ページ「キラーストリート」と「杉本淑彦」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
Dump (会話 | 投稿記録)
 
 
1行目:
'''杉本 淑彦'''(すぎもと よしひこ、[[1955年]] - )は、歴史学者、[[京都大学]]文学研究科教授(二十世紀学専修)。専攻はフランス史。
{{Album infobox |
Name = キラーストリート |
Type = [[アルバム]] |
Artist = [[サザンオールスターズ]] |
Cover = |
Background = orange |
Released = [[2005年]][[10月5日]] |
Recorded = [[2003年]][[3月]]~[[2005年]][[8月]]<BR>VICTOR STUDIO 401st, 303st<BR>猫に小判STUDIO|
Genre = [[ロック (音楽)|ロック]] |
Length = Disc1 65分42秒<BR>Disc2 71分32秒<BR>Total 137分14秒|
Label = [[ビクタータイシタ]] |
Producer = [[サザンオールスターズ]]|
Reviews = <nowiki></nowiki>
*[[amazon.co.jp]] [[Image:4hvof5.png]] [http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B0009I9WNY/ref=cm_cr_dp_2_1/]
*[[Yahoo! JAPAN|Yahoo! ミュージック]] [[Image:5of5.png]] [http://music.yahoo.co.jp/shop/c/07/vicl62000]
*[[HMV]] 95/100 [http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1465171#]</li>
<ul>
<li></li>
</ul>
| Chart position =<ul><li>1位([[オリコン]])
| Certification =<ul><li>ミリオン <small>([[日本]])</small><BR></li><li>第20回[[日本ゴールドディスク大賞]]<BR>[[ロック (音楽)|ロック]]&[[ポピュラー音楽|ポップ]]・[[アルバム]]・オブ・ザ・イヤー
| Sales =<ul><li>初動売上  633,490組 ([[オリコン]])<br /></li><li>累計売上 1,117,898組 (オリコン)|
Last album = ''[[バラッド3 ~the album of LOVE~]]'' <br /> ([[2000年]]) |
This album = ''キラーストリート'' <br /> ([[2005年]]) |
Next album = |
}}
'''キラーストリート'''(''KILLER STREET'')は、[[サザンオールスターズ]]が[[2005年]][[10月5日]]にリリースした13th[[アルバム]]であり、本作DISC1の13曲目に収録されている楽曲名である。発売元は[[ビクタータイシタ|ビクターTAISHITA]][[レーベル]]。ベスト版含めてサザン5人編成最初のアルバムであり、オリジナルアルバムとしては「[[Young Love]]」以来9年ぶりのミリオンセラーを達成した。
 
[[静岡大学]]助教授、[[大阪大学]]文学部助教授、教授を経て2002年より現職。
== 解説 ==
「[[KAMAKURA]]」以来2枚目の''2枚組オリジナルアルバム''で、「待たせてゴメン!」という触れ込みでオリジナルアルバムとしては7年の時を経て発売された。ちなみにソロでは[[原由子]]だけが唯一2枚組オリジナルアルバム「[[MOTHER (原由子)|MOTHER]]」を発売している。タイトルはビクターの[[レコーディング]]スタジオの前にある[[東京都道418号北品川四谷線|外苑西通り]]の通称である'''キラー通り'''から取ったもの。ジャケットやタイトルは[[ビートルズ]]の「[[アビイ・ロード]]」をモチーフにしている為に「[[KAMAKURA]]」発売時同様「これがラストアルバムになるのではないか」と解散説まで浮上しているが、[[桑田佳祐]]が自身の[[ラジオ]]([[桑田佳祐のキヤノンFMワンダーランド~やさしい夜遊び~]]、以下同じ番組)で「解散は絶対に無い」とはっきり否定のコメントを出している。また、同年年末に行われた年越しライブでは「死ぬまで続けます!!」とのコメントも残している。
 
== 著書 ==
総レコーディング時間は3300時間を費やしたとも言われ、ファンのみならず一般リスナーまでもを巻き込む人気となった。このアルバムに収録されているシングル楽曲はすべてにリマスタリングが施され、一部アレンジも加えられた。一方初回限定DVDの内容に関して「桑田のワンマン体制をそのまま呈示したような内容」という批判意見も一部で出ている。
*文明の帝国 [[ジュール・ヴェルヌ]]とフランス帝国主義文化 山川出版社 1995
*[[ナポレオン]]伝説とパリ 記憶史への挑戦 山川出版社 2002
 
;翻訳
このアルバムは、前年から倒産の危機にあったビクターを支えるために制作されたものである。発売日も入金が決算時期に間に合うように決定された。この年、ビクターの二枚看板である[[SMAP]]とサザンには、ビクターを救う使命が下され、客単価を上げるために、両者とも2枚組アルバムを発売している。また、特にサザンに関しては、スタッフの人件費、スタジオ代、サポートメンバーの人件費など、なるべくビクターにお金が回るように、かつ、ファンの期待する楽曲になるようにと苦心して制作されており、それを“桑田のワンマン”と決め付ける妄想ファンの風評被害には、桑田本人の心中を察するにあまりにも残酷な仕打ちである。幸か不幸か、たった1人の判断で数百~千億円が動く男になってしまった桑田の、ビジネスとアートとの間のギリギリの戦いの結晶が本作なのである。
*ナポレオン帝国 ジェフリー・エリス 中山俊共訳 岩波書店、2008
 
{{People-substub}}
なおレコーディング時期は[[2003年]]から、本格的な歌入れは[[2004年]]からとされているが、録音された曲そのものは[[1999年]]頃に桑田やマニピュレーターが桑田のホームスタジオで録音していたのをアレンジしたものや、桑田のソロアルバム「[[ROCK AND ROLL HERO]]」のボツ曲を出してきたものも含まれている。
{{DEFAULTSORT:すきもと よしひこ}}
 
[[Category:日本の歴史学者]]
登場6週目の[[11月15日]]にミリオンを突破し、オリジナルアルバムとしては「[[Young Love]]」以来9年3ヵ月ぶりの快挙を達成した。2枚組オリジナルアルバムによるミリオンはサザンとしては初。ランキングでは[[B'z]]の『[[The 7th Blues]]』以来11年8ヵ月ぶりとなった。活動歴が四半世紀以上のアーティストによるミリオン突破は[[ベストアルバム]]ではサザン自身の「[[海のYeah!!]]」をはじめ、[[井上陽水]]「[[GOLDEN BEST (井上陽水)|GOLDEN BEST]]」や[[小田和正]]「[[自己ベスト (小田和正)|自己ベスト]]」などの例があるもののオリジナルアルバムでの達成はオリコン史上初めて。これまでの記録は[[松任谷由実]]の「[[KATHMANDU (アルバム)|KATHMANDU]]」のデビューから23年6ヵ月が最長記録で、今回はそれを遥かに上回る27年と5ヵ月という記録を打ち立てた。
[[Category:1955年生]]
 
初回盤は¥4,500、通常盤は¥4,200とオリジナルアルバムとしては少々高価なものとなっている。初回盤特典は「FILM KILLER STREET」と題されたレコーディング風景を記録したDVDと桑田自身によるセルフライナーノーツが付属。
 
本作のレコーディングドキュメントと同年末に掛けて行われたライブツアー『みんなが好きです!』の[[東京ドーム]]公演の模様が、[[DVD-Video|DVD]]『FILM KILLER STREET (Director's Cut) & LIVE at TOKYO DOME』として[[2006年|翌年]]発売された。このDVDによってアルバム「キラーストリート」は完結したと言われる。
 
== 収録曲 ==
シングル収録曲は各シングルで説明しているため、ここでは説明を省略する。
=== Disc 1 ===
# '''からっぽのブルース'''<br />(作詞・作曲:[[桑田佳祐]] 編曲:[[サザンオールスターズ]])<br />仮タイトルは「CSN&Y」。[[歌詞]]の一部は[[五木寛之]]の[[小説]]『[[大河の一滴]]』に影響されたとのこと。左チャンネルの[[ギター]]を桑田、右チャンネルはサポートメンバーの[[斎藤誠]]が演奏している。今は亡き[[母親|母]]に捧げると思われる歌詞が登場する。
# '''セイシェル ~海の聖者~'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />2005年初頭から本作の本格[[レコーディング]]に入る際、最初に製作し始めた曲。海での女性との交流を描きながら、聖者という神秘的な存在を絡めた異色曲。イントロの[[シンセサイザー]]が印象的である。桑田ならではの歌詞法として、「聖者(セイジャ)」と「セイシェル」の韻踏みの意味もある。
# '''[[彩 ~Aja~]]'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ & [[片山敦夫]] 管編曲:山本拓夫)<br />珍しく[[春]]をイメージした48thシングル。歌詞は亡き[[父]]へ捧げたもの。
# '''JUMP'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />歌詞の内容は[[サラリーマン]]や[[ニート]]に捧げていると考えられる。曲中には女性の笑い声が収録されているが、これは[[1979年]]のヒット曲「[[いとしのエリー]]」間奏に登場する[[原由子]]の笑い声を、[[サンプリング]]して使用しているものである。ちなみに、[[ドイツ]]にはニートに対する政策に「JUMPプログラム」というものがある。本作の中ではこもった歌い方をしているのが特徴的である。[[ロック (音楽)|ロック]]とも[[ポピュラー音楽|ポップ]]ともいえない珍しいタイプの楽曲になっている。コーラスはスタッフらとともに収録したもの。
# '''夢と魔法の国'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />歌詞の内容は[[東京ディズニーランド|某巨大遊園地]]のことと考えられたが、桑田自身は自身のラジオ番組にて否定している。また、大衆のマナーの悪さについて比喩する歌詞も登場し、ファンのライブ会場でのマナーについて歌われているのではないかという声も上がる。[[エレクトリックギター|エレキギター]]を歪ませたり掻き鳴らす奏法を用いており、非常に[[ハードロック]]的なサウンドに仕上がっている。
# '''[[BOHBO No.5/神の島遥か国#収録曲|神の島遥か国]] '''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />51thシングル。両A面シングルの2ndトラック。
# '''[[涙の海で抱かれたい ~SEA OF LOVE~]]'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 管編曲:山本拓夫 弦編曲:[[島健]] & [[原由子]])<br />サザンとしての活動を再開した47thシングル。
# '''山はありし日のまま'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />[[原由子]]ボーカル曲。桑田は自身のラジオで原の読んでいた小説の内容から歌詞を考えたと語っている。間奏の[[エレクトリックピアノ]]は、桑田と原の掛け合いの末に決めた音であることが、初回盤付属のDVDで確認できる。
# '''ロックンロール・スーパーマン ~Rock'n Roll Superman~'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 弦編曲:片山敦夫)<br />仮タイトルは「電気男 (T-REX)」。本作の[[コマーシャル|CM]]ソングにも使われている楽曲。ラジオで最初に公開された曲でもある。アルバムリリース時のテレビ出演でも最も多く演奏されている。さらにアルバム内の新曲としては、唯一正式な[[ミュージック・ビデオ|PV]]が存在する。後に[[トヨタ自動車|TOYOTA]]『MORE THAN BEST』CMソングに起用される。TOYOTAの所属選手である[[安藤美姫]]が出場した[[トリノオリンピック]]終了後まで放送され、CMにも安藤美姫が出演した。[[弦楽器#弦楽合奏|ストリングス]]が効果的に使われている楽曲であり、この後も全体的にストリングスを聞かせた曲が多い。ちなみに当初はもっとテンポが遅かったとのこと。前向きである種の応援歌的な歌詞などから、ファンを中心に大変人気の高い曲になっている。
# ''' [[BOHBO No.5/神の島遥か国|BOHBO No.5]] '''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 管編曲:山本拓夫)<br />51thシングル。本作で最もアップテンポな曲である。シングルバージョンより、ボーカルと[[管楽器|ブラス]]の音量を上げて収録している。
# '''殺しの接吻(キッス) ~Kiss Me Good-Bye~'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 弦編曲:島健)<br />サスペンスシリーズ第5弾。ちなみに第4弾は31thシングル「[[涙のキッス]]」収録の「[[涙のキッス#収録曲|ホリデイ ~スリラー『魔の休日』より]]」とされる。[[ジャズ]]を意識した楽曲。
# '''[[愛と欲望の日々#収録曲|LONELY WOMAN]]'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 英語補作詞:岩本えり子 編曲:サザンオールスターズ 弦編曲:島健)<br />50thシングル「愛と欲望の日々/LONELY WOMAN」c/w。英語補作詞でクレジットされている岩本えり子は桑田の実姉。シングルバージョンからはコーラスの入る部分が1小節早まっている。
# '''キラーストリート'''<br />(作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />インストでありタイトル曲。「[[稲村ジェーン (サウンドトラック)|稲村ジェーン]]」収録の「美しい砂のテーマ」以来15年ぶりであり、桑田作曲としては2曲目となるインスト曲である。Disc2にはこの曲に歌詞が付いたものが収録されている。なお、サザンオールスターズ名義でのインスト楽曲でも、[[2003年]]の「[[勝手にシンドバッド#胸さわぎのスペシャルボックス 収録曲|勝手にシンドバッド (Instrumental)]]」以来である。更にこれを除いたオリジナル作品に限っても、[[1993年]]の「[[エロティカ・セブン#収録曲|9月の風]]」([[作曲]]は[[大森隆志]])以来のものとなる。インストであるにも拘らず、発売後から行われたライブツアー『みんなが好きです!』でも演奏され、意外な形で披露されている。曲自体も1分18秒と非常に短いが、作曲からレコーディングもあっという間に終えたとのこと。
# '''[[君こそスターだ/夢に消えたジュリア#収録曲|夢に消えたジュリア]]'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 弦編曲:島健)<br />両A面49thシングル「君こそスターだ/夢に消えたジュリア」の2ndトラック。
# '''限りなき永遠(とわ)の愛'''<br />(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 弦編曲:島健)<br />「ロックンロール・スーパーマン」同様本アルバムCMソングとして使われている。「ロックンロール・スーパーマン」とは正反対に、歌詞のテーマは後ろ向きなものになっており、桑田が50代を迎えるにあたって考えさせられることが多くなったことから来る“哀しみ”がベースになっていると語っている。この劣等感や悲哀感については、多くのインタビューで語られている。
 
=== Disc 2 ===
# '''ごめんよ僕が馬鹿だった'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 管編曲:山本拓夫)<br />[http://www.jvcmusic.co.jp/sas/detail.html 公式サイト]の「[http://www.sas-fan.net/sas2005/ 待たせてゴメン!]」ページ開設時、この曲のイントロ部分が公開されていた。自分の彼女に浮気がバレて、言い訳している愚かな男が歌詞テーマ。メンバーが桑田の自宅スタジオに集まってレコーディングに取り掛かった、いわゆる“合宿”で作りこまれた曲である。そのため、非常にバンドテイストの強いロックバンドらしいサウンドになっており、こちらもファンからの人気が高い。「ロックンロール・スーパーマン」とは本作収録曲で二分を分ける人気であるといえる。歌詞に登場する"Love-desperation"という単語は桑田の造語である。[[テレビ朝日]]系『[[ミュージックステーション (テレビ番組)|ミュージックステーション]]』出演時には、「ごめんよ君が太ってた」というタイトルで紹介した。
# '''八月の詩(セレナード)'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />歌詞中に[[茅ヶ崎市|茅ヶ崎]]のフレーズが登場。新しい試みを用いた曲も多い中で、コアなファンを喜ばせた。[[フィル・スペクター]]風の曲調をイメージして製作された。
# '''[[君こそスターだ/夢に消えたジュリア#収録曲|DOLL]]'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />[[2004年]]発売の49thシングルの「君こそスターだ/夢に消えたジュリア」c/wであるが、製作開始は[[1999年]]である。
# '''別離(わかれ)'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 弦編曲:片山敦夫)<br />ポップな曲調とは逆に、歌詞は恋人が亡くなるというストーリー。桑田本人は製作途中で登場する"彼女"の死にテーマを当てたと語っている。また、「[[彩 ~Aja~]]」同様亡き父へ捧げる歌として制作。歌詞中には珍しく長めのセリフが収録されており、遊び感覚や社会風刺のセリフを入れたことはあったが、曲に関係した言わば“真面目”なセリフは新たな試みといえる。このセリフ部分に関しては桑田自身も「恥ずかしながら、初めて正々堂々とセリフを挿入してみた」と語っている。同じような例に[[1996年]]のシングル「[[BLUE HEAVEN]]」のアウトロー部分にもセリフが収録されているが、こちらはフェードアウトしながらの囁き口調になっているため、はっきりと聞き取れるものではない。ライブでは日にちごとにセリフが変えられており、その会場や時期に合わせた言葉に差し替えられている。[[名古屋]]での公演では[[名古屋弁]]でのものに、[[12月]]以降は[[クリスマス]]シーズンを意識した内容になっているなどである。
# '''[[愛と欲望の日々]]'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 管編曲:山本拓夫)<br />記念すべき50thシングルであり、[[ミュージック・ビデオ|PV]]の撮影には[[日光江戸村]]が使用されている。
# '''Mr.ブラック・ジャック ~裸の王様~'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />おなじみの[[政府]]首脳への皮肉曲。夜中の1時頃に5分程度で作り上げた曲ということで、[[ブルース]]調というテーマのみを決め、練習もないまま即興でセッションしたテイクをそのまま収録したものである。[[メロディ|メロ]]と[[コード進行]]のみが決まっている中で、桑田の指示だけで半ば強引に進められている。完成したバージョンにも、一部桑田のその指示が収録されている。時間も遅くなっていただけに、スタジオミュージシャンと最後の1回ということで演奏されたものであり、ベースになった仮唄はまさに1テイクのみの収録になっている。その後の[[オーバーダビング|オーバーダビング]]などもほぼ1回のみの約束で試し、そのまま収録という史上稀に見ない製作形態になった。メンバーは桑田、[[ドラムセット|ドラムス]]の[[松田弘]]、サポートメンバーで[[キーボード]]の[[片山敦夫]]の3人のみ。曲作りから歌入れまでおよそ20分というサザン最短のレコーディング作品である。ただ、参加メンバーが桑田+松田+スタジオミュージシャンのみで行われており、やはり桑田のワンマン体制が際立ってしまっている面は否めない。この曲も含め、桑田のソロに近いコンセプトの楽曲もいくつか収録されており、中には桑田のソロワークとしてボツになった曲を再び作り直しているものもある。歌詞は[[内閣総理大臣]]の[[小泉純一郎]]、[[日本道路公団]]の[[天下り]]問題、そして[[日本人]]として絶対に忘れてならないことがテーマになっている。特に後者の3,4番は歌詞カードでこそ隠されているものの、日本の蔑称が使われているなど極めて過激なものである。曲の途中でスネアのスナッピーが切れ、明らかに音が変わっているのも、デジタルエディット全盛の今ならではの趣がある。
# '''[[君こそスターだ/夢に消えたジュリア|君こそスターだ]]'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />49thシングル。同シングルからは全曲が収録された。シングルには無い桑田のカウントやスタッフのハンドクラップが追加されている。テレビで披露する際にはタイアップがオリンピック応援歌ということもあり、バックダンサーがスポーツ選手の格好で踊っていることが多かった。
# '''[[リボンの騎士]]'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ & [[斎藤誠]] & 片山敦夫)<br />原由子ボーカル曲。歌詞はアダルティーな雰囲気、曲も[[ヒップホップ]]的手法を取り入れ、「山はありし日のまま」とは一線を画す曲になっている。タイトル元は[[手塚治虫]]の同名漫画であるが、内容との関連はない。
# '''愛と死の輪舞(ロンド)'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />コンセプトは桑田の敬愛する[[ビートルズ]]の『[[サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド|Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band]]』。ドラムの[[松田弘]]の息子である[[松田翔]]が、間奏のスネアロールでレコーディングに参加している。このことに関しては、[[チャコの海岸物語#収録曲|翔(SHOW) ~鼓動のプレゼント]]を参照。
# '''[[涙の海で抱かれたい ~SEA OF LOVE~#収録曲|恋人は南風]]'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />47thシングルc/w。比較的サポートメンバーが少ない楽曲である。シングルバージョンからは一部ボーカルが省略されている。
# '''恋するレスポール'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />元々は桑田佳祐ソロアルバム「[[ROCK AND ROLL HERO]]」製作時に作っていた曲。そのため製作開始は[[2002年]]からとなっている。タイトルの[[レスポール]]をはじめ、ギターメーカーや楽曲名が歌詞に使われている。
# '''[[涙の海で抱かれたい~SEA OF LOVE~#収録曲|雨上がりにもう一度キスをして]]'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ & 斎藤誠 管編曲:山本拓夫)<br />これも47thシングルc/w。[[JAL]]のCMソングとしてもOAされた。シングルバージョンと比べ、イントロには“タッカタン”というスネアが挿入され、アウトローのボーカルも省略されているなどの違いがある。録音は1999年からであり、もっと早い段階でのシングルリリースの予定があったのではないかと考えられる。
# '''The Track for the Japanese Typical Foods called “Karaage” & “Soba”~キラーストリート (Reprise)'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ)<br />サザンの楽曲の中で最もタイトルが長い作品である。おなじみメドレー曲であり、~はサブタイトルと言う意味ではない。メドレー後部にはインスト曲「キラーストリート」に歌詞をつけたものが収録されているが、はっきりとは聞こえにくい。歌詞には「ホープ軒」「丸屋」が登場するが、これは[[東京都道418号北品川四谷線|キラー通り]]付近に存在する店の名前をそのまま引用している。コミックソング的な要素のある曲から、落ち着いたバラードのインスト曲への流れに驚かされるファンも多かったであろうと言える。
# '''[[彩 ~Aja~#収録曲|FRIENDS]]'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ & 片山敦夫)<br />48thシングルc/w。[[岸谷五朗]]主演のミュージカル「クラウディア」のために書き下ろした曲。現時点で最も収録時間が長い曲である。故・[[本田美奈子.]]氏も同ミュージカルで歌唱していた。
# '''ひき潮 ~Ebb Tide~'''<BR>(作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ 弦編曲:島健 コーラス編曲:島健)<br />桑田自身「三拍子で『[[栞のテーマ]]』を超える曲は作れない」ということを踏まえて製作したと語っている。30曲入りという超大作を締めくくるバラードして、逆にあまり手を掛けすぎず素朴な楽曲に形成されている。
 
==参加ミュージシャン==
*[[桑田佳祐]]:[[ボーカル|Vocal]], [[コーラス (ポピュラー音楽)|Chorus]], [[エレクトリックギター|Electric]] & [[アコースティック・ギター|Acoustic Guitars]], [[ベース (弦楽器)|Bass]], [[シンセベース|Synthesizer Bass]], [[キーボード|Keyboards]], [[ハーモニカ|Harmonica]], [[ドラムセット|Drum]] [[プログラミング (コンピュータ)|Programming]], [[パーカッション|Percussion]], [[拍手|Hand Claps]], [[ドラムセット|Drums]], [[口琴|Jaws Harp]], [[カウベル|Cow Bell]], [[エレクトリックベース|Electric Bass]], [[タンブリン|Tambourine]]
*[[関口和之]]:[[ベース (弦楽器)|Bass]], [[アコースティック・ベース|Acoustic Bass]], [[ウクレレ|Uklele]]
*[[松田弘]]:[[ドラムセット|Drums]], [[ドラムセット|Drum]] [[プログラミング (コンピュータ)|Programming]], [[打楽器|Percussion]], [[拍手|Hand Claps]]
*[[原由子]]:[[ピアノ|Piano]], [[エレクトリックピアノ|Electric Piano]], [[ハモンドオルガン|Hammond Organ]], [[キーボード|Keyborads]], [[ボーカル|Vocal]], [[コーラス (ポピュラー音楽)|Chorus]], [[拍手|Hand Claps]], [[オルガン|Electric Organ]]
*[[野沢秀行]]:[[打楽器|Percussion]], [[コーラス (ポピュラー音楽)|Chorus]]
 
=== Disc 1 ===
*からっぽのブルース
**[[斎藤誠]]:Electric & Acoustic Guitars
**片山敦夫:[[ピアノ|Piano]], [[オルガン|Organ]]
**三沢またろう:Percussion
**加藤茂:Drum Programming
**角谷仁宣:[[プログラミング (コンピュータ)|Computer Programming]]
*セイシェル ~海の聖者~
**小倉博和:Electric Guitar
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:[[テノール|Tenor]] [[サクソフォーン|Sax]]
**角谷仁宣:Computer Programming
*彩 ~Aja~
**片山敦夫:Electric Piano, Organ, Keyboards
**小倉博和:[[クラシック・ギター|Gut]] & [[アコースティック・ギター|Acoustic Guitars]], [[ハープ|Autoharp]]
**林憲一:Acoustic Guitar
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:[[テノール|Tenor]] & [[バリトン|Baritone]] [[サクソフォーン|Saxes]], [[フルート|Flute]]
**荒木敏男:[[トランペット|Trumpet]]
**西村浩二:Trumpet
**[[村田陽一]]:[[トロンボーン|Trombone]]
**加藤茂:Drum Programming
**角谷仁宣:Computer Programming
**猫スタオールスターズ:Hand Claps
*JUMP
**斎藤誠:Electric Guitar
**片山敦夫:Piano, [[クラビネット|Clavinet]], Keyboards, Drum Programming
**加藤茂:Drums Programming
**角谷仁宣:Computer Programming, [[シンセサイザー|Synthesizer]]
**401stオールスターズ:Chorus
*夢と魔法の国
**斎藤誠:Electric Guitar
**片山敦夫:Piano
**三沢またろう:Percussion
**角谷仁宣:Computer Programming
*神の島遥か国
**斎藤誠:Electric Guitar
**片山敦夫:Hammond Organ
**島袋優 ([[BEGIN]]):[[三線]],[[指]][[笛]]*by the courtesy of imperial Records / [[テイチクエンタテインメント|TEICHIKU ENTERTAINMENT]], INC.
**角谷仁宣:Computer Programming
*涙の海で抱かれたい ~SEA OF LOVE~
**小倉博和:Electric Guitar
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:[[テノール|Tenor]] & [[ソプラノ|Soprano]] & [[サクソフォーン|Sopranino Saxes]]
**金原千恵子ストリングス:[[ストリングス|Strings]]
**角谷仁宣:Computer Programming
*山はありし日のまま
**斎藤誠:Acoustic Guitar
**片山敦夫:Piano
**三沢またろう:Percussion
**角谷仁宣:Computer Programming
*ロックンロール・スーパーマン ~Rock'n Roll Superman~
**斎藤誠:Electric & Acoustic Guitars
**片山敦夫:Piano, Keyboards
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:Tenor & Baritone Sexes
**金原千恵子ストリングス:Strings
**角谷仁宣:Computer Programming
**401stオールスターズ:Hand Claps
*BOHBO No.5
**斎藤誠:Electric Guitar, Chorus
**片山敦夫:Piano, Chorus
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:Tenor Saxophone
**竹野昌邦:Tenor Saxophone
**西村浩二:Trumpet
**荒木敏男:Trumpet
**角谷仁宣:Computer Programming
*殺しの接吻 ~Kiss Me Good-Bye~
**斎藤誠:Electric Guitar
**島健:Piano
**金原千恵子ストリングス:Strings
*LONELY WOMAN
**斎藤誠:Acoustic Guitar
**片山敦夫:Keyboards
**島健:[[グロッケンシュピール|Glockenspiel]]
**金原千恵子ストリングス:Strings
**角谷仁宣:Computer Programming
*キラーストリート
**斎藤誠:Gut Guitar
**片山敦夫:[[オスマン古典音楽|Santir]], Keyboards
**角谷仁宣:Computer Programming
*夢に消えたジュリア
**片山敦夫:[[チェンバロ|Harpsichord]]
**三沢またろう:Percussion
**[[朝川朋之]]:[[ハープ|Harp]]
**近藤和彦:[[アルト|Alto]] [[サクソフォーン|Sax]]
**竹野昌邦:Alto Sax
**小池修:Tenor Sax
**吉田治:Tenor Sax
**山本拓夫:[[バリトン|Baritone]] [[サクソフォーン|Sax]]
**西村浩二:Trumpet
**横山均:Trumpet
**木幡光邦:Trumpet
**奥村晶:Trumpet
**村田陽一:[[トロンボーン|Trombone]]
**広原正典:Trombone
**片岡雄三:Trombone
**辻冬樹:[[バストロンボーン|Bass Trombone]]
**金原千恵子ストリングス:Strings
*限りなき永遠の愛
**片山敦夫:Piano
**金原千恵子ストリングス:Strings
**加藤茂:Drum Programming
**角谷仁宣:Computer Programming
 
=== Disc 2 ===
*ごめんよ僕が馬鹿だった
**斎藤誠:Electric & Acoustic Guitars
**片山敦夫:Hammond Organ
**西村浩二:Trumpet
**荒木敏男:Trumpet
**山本拓夫:Tenor Sax
**竹野昌邦:Tenor Sax
**角谷仁宣:Computer Programming
*八月の詩
**斎藤誠:Electric & Acoustic Guitars
**片山敦夫:Piano, Keyboards
**三沢またろう:Percussion
**角谷仁宣:Computer Programming
*DOLL
**MIKU & SAKI:[[くしゃみ]] & [[声|Voice]]
**角谷仁宣:Computer Programming
*別離
**斎藤誠:Electric & Acoustic Guitars
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:[[ピッコロ|Piccolo]] & [[アルト|Alto]] [[フルート|Flutes]]
**西村浩二:Trumpet, [[フリューゲルホルン|Fligelhorn]]
**荒木敏男:Trumpet, Flugelhorn
**金原千恵子ストリングス:Strings
**角谷仁宣:Computer Programming
*愛と欲望の日々
**斎藤誠:Electric Guitar, Chorus
**片山敦夫:Piano, Hammond Organ, Keyboards, Chorus
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:Tenor & Baritone Sexes
**西村浩二:Trumpet
**荒木敏男:Trumpet
**村田陽一:Trombone
**包国充:Tenor Sax
**角谷仁宣:Computer Programming
*Mr.ブラック・ジャック ~裸の王様~
**片山敦夫:Hammond Organ
**角谷仁宣:Synthesizer
*君こそスターだ
**斎藤誠:Electric Guitar
**片山敦夫:Hammond Organ, Keyboards
**小倉博和:Electric Guitar
**角谷仁宣:Computer Programming
**猫スタオールスターズ:Hand Claps
*リボンの騎士
**斎藤誠:Electric & Gut Guitars
**片山敦夫:Piano, Keyboards
**成田昭彦:Percussion
**三沢またろう:[[鳥|Bird]] [[ホイッスル|Whistle]]
**原朋直:Trumpet
**山本拓夫:[[金管楽器|Brass]] [[オーバーダビング|Dubbing]] [[アレンジャー|Adviser]]
**角谷仁宣:Computer Programming
*愛と死の輪舞
**斎藤誠:Electric Guitar, Chorus
**片山敦夫:Organ, Keyboards
**有田純弘:[[バンジョー|Banjo]]
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:[[クラリネット|Clarinet]]
**松田翔:[[スネアドラム|Snare Roll]]
**加藤茂:[[バスドラム|Gran Cassa]]
**角谷仁宣:Computer Programming
*恋人は南風
**成田昭彦:Percussion
**角谷仁宣:Computer Programming
*恋するレスポール
**斎藤誠:Electric & Acoustic Guitars
**片山敦夫:Hammond Organ
**加藤茂:Drum Programming
**角谷仁宣:Computer Programming
*雨上がりにもう一度キスをして
**斎藤誠:Electric & Acoustic Guitars
**三沢またろう:Percussion
**山本拓夫:Tenor Sax
**西村浩二:Trumpet
**荒木敏男:Trumpet
**清岡太郎:Trombone
**角谷仁宣:Computer Programming
*The Track for the Japanese Typical Foods called “Karaage” & “Soba”~キラーストリート (Reprise)
**The Track for the Japanese Typical Foods called “Karaage” & “Soba”
***斎藤誠:Electric Guitar, [[ラップ|Rap]]
***片山敦夫:Keyboards, Rap
***山本拓夫:Tenor Sax
***角谷仁宣:Computer Programming
**キラーストリート (Reprise)
***斎藤誠:Gut Guitar
***片山敦夫:Santir, Keyboards
***角谷仁宣:Computer Programming
*FRIENDS
**斎藤誠:Electric & Acoustic Guitars
**片山敦夫:Electric Piano, Hammond Organ, Keyboards
**山本拓夫:Soprano Sax
**加藤茂:Drums Programming, [[タンブリン|Tambourine]]
**角谷仁宣:Computer Programming
**猫スタオールスターズ:HEY!! & Hand Claps
*ひき潮 ~Ebb Tide~
**斎藤誠:Acoustic Guitar
**島健:[[チェレスタ|Celesta]]
**金原千恵子ストリングス:Strings
**角谷仁宣:Computer Programming
 
== 関連項目 ==
*[[KAMAKURA]]
*[[MOTHER (原由子)|MOTHER]]
*[[アビイ・ロード]]
*[[東京都道418号北品川四谷線|東京都道418号北品川四谷線 (外苑西通り)]]<br />タイトル「'''キラーストリート'''」の由来となった'''キラー通り'''が存在する。
 
== 外部リンク ==
*[http://www.sas-fan.net/killer_st/ キラーストリート]
 
<center>
<table border = 1>
<tr>
<td width = 30% align = center>
前作:<br>'''[[さくら (サザンオールスターズ)|さくら]]'''
</td><td width = 40% align = center>
'''[[サザンオールスターズ]]のオリジナル[[アルバム]]'''
</td><td width = 30% align = center>
次作:<br>-
</td></tr>
</table>
</center>
 
== 外部リンク ==
*[http://www.jvcmusic.co.jp/sas/songs/items/VICL-62000.html キラーストリート]
*[http://www.sas-fan.net/killer_st/ キラーストリート (作品特設ページ)]
 
{{サザンオールスターズのアルバム}}
 
{{music-stub}}
[[Category:サザンオールスターズのアルバム|きらあすとりいと]]
[[Category:2005年のアルバム|きらあすとりいと]]
[[Category:オリコンアルバムチャート1位獲得作品|きらあすとりいと]]
[[Category:ビクタータイシタのアルバム|きらあすとりいと]]