「月村了衛」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
Firebleeder (会話 | 投稿記録) m →作品 |
→その他の小説: 内容追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
| (16人の利用者による、間の26版が非表示) | |||
43行目:
* [[日本推理作家協会賞|日本推理作家協会賞<br />(長編および連作短編集部門)]]<br />(2015年)
* [[山田風太郎賞]](2019年)
*[[高校生直木賞]](2025年)
}}
| debut_works = <!--デビュー作-->『[[機龍警察]]』(2010年)
50 ⟶ 51行目:
}}
'''月村 了衛'''(つきむら りょうえ、[[1963年]][[3月18日]]<ref>{{Cite book |和書 |author = 日本音声製作者連盟 |year = 2007 |title = 日本音声製作者名鑑 アニメ・洋画・ゲーム・ネットコミック声優・制作スタッフのすべて |page = 286 |publisher = [[小学館]] |isbn = 978-4095263021 }}</ref> - )は、[[日本]]の[[小説家]]。予備校講師、脚本家を経て小説家となる<ref name=":0">{{Cite web
== 来歴 ==
=== 生い立ち ===
小学生の頃から漠然と憧れ<ref>{{Cite web2|url=https://web.archive.org/web/20220409152438/https://taishu.jp/articles/-/101244?page=1|title=“小説家デビューは47歳…月村了衛が語る【人間力】「苦しみながらも書いているその時間」こそが作家の幸せ|website=日刊大衆|publisher=[[双葉社]]|date=2022-04-04|accessdate=2022-04-04}}</ref>、[[高等学校]]を卒業する頃
=== 脚本家として ===
1988年、テレビアニメ『[[ミスター味っ子]]』で、[[脚本家]]としてデビューした<ref name="sengai2012_292"/>。1997年に放映された『[[少女革命ウテナ]]』では脚本を担当したが、そのうち1回だけ「白井千秋」という名義を使用した<ref name=":0" /><ref name="tsukimura20150404">{{Cite web
しかし、もともと小説家志望であったこともあり、40歳を過ぎたころから再び小説を書き始め、このころに「脚本家は廃業」と後年記している<ref name=":0" /><ref>{{Cite book |和書 |author = 月村了衛 |year = 2014 |title = 機龍警察〔完全版〕 |page = 361 |publisher = [[早川書房]] |isbn = 978-4-15-209498-8 |chapter = 自作解題『機龍警察』 }}</ref>。
64 ⟶ 65行目:
40歳を過ぎて小説の執筆を再開してからは、次々書いて出版社に持ち込みを続ける。2010年、[[早川書房]]から『機龍警察』で小説家としてデビューを果たす<ref name="sengai2012_292"/>。その後も次々と長編小説を発表。2012年、機龍警察シリーズ2作目『機龍警察 自爆条項』で第33回[[日本SF大賞]]受賞。2013年、機龍警察シリーズ3作目『機龍警察 暗黒市場』で第34回[[吉川英治文学新人賞]]受賞。2015年には[[回転式拳銃]]の登場する時代小説『コルトM1851残月』で第17回[[大藪春彦賞]]受賞。同年、ソマリアに派遣された自衛隊員たちの苦闘を描いた冒険小説『土漠の花』は第12回[[本屋大賞]]5位となり、第68回[[日本推理作家協会賞]](長編および連作短編集部門)を受賞<ref name="mystery10682"/>。
2014年には[[日本推理作家協会]]に入会しており<ref>{{Cite journal |和書 |author=月村了衛 |title=入会の御挨拶 |date=2014-09-03 |journal=日本推理作家協会会報 |issue=2014年8月号 |url=http://www.mystery.or.jp/magazine/article/204/ |publisher=[[日本推理作家協会]] |accessdate=2018-06-17}}</ref>、のちに[[常任理事]]を務め<ref>{{Cite web
== エピソード ==
版元のオーダーを受けてからどのような小説を執筆するかを決める<ref>{{Cite web |title=『十三夜の焰』刊行記念インタビュー 月村了衛「江戸から令和に連なる腐敗の構造をえぐり出す」 |url=https://www.bungei.shueisha.co.jp/interview/zuysanya/ |website=集英社 文芸ステーション |access-date=2025-05-13 |language=ja |archive-date=2025-01-19 |archive-url=https://web.archive.org/web/20250119090703/https://www.bungei.shueisha.co.jp/interview/zuysanya/}}</ref>。「香港警察東京分室」で伝えたかったことは作中の「この国(日本)は香港と同じ道を辿っている。」という文言に尽きる、としている<ref>{{Cite web |title=香港情勢 |url=https://ryoue.hatenablog.com/entry/2023/12/07/213050 |website=月村了衛の月録 |date=2023-12-07 |access-date=2025-05-13 |language=ja |last=}}</ref>{{Efn2|出典元ではある作品とぼかしているが、実際は小学館から出版された該当作品の文中に含まれている}}。
== 文学賞受賞・候補歴 ==
'''太字'''が受賞したもの
* 2012年 - 『機龍警察 自爆条項』で'''第33回[[日本SF大賞]]'''受賞<ref>{{Cite web|和書|title=各賞受賞一覧 {{!}} SFWJ:日本SF大賞|publisher=[[日本SF作家クラブ]]|url=http://sfwj.jp/awards/winners/|accessdate=2018-06-16}}</ref>。
* 2013年 - 『機龍警察 暗黒市場』で'''第34回[[吉川英治文学新人賞]]'''受賞<ref>{{Cite web
* 2015年 - 『コルトM1851残月』で'''第17回[[大藪春彦賞]]'''受賞<ref>{{Cite web |title=第17回「大藪春彦賞」に青山文平『鬼はもとより』、月村了衛『コルトM1851残月』 |url=https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1501/22/news037.html |website=ITmedia eBook USER |access-date=2025-05-21 |language=ja |date=2015-01-22 |archive-url=https://web.archive.org/web/20240519163354/https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1501/22/news037.html |archive-date=2024-05-19}}</ref>。『土漠の花』で第12回[[本屋大賞]]5位<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.hontai.or.jp/history/|title=これまでの本屋大賞 |publisher=本屋大賞実行委員会 |accessdate=2018-06-16}}</ref>、'''第68回[[日本推理作家協会賞]](長編および連作短編集部門)'''受賞<ref name="mystery10682">{{Cite web|和書|url= http://www.mystery.or.jp/prize/detail/10682 |title= 2015年 第68回 日本推理作家協会賞 |publisher= 日本推理作家協会 |accessdate= 2020-04-21 }}</ref>。
*
*
* 2023年 - 『香港警察東京分室』で第169回[[直木三十五賞]]候補<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.oricon.co.jp/news/2282918/full/|title=第169回「芥川賞・直木賞」候補作決まる 市川沙央氏&児玉雨子氏が芥川賞初候補|date=2023-06-16|website=ORICON NEWS|publisher=oricon ME|accessdate=2023-06-16}}</ref>。『十三夜の焔』で第12回[[日本歴史時代作家協会賞]]候補<ref>{{Cite web |title=第12回日本歴史時代作家協会賞受賞作品、決定 |url=https://rekishijidai.com/jhwa-awards/12th-jhwa-awards/ |website=日本歴史時代作家協会 |date=2023-06-27 |access-date=2025-05-21 |language=ja |archive-date=2023-06-27 |archive-url=https://web.archive.org/web/20230627083047/https://rekishijidai.com/jhwa-awards/12th-jhwa-awards/}}</ref>。
* 2025年 - 『虚の伽藍』で第38回山本周五郎賞候補<ref>{{Cite web |title=第38回 山本周五郎賞 受賞作品 |url=https://www.shinchosha.co.jp/prizes/yamamotosho/ |website=新潮社コーポレートサイト |access-date=2025-05-17 |language=ja |publisher=新潮社 |archive-url=https://web.archive.org/web/20250517010101/https://www.shinchosha.co.jp/prizes/yamamotosho/ |archive-date=2025-05-17}}</ref>、第169回[[直木三十五賞]]候補<ref>{{Cite web |title=【速報】第172回直木三十五賞候補作が発表されました。 {{!}} ニュース |url=https://books.bunshun.jp/articles/-/9593 |website=本の話 |access-date=2025-05-21 |language=ja |date=2024-12-12}}</ref>、'''第12回[[高校生直木賞]]'''受賞<ref>{{Cite web |title=月村了衛『虚の伽藍』が第12回高校生直木賞を受賞しました! |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002118.000047877.html |website=PR TIMES |date=2025-05-20 |access-date=2025-05-21 |language=ja-JP}}</ref>。
== ミステリ・ランキング ==
102 ⟶ 106行目:
* 2019年 - 『欺す衆生』15位
* 2022年 - 『機龍警察 白骨街道』3位
* 2025年 - 『半暮刻』15位
== 作品 ==
110 ⟶ 115行目:
* 機龍警察 自爆条項(2011年9月 ハヤカワ・ミステリワールド / 2012年8月 ハヤカワ文庫JA【上・下】 / 2016年5月 ハヤカワ・ミステリワールド【完全版】 / 2017年7月 ハヤカワ文庫JA【完全版 上・下】)
* 機龍警察 暗黒市場(2012年9月 ハヤカワ・ミステリワールド / 2020年12月 ハヤカワ文庫JA【上・下】)
* 機龍警察 未亡旅団(2014年1月 ハヤカワ・ミステリワールド
* 機龍警察 火宅(2014年12月 ハヤカワ・ミステリワールド / 2018年8月 ハヤカワ文庫JA)
** 収録作品:火宅 / 焼相 / 輪廻 / 済度 / 雪娘 / 沙弥 / 勤行 / 化生
117 ⟶ 122行目:
==== 時代小説 ====
* 一刀流無想剣 斬(2012年10月 [[講談社]]) - 初めて書いた長編小説で、執筆時の題名は『神子上典膳』<ref>{{Cite web
** 【改題】神子上典膳(2015年11月 [[講談社文庫]]){{Refnest|group="注"|『神子上典膳』のほうが原題である<ref>{{Cite web
* コルトM1851残月(2013年11月 講談社 / 2016年4月 [[文春文庫]])
* 水戸黄門 天下の副編集長(2016年7月 [[徳間書店]] / 2018年6月 [[徳間文庫]])
* コルトM1847羽衣(2018年1月 [[文藝春秋]] / 2020年11月 文春文庫)
* 十三夜の焔(2022年10月 [[集英社]])
==== その他の小説 ====
* 機忍兵零牙(2010年9月 ハヤカワ文庫JA / 2019年6月 ハヤカワ文庫JA【新装版】)
* 黒警(2013年9月 [[朝日新聞出版]] / 2016年6月 [[朝日文庫]])
130 ⟶ 136行目:
* 影の中の影(2015年9月 [[新潮社]] / 2018年3月 [[新潮文庫]])
* ガンルージュ(2016年2月 文藝春秋 / 2018年10月 文春文庫)
* 黒涙{{Refnest|group="注"|『[[小説トリッパー]]』連載時の『黒警 PART II』を単行本化に際して改題<ref>{{Cite web
* 追想の探偵(2017年4月 [[双葉社]] / 2020年5月 [[双葉文庫]])
* 東京輪舞(2018年10月 [[小学館]] / 2021年4月 [[小学館文庫]])
* 悪の五輪(2019年5月 講談社 / 2021年7月 講談社文庫)
* 欺す衆生(2019年8月 新潮社 / 2022年3月 新潮文庫)
* 暗鬼夜行(2020年4月 [[毎日新聞出版]] / 2023年5月 [[毎日文庫]])
* 奈落で踊れ(2020年6月 朝日新聞出版)
* 白日(2020年11月 [[KADOKAWA]])
* 非弁護人(2021年4月 徳間書店)
* ビタートラップ(2021年10月 [[実業之日本社]])
* 脱北航路(2022年4月 幻冬舎)
* 香港警察東京分室(2023年4月 小学館)
* 半暮刻(2023年10月 双葉社)
* 地上の楽園(2025年10月 中央公論新社)
==== アンソロジー ====
156 ⟶ 166行目:
==== 単著未収録短編 ====
* 夢想幻譚(講談社『[[小説現代]]』2014年5月号)
* お眠さんと怪しい薬(KADOKAWA『[[小説 野性時代]]』特別編集 2022年冬号)
* 三十年前、一瞬の光景(『[[小説トリッパー]]』2025年夏季号)
==== 連載 ====
* 半暮刻(双葉社『[[週刊大衆]]』2022年
* 対決(光文社『[[ジャーロ (文芸誌)|ジャーロ]]』No.88 2023 MAY - )
=== テレビアニメ ===
223 ⟶ 236行目:
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
== 関連項目 ==
* [[日本の小説家一覧]]
* [[推理作家一覧]]
* [[SF作家一覧]]
* [[冒険小説]]
== 外部リンク ==
| |||