ページ「ららぽーと磐田」と「ラスベガス・ストリップ」の間の差分
(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
→専門店: リンク先が間違っている。 |
Ellsiemall (会話 | 投稿記録) |
||
1行目:
{{Infobox_road
|system =
|marker_image =
|highway_name = ラスベガス・ストリップ
|name_notes =
|alternate_name = ザ・ストリップ<br />ラスベガス・ブールバード南
|alternate_name_notes =
|map = [[ファイル:Las Vegas composite.png|300px]]<br /><small>左上から反時計回りに、夜のラスベガス・ストリップ、「素晴らしきラスベガスにようこそ」標識、[[シーザーズ・パレス]]、トロピカーナとラスベガス・ブールバード交差点から北を望む、[[ベネチアン]]、トロピカーナとラスベガス・ブールバード交差点、昼のラスベガス・ストリップ</small>
|length = 6.8 [[キロメートル|km]]
|onshore_length =
|offshore_length =
|established =
|opened =
|decommissioned =
|direction =
|starting_terminus = サハラ・アベニュー
|direction_a =
|beltway_city =
|counties = {{USA}}
|cities =
|ending_terminus = ラッセル道路
|direction_b =
|junction =
}}
'''ラスベガス・ストリップ'''({{lang-en-short|Las Vegas Strip}})は、[[アメリカ合衆国]][[ネバダ州]][[クラーク郡 (ネバダ州)|クラーク郡]]にあるラスベガス・ブールバード(大通り)の中で長さ約4.2マイル (6.8 km) にわたる部分を指す名称である。[[ラスベガス|ラスベガス市]]に隣接するがその市域には入っておらず、[[パラダイス (ネバダ州)|パラダイス]]とウィンチェスターと呼ばれる未編入の町の中に位置している。通りの大半は[[シーニックバイウェイ|オールアメリカン道路]]に指定されてきた<ref>{{cite press release |title=U.S. Transportation Deputy Secretary Downey Announces New All-American Roads, National Scenic Byways in 20 States |publisher=Federal Highway Administration |date=2000-06-15 |url=http://www.fhwa.dot.gov/pressroom/fhwa0042.htm |language= |accessdate=2008-06-22 |quote= }}</ref>。
世界でも最大級の[[ホテル]]、[[カジノ]]および[[リゾート]]資産の多くがこのラスベガス・ストリップに並んでいる。客室数で世界の25傑に入るホテルのうち19がこのストリップに並び、客室総数は67,000を超えている。19ホテルの1つである[[ラスベガス・ヒルトン]]は「オフストリップ」(通り沿いではない)にあるが、ストリップからは0.5マイル (800 m) も離れていない。
ラスベガスの都市景観で最も目に付く様相は建物外観である。ストリップ沿いにあるホテル、カジノ、レストランおよび高層住宅が近代化され、最も人気のある観光地の一つとしてその地位を確立してきた<ref>{{citation |title= "Theming as a Sensory Phenomenon: Discovering the Senses on the Las Vegas Strip," in The Themed Space: Locating Culture, Nation, and Self, |last= Lukas |first=Scott A. |authorlink= |coauthors= |year= |publisher= Lexington Books, 2007 |___location= |isbn= 0739121421 |pages=75–95 |editor=Scott A. Lukas}}</ref>。
== 領域 ==
[[ファイル:Las Vegas 63.jpg|thumb|left|2009年のラスベガス・ストリップ]]
歴史を見ると、ラスベガス市中心街の[[フレモント・ストリート]]に立地しないカジノは、市域を外れラスベガス・ブールバード沿いに制限されてきた。1959年、「素晴らしきラスベガスにようこそ」という標識が市域の外、4.5マイル (7.2 km) ちょうどの地点に建てられた。この標識の位置は一連の市街地南端のカジノである[[マンダレイ・ベイ]]南入口の約0.4マイル (640 m) 南になっている。
厳密な意味で「ストリップ」はラスベガス・ブールバードの中で、おおまかにサハラ・アベニューとラッセルロードの間、延長で4.2マイル (6.7 km) にのみ当てはまる<ref>{{cite news |title=Vegas not alone in wanting in on .vegas |author=Joe Schoenmann |newspaper=Las Vegas Sun |date=2010-02-03 |url=http://www.lasvegassun.com/news/2010/feb/03/vegas-not-alone-wanting-vegas/ }}</ref><ref>{{cite press release |title=County Turns 100 July 1, Dubbed ‘Centennial Day’ |url=http://www.accessclarkcounty.com/depts/public_communications/news_releases/pages/countyturns100july1.aspx |publisher= Clark County, Nevada |date= 2009-06-23 |accessdate=2010-02-05}}</ref>。しかし、この言葉は道路だけでなく、道路沿いに並ぶ様々なカジノやリゾートにも適用され、さらには道路に面していなくてもその付近にある施設にも適用されている。ネバダ州ゲーム委員会のような特定政府機関は報告書を書くために「ラスベガス・ストリップ」としてこれら施設を分類している。ただしこの定義では、[[ハードロック・ホテル・アンド・カジノ (ラスべガス)|ハードロック・ホテル・アンド・カジノ]]のようにラスベガス・ブールバードから1マイル (1.6 km) あるいはそれ以上離れた施設も含んでいる。「ストリップ地域」、「リゾート・コリダー」あるいは「リゾート地区」といった言葉は地理的にさらに大きな範囲を指すときに使われることがある。
ネバダ州ゲーム委員会はストリップの北端をサハラ・アベニューと考えている。一時期、南端はトロピカーナ・アベニューだったが、建設が進んでラッセルロードまで伸びてきた。マンダレイ・ベイがラッセルロードの直ぐ北に建っており、ネバダ州ゲーム委員会がストリップ沿いにあると考える最南端となっている。
リゾートの数と大きさ故に、リゾート・コリダーは極めて幅広いものと成りうる。州間高速道路15号線がラスベガス・ブールバードとほぼ並行に0.5マイル (800 m) 西を走っている。またパラダイスロードが同様に東側に並行して走り、セントルイス・アベニューが終端になっている。ストリップの東側は、トロピカーナ・アベニューの南で[[マッカラン国際空港]]によって切られている。この地点より北側では、リゾート・コリダーが東のパラダイスロードまで拡がっていると考えられるが、それよりも手前にあるコバル・レーンを境界と考える者もいる。州間高速道路15号線の同215号線とのインターチェンジからスプリングマウンテンロードまでがリゾート・コリダーの西側境界と考えられることがある。それより北ではインダストリアルロードが西の境界になっている。
ネバダ州ゲーム委員会はラスベガス・ブールバード南のラッセルロードからサハラ・アベニューまでに位置する全てのリゾート施設、さらにラスベガス・ブールバードには直接面していない近くの施設幾つかを含めて「ストリップ賭博地域」を定義している。この中には[[リオ (ホテル)|リオ・ホテル]]や[[パームス|パームズ・ホテル]]などラスベガス・ブールバードと州間高速道路15号線の西にある小型のリゾート施設を含むが、さらに1ブロック西にある[[オーリンズ (ホテル)|オーリンズ・ホテル]]は含めない。ラスベガス・ブールバードの東、パラダイスロード沿いにある施設、例えばラスベガス・ヒルトン、テリブルズ・カジノ及びウェスティン・カジュアリーナ・ラスベガス・ホテル・カジノ・アンド・スパ、[[フーターズ・カジノ|フーターズ・カジノ・ホテル]]およびハードロック・ホテル・アンド・カジノはこの定義域に含まれている。しかし、[[ストラトスフィア|ストラトスフィア・ラスベガス]]はサハラ・アベニューより北にあるために定義域に含まれない。
有名な「素晴らしきラスベガスにようこそ」という標識がラッセルロードの直ぐ南の中央分離帯に建っている。ここは昔クロンダイク・ホテル・アンド・カジノがあった。これと似たような標識はストリップの北端、セントルイス・アベニュー東とメインストリート南の交差点近くの中央分離帯にも建っている。
ラスベガス・ブールバードの歓迎標識の南8マイル (13 km) にもサウスポイント・ホテルやMリゾートなど新しいリゾート施設が造られている。これらのカジノの宣伝では通常ストリップではなくてラスベガス・ブールバード南部にあると表示している。この地域はサウスストリップと呼ばれることが多い。
== 歴史 ==
[[ファイル:1 Las vegas strip.jpg|thumb|[[ベラージオ (ホテル)|ベラージオ・ホテル]]、[[シーザース・パレス]]およびストリップの一部]]
[[アメリカ国道|国道]]91号線沿いに最初に建設されたカジノは1931年のペア・オ・ダイス・クラブだったが、現在のストリップ沿いでは1941年4月3日に63室でオープンしたエル・ランチョ・ベガスが最初だった。このカジノはほぼ20年間営業されたが、1960年の火事で焼失した。このカジノの成功で1942年に2番目のホテルであるホテル・ラスト・フロンティアが開業した。[[ニューヨーク]]市の[[ベンジャミン・シーゲル|バグジー・シーゲル]]のような[[組織犯罪]]絡みの人物が成長する賭博産業に興味を持ち、1946年開業の[[フラミンゴ・ラスベガス|フラミンゴ]]、1950年開業のデザート・インのようなリゾート施設が続いた。多くのプロジェクトの資金はアメリカン・ナショナル・インシュアランス社から提供された。この会社は当時[[テキサス州]][[ガルベストン (テキサス州)|ガルベストン]]の悪名高い賭博帝国を本拠にしていた<ref>{{citation | title=Mr. Mob: The Life and Crimes of Moe Dalitz | author=Newton, Michael | pages=40–41 | publisher=McFarland | year=2009 | url=http://books.google.com/books?id=KZCUIxhP7ikC}}<br>{{citation | Neon metropolis: how Las Vegas started the twenty-first century | author=Rothman, Hal | publisher=Routledge | year=2003 | page=16 | url=http://books.google.com/books?id=K4940Wy0DikC}}</ref>。
今から数十年前、ラスベガス・ブールバード南はアローヘッド・ハイウェイあるいはロサンゼルス・ハイウェイと呼ばれていた。ストリップという名前は[[ロサンゼルス市警察]]のガイ・マカフィーがその故郷のサンセット・ストリップに因んで名付けたとされている<ref>{{cite web |url= http://www.pbs.org/wgbh/amex/lasvegas/peopleevents/p_mcafee.html |title=Las Vegas: An Unconventional History |accessdate=2007-06-07 |work= American Experience}}</ref>。
1968年、[[カーク・カーコリアン]]がフラミンゴを買収し、サハラ・ホテルの副社長アレックス・シューフィーを社長として起用した。シューフィーはサハラの重役のうち33人を連れてきた。フラミンゴは当時建設中だったインタナショナル・ホテル従業員の訓練に使われた。1969年に開業したインタナショナル・ホテルは客室数1,512もあり、大規模リゾート時代の幕を開けた。このホテルは現在ラスベガス・ヒルトンと呼ばれている。
やはりカーコリアンの資産である初代[[バリーズ|MGMグランドホテル・アンド・カジノ]]は1973年に客室数2,084で開業した。当時、客室数では世界でも最大級のホテルだった。例えば1967年に[[モスクワ]]に建設された[[ホテル・ロシア]]の客室数は3,200だったが、その大半は面積118平方フィート (11 m²) のシングルルームであり、MGMグランドホテルの標準的室面積のほぼ4分の1に過ぎなかった。1980年11月21日、MGMグランドホテル・アンド・カジノはラスベガスの歴史の中でも最悪の火災を起こし、87人が死亡した。このホテルは8か月後に営業を再開した。1986年、カーコリアンはMGMグランドホテルをバリー・マニュファクチャリングに売却し、現在は[[バリーズ|バリーズ・ラスベガス]]と呼ばれている。(その後、カーコリアンは別の場所に新たな[[MGMグランド]]を建設した)
1985年、ウェットンワイルド(幾つかのプールを中心としたテーマパーク)がサハラ・ホテルの南側に開業した。この遊園地は2004年末に閉鎖され、後に解体された。
[[ファイル:Las Vegas by Night.jpg|thumb|left|夜のラスベガス・ストリップ、左手前は当時のアラディン(現プラネットハリウッド)]]
1989年の[[ミラージュ (ホテル)|ザ・ミラージュ]]の開業により、小さなホテルとカジノがより大型のリゾート施設に道を譲る新しい段階に入った。この巨大施設では娯楽や食事が楽しめ、ギャンブル、宿泊ができる。この変化によってザ・デューンズ、ザ・サンズ、[[スターダスト (ホテル)|スターダスト]]およびサハラのような有名で歴史があるが小さなホテル・カジノが影響を受けた。
1995年、[[ディーン・マーティン]]が死んだ時、弔意を示すためにストリップ沿いの灯りが消された。これは1998年に[[フランク・シナトラ]]が死んだ時も繰り返された。2005年、クラーク郡はインダストリアルロードのトウェイン・アベニューから南の部分をディーン・マーティン・ドライブと改名し、この有名なラットパックの歌手にして俳優であり、ラスベガスを度々訪れたエンタテイナーへの献辞とした。またラスベガス・ストリップと州間高速道路15号線の間を平行して走る道はフランクシナトラドライブと名付けられている。
ラスベガスのホテル経営者達は家族連れを惹き付けるために年少者向けのアトラクションを多く提供したが、それは必ずしも成功したとは言い難い。現在のMGMグランドホテル・アンド・カジノは1993年にMGMグランド・アドベンチャーズ・テーマパークとと共にオープンしたが、テーマパークの方は人気を得られず、2000年には閉鎖された。同様に2003年には[[トレジャー・アイランド (ホテル)|トレジャー・アイランド]](宝島)がそのビデオ・アーケード([[ゲームセンター]])を閉鎖し、それまでの[[海賊]]というテーマを棄てて、新しい「ti」という名前を採用した<ref>{{cite press release|url= http://www.treasureisland.com/pages/pressroom_102407i.asp |title=Treasure Island Show Symbolizes New Era for Strip Resort |accessdate=2008-06-04}}</ref>。
ラスベガス・ストリップには大型のホテル、カジノおよびリゾートに加えて、小型のカジノや、M&Mワールド、アドベンチャードームおよびファッションショー・モールなどその他のアトラクションがある。1990年代半ばからは[[大晦日]]のイベント(打上げ花火など)が人気を呼んでいる。
2004年、[[MGMリゾーツ・インターナショナル|MGMミラージュ]]は、旧ボードウォーク・ホテルの場所と隣接地、面積66エーカー (264,000 m²) に、70億ドルを掛ける多目的プロジェクト「[[シティ・センター (ラスベガス)|プロジェクト・シティセンター]]」の計画を公表した。この計画には、ホテル、カジノ、集合住宅、小売店、芸術、事務所などが含まれている。シティセンターはこの種の複合施設として世界最大である。建設は2006年3月に開始され、2009年後半に大半の施設がオープンした。
長期間にわたりラスベガス・ストリップは世界一収益をあげるギャンブルの中心地であり続けて来たが、2006年、その座を[[マカオ]]に譲って第2位になった。
== 今日のラスベガス・ストリップ ==
{{Wide image|Las Vegas Strip panorama.jpg|2000px|夜のラスベガス・ストリップ南部(2007年撮影)。当時建設中だった[[シティ・センター (ラスベガス)|シティセンター]](右下)が2009年にオープンした。}}
=== 交通 ===
ラスベガス・ストリップ自体ではないが、ストリップの東側で、トロピカーナ・アベニューからサハラアベニューまで、[[ラスベガスモノレール]]が走っている。
RTC交通(元はCATすなわち市民地域交通、1992年-2008年)が「ザ・デュース」と呼ばれる[[2階建車両|ダブルデッカー]]のバスを通り沿いに運行している。デュースはストリップ南端のマンダレイ・ベイから[[フレモント・ストリート・エクスペリエンス]]に近いラスベガス中心街交通センターまで、ほとんどあらゆるカジノを停留所に運行している。またエース・ゴールドラインと呼ぶ急行バスも運行している。この線はストリップと[[ラスベガス・コンベンションセンター|ラスベガス会議場]]および中心街を結び、幾つかのホテルとショッピングセンターで停車している。
観光用トローリー([[トロリーバス]]ではなく通常のディーゼルエンジン車)がストリップを往復しており、全部ではないが様々なストリップ沿いホテルとファッションショー・モールで停車している。料金はどこまで乗っても片道3ドルである。また1日乗車券は7ドルで、釣り銭の要らないちょうどのお金を用意する必要がある。運行間隔は15分毎である。
幾つかの無料[[モノレール]]がストリップの西側を走っている。
* マンダレイベイ・トラムはマンダレイ・ベイ、[[ルクソール (ホテル)|ルクソール]]および[[エクスカリバー (ホテル)|エクスカリバー]]とを繋いでいる。
* シティセンター・トラムは[[モンテカルロ (ホテル)|モンテカルロ]]、クリスタルズおよび[[ベラージオ (ホテル)|ベラージオ]]を結んでいる。
* トレジャー・アイランドとザ・ミラージュの間
タクシーはホテル玄関あるいは指定地点でのみ利用でき(路上で客を拾うことは禁止されている)、どこかへ行きたいときは最寄りのホテルに行く必要がある。
1992年にCATのバスが運行されるまで、民間のラスベガス交通が大量輸送を担当していた。このストリップを通る経路のみが利益の出る路線だった。
=== フリーシャトル ===
[[ファイル:LVStriptraffic.JPG|thumb|ラスベガス・ブールバード、日中の交通量]]
シャトルの幾つかは提携するカジノのルームキー提示を求める。このやり方の強制力は様々である<ref>{{cite web |url= http://www.goingtovegas.com/kpv-get.htm |title=Shuttles |accessdate=2008-02-11 |work= }}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.orleanscasino.com/things-to-do/shuttle-service |title= Shuttle Service|accessdate=2008-02-11 |format= |work= }}</ref>。
* [[ハラーズ (ホテル)|ハラーズ]]とリオの間、約30分毎
* サムズタウンとビルズ・ギャンブリン・ホール、ハラーズ、[[リヴィエラ (ホテル)|リビエラ]]および[[トロピカーナ (ホテル)|トロピカーナ]]の間、約1時間半毎
* [[パリス (ホテル)|パリス]]・バリーズとリオの間、約30分毎
* ハードロックとファッションショー・モールの間、ハードロックを毎正時に発車
=== 散策 ===
ストリップにある幾つかのホテルは通りを歩行者に優しいものにしようと努力してきた。新しいカジノはその[[ファサード]]を歩いてくる顧客の目を引くようにデザインしている。それらの入口の多くは、ベラージオの噴水、ザ・ミラージュの火山、およびトレジャー・アイランドのTI[[セイレーン]]など、それ自体が耳目を集めるものになっている。カジノ正面の側道には見物人が集まってこれらのショーを見ている。
人気のある交差点の交通渋滞を緩和するために、歩行者が安心して道を横切れるよう歩道橋が幾つか設置されてきた。トロピカーナ・アベニューとラスベガス・ブールバード交差点の歩道橋が最初に設置され、これが成功したことに基づいて、フラミンゴロードとの交差点、ザ・ミラージュとトレジャー・アイランドと[[ベネチアン|ザ・ベネチアン]]の間、スプリングマウンテンロード(サンズ・アベニュー)との交差点([[ウィン・ラスベガス]]とファッションショー・モールおよび[[ザ・パラッゾ]]を結ぶ)、更にはトロピカーナアベニューとの交差点などに歩道橋が建設され、また最近[[プラネット・ハリウッド (ホテル)|プラネット・ハリウッド]]とシティセンターを結ぶものが作られた。
=== ゴルフコース ===
近年、1つしかなかったストリップ沿いの[[ゴルフ場|ゴルフコース]]であるデザート・イン・ゴルフコースが、大規模リゾート需要に合わせるために閉鎖された。開発者であるスティーブ・ウィンは元ミラージュ・リゾートを所有していた創設者であり、デザート・インとそのゴルフコースを新しい会社ウィン・リゾーツのために買収した。2005年、ウィン・ラスベガスをオープンさせ、ホテル客のみがプレイできるゴルフコースをリモデルして完成させた。
2000年、マンダレー・ベイとラスベガス・ストリップの直ぐ南にバリハイ・ゴルフクラブがオープンした。
== 主要ホテルとその位置 ==
[[ファイル:Las Vegas Strip at night.jpg|center|thumb|600px|州間高速道路215号線から眺めた夜のラスベガス・ストリップ、北が左、南が右 (2004年撮影)]]
{| align="center"
| colspan=3 align="center" | ラスベガス市[[フレモント・ストリート]]方面、北
|-
|
| align="center" | '''↑'''
|-
| rowspan="3" align="right" | [[ストラトスフィア]]
|-
| bgcolor="#C0C0C0" width="35" rowspan="35" |
|-
|
|-
| bgcolor="#C0C0C0" width="200" height="18" | ''サハラ・アベニュー''
| bgcolor="#C0C0C0" width="200" align="right" | ''サハラ・アベニュー''
|-
| rowspan="3" align="right" | ヒルトン・グランド・バケーションズ・クラブ
[[サーカス・サーカス]]
|-
| フォンテンブロー(予定)
|-
|-
| rowspan="2" align="right" |
|
|-
| bgcolor="#C0C0C0" align="right" | ''コンベンションセンター・ドライブ''
|-
|
| rowspan="2" | アンコール
|
|-
| align="right" rowspan="2"|
ファッションショー・モール
|-
|[[ウィン・ラスベガス]]
| rowspan="2" |
|
|-
| bgcolor="#C0C0C0" | ''スプリングマウンテンロード''
| bgcolor="#C0C0C0" align="right" | ''サンズ・アベニュー''
|-
| align="right" rowspan="2" | [[トレジャー・アイランド (ホテル)|トレジャー・アイランド]]
|-
| [[ベネチアン|ザ・ベネチアン]]
|-
| align="right" rowspan="3" | [[ミラージュ (ホテル)|ザ・ミラージュ]]
| カジノ・ロワイヤル
|-
| [[ハラーズ (ホテル)|ハラーズ]]
|-
| [[インペリアル・パレス]]
|-
| align="right" rowspan="2" | [[シーザーズ・パレス]]
| [[フラミンゴ・ラスベガス|フラミンゴ]]
|-
| {{nowrap|ビルズ・ギャンブリン・ホール・アンド・サルーン}}
|-
| bgcolor="#C0C0C0" | ''フラミンゴロード''
| bgcolor="#C0C0C0" align="right" |''フラミンゴロード''
|-
| rowspan="2" align="right" | [[ベラージオ (ホテル)|ベラージオ]]
| [[バリーズ]]
|-
| [[パリス (ホテル)|パリス]]
|-
| align="right" | [[ザ・コスモポリタン]]
| [[プラネット・ハリウッド (ホテル)|プラネット・ハリウッド]]、マリオット・グランドシャトー
|-
| align="right" | [[ヴィダーラ (ホテル)|ヴィダーラ]]、ザ・ハーモン
|-
| bgcolor="#C0C0C0" | ''ハーモン・アベニュー''
| bgcolor="#C0C0C0" align="right" | ''ハーモン・アベニュー''
|-
| align="right" | アリア、マンダリン・オリエンタル
|
|-
| align="right" | [[モンテカルロ (ホテル)|モンテカルロ]]
|-
| align="right" | [[ニューヨーク・ニューヨーク (ホテル)|ニューヨーク・ニューヨーク]]
| [[MGMグランド]]、ザ・シグナチャー
|-
| bgcolor="#C0C0C0" | ''トロピカーナ・アベニュー''
| bgcolor="#C0C0C0" align="right" | ''トロピカーナ・アベニュー''
|-
| align="right" | [[エクスカリバー (ホテル)|エクスカリバー]]
| [[トロピカーナ (ホテル)|トロピカーナ]]
|-
| align="right" | [[ルクソール (ホテル)|ルクソール]]
|
|-
| align="right" | ジ・ホテル
|-
| align="right" |[[フォーシーズンズホテル|フォーシーズンズ]]、[[マンダレイ・ベイ]]
|-
| bgcolor="#C0C0C0" align="left" | ''ラッセルロード''
|-
|
|-
| colspan=3 align="center" |
'''↓'''
|-
| colspan=3 align="center" |
南、[[ファイル:I-215.svg|25px]] [[州間高速道路]]215号線、[[ファイル:Airport Sign.svg|25px]] [[マッカラン国際空港]]
|}
[[File:Las Vegas (2013) 10.JPG|center|thumb|300px|ニューヨーク・ニューヨークとMGMグランドを結ぶ歩道橋からの北方向の眺め (2013年撮影)]]
== ショッピング ==
{| class="wikitable" align="center"
|-
! 店名
! 説明
|-
| '''ボナンザ・ギフトショップ'''<br />ラスベガス・ブールバード南2440
| 「世界最大のギフトショップ」の看板あり、店舗面積40,000 平方フィート (3,700 m²)、ストリップの直ぐ北
|-
| '''ザ・ショッパーズ・アット・ザ・パラッゾ''' <br />ラスベガス・ブールバード南3325
| ラスベガスにある[[バーニーズ・ニューヨーク]]百貨店のみを入れる高級小売りモール
|-
| '''ファッションショー・モール'''<br />ラスベガス・ブールバード南3200
| トレジャー・アイランドに隣接し、ウィン・ラスベガスの向かい側にある
|-
| '''グランド・キャナル・ショッパーズ'''<br />ラスベガス・ブールバード南3355
| ザ・ベネチアンと運河で繋ぐ高級モール、ゴンドラと歌う漕ぎ手が演出する
|-
| '''ミラクル・マイル'''<br />ラスベガス・ブールバード南3667
| プラネット・ハリウッド・ホテルの一部
|-
| '''ザ・フォーラム・ショップス・アット・シーザーズ'''<br />ラスベガス・ブールバード南
| シーザーズ・パレスに繋がる高級モール、160以上の店舗、11のレストランがある
|-
| '''クリスタルズ・アット・シティセンター'''<br /> ラスベガス・ブールバード南
| シティセンターの高級ハイファッション・モール
|-
|}
==
ラスベガス・ストリップにおける呼び物やショーの大半はホテルやカジノの資産内にある。ストリップから見られる人気ある無料の呼び物にはベラージオの噴水、トレジャー・アイランドのTIサイレン、ザ・ミラージュの火山、およびシーザーズ・パレスのアトランティス滝とフェスティバル噴水がある。MGMグランドはカジノ地域の中にガラス張りのライオン生息地があり、毎日最大6頭のライオンが見られる。
==
ラスベガス・ストリップに直接面する映画館はMGMグランドに隣接するショーケース・モールにある10スクリーンのリーガル・シアターのみである。1997年にオープンしリーガル・エンタテインメント・グループが運営している<ref>{{cite web |url=http://www.fandango.com/uashowcase8_aacus/theaterpage?wssac=58&wssaffid=11481_REGWebsite |title=Showcase Theater|accessdate=2011-06-11 }}</ref>。
== 廃業あるいは閉鎖されたカジノとホテル ==
* ビッグレッズ・カジノ: 1982年閉鎖。CBSスポーツ・ワールド・カジノとして開発され、[[CBS]]との訴訟沙汰でスポーツ・ワールド・カジノと改名、2001年に閉鎖。現在はショッピングセンター
* ボードウォーク・ホテル・アンド・カジノ: 2006年5月9日に解体。シティセンターになる
* バーボンストリートホテル・アンド・カジノ: 2006年2月6日に解体。現在は空き地
* デザート・インとゴルフコース: インは2004年に解体。現在[[ウィン・ラスベガス]]、ゴルフコースは改修され存続
* ザ・デューンズ(ホテルとゴルフコース): 1993年解体。現在は[[ベラージオ (ホテル)|ベラージオ]]
* エル・ランチョ(元サンダーバード/シルバーバー): 1992年閉鎖、2000年解体。現在建設中の客室数4,000のカジノ・ホテル、フォンテンブローになる
* エル・ランチョ・ベガス: 1960年焼失。現在は敷地の南端にヒルトン・グランド・バケーション・クラブがあるが、他は空き地
* グラス・プール・イン: 2006年解体。1988年までミラージュ・モーテルと呼ばれていたが、1989年に[[ミラージュ (ホテル)|ミラージュ]]がオープンしたために改名
* ハシエンダ: 1996年解体。現在はマンダレイ・ベイ。別のハシエンダがボルダーシティにある。元ゴールド・ストライク・イン
* ホリー・カウ・カジノ・カフェ・アンド・ブリュワリー:ラスベガスで最初の地ビール醸造所、2002年閉鎖。現在は空き地
* ジャックポット・カジノ: 1977年閉鎖。その後、サハラ・ホテル・アンド・カジノの一部となるが、2011年に閉鎖
* クロンダイク・ホテル・アンド・カジノ: 2006年閉鎖、2008年解体
* ザ・ランドマーク: 1995年解体。現在はラスベガスコンベンションセンターの駐車場。解体の様子が映画''[[マーズ・アタック!]]''に使われた。
* ラッキー・スロッツ・カジノ: 1981年閉鎖。現在はショッピングセンター
* ロータス・イン・ホテル・アンド・カジノ: 1978年閉鎖。現在はロードウェイ・イン
* マネー・ツリー・カジノ: 1979年閉鎖
* マリーナ・ホテル・アンド・カジノ: 現在[[MGMグランド]]の西向きのタワー(ウェストウィングと呼ばれる)
* ニュー・フロンティア: 2007年7月16日閉鎖、同年11月13日解体。ラスベガス・プラザに生まれ変わる予定だったが、計画は中断
* ノブ・ヒル・カジノ: 1990年閉鎖。現在はカジノ・ロワイヤル
* パドルホイール・ホテル・アンド・カジノ: 1991年閉鎖。1993年に as [[デビー・レイノルズ]]のハリウッド・ホテル・アンド・カジノとして再開、1996年閉鎖。現在はグリーク・アイルズ・ホテル・アンド・カジノ
* サハラ・ホテル・アンド・カジノ: 2011年5月16日閉鎖。オーナーのサム・ナザリアンが再開の可能性を残したままにしている<ref>http://web.archive.org/web/20110316103903/news.yahoo.com/s/nm/20110311/us_nm/us_vegas_sahara</ref>
* サン・スーシ: 1962年閉鎖。キャスタウェイズに代わる、1987年解体、現在はミラージュ
* ザ・サンズ: 1996年解体、現在は[[ベネチアン]]
* シルバーシティ・ホテル・アンド・カジノ: 1999年閉鎖。現在はシルバーシティ・ショッピングセンター
* シルバー・スリッパー: 1988年解体して駐車場。現在はデザート・イン・ ロード・アーテリアルの用地
* [[スターダスト (ホテル)|スターダスト]]: 2006年11月1日閉鎖、2007年3月13日解体。[[エシュロン・プレイス]]に代わる予定だったが、計画は2008年8月に中断
* タリー・ホー・ホテル: 1966年閉鎖。アラディンに代わり、2007年には[[プラネット・ハリウッド (ホテル)|プラネット・ハリウッド]]になった
* バケーション・ビレッジ・リゾート・アンド・カジノ; 2002年閉鎖、2006年解体。新しいタウンスクエアの開発用地
* ベガス・ワールド: 1995年解体。[[ストラトスフィア]]として再建。昔の建物の一部は残っている
* ウェストウォード・ホー・ホテル・アンド・カジノ: 2005年閉鎖、2006年解体
==
<gallery>
ファイル:Las Vegas 89.jpg|2009年のラスベガス・ストリップ
ファイル:Las Vegas Strip south, Tropicana ave.jpg|ラスベガス・ストリップ南端、トロピカーナ・アベニューから北を望む
ファイル:Las Vegas Strip (view North from Tropicana intersection).jpg|トロピカーナ・アベニューとラスベガス・ブールバードの交差点から北を望む
ファイル:Aerial view of Las Vegas IMG 3684.jpg|空からのラスベガス・ストリップ。左端の道路がラスベガス・ストリップで右上に向かう。手前は[[マッカラン国際空港]]
</gallery>
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
== 参考文献 ==
* {{Citation
| surname=Schmid | given=H.
| title=Economy of Fascination: Dubai and Las Vegas as Themed Urban Landscapes
| publisher=E. Schweizerbart science publishers | place=Stuttgart, Berlin
| isbn=978-3-443-37014-5
| year=2009 | url=http://www.schweizerbart.de/publications/detail/artno/008001100}}.
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Las Vegas Strip}}
<!--PLEASE NOTE: LINKS TO COMMERCIAL SITES ARE REMOVED WITHOUT DISCUSSION. PLEASE DISCUSS OTHER ADDITIONS ON THE TALK PAGE-->
* [http://forecast.weather.gov/MapClick.php?CityName=Las+Vegas&state=NV&site=VEF&textField1=36.175&textField2=-115.136 Las Vegas Weather and Climate from NOAA]
* [http://travelnevada.com Official State of Nevada Tourism Site]
* [http://www.life.com/image/first/in-gallery/46841/neon-sin-city-las-vegas-in-lights Neon Sin City: Las Vegas in Lights] - slideshow by ''The First Post''
{{coord|36|7|15|N|115|10|20|W|region:US-NV_type:landmark|display=title}}
{{DEFAULTSORT:らすへかすすとりつふ}}
[[Category:ラスベガスの観光地]]
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:
[[Category:アメリカ合衆国のリゾート地]]
{{Link GA|es}}
| |||