ページ「2016年リオデジャネイロオリンピックの柔道競技」と「特別機動警備隊」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
IwaimBot (会話 | 投稿記録)
m WP:BOTREQ: oldid=69164987: カテゴリの改名: 「Category:オリンピック柔道競技」→「Category:オリンピックの柔道競技
 
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目:
{{Subst:Keroro Kroro}}荒らし行為に対する注意
{{オリンピック関連一斉改名|from=リオデジャネイロオリンピックにおける柔道競技|subpage=夏季大会|talksection=子記事名について|date=2017年8月}}
'''特別機動警備隊'''(とくべつきどうけいびたい)とは、[[法務省]][[矯正局]]に所属する部隊である。
 
==概要==
'''リオデジャネイロオリンピックにおける柔道競技'''は、2016年8月6日から12日までオリンピックトレーニングセンターホール2で開催された。[[国際柔道連盟]](IJF)管轄。
従来の[[刑務所]]などの刑事施設は、刑務官が兼任する形で警備を担っていた。しかし、常設部隊ではない為、刑務所からの脱走などの事態に際し機敏に活動を行うのが困難であった。
[[ファイル:JUDOCA KAYLA HARRISON É OURO NA RIO 2016 (28305677763).jpg|thumb|300px|[[リオデジャネイロオリンピック]]女子[[柔道]]78kg級決勝戦で[[オドレー・チュメオ]]([[フランス]])に[[腕挫十字固]]で勝利した[[ケイラ・ハリソン]](白柔道着、[[アメリカ]])]]
 
そのため、法務省矯正局に常設部隊である「特別機動警備隊」を新設した。警備隊は、刑事施設で暴動や災害などの非常事態に対して派遣される。
== 出場選手 ==
必要に応じ[[拳銃]]を装備し、暴動を鎮圧する。隊長以下56人で構成される。
本大会は前回大会同様、各階級とも男子32名、女子24名が出場。IJFワールドランキングに基づき、男子は上位22名、女子は14名が出場するが1カ国につき1名のみの出場となっている<ref>{{cite news|title=Rio 2016 – IJF Judo Qualification System|url=http://www.intjudo.eu/upload/2014_02/06/139168400889764938/2014_02___rio_2016___qualification_system___final___judo___en_1.pdf|format=[[PDF]]|publisher=[[国際柔道連盟|IJF]]|accessdate=28 March 2015}}</ref><ref>{{cite news|first=Paul|last=Osbourne|title=International Judo Federation reveals Rio 2016 qualification process|url=http://www.insidethegames.biz/sports/summer/judo/1018472-international-judo-federation-reveals-rio-2016-qualification-process|publisher=Inside the Games|date=18 February 2014|accessdate=28 March 2015}}</ref>。その他開催国枠、各大陸予選を勝ち抜いた選手が出場<ref>[http://www.judo.or.jp/p/32229 第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)柔道競技 出場資格制度について]</ref>。
 
== 競技日程 沿革==
*[[2019年]]
時間はブラジル時間(UTC-3)。
**4月1日 - 特別機動警備隊発足<ref>{{Cite web|title=法務省が特別機動警備隊 災害や暴動、テロに対応|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44699620S9A510C1CR8000/|website=日本経済新聞|date=2019-05-12|accessdate=2019-06-03|language=ja}}</ref>。
*8月6日:男子60kg級、女子48kg級
**6月3日 - [[法務大臣]]より特別機動警備隊隊長に対し指揮官旗が授与される<ref>{{Cite web|title=特別警備隊長旗を授与 法務省、災害や暴動に対応|url=https://www.sankei.com/photo/daily/news/190603/dly1906030006-n1.html|website=産経フォト|accessdate=2019-06-03|language=ja|first=SANKEI DIGITAL|last=INC}}</ref>。
*8月7日:男子66kg級、女子52kg級
*8月8日:男子73kg級、女子57kg級
*8月9日:男子81kg級、女子63kg級
*8月10日:男子90kg級、女子70kg級
*8月11日:男子100kg級、女子78kg級
*8月12日:男子100kg超級、女子78kg超級
 
== 競技結果 脚注==
{{脚注ヘルプ}}
===男子===
{{Reflist}}
{| {{MedalistTable|type=種目}}
|-
|rowspan="2"| 60kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ベスラン・ムドラノフ]]|RUS|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[エルドス・スメトフ]]|KAZ|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[高藤直寿]]|JPN|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[ディヨルベク・ウロズボエフ]]|UZB|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 66kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ファビオ・バシレ]]|ITA|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[アン・バウル]]|KOR|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[海老沼匡]]|JPN|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[リショド・ソビロフ]]|UZB|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 73kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[大野将平]]|JPN|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ルスタム・オルジョフ]]|AZE|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[ラシャ・シャフダトゥアシビリ]]|GEO|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[ディルク・バンティヘルト]]|BEL|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 81kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ハサン・ハルムルザエフ]]|RUS|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[トラヴィス・スティーブンス]]|USA|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[セルジュ・トマ]]|UAE|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[永瀬貴規]]|JPN||2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 90kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ベイカー茉秋]]|JPN|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ヴァルラーム・リパルテリアニ]]|GEO|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[程訓釗]]|CHN|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[郭同韓]]|KOR||2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 100kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ルカシュ・クルパレク]]|CZE|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[エルマール・ガシモフ]]|AZE|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[羽賀龍之介]]|JPN|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[シリル・マレ]]|FRA|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 100kg超級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[テディ・リネール]]|FRA|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[原沢久喜]]|JPN|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[オル・サッソン]]|ISR|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[ラファエル・シルバ]]|BRA|2016夏季}}
|}
 
{{デフォルトソート:とくへつきとうけいひたい}}
===女子===
[[Category:法務省]]
{| {{MedalistTable|type=種目}}
[[Category:2019年設立の組織]]
|-
|rowspan="2"| 48kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[パウラ・パレト]]|ARG|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[鄭普涇]]|KOR|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[近藤亜美]]|JPN|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[オトゴンツェツェグ・ガルバドラフ]]|KAZ|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 52kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[マイリンダ・ケルメンディ]]|KOS|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[オデッテ・ジュフリーダ]]|ITA|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[中村美里]]|JPN|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[ナタリア・クジュティナ]]|RUS|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 57kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ラファエラ・シルバ]]|BRA|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ドルジスレン・スミヤ]]|MGL|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[松本薫 (柔道)|松本薫]]|JPN|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[テルマ・モンテイロ]]|POR|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 63kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ティナ・トルステニャク]]|SLO|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[クラリス・アグベニュー]]|FRA|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[ヤーデン・ジェルビ]]|ISR|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[アニカ・ファンエムデン]]|NED|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 70kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[田知本遥]]|JPN|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ジュリ・アルベアル]]|COL|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[ラウラ・ヴァルガス=コッホ]]|GER|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[サリー・コンウェイ]]|GBR|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 78kg級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[ケイラ・ハリソン]]|USA|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[オドレー・チュメオ]]|FRA|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[マイラ・アギアル]]|BRA|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[アナマリ・ベレンシェク]]|SLO|2016夏季}}
|-
|rowspan="2"| 78kg超級
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[エミリ・アンデオル]]|FRA|2016夏季}}
|rowspan="2"| {{flagIOCmedalist|[[イダリス・オルティス]]|CUB|2016夏季}}
| {{flagIOCmedalist|[[山部佳苗]]|JPN|2016夏季}}
|-
| {{flagIOCmedalist|[[于頌]]|CHN|2016夏季}}
|}
 
===各国メダル数===
{| {{RankedMedalTable}}
|-
|1||style="text-align: left;"|{{flagIOC|JPN|2016夏季}}||3||1||8||12
|-
|2||style="text-align: left;"|{{flagIOC|FRA|2016夏季}}||2||2||1||5
|-
|3||style="text-align: left;"|{{flagIOC|RUS|2016夏季}}||2||0||1||3
|-
|4||style="text-align: left;"|{{flagIOC|ITA|2016夏季}}||1||1||0||2
|-
|5||style="text-align: left;"|{{flagIOC|USA|2016夏季}}||1||1||0||2
|-
|6||style="text-align: left;"|{{flagIOC|BRA|2016夏季}}||1||0||2||2
|-
|7||style="text-align: left;"|{{flagIOC|SLO|2016夏季}}||1||0||1||2
|-
|8||style="text-align: left;"|{{flagIOC|ARG|2016夏季}}||1||0||0||1
|-
|8||style="text-align: left;"|{{flagIOC|CZE|2016夏季}}||1||0||0||1
|-
|8||style="text-align: left;"|{{flagIOC|KOS|2016夏季}}||1||0||0||1
|-
|11||style="text-align: left;"|{{flagIOC|KOR|2016夏季}}||0||2||1||3
|-
|12||style="text-align: left;"|{{flagIOC|AZE|2016夏季}}||0||2||0||2
|-
|13||style="text-align: left;"|{{flagIOC|GEO|2016夏季}}||0||1||1||2
|-
|13||style="text-align: left;"|{{flagIOC|KAZ|2016夏季}}||0||1||1||2
|-
|15||style="text-align: left;"|{{flagIOC|COL|2016夏季}}||0||1||0||1
|-
|15||style="text-align: left;"|{{flagIOC|CUB|2016夏季}}||0||1||0||1
|-
|15||style="text-align: left;"|{{flagIOC|MGL|2016夏季}}||0||1||0||1
|-
|18||style="text-align: left;"|{{flagIOC|CHN|2016夏季}}||0||0||2||2
|-
|18||style="text-align: left;"|{{flagIOC|ISR|2016夏季}}||0||0||2||2
|-
|18||style="text-align: left;"|{{flagIOC|UZB|2016夏季}}||0||0||2||2
|-
|21||style="text-align: left;"|{{flagIOC|BEL|2016夏季}}||0||0||1||1
|-
|21||style="text-align: left;"|{{flagIOC|GBR|2016夏季}}||0||0||1||1
|-
|21||style="text-align: left;"|{{flagIOC|GER|2016夏季}}||0||0||1||1
|-
|21||style="text-align: left;"|{{flagIOC|NED|2016夏季}}||0||0||1||1
|-
|21||style="text-align: left;"|{{flagIOC|POR|2016夏季}}||0||0||1||1
|-
|21||style="text-align: left;"|{{flagIOC|UAE|2016夏季}}||0||0||1||1
|}
 
== 概要 ==
*女子52kg級に出場予定だったサウジアラビアのジョウド・ファーミイが今大会を欠場した。初戦を勝ち上がると2戦目でイスラエルのジリ・コーヘンと対戦することになるので、それを避けるために試合に出場しなかったのではないかとも指摘されている。しかし、サウジアラビアの公式筋はファーミイが事前の練習でケガをしたために欠場したのだと説明した<ref>[http://www.dailymail.co.uk/news/article-3729101/Saudi-judo-competitor-forfeits-round-match-avoid-going-against-Israeli.html Saudi judo competitor 'forfeits her first round match to avoid going up against an Israeli']</ref>。
 
*男子100kg超級の初戦で今大会銅メダルを獲得したイスラエルの[[オル・サッソン]]がエジプトの[[イスラーム・エルシャハビ]]に一本勝ちしたが、その直後にサッソンが握手を求めるとエルシャハビは後ずさりをしてこれを拒み、畳から降りようとした。しかし、審判に呼び戻されて一礼はした。エルシャハビは自国の強硬派やマスコミからイスラエルとの対戦を拒否するように盛んに圧力がかけられていたという。それでも本人の意思により試合には出場したものの、握手は拒むこととなった。IJFによれば、柔道の試合で礼をすることは義務だが、握手は各選手の任意であるとの見解を示しており、この件で処分を科すか決まっていないという。一方で[[IOC]]は、「五輪精神に反した行動で受け入れることはできない」として事実関係を調査した結果、オリンピックにおけるフェアプレーと友好精神に悖る行為だと認めて厳重注意処分とした。また、エジプトオリンピック委員会にも選手への適切な教育を求めることとなった。後に本人は次のような釈明を行った。「試合の棄権を求める声もあり、試合前から重圧があった。柔道のルールを守った上で、(イスラエルを敵視する)アラブ人やイスラム教徒の感情を尊重し、握手は拒むことを決めた」「相手選手は過去にエジプト選手に握手を拒まれたことがある。私が握手を拒むと分かっていて、あえて近づいてきた。世界が注目する中、問題を政治化したのは相手選手だ」<ref>[http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2016/08/13/kiji/K20160813013158280.html エジプト選手、イスラエル選手との握手拒否 IOC、事実関係調査へ]</ref><ref>[http://www.afpbb.com/articles/-/3097379 リオ五輪柔道、エジプト選手がイスラエル選手の握手拒む 会場からブーイング]</ref><ref>[http://www.sankei.com/rio2016/news/160816/rio1608160050-n1.html 【五輪柔道】握手拒否のエジプト選手に厳重注意処分 IOC「フェアプレーと友好精神に反する」 すでに本国送還]</ref><ref>[http://mainichi.jp/articles/20160914/k00/00m/030/013000c エジプト:「重圧あった」リオ五輪で握手拒否の柔道選手] [[毎日新聞]] 2016年9月14日</ref>。
 
*男子73kg級の準決勝で[[大野将平]]に[[巴投げ]]で一本負けしたが銅メダルを獲得したベルギーの[[ディルク・バンティヘルト]]は、試合後に浮かれ気分で練習パートナーと[[コパカバーナ]]海岸へ繰り出した。しかし、練習パートナーが強盗に[[携帯電話]]を奪われたので追いかけたところ、逆に強盗に顔面パンチを喰らった。当初、女の強盗に殴られたとの報道もなされたが、警察によれば殴ったのは間違いなく男の強盗だったという<ref>[http://www.sanspo.com/rio2016/news/20160811/rio16081112090096-n1.html 柔道銅メダリストの顔面青あざ、そのトホホな理由…強盗追いかけ逆襲に!?]</ref>。
 
*男子81kg級の2回戦でレバノンのナシフ・エリアスが、アルゼンチンのエマヌエル・ルセンティに反則の対象となる肘の極め方をしたとして反則負けを言い渡された。これに納得がいかないエリアスは怒り狂いながら喚き散らして礼もせずに畳を降りた。1時間後、IJFに促されて再び畳に上がると礼をして結果を受け入れた。試合後にエリアスは、「感情をコントロールできなかった。柔道家として恥ずかしい。全ての人に謝りたい」とコメントした<ref>[http://www.nikkansports.com/olympic/rio2016/judo/news/1692502.html 判定に激高のレバノン選手、1時間後に反省し謝罪 - 柔道]</ref>。
 
*コソボの選手としてオリンピックで初めてのメダルとなる金メダルを獲得した女子52kg級の[[マイリンダ・ケルメンディ]]が、2016年6月にフランス南部で合宿をしていた際に[[ドーピング]]検査を拒否していたことが発覚した。しかし、この時は権限のない検査官からの打診だったため、ケルメンディのコーチがIJFに問い合わせたところ、応じる義務はないと助言されたことにより拒否したのだという。ドイツの選手もこの検査官に対して、これと同じ対応をした。その後に受けた検査では陰性だったこともあり、IJFはケルメンディ側に問題はなかったと結論付けた<ref>[http://www.sanspo.com/rio2016/news/20160809/rio16080911090103-n1.html 柔道女子金メダルのケルメンディが検査拒否…6月にフランスで]</ref><ref>[http://www.nishinippon.co.jp/nsp/riodejaneiro/article/265442 柔道女子ケルメンディに過失なし 6月の薬物検査拒否で]</ref>。
 
*女子57kg級の決勝戦で地元ブラジルの[[ラファエラ・シルバ]]がモンゴルの[[ドルジスレン・スミヤ]]と対戦すると、開始1分過ぎにシルバがドルジスレンの[[支釣込足]]を[[朽木倒]]のような形で切り返して技ありを取った。このポイントを守りきったシルバが優勝することとなったが、ポイントを取った場面ではシルバの腕がドルジスレンの脚にもろに触れていたために、帯から下に触れる行為を反則負けとする現行ルールに抵触する行為だとして、モンゴルのファンからIJFの[[Facebook]]に抗議や侮辱の声が渦巻くことになった。これに対してIJFは、シルバはポイントを取った際に標準的な組み方をしており、テクニカルアセスメントに記されている「取が両手でしっかりと組んで攻撃している場合、攻撃中に(取の腕が)受の脚に触れてもよい」に違反しておらず、シルバの攻撃に問題はなかったとの公式見解を示した<ref>[http://www.judo.or.jp/wp-content/uploads/2016/04/4d6c2d3c746b9b53416f136b184a47be.pdf IJFルール2014-2016テクニカルアセスメント]</ref><ref>[http://www.lespritdujudo.com/actualites/le-ippon-de-silva-nouveaux-eclaircissements Le ippon de Silva, nouveaux éclaircissements]</ref>。
 
*前回の[[ロンドンオリンピック (2012年) における柔道競技|ロンドンオリンピック]]で金メダルが0だった日本男子チームが今大会2個の金メダルを獲得した。また、1988年の[[ソウルオリンピックにおける柔道競技|ソウルオリンピック]]で7階級制度になってから初めてとなる全階級でのメダル獲得ともなった。女子は金1つを含めて5個のメダルを獲得しており、これにより柔道競技では史上最多となる12個のメダルを獲得することになった。この結果に対して強化委員長の[[山下泰裕]]は、「もっと金が欲しかったが、世界のレベルは上がっている。日本柔道は完全復活したと世界はみている」と語った<ref>[http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081300272 男子、本家復権へ一歩=全7階級でメダル]</ref>。一方、国ぐるみによる組織的ドーピングの発覚で一時はオリンピックへの出場禁止の可能性もあったロシアは、前回の3個には及ばなかったものの2個の金メダルを獲得した<ref>[http://sports.yahoo.com/news/khalmurzaev-wins-russias-2nd-judo-gold-rio-olympics-213620014--spt.html Khalmurzaev wins Russia's 2nd judo gold of Rio Olympics]</ref>。前回2個の金メダルを獲得した韓国は世界ランキング1位になったことのある選手が男子に4名もおり、自国では史上最強チームともみなされていたが、銀メダルと銅メダルの2個に終わった。女子は銀1個だったが、[[アトランタオリンピックにおける柔道競技|アトランタオリンピック]]以来20年ぶりに決勝進出を果たした<ref>[http://english.yonhapnews.co.kr/rio2016/2016/08/13/52/6501000000AEN20160813000452315F.html S. Korean judo unable to live up to hype]</ref>。また、今大会では男子100kg超級でフランスの[[テディ・リネール]]、女子78kg級でアメリカの[[ケイラ・ハリソン]]がそれぞれオリンピック2連覇を達成した<ref>[http://www.ippon.org/oly2016.php Judo Olympic Games 2016]</ref>。
 
==優勝者の世界ランキング==
=== 男子 ===
{|
|-
|60kg級 ||{{RUS}}||[[ベスラン・ムドラノフ]] ||16位
|-
|66kg級 ||{{ITA}}||[[ファビオ・バシレ]] ||29位
|-
|73kg級 ||{{JPN}}||[[大野将平]] ||6位
|-
|81kg級 ||{{RUS}}||[[ハサン・ハルムルザエフ]] ||6位
|-
|90kg級 ||{{JPN}}||[[ベイカー茉秋]] ||1位
|-
|100kg級 ||{{CZE}}||[[ルカシュ・クルパレク]]||3位
|-
|100kg超級 ||{{FRA}}||[[テディ・リネール]]||1位
|}
 
=== 女子 ===
{|
|-
|48kg級 ||{{ARG}}||[[パウラ・パレト]]||2位
|-
|52kg級 ||{{KOS}}||[[マイリンダ・ケルメンディ]] ||2位
|-
|57kg級 ||{{BRA}}||[[ラファエラ・シルバ]] ||14位
|-
|63kg級 ||{{SLO}}||[[ティナ・トルステニャク]]||1位
|-
|70kg級 ||{{JPN}}||[[田知本遥]]||12位
|-
|78kg級 ||{{USA}}||[[ケイラ・ハリソン]]||1位
|-
|78kg超級 ||{{FRA}}||[[エミリ・アンデオル]]||5位
|}
(出典<ref name="judobase">[http://www.judobase.org/ judobase.org]</ref>、[[JudoInside.com]])。
 
==世界ランキング1位の成績==
=== 男子 ===
{|
|-
|60kg級 ||{{KOR}}||[[金源鎮]] ||7位
|-
|66kg級 ||{{KOR}}||[[アン・バウル]] ||style="background-color: silver;"|銀メダル
|-
|73kg級 ||{{KOR}}||[[安昌林]] || 3回戦敗退
|-
|81kg級 ||{{GEO}}||[[アブタンディル・チリキシビリ]] || 5位
|-
|90kg級 ||{{JPN}}||[[ベイカー茉秋]] ||style="background-color: gold;" |金メダル
|-
|100kg級 ||{{AZE}}||[[エルマール・ガシモフ]] ||style="background-color: silver;"|銀メダル
|-
|100kg超級 ||{{FRA}}||[[テディ・リネール]] ||style="background-color: gold;" |金メダル
|}
 
=== 女子 ===
{|
|-
|48kg級 ||{{MGL}}||[[ムンフバット・ウランツェツェグ]]||5位
|-
|52kg級 ||{{ROU}}||[[アンドレア・キトゥ]] ||7位
|-
|57kg級 ||{{MGL}}||[[ドルジスレン・スミヤ]] || style="background-color: silver;"|銀メダル
|-
|63kg級 ||{{SLO}}||[[ティナ・トルステニャク]] || style="background-color: gold;" |金メダル
|-
|70kg級 ||{{NED}}||[[キム・ポリング]] ||2回戦敗退
|-
|78kg級 ||{{USA}}||[[ケイラ・ハリソン]] || style="background-color: gold;" |金メダル
|-
|78kg超級 ||{{CHN}}||[[于頌]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|}
(出典<ref name="judobase"/>、[[JudoInside.com]])。
 
== 日本人選手の成績 ==
=== 男子 ===
{|
|-
|60kg級 || [[高藤直寿]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|66kg級 || [[海老沼匡]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|73kg級 || [[大野将平]] || style="background-color: gold;" |金メダル
|-
|81kg級 || [[永瀬貴規]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|90kg級 || [[ベイカー茉秋]] || style="background-color: gold;" |金メダル
|-
|100kg級 || [[羽賀龍之介]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|100kg超級 || [[原沢久喜]] || style="background-color: silver;"|銀メダル
|-
|}
 
=== 女子 ===
{|
|-
|48kg級 || [[近藤亜美]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|52kg級 || [[中村美里]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|57kg級 || [[松本薫 (柔道)|松本薫]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|63kg級 || [[田代未来]] || 5位
|-
|70kg級 || [[田知本遥]] ||style="background-color: gold;" |金メダル
|-
|78kg級 || [[梅木真美]] || 2回戦敗退
|- 
|78kg超級 || [[山部佳苗]] || style="background-color: #c96;"| 銅メダル
|-
|}
(出典<ref name="judobase"/>、[[JudoInside.com]])。
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 外部リンク ==
 
{{オリンピック柔道競技}}
{{リオデジャネイロオリンピック実施競技}}
{{デフォルトソート:りおてしやねいろおりんひつくしゆうとう}}
[[Category:オリンピックの柔道競技|2016]]
[[Category:リオデジャネイロオリンピックにおける各競技|しゆうとう]]
[[Category:2016年の柔道]]