削除された内容 追加された内容
Junger (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
 
編集の要約なし
 
(9人の利用者による、間の11版が非表示)
1行目:
{{基礎情報 武士
'''宇都宮資綱'''(うつのみや・ともつな)は、[[筑後宇都宮氏]]の武将。舎人。[[宇都宮貞久]]の子。[[宇都宮久憲]]の伯父。正式な名のりは'''藤原資綱'''(ふじわら・の・ともつな)。
| 氏名 = 宇都宮資綱
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]] - [[室町時代]]
| 生誕 = 不明
| 死没 = 不明
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 霊名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[舎人]]
| 幕府 =
| 主君 =
| 藩 =
| 氏族 = [[筑後宇都宮氏]]
| 父母 = 父:[[宇都宮懐久]]
| 兄弟 = [[蒲池久憲]]、'''資綱'''
| 妻 =
| 子 = [[大木政長]]
| 特記事項 =
}}
 
'''宇都宮 資綱'''(うつのみや ともつな)は、[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]から[[室町時代]]にかけての[[武士]]。
曾祖父の[[宇都宮泰宗]]以来の[[筑後国]][[山門郡]]大木の[[徳大寺家]]の荘園管理を相続し、嫡子の[[大木政長]]が[[大木氏]]の祖となる。
 
曾祖父の[[宇都宮泰宗]]以来の[[筑後国]][[山門郡]]大木の[[徳大寺家]]の荘園管理を相続し、同地に土着した。嫡子の宇都宮政長([[大木政長]]が[[大木氏]]の祖となる。
 
== 関連 ==
8 ⟶ 35行目:
*[[大木統光]]
*[[大木喬任]]
 
{{DEFAULTSORT:うつのみや ともつな}}
[[Category:南北朝時代の武将]]
[[category:筑後宇都宮氏|ともつな]]
[[Category:室町時代の人物]]
[[Category:筑後国の人物]]
[[Category:生没年不詳]]