point).svg|60px|三角点]]
| [[三角点]]
| 三角点がある場所をあらわす。<br />[[三角測量]]を行うときの三角網の一部を図案化。
| -
| [[ファイル:御在所 一等三角点 - panoramio.jpg|120px|三角点]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Standard point).svg|60px|水準点]]
| [[水準点]]
| 水準点がある場所をあらわす。<br />水準点の標石を上から見た形を図案化。
| -
| [[ファイル:Japanese leveling datum point,suijyunten,katori-city,japan.JPG|120px|水準点]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Electronic Datum point).svg|60px|電子基準点]]
| [[電子基準点]]
| 電子基準点がある場所をあらわす。<br />「三角点」の記号と「電波塔」の記号をあわせたもの。
| -
| [[ファイル:GEONET Komatsu.jpg|x120px|電子基準点]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (High Tower).svg|60px|高塔]]
| 高塔
| [[五重塔]]、[[展望台]]、送電線の[[鉄塔]]、[[火の見櫓]]、[[給水塔]]、その他高くそびえている工作物をあらわす。<br />4本の脚があるタワーを上から見た形を図案化。
| -
| [[ファイル:東京タワー (214699253).jpeg|120px|高塔]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Monument).svg|60px|記念碑]]
| 記念碑
| 記念碑([[石像]]や[[銅像]]を含む)をあらわす。<br />[[石碑]]の形と影を図案化。
| -
| [[ファイル:Tamiyatorahiko-ashizuriIMG 1882w.JPG|120px|記念碑]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Natural Disaster Monument).svg|60px|自然災害伝承碑]]
| [[自然災害伝承碑]]
| 過去に起きた[[津波]]、[[洪水]]、[[火山]]災害、[[土砂災害]]などの自然災害の情報を伝える石碑やモニュメントをあらわす<ref>{{Cite news|title=13年ぶりに新しい地図記号 「自然災害伝承碑」掲載へ|newspaper=朝日新聞デジタル|date=2019-03-15|url=https://www.asahi.com/articles/ASM3H5HRPM3HUTIL02T.html|accessdate=2019-07-13}}</ref>。<br />石碑の形と影、石碑に刻まれた文字を図案化。
| -
| [[ファイル:大津波記念碑.JPG|120px|自然災害伝承碑]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Chimney).svg|60px|煙突]]
| [[煙突]]
| 煙突をあらわす。<br />煙突の形と影、立ち上る煙を図案化。
| -
| [[ファイル:川崎火力 - panoramio.jpg|120px|煙突]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Electric wave tower).svg|60px|電波塔]]
| [[電波塔]]
| テレビ、ラジオ、無線通信などの送受信を目的とする電波塔をあらわす。<br />アンテナと電波(波の形)を図案化。
| -
| [[ファイル:Tsukuba VLBI Station.jpg|120px|電波塔]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Oil or Gas well).svg|60px|油井・ガス井]]
| [[油井]]・ガス井
| 現在採取中の油井・ガス井をあらわす。<br />井戸を上から見た形を図案化。
| -
| [[ファイル:YabaseyudenYR-72.jpg|120px|油井・ガス井]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Lighthouse).svg|60px|灯台]]
| [[灯台]]
| 灯台(灯標および航空灯台を含む)をあらわす。<br />灯台を上から見た形と四方八方に光が出ている様子を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛯}}</span><br />U+26EF
| [[ファイル:Shimizu Lighthouse (Miho no Matsubara).JPG|120px|灯台]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Pithead).svg|60px|坑口]]
| 坑口
| 人工の鉱坑、[[道路]]、[[鉄道]]、[[水路]]等が地下に出入りする部分および自然に形成された穴の入口をあらわす。<br />トンネルの出入り口を図案化。
| -
| [[ファイル:Hokuriku Tunnel Tsuruga side 20081025.jpg|120px|坑口]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Windmill).svg|60px|風車]]
| [[風力原動機|風車]]
| 発電を目的に設置された風車をあらわす。<br />風力発電用風車を図案化。
| -
| [[ファイル:Wind Power Kamisu 11.jpg|120px|風車]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Castle).svg|60px|城跡]]
| [[城跡]]
| かつて[[城]]があったところで、現在も天守閣、櫓、石垣などがあるところをあらわす。<br />築城時の[[縄張]]の形を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛫}}</span><br />U+26EB
| [[ファイル:Toyama castle 2008b.jpg|120px|城跡]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Historical site-Place of scenic beauty-Natural monument-Protected animal plant).svg|60px|史跡・名勝・天然記念物]]
| [[史跡]]・[[名勝]]・[[天然記念物]]
| [[文化財保護法]]に基づく史跡・名勝・天然記念物をあらわす。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛬}}</span><br />U+26EC
| [[ファイル:Yoshinogari-iseki minami-naikaku ounoie.JPG|120px|史跡・名勝・天然記念物]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Crater or Fumarole).svg|60px|噴火口・噴気口]]
| 噴火口・噴気口
| 火山の[[火口]]などで噴火・噴気をしている場所や数年の休止期をおいて噴火・噴気が予測される場所をあらわす。<br />火口と火口から立ち上る煙を図案化。
| -
| [[ファイル:20140516阿蘇山火口.jpg|120px|噴火口・噴気口]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Spa).svg|60px|温泉]]
| [[温泉]]
| [[温泉法]]に基づく温泉や[[鉱泉]]をあらわす。<br />泉源の湯壺と湯煙を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|♨}}</span><br />U+2668
| [[ファイル:TsukimiBashi2004-12.jpg|120px|温泉]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Mine).svg|60px|採鉱地]]
| [[鉱山|採鉱地]]
| [[鉱物]]を採掘している場所をあらわす。<br />交差させた[[つるはし]]を図案化。
| -
| [[ファイル:Sasaune kodo07s3200.jpg|120px|採鉱地]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Quarry).svg|60px|採石地]]
| [[採石場|採石地]]
| 石材を採掘している場所をあらわす。<br />石切り場の景観と崖の様子を図案化。
| -
| [[ファイル:Granite Quarry in Mt.Kaba 01.jpg|120px|採石地]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Important port).svg|60px|重要港]]
| 重要港
| [[港湾法]]に基づく[[重要港湾]]をあらわす。<br />船の碇を図案化し、白抜きの丸と横線の数で区別。
| -
| [[ファイル:Yokohama Marine Tower (view from) 14.JPG|120px|重要港]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Local port).svg|60px|地方港]]
| 地方港
| 港湾法に基づく[[地方港湾]]、避難港(荒天時に小型船舶が避難する港湾)および56条港湾(都道府県知事が水域を公告した港湾)をあらわす。<br />船の碇を図案化し、白抜きの丸と横線の数で区別。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⚓}}</span><br />U+2693
| [[ファイル:Tateyamaship.jpg|120px|地方港]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Fishing port).svg|60px|漁港]]
| [[漁港]]
| [[漁港漁場整備法|漁港法]]に基づく漁港(第1種漁港は除く)をあらわす。<br />船の碇を図案化。
| -
| [[ファイル:130216 Naza Port Bouzejima Ieshima Himeji Hyogo pref Japan01s5.jpg|120px|漁港]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Rice field).svg|60px|田]]
| [[田]]
| [[イネ|稲]]、[[ハス|蓮]]、[[イグサ|い草]]、[[ワサビ|わさび]]、[[セリ|せり]]などを栽培している水田をあらわす。<br />稲を刈り取ったあと(稲株)を図案化。
| -
| [[ファイル:Paddy fields near Kitakata.jpg|120px|田]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Field).svg|60px|畑]]
| [[畑]]
| [[陸稲]]、[[野菜]]、[[芝]]、[[パイナップル]]、[[牧草]]などを栽培している土地をあらわす。<br />植物の二葉を図案化。
| -
| [[ファイル:CabbagePatchInNunobikiHighland.jpg|120px|畑]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Orchard).svg|60px|果樹園]]
| [[果樹園]]
| [[リンゴ|りんご]]、[[ミカン|みかん]]、[[ナシ|なし]]、[[モモ|もも]]、[[クリ|くり]]、[[ブドウ|ぶどう]]などを栽培している土地をあらわす。<br />りんごやなしなどの果実を図案化。
| -
| [[ファイル:Katsunuma vineyard 02.jpg|120px|果樹園]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Mulberry field).svg|60px|桑畑]]
| [[桑畑]]
| [[クワ|桑]]を栽培している土地をあらわす。<br />桑の木を図案化。
| -
| [[ファイル:Mulberry garden near International Communication House of Kyushu University.JPG|120px|桑畑]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Tea plantation).svg|60px|茶畑]]
| [[茶園|茶畑]]
| [[茶]]を栽培している土地をあらわす。<br />茶の実の断面を図案化。
| -<!-- ∴ 数学記号なので異なる -->
| [[ファイル:Chabatake.jpg|120px|茶畑]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Other Tree plantation).svg|60px|その他の樹木畑]]
| その他の樹木畑
| [[キリ|きり]]、[[ハゼノキ|はぜ]]、[[コウゾ|こうぞ]]、[[庭木]]や[[苗木]]などを栽培している土地をあらわす。<br />樹木畑を上から見た形を図案化。
| -
| [[ファイル:Camellia japonica natural.jpg|120px|その他の樹木畑]]<!-- 日本国内のよい実例の写真があれば差し替えてください -->
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Broadleaf trees).svg|60px|広葉樹林]]
| 広葉樹林
| [[広葉樹]]がすき間なく生えている場所をあらわす。<br />広葉樹を図案化。
| -
| [[ファイル:Forest01s2048.jpg|120px|広葉樹林]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Coniferous trees).svg|60px|針葉樹林]]
| [[針葉樹林]]
| [[マツ]]や[[スギ]]などの[[針葉樹]]がすき間なく生えている場所をあらわす。<br />針葉樹を図案化。
| -
| [[ファイル:Forest of Sugi スギの森林 - panoramio.jpg|120px|針葉樹林]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Siberian Dwarf Pines).svg|60px|ハイマツ地]]
| ハイマツ地
| 高山で樹高の低い[[ハイマツ]]などがすき間なく生えている場所をあらわす。<br />ハイマツを図案化。
| -
| [[ファイル:Haimatu.JPG|120px|ハイマツ地]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Bamboo grove).svg|60px|竹林]]
| [[竹林]]
| [[竹]]がすき間なく生えている場所をあらわす。<br />竹の生えている様子と影を図案化。
| -
| [[ファイル:Bamboo maze.jpg|120px|竹林]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Bamboo grass).png|60px|笹地]]
| 笹地
| [[ササ|笹]]または[[メダケ|篠竹]]がすき間なく生えている場所をあらわす。<br />「竹林」の記号と似るが、影が図案化されていない。
| -
| [[ファイル:Mount Nakakaturagi1.jpg|120px|笹地]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Palm trees).svg|60px|ヤシ科樹林]]
| ヤシ科樹林
| [[ヤシ]]科植物([[カナリーヤシ|フェニックス]]、[[シュロ]]、[[ナツメヤシ]]など)、大型の[[シダ植物]]([[ヘゴ]]など)、大型の熱帯植物([[タコノキ]]、[[ガジュマル]]など)が生えている場所をあらわす。<br />ヤシの木を図案化。
| -
| [[ファイル:赤穂海浜公園 - panoramio - mikeneko (2).jpg|120px|ヤシ科樹林]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Barren land).svg|60px|荒地]]
| [[荒地]]
| 利用されず荒れたままの土地、雑草が生えた土地、[[湿地]]、[[沼地]]などで水草が点々と生えている場所をあらわす。<br />雑草が生えている様子を図案化。
| -
| [[ファイル:Hidaka Kinchakuda In Winter 1.JPG|120px|荒地]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Graveyard).svg|60px|墓地]]
| [[墓地]]
| 墓地をあらわす。<br />墓を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛼}}</span><br />U+26FC
| [[ファイル:JapaneseGraveyardTokyo.jpg|120px|墓地]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Car Ferry).svg|60px|渡船(フェリー)]]
| 渡船([[フェリー]])
| [[川|河川]]、[[湖]]、[[海]]で、定期的に人や車両などを運ぶ船のうち、人や貨物を自動車ごと運搬することが可能な連絡船の発着地点をあらわす。<br />船を上から見た形を図案化し、横線で「その他の旅客船」の記号と区別。
| -
| [[ファイル:Tokyo Bay Ferry Shirahama-maru.jpg|120px|渡船(フェリー)]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Other Ferry).svg|60px|渡船(その他の旅客船)]]
| 渡船(その他の旅客船)
| 河川、湖、海で、定期的に人や車両などを運ぶ船のうち、自動車などの運搬をしない[[渡し船]]などの発着地点をあらわす。<br />船を上から見た形を図案化。
| -
| [[ファイル:Yagiri no watashi.jpg|120px|渡船(その他の旅客船)]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map Symbol(State Agency).png|60px|都道府県庁]]
| 都道府県庁
| 都道府県庁をあらわす。<br />20万分の1地勢図などで使用。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⭖}}</span><br />U+2B56
| [[ファイル:TokyoMetropolitanGovernmentOffice.jpg|120px|都道府県庁]]
|-
| [[ファイル:Bank(tizukigou).png|60px|銀行]]
| [[銀行]]
| 銀行をあらわす。<br />1万分の1地形図で使用。<br />両替商が秤に使った[[分銅]]を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛻}}</span><br />U+26FB
| [[ファイル:Bank of Japan 2010.jpg|120px|銀行]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (airfield).png|60px|飛行場]]
| [[飛行場]]
| 飛行場をあらわす。<br />20万分の1地勢図などで使用。<br />[[飛行機]]を上から見た形を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|✈}}</span><br />U+2708
| [[ファイル:(20130311)羽田空港国際線旅客ターミナル展望デッキで。 - panoramio.jpg|120px|飛行場]]
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Historic battlefield).PNG|60px|古戦場]]
| 古戦場
| 古戦場をあらわす。<br />昭和35年図式より使用されない。<br />交差させた[[日本刀]]を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⚔}}</span><br />U+2694
| [[ファイル:Babōsaku.jpg|120px|古戦場]]
|}
=== その他の地図記号 ===
{| class="wikitable"
|-
! 地図記号
! 名称
! 意味・由来
! Unicode
! 実例
|-
| [[ファイル:Japanese Map symbol (Church).svg|60px|教会]]
| [[教会]]
| 教会の建物を図案化。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛪}}</span><br />U+26EA
| [[ファイル:Oura Church - panoramio.jpg|120px|教会]]
|-
| [[ファイル:Gthumb.svg|60px|画像募集中]]
| [[山]]
| 三角形で山頂をあらわす。
| <span style="font-size:300%;">{{ARIB外字フォント|⛰}}</span><br />U+26F0
| [[ファイル:MtFuji FujiCity.jpg|120px|山]]
|}
88 ⟶ 451行目:
== 関連項目 ==
{{commons&cat|Map symbols of Japan|Map symbols of Japan|日本の地図記号}}
* [[地図]]
* [[地図記号]]
== 外部リンク ==
* [
{{DEFAULTSORT:にほんのちすきこうのいちらん}}
{{Geo-term-stub}}
[[Category:日本の地図]]
[[Category:日本の地理]]
[[Category:記号]]
[[Category:地理の一覧]]
[[Category:Unicodeに存在しない文字]]
|