「一宮市消防本部」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
(5人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
4行目:
|設置日 = 1948年3月
|管轄区域 = 一宮市
|管轄面積 = 113.
|職員定数 =
|消防署数 = 3
|分署数 = 1
|出張所数 =
|分遣所数 =
|所在地郵便番号 = 491-0862
14行目:
| 緯度度 = 35|緯度分 = 18|緯度秒 = 10.35
| 経度度 = 136|経度分 = 48|経度秒 = 50.62
|リンク = [
|}}
21行目:
== 概要 ==
*消防本部:一宮市緑1-1-10
*管内面積:113.91km
*職員定数
*[[消防署]]3カ所、消防分署1カ所、消防出張所
*主力機械
**[[消防ポンプ自動車]]
**水槽付消防ポンプ自動車
**[[はしご付消防自動車]]
**[[化学消防ポンプ自動車]]
**小型動力ポンプ付水槽車:1
**[[救助工作車]]
**[[日本の救急車|救急自動車]]
**指揮車:2
**
**広報車:15
**搬送車:3
**人員輸送車:1
**機材輸送車:1
**高所作業
**ボートトレーラー:1
68行目:
*[[1996年]]1月 【木曽川】高規格救急車の運用を開始する。
*[[2005年]]4月 尾西市及び木曽川町を編入合併する。尾西市消防本部を尾西消防署、木曽川町消防本部を木曽川消防署に改称する。
*[[2013年]]4月 今伊勢及び奥消防出張所を統合、今伊勢・奥消防出張所を開設する。
*[[2016年]]4月 「一宮市・稲沢市消防指令センター」を本部庁舎内に開設、[[稲沢市消防本部]]との共同運用に移行。
*[[2017年]]4月 浅井及び西成消防出張所を統合、浅井・西成消防出張所を開設する。
== 組織 ==
*本部
*消防署
84 ⟶ 87行目:
|緑1-1-10
|八幡:八幡4-1-12
|
|-
|bgcolor=#cccccc|尾西消防署
|西五城字中切浦13-1
|なし
|萩原:萩原町串作
|-
|bgcolor=#cccccc|木曽川消防署
96 ⟶ 99行目:
|葉栗:大毛字御申塚19<br/>北方:北方町北方字西金丸60
|}
なお、丹陽消防出張所及び大和消防出張所は本署ではなく分署の管轄下にある。
== 参考文献 ==
*
== 外部リンク ==
* [
108 ⟶ 111行目:
{{DEFAULTSORT:いちのみやししようほうほんふ}}
[[Category:愛知県の消防本部]]
[[Category:一宮市の建築物]]
|