|
'''てにをは'''
{{Infobox 建築家
* [[助詞]] - 日本語の伝統的な品詞の一つ。
|image = Sou_Fujimoto_2011.jpg
* [[てにをは (音楽家)]] - 日本の音楽家、小説家。
|image_size = (250px以下に指定)
{{aimai}}
|caption =
|name = 藤本 壮介<br/>ふじもと そうすけ
|nationality = {{JPN}}
|birth_date = {{birth year and age|1971}}
|birth_place = {{JPN}} [[北海道]]
|death_date =
|death_place =
|alma_mater = [[東京大学]]
|practice_name = (株)藤本壮介建築設計事務所
|significant_buildings= 情緒障害児短期治療施設<br/>[[house N]]<br/>[[武蔵野美術大学]]図書館
|significant_projects =
|significant_design =
|awards = [[JIA新人賞]](2004年)<br/>[[日本建築大賞]](2008年)
}}
'''藤本 壮介'''(ふじもと そうすけ、[[1971年]]([[昭和]]46年) - )は、[[日本]]の[[建築家]]。藤本壮介[[建築設計事務所]]主宰。[[東京大学]]特任[[准教授]]。[[日本建築大賞]]、[[JIA新人賞]]など多数受賞。
== 来歴・人物 ==
子ども時代、実家にあった[[アントニ・ガウディ]]の写真集を見て衝撃を受ける。
大学卒業後、ニート同然な状況下において、孤独に設計活動に勤しんでいた。しかし、2000年2月、青森県立美術館設計競技2位(優秀賞)受賞を機に人生は一変し、建築家として華々しくデビューした。
[[2008年]]2月、「情緒障害児短期治療施設」([[2006年]]竣工。北海道[[伊達市 (北海道)|伊達市]])で2008年度[[日本建築大賞]]を受賞<ref>{{Cite web|title=2007年度JIA日本建築大賞が決定、藤本壮介氏の「情緒障害児短期治療施設」に|url=https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20080213/516012/|website=日経クロステック(xTECH)|accessdate=2021-02-03|language=ja|last=日経クロステック(xTECH)}}</ref>。
== 略歴 ==
[[北海道]]生まれ
*1990年 [[北海道旭川東高等学校]][[卒業]]
*1994年 [[東京大学工学部]][[建築学科]][[卒業]]
*2000年 青森県立美術館設計競技2位(優秀賞)
*2000年 藤本壮介[[建築設計事務所]]設立
*2000~2009年 [[京都大学]]、[[昭和女子大学]][[非常勤講師]]など歴任
*2009年 [[東京大学]]特任[[准教授]]
*2013年現在 在任教職無し
== 作品 ==
{| class="sortable wikitable" style="font-size:93%; line-height:1.4em;"
|-style="line-height:1.25em; white-space:nowrap;"
! 名称 !! 年 !! 所在地 !! 国 !! 状態 !! 備考
|-
| {{Display none|/}}聖台病院作業療法棟 ||1996年|| {{北海道}}[[旭川市]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}聖台病院新病棟 ||1999年|| {{北海道}}[[旭川市]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}しじま山荘 ||2002年|| {{長野}}県[[白馬村]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}授産施設 ||2003年|| {{北海道}}[[伊達市 (北海道)|伊達市]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}伊達の援護寮 ||2003年|| {{北海道}}[[伊達市 (北海道)|伊達市]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}T House ||2005年|| {{群馬}}県[[前橋市]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}登別のグループホーム ||2006年|| {{北海道}}[[登別市]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}情緒障害児短期治療施設 体育館棟 ||2006年|| {{北海道}}[[伊達市 (北海道)|伊達市]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}情緒障害児短期治療施設 生活棟・家族療法棟 ||2006年|| {{北海道}}[[伊達市 (北海道)|伊達市]] ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}K house ||2006年|| {{大阪}}市中央区 ||{{JPN}}||現存せず ||
|-
| {{Display none|/}}House O ||2007年|| {{千葉}}県 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}House N ||2008年|| {{大分}}県大分市 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}[[くまもとアートポリス]]「次世代モクバン」final wooden house ||2008年|| {{熊本}}県芦北町 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}House H ||2008年|| {{東京}}都 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}House before House ||2008年|| {{栃木}}県宇都宮市 ||{{JPN}}||現存せず ||
|-
| {{Display none|/}}東京アパートメント ||2010年|| {{東京}}都板橋区 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}[[武蔵野美術大学]]図書館||2010年|| {{東京}}都小平市 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}House Om||2010年|| {{神奈川}}県横浜市 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}ユニクロ 心斎橋店||2010年|| {{大阪}}市中央区 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}House NA||2011年|| {{東京}}都 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}[[武蔵野美術大学]]美術館改修 ||2011年|| {{東京}}都小平市 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}市原の公衆トイレ||2012年|| {{千葉}}県市原市 ||{{JPN}}|| ||[[小湊鉄道線]][[飯給駅]]構内に設置された「世界一広いトイレ」<ref>{{cite web|title=飯給駅|url=https://www.kominato.co.jp/train/station/itabu/index.html|website=小湊鐵道株式会社公式ウェブサイト|accessdate=2020-11-16}}</ref>。
|-
| {{Display none|/}}House K||2012年|| {{兵庫}}県西宮市 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}[[サーペンタイン・ギャラリー]]・パビリオン2013||2013年|| [[ティラナ]] ||{{ALB}}||移築 ||
|-
| {{Display none|/}}せとの森住宅||2013年|| {{広島}}県福山市 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}Many Small Cubes ||2014年|| [[パリ]] ||{{FRA}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}クルンバッハのバス停 ||2014年|| [[クルンバッハ]] ||{{AUT}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}Omotesando Branches ||2014年|| {{東京}}都渋谷区 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}直島パヴィリオン ||2015年|| {{香川}}県直島町 ||{{JPN}}|| ||
|-
| {{Display none|/}}賃貸空間タワー ||2016年|| {{東京}}都江東区 ||{{JPN}}|| 現存せず||
|-
| {{Display none|/}}公衆トイレ||2018年|| {{千葉}}県市原市 ||{{JPN}}|| ||[[小湊鉄道線]][[上総鶴舞駅]]前に設置<ref>{{cite web|title=上総鶴舞駅|url=https://www.kominato.co.jp/train/station/kazusa-tsurumai/index.html|website=小湊鐵道株式会社公式ウェブサイト|accessdate=2020-11-16}}</ref>。
|}
<gallery heights="180" widths="200">
File:Final Wooden House 2008.jpg|「次世代モクバン」
File:N House 2009.jpg|house N
File:House Before House 2009.jpg|House before House
File:Itabu Station toilet 20150720 (2).JPG|市原の公衆トイレ
</gallery>
== 受賞歴 ==
*[[1995年]] [[S病院作業法棟]] SD REVIEW 1995 入選(24歳)
*[[1997年]] [[D-HOSPITAL]] SD REVIEW 1997 SD賞(26歳)
*[[2000年]] [[M Hospital Day-care House]] SD REVIEW 2000 槇賞(29歳)
*[[2000年]] [[青森県立美術館]]設計競技 2位(29歳)
*[[2003年]] 安中環境アートフォーラム国際設計競技 最優秀賞(受賞したが、建設は凍結)
*[[2004年]] 日本建築家協会[[JIA新人賞]] - 伊達の援護寮(33歳)
*[[2004年]] 北海道赤レンガ建築賞奨励賞 - 伊達の援護寮
*[[2005年]] [[くまもとアートポリス]]「次世代モクバン」設計競技 最優秀賞(34歳)
*[[2005年]] AR AWARDS 2005 入賞 - 伊達の援護寮・T house
*[[2006年]] AR AWARDS 2006 優秀賞 - 7/2 house
*[[2006年]] AR AWARDS 2006 大賞 - 情緒障害児短期治療施設
*[[2006年]] 東京建築士会住宅建築賞 金賞 - T house
*[[2007年]] KENNETH F. BROWN ARCHITECTURE DESIGNAWARD 入選
*[[2007年]] [[武蔵野美術大学]]図書館設計プロポーザル 最優秀賞
*[[2008年]] 第1回[[日本建築大賞]] - 情緒障害児短期治療施設(37歳)
*[[2011年]] TWO EQUAL FIRST PRIZES - Beton Hala Waterfront Center 2011 Architectural Competition
*[[2011年]] [[台湾タワー]]国際設計競技 最優秀賞
*[[2012年]] {{ITA}}ヴェネチア・ビエンナーレ第13回国際建築展 [[金獅子賞]]
== 著書 ==
=== 単著 ===
*2010年 「建築が生まれるとき」[[王国社]]
=== 共著 ===
*2008年「藤本壮介|原初的な未来の建築」[[五十嵐太郎]]、[[伊東豊雄]]、[[藤森照信]]共著 [[INAX出版]] 現代建築家コンセプト・シリーズ
*2009年「20XXの建築原理へ(建築のちから)」[[INAX出版]]
=== 作品集 ===
*2010年 「2G」
*2010年 「EL CROQUIS 151:Sou Fujimoto 2003-2010」
== テレビ出演 ==
*[[2009年]]11月7日 [[トップランナー]]([[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]])
*[[2012年]]2月5日、2月12日 TOKYO AWARD([[テレビ東京]])
== その他 ==
* [[長谷工住まいのデザインコンペティション]]、日新工業建築設計競技などで審査委員を歴任。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 関連項目 ==
*[[東京大学の人物一覧]]
*[[大野秀敏]]
*[[本江正茂]]
== 外部リンク ==
* [http://www.sou-fujimoto.net/ 藤本壮介建築設計事務所]
* [http://twitter.com/soufujimoto Sou Fujimoto 藤本壮介 (soufujimoto) on Twitter]
* [https://medium.com/fraze-craze/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%AE%B6-%E8%97%A4%E6%9C%AC%E5%A3%AE%E4%BB%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-217ce2049e05#.obf9su8vb フレーズクレーズ(建築家・ 藤本壮介さんインタビュー)]
{{-}}
{{日本建築大賞}}
{{JIA新人賞}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ふしもと そうすけ}}
[[Category:20世紀日本の建築家]]
[[Category:21世紀日本の建築家]]
[[Category:東京大学の教員]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:北海道旭川東高等学校出身の人物]]
[[Category:北海道出身の人物]]
[[Category:1971年生]]
[[Category:存命人物]]
|