ページ「レインボーシックス シージ」と「カマラ・ハリス」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
Tama3r0 (会話 | 投稿記録)
 
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
1行目:
{{政治家
{{出典の明記|date=2020年10月}}
|人名 = カマラ・ハリス
|各国語表記 = {{Lang|en|Kamala Harris}}
|画像 = Kamala Harris Vice Presidential Portrait.jpg
|画像サイズ =
|画像説明 = 2021年3月5日
|国略称 = {{USA}}
|生年月日 = {{birth date and age|1964|10|20}}
|出生地 = {{USA}} [[カリフォルニア州]][[オークランド_(カリフォルニア州)|オークランド]]
|出身校 = [[ハワード大学]]<br>[[カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロー・スクール]]
|前職 = サンフランシスコ地方検事
|現職 =
|所属政党 = [[File:US Democratic Party Logo.svg|20px]] [[民主党_(アメリカ)|民主党]]
|称号・勲章 = [[学士(教養)|教養学士]]<br/>(ハワード大学・1986年)<br/>[[法務博士(専門職)|法務博士・専門職]]<br/>(カリフォルニア大学ヘイスティングス法科大学院・1989年)
|配偶者 = [[ダグ・エムホフ]](2014年から)
|親族(政治家) =
|サイン = Kamala_Harris_Signature.svg
|ウェブサイト = https://harris.senate.gov/ 公式サイト
 
|国旗 =
{{コンピュータゲーム
|職名 = {{USA}}<br/>[[ファイル:Seal of the Vice President of the United States.svg|20px]] 第49代[[アメリカ合衆国副大統領|副大統領]]
| Title = Tom Clancy`s Rainbow Six Siege<br />レインボーシックス シージ
|就任日 = [[2021年]][[1月20日]]
| image = File:Rainbow Six siege photo 2014-06-14 17-51.jpg
|退任日 = 現職
| Genre = [[ファーストパーソン・シューティングゲーム|FPS]]([[タクティカルシューター]])
|元首職 = 大統領
| engine = [[Anvil (ゲームエンジン)|AnvilNext 2.0]]
|元首 = [[ジョー・バイデン]]
| Plat = [[Microsoft Windows]]<br />[[PlayStation 4]]<br />[[Xbox One]]<br />[[PlayStation 5]]<br />[[Xbox Series X]]
| Dev国旗2 =
|職名2 = {{USA}}<br/>[[File:Seal of the United States Senate.svg|20px]] [[アメリカ合衆国上院|上院議員]]
| Pub = [[ユービーアイソフト]]
|選挙区2 = {{Flag|California}}
| distributor = ユービーアイソフト
|当選回数2 = 1回
| series = [[レインボーシックス|レインボーシックスシリーズ]]
|就任日2 = [[2017年]][[1月3日]]
| Play = 1人(オンライン時2人-10人)
|退任日2 = [[2021年]][[1月18日]]
| Media = [PS4/XBOne][[Blu-ray Disc|BD-ROM]]<br/>[Windows][[DVD|DVD-ROM]] / [[ダウンロード販売]]
|国旗3 =
| Date = {{Flagicon|USA}} [[2015年]][[12月1日]]<br />{{Flagicon|JPN}} 2015年[[12月10日]]
|職名3 = {{Flag|California}}<br/>第32代{{仮リンク|カリフォルニア州司法長官|label=司法長官|en|Attorney General of California}}
| Rating = {{CERO-D}}<br />{{PEGI-18}}<br />{{ESRB-M}}
|当選回数3 = 2回
| ContentsIcon = [CERO]暴力<br />[ESRB]Blood,Drug Reference,Strong Language,Violence
|就任日3 = [[2011年]][[1月3日]]
| Download content = あり
|退任日3 = [[2017年]][[1月3日]]
| Sale =
|元首職3 = 州知事
| OnlineGame = 1
|元首3 = [[ジェリー・ブラウン]]
| etc = オンライン対戦プレイ対応<br />オンライン協力プレイ対応
|職名4 = [[ファイル:Flag_of_San_Francisco.svg|border|25x20px]] [[サンフランシスコ|サンフランシスコ市郡]]<br>第27代{{仮リンク|サンフランシスコ地方検事|label=地方検事|en|San Francisco District Attorney's Office}}
| Charge = 有料
|当選回数4 = 2回
|就任日4 = [[2004年]][[1月8日]]
|退任日4 = [[2011年]][[1月3日]]
|元首職4 = 市長
|元首4 = [[ギャビン・ニューサム]]
}}
'''カマラ・デヴィ・ハリス'''(英語:{{Lang|en|'''Kamala Devi Harris'''}} {{IPAc-en|ˈ|k|ɑː|m|ə|l|ə}} {{respell|KAH|mə|lə}};<ref>{{Cite journal|last=Thomas|first=Ken|date=February 15, 2013 |url=https://www.wsj.com/articles/the-biggest-2020-election-question-whose-name-will-get-mangled-worst-11550161230 |title=You Say 'Ka-MILLA;' I Say 'KUH-ma-la.' Both Are Wrong|journal=[[The Wall Street Journal]]|page=1}}</ref><ref>{{Cite news|date=August 12, 2020|title=Tucker Carlson doesn't pronounce Kamala Harris's name correctly, and doesn't seem to care|work=National Post|url=https://nationalpost.com/news/world/tucker-carlson-doesnt-pronounce-kamala-harriss-name-correctly-and-doesnt-seem-to-care |access-date=August 12, 2020}}</ref>、[[1964年]][[10月20日]] - )は、[[アメリカ合衆国]]の[[政治家]]、[[法律家]]。同国第49代[[アメリカ合衆国副大統領|副大統領]](在任: [[2021年]][[1月20日]] - 現職)。[[ジャマイカ]]出身の[[アフリカ系アメリカ人|アフリカ系(黒人)]]の父と[[インド]]出身の[[アジア系アメリカ人|アジア系]]の母を持つ<ref>{{citenews|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66194900T11C20A1I10000|title=次期副大統領ハリス氏 「多様性」体現の苦闘|publisher=日本経済新聞|date=2020-11-16|accessdate=2020-12-12}}</ref>。[[カリフォルニア州]]で検察官や{{仮リンク|カリフォルニア州司法長官|label=司法長官|en|Attorney General of California}}を務めた後、[[2017年]]から[[2021年]]まで[[民主党 (アメリカ)|民主党]]所属の[[カリフォルニア州選出のアメリカ合衆国上院議員|カリフォルニア州選出の連邦上院議員]]を務めた。アフリカ系([[ジャマイカ]]系)アメリカ人女性としては2人目、南アジア系([[インド]]系)アメリカ人としては初の[[アメリカ合衆国上院|連邦上院議員]]である<ref>{{Cite web|title=Kamala D. Harris: US Senator from California|url=https://www.harris.senate.gov/about|publisher=United States Senate|accessdate=July 29, 2020}}</ref>。[[2020年アメリカ合衆国大統領選挙]]に民主党の副大統領候補として出馬し、大統領候補の[[ジョー・バイデン]]と共に当選を果たし<ref name="reuters20210107">{{citenews|url=https://jp.reuters.com/article/biden-congress-idJPKBN29C0Y8|title=米議会がバイデン氏勝利認定、大統領「秩序ある政権移行」確約|publisher=ロイター|date=2021-1-7|accessdate=2021-1-18}}</ref>、[[2021年]][[1月20日]]に副大統領に就任した<ref name="sankei20210121">{{Cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/210121/wor2101210003-n1.html|title=バイデン氏が宣誓 第46代米大統領に就任 「米国を結束させる」|newspaper=[[産経新聞]]|date=2021-01-21|accessdate=2021-01-21}}</ref>。初の女性・アフリカ系・アジア系の副大統領である<ref name="bbc20210121">{{citenews|url=https://www.bbc.com/japanese/55741921|title=ジョー・バイデン氏が第46代アメリカ大統領に就任|publisher=BBC|date=2021-01-21|accessdate=2021-01-21}}</ref>。
『'''レインボーシックス シージ'''』 (''Tom Clancy`s Rainbow Six Siege'') は、[[フランス]]の[[ユービーアイソフト]]より[[2015年]][[12月10日]]に発売された、[[トム・クランシー]]原作の『[[レインボーシックス]]』を題材としたゲームソフト。略称は『'''R6S'''』または[[日本]]では『虹6』。
対応[[プラットフォーム]]は[[Microsoft Windows|Windows]]、[[PlayStation 4]]、[[Xbox One]]、[[PlayStation 5]]、[[Xbox Series X]]。
 
== ==
1964年10月20日に[[カリフォルニア州]][[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]にて、ジャマイカ出身の経済学者であるドナルド・ハリスとインド出身の内分泌学研究者であるシャマラ・ゴパラン=ハリスの間の娘として誕生した<ref name="bbc20200813">{{citenews|url=https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53747058|title=【米大統領選2020】 カマラ・ハリス上院議員とは 野党、民主党の副大統領候補に|publisher=BBC|date=2020-8-13|accessdate=2020-12-12}}</ref>。7歳の時に父母が離婚し、母に育てられた<ref name="bbc20200813"/>。
世界各国の[[特殊部隊]]から構成された対テロ特殊部隊「レインボー」の活躍を描く『レインボーシックス』シリーズである<ref>[http://dengekionline.com/elem/000/001/128/1128275/ 『レインボーシックス シージ』の発売日が12月10日に決定。最新動画が公開] 電撃オンライン 2015年9月25日</ref>。本作ではタイトルにもある通りシージ(包囲作戦)という立てこもった[[テロリズム|テロリスト]]達に対しての突入作戦を題材にした対戦型のオンラインシューティングゲームになっている。
 
[[ハワード大学]]と[[カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロー・スクール]]を卒業した<ref name="bbc20200813"/>。[[アラメダ郡]]の地方検事局でキャリアをスタートさせ、[[サンフランシスコ]]地方検事局、後にサンフランシスコ市検事局に採用された。2004年に第27代{{仮リンク|サンフランシスコ地方検事|en|San Francisco District Attorney's Office}}に選出され、2011年まで務めた<ref name="bbc20200813"/>。 2010年に{{仮リンク|カリフォルニア州司法長官|en|Attorney General of California}}に当選したハリスは、2014年に僅差で再選された。同年[[ユダヤ]]系白人の弁護士[[ダグ・エムホフ]]と結婚<ref name="bbc20200813"/>。
キャッチコピーは「'''包囲(シージ)完了。-突入開始'''」。
 
州司法長官を2期務めている間に民主党内で新進気鋭の若手として話題となり<ref name="bbc20200813"/>、[[2016年]]の上院議員選挙で{{仮リンク|ロレッタ・サンチェス|en|Loretta Sanchez}}を破り、現職の{{仮リンク|バーバラ・ボクサー|en|Barbara Boxer}}上院議員の後任として、カリフォルニア州で3人目の女性上院議員となった。黒人女性が上院議員になるのは彼女で2人目であった<ref name="bbc20200813"/>。 上院議員としてハリスは単一医療保険制度・大麻の連邦政府による合法化・不法移民のための市民権への道・DREAM法・暴行武器の禁止・[[累進課税]]制度を支持してきた。また公聴会における検察官らしい質問の仕方も民主党左派から好評を博した。特に連邦最高裁判事に指名された[[ブレット・カバノー]]の承認公聴会での厳しい尋問ぶりや、[[ロシア疑惑]]捜査報告書について{{仮リンク|ウイリアム・バー|en|William Barr}}[[アメリカ合衆国司法長官|司法長官]]を追及したのが話題になった<ref name="bbc20200813"/>。
前作『[[レインボーシックス ベガス2]]』から7年ぶりの新作となり、シリーズで初めて第8世代の据え置きゲームハードに対応し、[[グラフィック]]は飛躍的に向上している。
 
2019年1月に[[2020年アメリカ合衆国大統領選挙]]の民主党の大統領候補を選出する予備選挙に立候補し、2019年12月3日に予備選挙戦から撤退するまでの間、一時的にフロントランナーとなったこともあった<ref>{{Cite news|last=Herndon|first=Astead|author2=Goldmacher|first2=Shane|title=Kamala Harris Is Dropping Out of 2020 Race|url=https://www.nytimes.com/2019/12/03/us/politics/kamala-harris-campaign-drops-out.html|date=December 3, 2019|newspaper[[=ニューヨーク・タイムズ|The New York Times]]|accessdate=December 3, 2019}}</ref>。その後、2020年8月11日に民主党の[[ジョー・バイデン]]の副大統領候補に選出された。主要政党の副大統領候補としては初の[[アフリカ系アメリカ人|アフリカ系(黒人)]]・[[アジア系アメリカ人]]であり<ref>{{Cite news|title=バイデン氏、カマラ・ハリス上院議員を民主副大統領候補に選ぶ|url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-11/QEX1SQDWLU6901|date=2020-08-12|newspaper=[[ブルームバーグ]]|accessdate=2020-09-03}}</ref>、{{仮リンク|ジェラルディン・フェラーロ|en|Geraldine Ferraro}}と[[サラ・ペイリン]]に次ぐ3番目の女性副大統領候補となった<ref name=":02">{{Cite web|url=https://www.nytimes.com/2020/08/11/us/politics/kamala-harris-biden-vp.html|title=Kamala Harris Is Biden’s Choice for Vice President|accessdate=2020年8月12日|publisher=New York Times}}</ref><ref>{{Cite web|title=米副大統領候補にハリス氏 民主バイデン氏が起用へ(写真=AP)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62542470S0A810C2I00000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2020-08-11|language=ja}}</ref>。
制作が中止された『''Tom Clancy's Rainbow 6: Patriots''』のエンジンを流用しており、マップ環境の破壊を戦術に組み込めるのが特色。
『''Tom Clancy's Rainbow 6: Patriots''』については発売こそされなかったが、作品世界で事件は発生しており隊員たちは出動していたようだ。
 
[[2020年]][[11月3日]]に実施された[[2020年アメリカ合衆国大統領選挙]]に民主党の大統領候補である[[ジョー・バイデン]]の副大統領候補として出馬して当選を果たした<ref name="reuters20210107"/>。[[1月20日]]の[[2021年ジョー・バイデン大統領就任式|大統領就任式]]を経て副大統領に就任した<ref name="sankei20210121"/>。初の女性・アフリカ系・アジア系の副大統領である<ref name="bbc20210121"/>。
そしてイベントの続編『[[レインボーシックス クアランティン]]』が発売予定。発売日は未定。
 
== ゲーム内容経歴 ==
=== 生い立ち ===
{{Wikify|date=2020年8月|section=1}}
1964年10月20日に[[カリフォルニア州]][[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]で誕生した。母親の{{仮リンク|シャーマラ・ゴーパーラン|en|Shyamala Gopalan}}({{Lang|en|Shyamala Gopalan}}、1938年 - 2009年)は、1960年にアメリカに移民した[[チェンナイ]]出身の[[タミル]]系インド人で、著名な[[乳がん]]研究者であった<ref>{{cite web |url=http://www.desiclub.com/community/culture/culture_article.cfm?id=467 |title=: The New Face of Politics… An Interview with Kamala Harris |publisher=DesiClub |date= |accessdate=February 2, 2011 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20101211152014/http://www.desiclub.com/community/culture/culture_article.cfm?id=467 |archivedate=December 11, 2010 |df=mdy-all }}</ref><ref name=autogenerated4>{{cite news|title=Obituary: Dr. Shyamala G. Harris|url=http://www.legacy.com/obituaries/sfgate/obituary.aspx?pid=125330757|accessdate=June 11, 2017|work=San Francisco Chronicle|date=March 22, 2009}}</ref>。
レインボーシックス シージには主に
;・マルチプレイ
;・エリミネーション
;・シチュエーション
の3つのゲームモードが存在する。マルチプレイはオンラインで最大10人のプレイヤーが戦うモードで、エリミネーションは架空のテロリスト集団「ホワイトマスク」を相手にミッションをクリアするモード。シチュエーションはチュートリアルのようなもので、それぞれ個々に設定された目標を達成するモードである。
 
父親の{{仮リンク|ドナルド・J・ハリス|en|Donald J. Harris}}({{Lang|en|Donald Jasper Harris}} 1938年 - )は[[ジャマイカ]]人移民で、[[カリフォルニア大学バークレー校]]で経済学を修学する為に[[1961年]]にアメリカ合衆国に渡り、その後[[スタンフォード大学]]の経済学教授になった{{refn|<ref>{{cite news|title=PM Golding congratulates Kamala Harris-daughter of Jamaican - on appointment as California's First Woman Attorney General |publisher=Jamaican Information Service |date=December 2, 2010 |url=http://www.jis.gov.jm/news/opm-news/26176-officePM-pm-golding-congratulates-kamala-harris-daughter-of-jamaican-on-appoint |accessdate=February 2, 2011 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120115023007/http://www.jis.gov.jm/news/opm-news/26176-officePM-pm-golding-congratulates-kamala-harris-daughter-of-jamaican-on-appoint |archivedate=January 15, 2012 |df= }}</ref><ref>{{cite news|title=California Attorney General Kamal Harris marries Douglas Emhof|url=https://www.americanbazaaronline.com/2014/09/02/california-attorney-general-kamal-harris-marries-douglas-emhoffmost-eligible-indian-american-bachelorette-marries-fellow-lawyer/|work=The American Bazaar|date=September 2, 2014}}</ref><ref>{{cite web|last1=Staff|first1=CalWatchdog|title=Why Kamala Harris is probably not thrilled with compliment|url=http://calwatchdog.com/2013/04/07/why-kamala-harris-is-probably-not-thrilled-with-compliment/|website=CalWatchdog.com|date=April 7, 2013|accessdate=2017-12-13}}</ref><ref name="NYTmag" />}}。
=== マルチプレイ ===
 
バカマラの名は、[[ヒンドゥー教]]の女神[[ラクシュミー]]の別名から名付けられたもので、[[サンスクリット語]]の「[[蓮]]の女性」({{lang-sa-short|bakamalā}}、バカマラー)に由来する。子供のころは、インドの[[チェンナイ|チェンナイ市]]ベサントナガルにある母の実家に頻繁に訪れて、母方の祖父でありインドの外交官だった P・V・ゴーパーランと懇意にしていた<ref name=autogenerated4 /><ref>{{cite news|title=Kamala Harris mixing idealism, political savvy|last=Egelko|first=Bob|url=http://www.sfgate.com/politics/article/Kamala-Harris-mixing-idealism-political-savvy-3518933.php|work=[[:en:SFGate|SFGate]]|date=2012-11-07|access-date=2017-11-28}}</ref>。
レインボーシックスシージのメインコンテンツ。オンラインでプレイヤー同士がマッチングし、5対5の2チーム<ref group="注">ブルーチームとオレンジチーム。</ref>、最大10人で戦うモードである。
 
[[ファイル:Kamala_Harris_-_Berkeley_childhood_home.jpg|サムネイル|ハリスが幼少期に住んだ家。]]
マッチングするとステージと対戦内容が選定される。プレイヤーは建物などの施設に立てこもる「防衛側」とそこに突入する「攻撃側」の2つのチームに分かれ、使用するオペレーターを選択する。使えるオペレーターは防衛と攻撃によって異なっている。また、一定ラウンド毎に攻守交代するため、一方のシチュエーションや同じオペレーターでプレイし続けることはない。基本は1チーム5人で構成されるが、意図的に人数を変えることも可能。ただし、通信エラーやオペレーター選択中に5人集まらなかった場合、それまでに集まった人数のチームで対戦することもある。
 
ハリスの唯一の妹である{{仮リンク|マヤ・ハリス|en|Maya Harris}}({{Lang|en|Maya Lakshmi Harris}} 1967年 - )は現在、弁護士で社会運動家である。妹の夫は、前[[アメリカ合衆国司法次官|アメリカ司法次官]]で現在[[Uber]]の法務部門を率いている{{仮リンク|トニー・ウェスト (弁護士)|en|Tony West (attorney)}}({{Lang|en|Derek Anthony "Tony" West}} 1965年 - )である<ref>{{cite news|url=https://articles.washingtonpost.com/2012-02-27/politics/35442407_1_civil-division-civil-rights-associate-attorney |title=Justice Dept. lawyer Tony West to take over as acting associate attorney general |work= [[ワシントン・ポスト|The Washington Post]] |date= February 27, 2012|accessdate=January 11, 2014}}</ref><ref> {{cite news|url=https://www.washingtonpost.com/news/the-switch/wp/2017/10/27/uber-hires-pepsicos-tony-west-as-general-counsel/ |title= Uber hires PepsiCo’s Tony West as general counsel |work= The Washington Post |date= October 27, 2017}}</ref>。
対戦は準備フェーズとアクションフェーズで構成される。準備フェーズ中の防衛側は、オペレーターごとに設定されるガジェットや、トラップ、バリケードを設置するなどして攻撃側の侵入に備えることが出来る。攻撃側はこのフェーズの間に無人偵察カメラ([[ドローン]])で敵地を偵察し、人質や目標、敵の居場所やオペレーターの選択などを特定する。
 
一家は両親の通う大学院がある[[カリフォルニア州]][[バークレー]]に住んでいた<ref name=":2">{{cite news|url=http://www.cnn.com/2010/POLITICS/10/22/california.kamala.harris.profile/|title=CNN Kamala Harris California profile|accessdate=January 22, 2014}}</ref>。大多数が[[アフリカ系アメリカ人]]の地域で、[[バプテスト教会]]の聖歌隊でハリスは妹と歌っていた<ref name=NYTmag/>。ハリスは、バークレーの行政が行った包括的差別撤廃プログラムによる[[差別撤廃に向けたバス通学|バス通学]]を利用して、バークレー北部のより経済的に豊かな地域に位置するThousand Oaks小学校に通った<ref>{{cite web|url=https://www.berkeleyside.com/2019/01/24/did-kamala-harris-berkeley-childhood-shape-the-presidential-hopeful|title=Did Kamala Harris’ childhood in Berkeley shape the presidential hopeful?|publisher=Berkeleyside|accessdate=2020-11-14}}</ref>。この小学校はもともと95%が白人だったが、差別撤廃計画が実行されてからは黒人の比率が40%まで増えた<ref>{{cite web|url=https://edition.cnn.com/2019/06/28/politics/fact-check-kamala-harris-busing-in-berkeley/index.html|title=Fact check: Kamala Harris was correct on integration in Berkeley, school district confirms|publisher=[[CNN]]|accessdate=2020-11-14}}</ref>。当時のバークレーでたびたび行われた[[公民権運動]]のデモにも、両親は子供を連れて参加していた<ref name=":2" />。ハリスが7歳のときに両親は離婚し、その後は妹とともに母親に育てられた<ref name=":2" />。それからハリスが12歳のとき、母子はカナダの[[ケベック州]][[モントリオール]]に移住した。母シャーマラは{{仮リンク|ジューイッシュ総合病院|en|Jewish General Hospital}}で研究しながら[[マギル大学]]で教鞭をとっていた<ref>{{cite news|author=Sam Whiting |url=http://www.sfgate.com/entertainment/article/Kamala-Harris-grew-up-idolizing-lawyers-3232851.php#ixzz2PivLjB4p |title=Kamala Harris grew up idolizing lawyers |work=SFGate |date=May 14, 2009 |accessdate=January 11, 2014}}</ref><ref>{{cite news|title=Brilliant Careers|publisher=''Super Lawyers''|date=August 1, 2010|url=http://www.superlawyers.com/california-northern/article/Brilliant-Careers/e8902c40-542b-40e4-89a5-58a2e181b36f.html|accessdate=February 2, 2011}}</ref>。
アクションフェーズでは攻撃側が突入し、防衛側がこれを迎え撃つ。体力の回復は特殊能力を使わない限り行われることはなく、死亡した場合もリスポーン(復活)はない。死亡した場合はカメラなどで他のプレイヤーをサポートするか生存プレイヤーと同じ視点を見ることになる。ただし、即死判定(ヘッドショット)でなかった場合、瀕死の状態となる場合があり、その状態で一定時間が経過すると死亡が確定する。その間、追い打ちをかけて死亡を確定させることも可能であり、仲間による蘇生も可能<ref name="5writers">{{cite web|url=http://dengekionline.com/elem/000/001/175/1175072/|title=『レインボーシックス シージ』を5人で評価。好みの異なる各ライターはどこに魅力を感じたのか?|publisher=電撃オンライン|accessdate=2015-12-12|date=2015-12-10}}</ref>となっている。
 
ハリスはモントリオールのウェストマウント高校を卒業した後、[[ワシントンD.C.]]の[[ハワード大学]]で[[政治学]]と[[経済学]]を専攻した<ref name=":3">{{Cite news|url=http://www.nbcnews.com/storyline/2016-election-day/meet-kamala-harris-second-black-woman-elected-u-s-senate-n680726|title=Meet Kamala Harris, the second Black woman elected to the U.S. Senate|last=Owens|first=Donna|date=November 8, 2016|newspaper=[[NBC|NBC News]]|access-date=February 18, 2017|work=|language=en|via=}}</ref><ref>{{cite news|title=Howard Alumna Becomes First Woman Elected as California Attorney General |publisher=''Howard University News'' |date=December 17, 2010 |url=http://www.howard.edu/newsroom/releases/2010/20101215HowardAlumnaTrailblazerBecomesFirstWomanElectedasCaliforniaAttorneyGeneral.html |archive-url=https://web.archive.org/web/20110112015549/http://www.howard.edu/newsroom/releases/2010/20101215HowardAlumnaTrailblazerBecomesFirstWomanElectedasCaliforniaAttorneyGeneral.html |dead-url=yes |archive-date=January 12, 2011 |accessdate=November 14, 2014 |df= }}</ref>。ここで[[フラタニティとソロリティ|ソロリティ]]である{{仮リンク|アルファ・カッパ・アルファ|en|Alpha Kappa Alpha}}に入会する<ref>{{cite news|title= Alpha Kappa Alpha declares January 20 "Kamala D. Harris Day," with members wearing pink and pearls to honor her|url= https://www.cbsnews.com/news/alpha-kappa-alpha-sorority-kamala-harris-day/|publisher=CBS NEWS|date=JANUARY 20, 2021|accessdate=February 1, 2021}}</ref><ref>{{cite news|title= 米副大統領支える「ソロリティ」|url= https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68640850Z20C21A1TM5000 |publisher=日本経済新聞|date=JANUARY 31, 2021|accessdate=February 1, 2021}}</ref>。
マルチプレイのゲームモードには、
;・人質
;・爆弾
;・エリア確保
の3つがある。それぞれ達成条件が違い、また攻撃側、防衛側でも目的が異なる。しかし、全てのゲームモードで敵の殲滅もクリア条件であるため、目的を達成するための行動に出ることも、敵の殲滅に力を入れることもプレイヤー次第である。
 
大学を卒業後、ハリスはカリフォルニアに戻り、[[カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロー・スクール]]で学んだ。1989年に法務博士号 (J.D.) を取得し<ref>{{cite news|title=Kamala Harris ’89 Wins Race for California Attorney General|publisher=''UC Hastings News Room''|date=November 24, 2010|url=http://www.uchastings.edu/media-and-news/news/2010/11/kamala-harris.html|archive-url=https://web.archive.org/web/20101130223928/http://uchastings.edu/media-and-news/news/2010/11/kamala-harris.html|dead-url=yes|archive-date=November 30, 2010|accessdate=February 2, 2011}}</ref>、カリフォルニア州の法曹資格試験に挑んだが不合格になった。ハリスは後に「試験で実力は計れません」と述べている<ref name=NYTmag>{{cite journal|first=Emily|last= Bazelon|url=https://www.nytimes.com/2016/05/29/magazine/kamala-harris-a-top-cop-in-the-era-of-black-lives-matter.html?_r=0 |title="Kamala Harris, a ‘Top Cop’ in the Era of Black Lives Matter"|journal= ''The New York Times Magazine''|date= May 25, 2016}}</ref>。翌1990年にカリフォルニア州の法曹資格を取得した<ref>{{cite web|url=http://members.calbar.ca.gov/fal/member/detail/146672|title=State Bar of CA :: Kamala Devi Harris|publisher=The State Bar of California|date=|website=members.calbar.ca.gov|archive-url=https://web.archive.org/web/20160713130234/http://members.calbar.ca.gov/fal/Member/Detail/146672|archive-date=July 13, 2016|dead-url=|access-date=February 18, 2017}}</ref>。
;・人質
 
=== 州地方検察 ===
建物内に捕らわれた人質を救出、または妨害するゲームモード。
==== 地方検事補 ====
[[1990年]]から[[1998年]]まで、[[カリフォルニア州]][[アラメダ郡]]にて地方検事補として働いた。検察という仕事を選んだことについて、行政に変化をうながすために「実際に決定がなされる場にいたかったのです」と述懐している<ref name=NYTmag/>。<!-- 以下の記載は、ファクトチェックをフィードバックしていないウエブ記事を出典にしたものであり、やむなく、いったんコメントアウトします。記載を戻したい方は、新しいソースを提示の上で差し戻しを検討して下さい。
-----------
「当時まだ30代だったハリスを有名にしていたのは、公的な職務だけではない。1996年に黒人として初めてサンフランシスコ市長に当選し、2004年まで2期8年を務めた黒人政界のレジェンド、ウィリー・ブラウン(英語版)と不倫関係にあったことは、地元では知られた話だった。」出典 << “人気沸騰の副大統領候補、元サンフランシスコ市長の愛人の”黒歴史”” (日本語). アゴラ 言論プラットフォーム. 2020年8月13日閲覧。 -->
 
1998年以降は、[[1996年]]に[[サンフランシスコ]]で初の[[アフリカ系アメリカ人]]の市長となったウィリー・ブラウンの市政でサンフランシスコ地方検察局に赴任し、ハリスは常習犯対策班({{Lang|en|Career Criminal Unit}})の指揮を任された。[[2000年]]、サンフランシスコ市検事({{Lang|en|City Attorney}})の[[ルイーズ・レネ]]に要請されて、地域コミュニティ課({{Lang|en|Community and Neighborhood Division}})のチーフになった<ref>{{cite web|url=http://www.womensradio.com/articles/This-DA-Makes-a-Difference-for-Women/559.html |title=Women's Radio: This DA Makes a Difference For Women |publisher=Womensradio.com |date= |accessdate=November 18, 2010|archiveurl=https://web.archive.org/web/20101219095441/http://www.womensradio.com/articles/This-DA-Makes-a-Difference-for-Women/559.html |archivedate=December 19, 2010}}</ref>。
::攻撃側・・・・・・建物内にいる人質を見つけ救出する。建物外の回収エリアまで人質を連れて行くか防衛側の全滅をすることで勝利。
::防衛側・・・・・・建物内の人質を攻撃側の侵入から守る。攻撃側の全滅か防衛側のプレイヤーが全滅せず、制限時間終了までに人質が攻撃側の手に渡っていなければ勝利。
 
この間、{{仮リンク|ロサンゼルス・デイリー・ジャーナル|en|Daily Journal Corporation}}誌上にて、カリフォルニアの法曹トップ100人の中に選ばれた。またカリフォルニア地方検察協会の役員と、全米地方検察協会の副会長を務めた<ref name="nomination">{{cite news|title=Kamala Harris wins Dem nomination for California AG|url=http://www.zeenews.com/news632777.html|accessdate=2017-12-18|newspaper=Z News|date=June 9, 2010}}</ref>。
人質がプレイヤーの攻撃によって死亡した場合、死亡させたプレイヤーのチームが敗北(1ラウンド)する。
 
==== サンフランシスコ地方検事 ====
;・爆弾
[[ファイル:Congresswoman Pelosi meets San Francisco's District Attorney, Kamala Harris; March 30, 2004.jpg|thumb|2004年、[[院内総務 (アメリカ)|下院院内総務]]の[[ナンシー・ペロシ]]と]]
建物内に設置された爆弾を巡ったゲームモード。
 
[[2003年]]の選挙において、2期務めた現職の{{仮リンク|テレンス・ハリナン|en|Terence Hallinan}}を下して、サンフランシスコ地方検事に当選した<ref>{{cite news|last1=Martin|first1=Nina|title=Why Kamala Matters|url=http://www.modernluxury.com/san-francisco/story/why-kamala-matters|accessdate=12 May 2015|work=San Francisco Magazine|date=August 2007}}</ref>。
::攻撃側・・・・・・防衛側の全滅、または設置されている2つの爆弾のいずれか片方を攻撃側に与えられた爆弾解除デバイスのディフューザーを使用して解除する。ディフューザーの起動後は攻撃プレイヤーが全滅してもディフューザーが停止されずに爆弾を解除できればクリアとなる。
::防衛側・・・・・・設置された爆弾を解除しに侵入してくる攻撃側から守ることが目的。攻撃側の全滅、ディフューザーが起動せずに制限時間終了する、起動されたディフューザーを停止させることでクリア。
 
[[2004年]]4月、[[サンフランシスコ市警察|サンフランシスコ市警]]の警察官[[アイザック・エスピノザ]]が殉職した事件で、犯人に死刑を求刑しないことをハリスは表明した<ref name=NYTmag/>。これはサンフランシスコ警察官組合の反発を招いた。エスピノザの葬儀において、サンフランシスコの[[ダイアン・ファインスタイン]]市長は最前列に座っていたハリスにむけて、壇上から犯人への死刑求刑を要望し、参列した2000名の警官たちはそれに[[スタンディング・オベーション]]を送った。それでもハリスは死刑求刑を拒否した。エスピノザを殺害した犯人はその後終身刑を言い渡された<ref name=NYTmag/>。
ディフューザーの位置が両陣営にとって重要なポイントであるため、分隊行動が望まれる。
 
ハリスは麻薬密売の初犯者に対し、高校卒業と就職の機会を与えるプログラムを始めた。参加者は8年間で300名に満たなかったが、極めて低い再犯率を達成した<ref name=NYTmag/>。
;・エリア確保
建物内のエリアを巡ったゲームモード。
 
2007年に無投票再選した<ref name=autogenerated3>{{cite news|title=Kamala Harris celebrates unopposed bid for district attorney|url=http://articles.sfgate.com/2007-11-07/news/17271686_1_harris-job-training-terence-hallinan|accessdate=February 2, 2011|newspaper=[[サンフランシスコ・クロニクル|San Francisco Chronicle]]|date=November 7, 2007|first=Heather|last=Knight}}</ref>。
::攻撃側・・・・・・建物内に指定されたエリア(部屋)を見つけて、そのエリアで一定時間常駐して確保することが目的。
::防衛側・・・・・・建物内の指定されたエリアを攻撃側に確保されずに制限時間終了を迎えることでクリア。
 
=== カリフォルニア州司法長官 ===
指定エリアにそれぞれの陣営のプレイヤーが存在する場合、ゲージが止まる。
[[File:Kamala Harris IMG 0899.jpg|thumb|2011年10月14日、ギャング活動で逮捕された100人以上の個人名を公表するカリフォルニア州司法長官ハリス]]
[[2008年]][[11月12日]]、ハリスはカリフォルニア州司法長官選挙への立候補を表明した。カリフォルニア選出の上院議員両名([[ダイアン・ファインスタイン]]とバーバラ・ボクサー)及び[[ナンシー・ペロシ]]下院議長の支持を集めた<ref>{{Cite news|url=http://www.politico.com/story/2010/12/kamala-harris-democrats-anti-palin-046783|title=Kamala Harris: Democrats' anti-Palin|last=Smith|first=Ben|date=December 24, 2010|work=|newspaper=POLITICO|access-date=December 21, 2016|via=}}</ref>。2010年6月8日に行われた予備選挙では33.6%の票を得て、2位に倍の差をつけて勝利した<ref name="autogenerated2">[http://www.sos.ca.gov/elections/sov/2010-primary/pdf/2010-complete-sov.pdf Statement of Vote June 8, 2010, Direct Primary Election] {{webarchive |url=https://web.archive.org/web/20100722063405/http://www.sos.ca.gov/elections/sov/2010-primary/pdf/2010-complete-sov.pdf |date=July 22, 2010 }}</ref>。
 
[[2010年]][[11月2日]]の[[総選挙|一般選挙]]でハリスは民主党候補として、共和党候補の{{仮リンク|スティーブ・クーリー|en|Steve Cooley}}と対峙した。開票の序盤において有利に進めたクーリーは勝利宣言をしたが、最終的に約75000票(0.8%)という僅差でハリスは勝利した。[[2011年]][[1月3日]]、ハリスは初の女性・初のアフリカ系・初のインド系としてカリフォルニア州司法長官に就任した<ref name="huff_jp">{{Cite web|url=http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/22/kamala-harris_n_13143914.html |title=アメリカ民主党の希望の星カマラ・ハリス氏、目指すは初の女性大統領か |publisher=[[ハフポスト]]日本語版 |author=Mollie Reilly |date=2016-11-24 |accessdate=2017-12-19}}</ref>。
==== マッチングシステム ====
マルチプレイでは4つのマッチング方法がある。
 
[[2014年]][[11月4日]]、共和党候補の[[ロナルド・ゴールド]]を破って再選した<ref>{{cite news|url=http://www.huffingtonpost.com/2014/11/05/kamala-harris-election-results_n_5819890.html|title=Kamala Harris Re-Elected As California Attorney General|date=November 5, 2014|work=The Huffington Post}}</ref>。
;クイックマッチ
:マッチ勝利条件:3ラウンドの先取
:ラウンド制限時間:3分
:攻守交代:2ラウンド毎
:延長戦:2対2から1ラウンド、最大5ラウンド
:除外投票:なし<ref group="注">Y5S3にてクイックマッチより除外投票機能が削除され、これによりマルチプレイにおいて除外投票機能自体がなくなった。。</ref>
:防衛地点はランダムに決定されるが<ref group="注">ただし、1ラウンド目のオレンジチーム、3ラウンド目のブルーチームが防衛に成功した場合、2ラウンド目と4ラウンド目において同一地点が防衛地点となることはない。</ref>、出撃地点はプレイヤーで決定することが出来る。
 
司法長官時代に[[合衆国最高裁判所|アメリカ合衆国最高裁判所]]は、カリフォルニア州の収監中の囚人数は収容能力の2倍に達することが違憲であるという判決を出した。そのため、ハリス側は収監中の囚人たちの出所期限を延期させ、安価の労働力として[[山火事]]の消火などに投入した。一部の評論家はこれについて、「奴隷労働」と批判した<ref>{{Cite web|title=CAMPAIGN 2020: Kamala Harris and her connection to inmate firefighters|url=https://www.eenews.net/stories/1061004553|website=www.eenews.net|accessdate=2020-11-09|language=en|publisher=|date=August 20, 2019}}</ref>。
;ランクマッチ ※爆弾モードのみ
:マッチ勝利条件:4本ラウンドの先取
:ラウンド制限時間:3分
:攻守交代:3ラウンド毎
:延長戦:3対3からは5本先取、最大9ラウンド
:除外投票:なし
:防衛地点<ref group="注">チーム内の投票によって決定する。投票無しも選択可能。全員投票無しや同票で複数地点が選択された場合、全ての地点または選択された地点からランダムで決定される。</ref>、出撃地点をプレイヤーで決定することが出来る。
:Pick & Banシステムにより攻撃側と防衛側オペレーターを各チーム1人ずつ計4人BANすることが出来る。<ref group="注">BANフェーズが始まるとオレンジチームが攻撃オペレーターを一人BAN。その後ブルーの攻撃オペレーターBAN、ブルーの防衛オペレーターBAN、オレンジの防衛オペレーターBANの順番でオペレーターBANが行なわれる。「BANなし」の選択も可能。</ref>
:Year5 Season3よりマップBANシステムも追加された。<ref group="注">マッププールよりランダムで3つのマップが選択され、ブルー・オレンジ両チームが同時にプレイしたくないマップを選ぶ。両チームともが一つのマップに投票した場合、残った2つのうちよりランダムに選択される。</ref>
 
=== アメリカ上院議員 ===
このマッチ内ではプレイヤーのゲームの成績によって変動するランクが存在し、それぞれ同じようなランクのプレイヤー同士でマッチングするため、必然的に同等の実力のプレイヤーが集まる。勝利していくとランクが上がっていき、さらに実力のあるプレイヤーとの対戦が可能になる。自分のプレイが他のプレイヤーのステータスにも影響するため、途中でマッチを抜けるなどの他プレイヤーが不利益を被る行為に関して、マルチプレイへの参加制限など、そのプレイヤーにペナルティーが付与されるのも特徴である。逆に不利益を被ったプレイヤーは、マッチキャンセルすることが出来る。また、最初の10戦はランク関係なくマッチングされる。
[[File:Kamala Harris official photo (cropped2).jpg|150px|thumb|2017年5月、ハリス]]
[[File:Kamala Harris takes oath of office as United States Senator by Vice President Joe Biden (cropped).jpg|thumb|[[2017年]][[1月3日]]、副大統領[[ジョー・バイデン]]に上院議員としての就任宣言をするハリス]]
民主党のカリフォルニア州選出上院議員を24年間続けたバーバラ・ボクサーが引退を表明した後、ハリスは2015年1月13日に上院選挙へ立候補することを発表した。
 
[[2016年]]民主党カリフォルニア大会にて78%を得票して、ハリスは民主党の公認を得た<ref>{{cite news|url=http://www.sacbee.com/news/politics-government/capitol-alert/article62985987.html|title=Kamala Harris receives California Democratic Party endorsement|date=February 27, 2016|work=The Sacramento Bee}}</ref><ref name=":5">{{cite news|url=http://www.mercurynews.com/politics-government/ci_29572143/kamala-harris-wins-state-democratic-partys-endorsement|title=Kamala Harris wins state Democratic Party's endorsement|first=Matthew|last=Artz|publisher=mercurynews.com|date=February 27, 2016}}</ref>。ただしこれは党の唯一の候補になることを意味しない<ref name=":5" />。5月23日にハリスはカリフォルニア州知事[[ジェリー・ブラウン]]からの支持を受けた<ref>{{cite news|url=http://www.latimes.com/local/politics/la-pol-sac-essential-politics-jerry-brown-kamala-harris-endorsement-htmlstory.html|title=California Gov. Jerry Brown backs Kamala Harris for U.S. Senate|date=May 23, 2016|first=Phil|last=Willon|newspaper=[[ロサンゼルス・タイムズ|Los Angeles Times]]}}</ref>。
;アンランクマッチ
:ランクマッチと内容は一緒だが、MMRの変動がないため、ランクのアップダウンがない。途中退出のペナルティーも存在する。
 
2016年6月7日の予備選挙でハリスは40%の票を得て首位になった<ref name="latimes_senate">{{cite news|url=http://www.latimes.com/politics/la-pol-ca-senate-race-kamala-harris-wins-20161108-story.html|title=Kamala Harris breaks a color barrier with her U.S. Senate win|date=Nov 08, 2016|work=Los Angeles Times}}</ref>。2位につけた下院議員のロレッタ・サンチェスも民主党所属であり、民主党による議席確保は確実のものとなった。カリフォルニアの上院議員選挙で、民主党候補同士による一騎打ちになったのは1914年以来のことである<ref name="latimes_senate" />。7月19日には[[バラク・オバマ]]大統領と[[ジョー・バイデン]]副大統領もハリスの支持を表明した<ref>{{cite news|last1=Willon|first1=Phil|title=Obama, Biden endorse Kamala Harris for U.S. Senate|url=http://www.latimes.com/politics/essential/la-pol-sac-essential-politics-updates-obama-biden-endorse-kamala-harris-for-1468889660-htmlstory.html|work=Los Angeles Times|accessdate=July 19, 2016|date=July 19, 2016}}</ref>。
;ニューカマー
:レベル50以上になったら参加できない
:マッチ勝利条件:3ラウンドの先取
:ラウンド制限時間:3分
:延長戦:2対2から1ラウンド、最大5ラウンド
:除外投票:なし
::防衛地点はランダムだが、出撃地点をプレイヤーで決定することが出来る。
 
2016年11月8日の一般選挙でハリスは61.6%を得票し、上院議員に選出された<ref>{{cite web|url=https://graphics.latimes.com/la-na-pol-2016-election-results-california/|title=California 2016 election results|publisher=[[ロサンゼルス・タイムズ]]|accessdate=2020-11-16}}</ref><ref name="latimes_senate" />。当選後ハリスは[[2016年アメリカ合衆国大統領選挙]]で勝利した[[ドナルド・トランプ]]の政策から移民を守ることを誓約した<ref>{{cite news|url=http://www.latimes.com/politics/la-pol-ca-senate-kamala-harris-trump-20161110-story.html|title=Newly elected Kamala Harris vows to defy Trump on immigration|date=November 10, 2016|first=Phil|last=Willon|work=Los Angeles Times}}</ref>。州司法長官の後任には、前下院議員の{{仮リンク|ハーヴィエア・ビセラ|en|Xavier Becerra}}が就任した<ref>{{Cite news|url=http://abc7.com/politics/brown-taps-becerra-as-next-state-attorney-general/1634370/|title=Brown taps Becerra as next state attorney general|last=|first=|date=December 1, 2016|work=|newspaper=ABC7 Los Angeles|language=en-US|access-date=December 20, 2016|via=}}</ref>。
=== 訓練場 ===
オンラインで作中に登場する架空のテロリスト集団「ホワイトマスク」を相手に、設定された目的を達成するゲームモード。Y4S3で名称がテロハントから訓練場に変更され、同時に敵・ボマーも登場しなくなった。プレイ人数は1〜4人で、[[Left 4 Dead|他]][[PAYDAY 2|オ]][[ディビジョン (ゲーム)|ン]][[Portal 2|ラ]][[ファンタシースターオンライン2|イ]][[バトルフィールド3|ン]][[Minecraft|ゲ]][[地球防衛軍4|ー]][[New スーパーマリオブラザーズ U|ム]]で呼ぶところのCo-opモードである。
難易度はノーマル、ハード、リアルの3つがある。
 
[[2018年]]5月、[[大麻]]使用の合法化を目指す法案(大麻公正法)の共同提案者に加わったほか、[[2019年]]1月に出版した書籍でも大麻の合法化を主張。大麻使用に関するスタンスを明確化した<ref>{{Cite web |date= 2019-01-10|url= https://forbesjapan.com/articles/detail/24878#|title= 2020年米大統領選、有力候補らが「大麻合法化」を相次ぎ主張|publisher=[[フォーブス・ジャパン|Forbes Japan]] |accessdate=2019-01-13}}</ref>。
 
上院公聴会で、[[アメリカ合衆国司法長官]][[ジェフ・セッションズ]]、ウィリアム・バー、[[ブレット・カバノー]][[アメリカ合衆国連邦最高裁判所陪席判事|最高裁判所陪席判事]]候補などトランプ政権の高官に対して鋭い質問をしたことで、ハリスは全国的な注目を浴びた<ref>{{Cite news|last=Viser|first=Matt|date=January 21, 2019|title=Kamala Harris enters 2020 Presidential Race|url=https://www.washingtonpost.com/politics/kamala-harris-enters-2020-presidential-race/2019/01/21/d68d15b2-0a20-11e9-a3f0-71c95106d96a_story.html|newspaper=[[The Washington Post]]|accessdate=January 22, 2019}}</ref>。
訓練場では「エリミネーション」「人質回収」「人質防衛」「爆弾解除」の4つのゲームモードが存在する。
 
=== 2020年大統領選挙 ===
;・エリミネーション
==== 民主党候補指名争い ====
設定された数のテロリストを倒していくゲームモード。
[[File:Kamala Harris announcing her candidacy for presidency.png|thumb|[[2019年]][[1月27日]]の大統領選挙出陣式で演説するハリス]]
プレイヤーは攻撃側となり、建物内にいる多数のテロリストを無力化する事が目的となる。
[[File:Kamala Harris (48036876751).jpg|thumb|2019年6月10日、[[アイオワ州]][[シーダーラピッズ]]での演説]]
[[2019年]][[1月21日]]、[[Twitter]]で[[2020年アメリカ合衆国大統領選挙]]へ立候補したことを表明した<ref>{{Cite web |author=長野慶太 |date=2019-01-22 |url=https://forbesjapan.com/articles/detail/25068 |title= 再選を目論むトランプの強敵が出馬表明、彼以上の「攻撃型ディベイター」|publisher=Forbes |accessdate=2019-08-31}}</ref>。[[カリフォルニア州]][[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]で選挙運動を開始し、2万2000人もの支持者が集まった<ref name="bbc20191204">{{Cite news|url=https://www.bbc.com/japanese/50653964|title=米ハリス上院議員、大統領選の候補指名争いから撤退|publisher=[[BBC]]|date=2019年12月4日|accessdate=2021-01-03|language=日本語}}</ref>。
 
同年6月27日夜に[[フロリダ州]][[マイアミ]]で開かれた予備選に向けた第1回テレビ討論会2日目に出演。支持率首位に立っていた[[ジョー・バイデン]]と人種差別問題を巡って激しくやりあったことで注目を集めた。ハリスはバイデンに対して「あなたが人種差別主義者だとは思わないし、共通点を見つける大事さを訴えていることには共感する」「でも、これは個人的なことでもあるが、この国で人種差別によって名声や職を得た2人の上院議員たちを、あなたが評価するのを聞いて、実はとても傷ついた」「それだけじゃない。あなたはバスで送り届けることに反対するために、彼ら(人種差別主義の上院議員たち)と協力した。カリフォルニアのある少女は、公立学校の統合のために第二クラスに入れられ、毎日学校にバスで送迎された。その少女は私だ」と述べ、[[1970年代]]に遡ってバイデンが上院議員として「[[差別撤廃に向けたバス通学]]」に反対したことを批判した。バイデンは「私の政治的立場全般についての間違った特徴づけだ。私は人種差別主義者を称賛しない。それは本当ではない」と反論した<ref>{{Cite news|url=https://www.bbc.com/japanese/48797957|title=バイデン氏に攻撃が集中 米大統領選・民主党テレビ討論2日目|publisher=[[BBC]]|date=2019年6月28日|accessdate=2021-01-03|language=日本語}}</ref>。この討論会で注目を集め、支持率は一時二桁に乗った<ref name="bbc20191204"/>。
;・人質回収
テロリストに囚われた人質を見つけ救出するゲームモード。プレイヤーは攻撃側として人質を回収することが目的となる。
 
8月に行われたキニピアック大学の支持率調査によれば、バイデン(32%)、[[エリザベス・ウォーレン]](19%)、[[バーニー・サンダース]](15%)に次ぐ4位(7%)と好位置を得ている<ref>{{Cite web |date=2019-08-30 |url=https://www.cnn.co.jp/usa/35141936.html |title=民主党指名レース、バイデン前副大統領がリード キニピアック大調査 |publisher=CNN |accessdate=2019-08-30}}</ref>。
;・人質防衛
建物内の人質を侵入してくるテロリストから防衛するゲームモード。プレイヤーは防衛側として人質を殺されないようにすることが目的となる。
 
[[9月12日]]に[[テキサス州]][[ヒューストン]]で第3回討論会では殺傷能力の高い半自動小銃などを大統領令で禁止すべきであると主張した。バイデンが憲法違反であるとして反対すると、彼女はオバマの選挙スローガンを引き合いに「イエス・ウィー・キャンと言いましょう」とバイデンに詰め寄った<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/190913/wor1909130025-n1.html|title=対中、移民、銃…安定のバイデン氏が「勝者」 米民主党討論会 |publisher=[[産経新聞]]|date=2019年9月13日|accessdate=2021-01-03|language=日本語}}</ref>。
;・爆弾解除
建物内に設置された爆弾をディフューザーを使って解除するゲームモード。プレイヤーは攻撃側となり、テロリストの防衛線をかいくぐり爆弾を解除することが目的となる。マルチと違いどちらか一方ではなく全ての爆弾を解除しなくてはならないNPCの強さを自分で決める事が出来ることも特徴である。
 
ハリス陣営は第2四半期(4月-7月)に約1200万ドルの選挙資金を調達したと発表していたが、その後は資金繰りに苦しみ、11月には[[メリーランド州]][[ボルティモア]]の選対本部や、[[ニューハンプシャー州]]、[[カリフォルニア州]]の選対事務所のスタッフが解雇される事態となった。そして[[12月3日]]、資金不足を理由に撤退を表明した<ref name="bbc20191204"/>。
=== シチュエーション ===
「ホワイトマスク」を相手に設定された任務をクリアするゲームモード。操作方法やマルチプレイやテロハントのゲームモードの説明、勝利への指南などのチュートリアルのようなモードで、基本的に1人でプレイする。<!--テロハント-->訓練場と共通の敵に加え、一部シチュエーションには自爆攻撃を行なうボマーが存在する。
 
撤退後は[[2020年]][[3月3日]]の[[スーパーチューズデー]]での地元カリフォルニア州の予備選の結果が明らかになるまで、別候補への支持表明は控える立場を取った。バイデンが勝利したのを受けて、[[3月8日]]にバイデン支持を表明している<ref>{{Cite news|url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-08/Q6VMWKT0AFB801|title=カマラ・ハリス上院議員もバイデン氏を支持-昨年12月撤退の元候補|publisher=[[ブルームバーグ]]|date=2020年3月9日|accessdate=2021-01-03|language=日本語}}</ref>
== 登場人物 ==
;シックス
:声 - 日本語:[[三石琴乃]] / 英語:[[アンジェラ・バセット]]<ref>{{Cite web|url=http://www.engadget.com/2015/06/15/rainbow-six-siege-e3-2015/|title='Rainbow Six Siege' has Angela Bassett, beta launches September 24th|first=Richard|last=Lawler|work=Engadget|accessdate=June 25, 2015|date=June 15, 2015}}</ref>
:レインボー部隊の司令官。60代の女性だが、その経歴は謎に包まれている。
;ハリシュバ・"ハリー"・パンディ
:声 - 英語:アンディ・マックイィーン
:レインボー部隊の2代目司令官。Tシャツ姿をした30代半ばの男で、初代シックスの軍事アドバイザーから昇任した。初登場となったY4S3では、ゲーム初となる(ミニ)バトルパスイベント、「HARRYと呼んでくれ」が開催された。
===YEAR1 オペレーター ===
;イギリス・[[特殊空挺部隊|特殊空挺部隊 (SAS)]]
:全隊員が[[ガスマスク]]を着用しているのが特徴。このガスマスクにスモークのガスを防ぐ効果はない(スモーク本人は例外)。
:;スレッジ (SLEDGE)
::日本語版声優 - [[櫛田泰道]]
::本名:シェイマス・カウデン
::生年月日 : 1982年4月2日
::出身:[[スコットランド]]、[[ジョン・オ・グローツ]]
::ガジェット:タクティカルブリーチングハンマー「ケイバー」
::前線での戦いを主とする男性兵士。スコットランドハイランド北部地方出身の彼は、その恵まれた体格と運動能力によってアスリートとしても活躍した。その後、社会貢献に強い関心を持った彼は18歳で陸軍に入隊、5年の月日の後S.A.S.へと引き抜かれた。
::彼はその巨体と腕力を生かすため、[[大型ハンマー]](タクティカルブリーチングハンマー)を専用装備としている。破壊可能な壁やバリケードに対してハンマーを振るえば、人が通るための穴を一撃で開けることが可能。他の手段を用いて破壊するよりも破壊音が小さいため、相手に気づかれにくい。しかし、ハンマーの使用中は無防備になり、自分があけた穴は防衛側にも利用されてしまうことから、事前の偵察をしっかりしておく必要がある。また、ハンマーは近接攻撃扱いであり敵をキルできる。
::コードネームの由来は英語圏で大型ハンマーのことを「スレッジハンマー」と呼称することから。
::エリートスキンの名称は「Lディタッチメント」
::
:;サッチャー (THATCHER)
::日本語版声優 - [[さかき孝輔]]
::本名:マイク・ベイカー
::生年月日 : 1961年6月22日
::出身:[[イングランド]]、ビディフォード
::ガジェット:EG Mk0-EMPグレネード
::技術工学の専門家であるS.A.S.の古参兵。18歳で軍に入隊し、その後現在までに3度もの戦争を経験したベテラン兵である。その能力はVIP護衛任務に適任と判断されたほどである。また、近接戦闘の名手で、対デバイス任務に関しては世界一流のエキスパートでもある。その理由は、あらゆる電子機器を故障させるEMPグレネードを専用装備として携帯しているため。
::彼の持つEMPグレネードを爆発させれば、周囲の防衛側の電子ガジェット<ref group="注">防衛側オペレーターが効果範囲にいた場合、銃のレーザーサイトや、光学サイトも影響を受ける。</ref>を一定時間操作不能になる。
::コードネームの由来は、「屋根葺き職人」の意であり、EMPで電子機器を一掃する姿が茅葺き屋根の古い藁を取り去る様子と重なったことから。
::エリートスキンの名称は「ニムロッド作戦」
::
:;ミュート (MUTE)
::日本語版声優 - [[田坂浩樹]]
::本名:マーク・R・チャンダー
::生年月日 : 1991年10月11日
::出身:イングランド、[[ヨーク_(イングランド)|ヨーク]]
::ガジェット:GC90「モニ」シグナルディスラプター
::ガスマスクにばつ印のテープが貼り付けられているのが特徴の男性兵士。12歳で高等学校を卒業するなど、科学の神童として知られた。その後イギリスのテクノロジー会社にインターンの一環としてセキュリティシステムのプロトタイプ開発に携わり、14歳でケンブリッジ大学工学部に入学した。卒業後、陸軍の無線兵になった。
::無線による諜報に長けていて、特に[[電波妨害]]を得意としており、専用装備の電波妨害装置「シグナルディスラプター」(通称:ジャマー)で攻撃側[[ドローン]]のほかにブリーチングチャージやクラスターチャージなど、遠隔操作式装備の信号の送受信を妨害し、起動を防ぐ。なぜか有線であるはずのブリッツのガジェットも妨害できる。S.E.L.M.A.アクアブリーチャーやラテロチャージ、クレイモアやエアジャブ等の攻撃側の設置式ガジェットも効果を停止させることが出来る<ref group="注">妨害しているシグナルディスラプターが破壊されると、これらのガジェットは機能を再開する。</ref>が、その際は停止していることがわかるエフェクトがガジェットに現れる。<ref group="注">ただしEMPグレネードと違い、攻撃側のレーザーサイトや光学サイトに影響はない。</ref>
::コードネームの由来はハイテク装備の一切を完全に「沈黙」させることから。
::エリートスキンの名称は「Fスクワドロン」
::
:;スモーク (SMOKE)
::日本語版声優 - [[江藤博樹]]
::本名:ジェームス・ポーター
::生年月日 : 1981年5月14日
::出身:イングランド、[[ロンドン]]
::ガジェット:コンパウンドZ8グレネード
::戦闘のスリルを好む、生物学に特化した男性兵士。特別勉強熱心な訳でもなかったが、科学に関して、特に生物学と解剖学に強い興味を示した。卒業後、偽造IDを使い親の同意なしで、イギリス陸軍に入隊した。軍のボクシングチームに加入している。変わったユーモアの持ち主で、自己陶酔的な面もある。
::専用装備の遠隔ガスグレネードは、ガスに触れた者にダメージを与えるもので、敵の排除や侵入を防ぐ効果がある。このガスは味方や人質にもダメージを与えてしまう為、起爆する際には注意が必要である。
::コードネームの由来は彼がガジェットで「煙」を扱っているため。
::エリートスキンの名称は「レッドアーセニック」
::
;フランス・[[国家憲兵隊治安介入部隊|国家憲兵隊治安介入部隊 (GIGN)]]
:[[バラクラバ]]やライオット[[ヘルメット]]が特徴。
:;モンターニュ (MONTAGNE)
::日本語版声優 - [[間宮康弘]]
::本名:ジル・トゥーレ
::生年月日 : 1968年10月11日
::出身:[[フランス]]、[[ボルドー]]
::ガジェット:ル・ロック
::GIGNの古参兵。18歳でフランス国家憲兵隊の一員となり、これまでの人生を国家防衛に捧げてきた経験豊富な警察官であり、その信念からGIGNのメンバーとして選ばれた。彼は仲間からの信頼がとても厚い。その理由は、彼が仲間を守ることを信条としているためである。
::彼は攻撃の役割を与えられていながらも拡張型シールドを専用装備としている。拡張型シールドは展開することで全身を銃弾から防御でき、背後にいる仲間をその身をもって守り抜く。しかしこの間は攻撃用の武器が使えないという欠点がある。
::コードネームの由来はフランス語で「山」の意。シールドには「ル・ロック」(岩)という名が付けられており、彼の不動の意志を象徴するものとなっている。
::
:;トゥイッチ (TWITCH)
::日本語版声優 - [[永木貴依子]]
::本名:エマニュエル・ピション
::生年月日 : 1988年10月12日
::出身:フランス、[[ナンシー]]
::ガジェット:RSD Model 1 ショックドローン
::技術工学の専門家である女性兵士。数学と科学を重要視する家庭で生まれ育ち、軍の養成機関が出資するプログラミング大会への参加をきっかけに軍人の道を選んだ。幼い頃から難しい分析的な問題に慣れ親しんだためか、ロボットシステムや機械プロセスに精通している。
::彼女は戦場で、通常のドローンの跳躍能力と引き換えに、近距離テーザーを装備した[[ドローン]](ショックドローン)を用いる。このドローンを使用すれば、敵の爆薬を始め、カメラやガジェット類を静かに破壊することができる。またテーザーによって敵にダメージを与える事が可能になる。
::コードネームは「痙攣」の意。
::エリートスキンの名称は「マキス」
::
:;ドク (DOC)
::日本語版声優 - [[山本兼平]]
::本名:ギュスターヴ・カテブ
::生年月日 : 1977年9月16日
::出身:フランス、[[パリ]]
::ガジェット:MPD-0 スティムピストル
::GIGNの衛生兵。[[国境なき医師団]]のボランティアや特殊作戦旅団の[[軍医]]を務めていたという経歴を持つ。真の[[利他主義|利他主義者]]で、彼は兵役とは、市民を守る気高い仕事であり、特にGIGNはダイレクトに自身の能力を貢献できる場所と考えている。純粋に争いを解決しようとする彼の信念は貴重なもので、彼の持つ専用装備はその信念にまさにぴったりのものである。
::彼はダメージを受けた味方を治療するほか、通常であれば相手に近づく必要のある[[蘇生]]を遠くから行うことが可能な「スティムピストル」を携帯している。これによって、チームの生存率が高まり、ルークの持つアーマープレートと組み合わされば、その効果は最大限にまで発揮される。<ref group="注">システム的なシナジーは存在しない。</ref>
::コードネームの由来は医者の意である「ドクター」から。
::エリートスキンの名称は「トレンチメディック」
::
:;ルーク (ROOK)
::日本語版声優 - [[寸石和弘]]
::本名:ジュリアン・ニザン
::生年月日 : 1990年1月6日
::出身:フランス、トゥール
::ガジェット:R1N 「ライノ」 アーマー
::GIGNの若い兵士。学生時代はスポーツ、特に陸上競技において優れた成績を収める。18歳でフランス国家憲兵隊入隊後、ハイウェイのパトロール隊に配属される。ここで彼は自分の銃器の扱いの才能に気づく。彼はその才能を専一に磨き続けた結果、GIGNの目に止まることになる。
::彼は以前小さなアーマープレートを用いた、GIGN独自の新兵向け訓練を担当していた。その訓練と同様に、戦場では被弾によるダメージの軽減に加え、体力が尽きた際の即死率と出血量を低下させる「ライノ」アーマープレートの補給バッグを専用装備とする。なお、このアーマープレートの入ったバッグは一度設置すると回収不能かつ敵も拾うことが可能であるという点に注意が必要。<ref group="注">銃撃等で破壊することが可能である。</ref>
::コードネームの由来はチェスにおける「[[ルーク]]」(城壁ないし戦車の意)から。
::エリートスキンの名称は「ジョンダメリー」
::
;アメリカ・[[連邦捜査局#武装要員|連邦捜査局特殊火器戦術部隊 (FBI SWAT)]]
:全隊員が[[サングラス]]や[[ゴーグル]],及び立襟の防護服を着用している。
:;テルミット(サーマイト) (THERMITE)
::日本語版声優 - [[佳月大人]]
::本名:ジョーダン・トレイス
::生年月日 : 1982年3月14日
::出身:[[アメリカ合衆国]]、[[テキサス州]][[プレイノ]]
::ガジェット:BRIMSTONE BC-3 ヒートチャージ
::化学に特化したFBI SWATのメンバー。高校卒業後、[[アメリカ海兵隊]]<ref group="注">日本語吹き替えでは「海軍」と誤表記。</ref>に入隊し、艦隊付き対テロ(FAST)チームなどに所属してイラクで二度の従軍を経験した。除隊後復員兵への支給金を使いテキサスA&M大学で化学博士号を取得し、FBIに入局。4年後、FBI SWATへ転属された。
::彼はその化学の知識を生かして、[[テルミット反応]]により通常のブリーチングチャージや、スレッジの[[ハンマー]]などでは破壊できない補強された壁の破壊が可能な携帯式の爆薬(ヒートチャージ)を専用装備とする。爆発までに時間がかかる事を留意する必要がある。
::コードネームは[[テルミット法]]に由来する。
::エリートスキンの名称は「ビンテージ・ビューロー」
::
:;アッシュ (ASH)
::日本語版声優 - [[丸山雪野]]
::本名:イライザ・コーエン
::生年月日 : 1983年12月24日
::出身:[[イスラエル]]、[[エルサレム]]
::ガジェット:M120 CREM
::破壊工作に長けたFBI SWATのメンバー。イスラエル出身。テルアビブ大学を卒業したあと、[[イスラエル国防軍]]へと入隊。大学で学んだ工学知識により、[[シャルダグ (イスラエル空軍)|シャルダグ]]にて機械整備や破壊工作のエキスパートとしての訓練を積んだ。[[レバノン]]での軍務を終えた後、法執行機関の国際交流プログラムでFBIに入局した。自意識過剰な所がある。
::彼女は遠距離からブリーチング弾を撃ち込む[[グレネードランチャー]]を専用装備としており、弾に仕込まれた遠隔[[爆薬]]は障害物にめり込んだのちに自動で爆発する仕掛けとなっているため、電波による干渉を受けないが、グレネードなど投擲物と同じく、イェーガーのアクティブディフェンスシステムにより無効化される。
::コードネームの由来は、ブリーチング弾で破壊され散った「灰」の意。
::エリートスキンの名称は「サイドワインダー」と「ブラックヴァイパー」。前者は期間限定で無料配布されていた(現在は有料)。後者も同じ期間に限定アルファパックから入手可能であった(現在入手不可)。トゥームレイダーとのコラボで、エリートスキン「トゥームレイダー」がある。
::
:;キャッスル (CASTLE)
::日本語版声優 - [[丸山壮史]]
::本名:マイルズ・キャンベル
::生年月日 : 1980年9月20日
::出身:アメリカ合衆国、[[カリフォルニア州]]シャーマン・オークス
::ガジェット:UTP1汎用型タクティカルパネル
::3代揃って警官の家に生まれたという出自を持つ、FBI SWATのメンバー。
::カリフォルニア州立大学で刑事司法の資格を取得し、警察に採用される。その後も順調に昇進を重ねていき、FBI SWATのメンバーとなった。どんな状況でも滅多に慌てたりせず冷静に振る舞い、人を安心させるという能力がある。また自身や味方が安全であるよう周りに目を光らせているという。
::防弾[[バリケード]]を専用装備としている。アサルトライフルやハンドガンの弾丸を完全に防ぐことができ、通常のバリケードより耐久性が高いため、壊すのに時間がかかるものとなっている。ただし味方の銃弾も防いでしまうため、フューズのクラスターチャージを安全に使用させてしまうなどの弱点があり、またフラググレネードやブリーチングチャージなどの爆発物やスレッジのブリーチングハンマー等を使用すれば即破壊可能という欠点も持つ。
::コードネームの由来は「城」。
::
:;パルス (PULSE)
::日本語版声優 - [[杉村憲司]]
::本名:ジャック・エストラーダ
::生年月日 : 1984年10月11日
::出身:アメリカ合衆国、[[ノースカロライナ州]][[ゴールズボロ_(ノースカロライナ州)|ゴールズボロ]]
::ガジェット:HB-5 心拍センサー
::人心を見抜くのに長けたFBI SWATのメンバー。軍人の両親の間で育てられた。幼少期から基地から基地へと移転を繰り返したことで、人の些細な動きにも反応するようになり、学校卒業後は母親と同じ空軍の諜報部員としての道を選んだ。従軍後、FBIにネゴシエイターとして入局。
::専用装備に、敵の心臓の鼓動を感知する心拍[[センサー]]を用いることで、遮蔽物の向こうにいる敵を見つけ出し先制攻撃を食らわせることが出来る。しかし、サッチャーの持つ[[EMP]][[グレネード]]による電波干渉に弱い。またガジェット使用中にIQのデバイスにスキャンされれば、自身の場所を晒してしまうという弱点がある。
::コードネームの由来はセンサーで感じ取ることができる「脈拍」の意。
::2019年シックス・インビテーショナル限定アルファパックにおいて彼のアクセサリーチャームに「由美子」とヒバナの本名が刻まれており、ヒバナに対して特別な感情を持っていることがわかった。
::エリートスキンの名称は「ラッキーセブン」
::
;ドイツ・[[GSG-9|連邦警察局 (GSG-9)]]
:全隊員が[[ジーンズ]]や[[スニーカー]]などの軽装にアーマーを着込んでいる。
:;アイキュー(IQ)
::日本語版声優 - [[高森奈緒]]
::本名:モニカ・ヴァイス
::生年月日 : 1979年8月1日
::出身:[[ドイツ]]、[[ライプツィヒ]]
::ガジェット:RED Mk Ⅲ スペクター
::GSG-9のメンバーで、電子機器の探知に長けている。若くしてエンジニアとしての才能を開花させた彼女は、[[アイビーリーグ]]で電気工学を学び、GSG-9で技術関連の訓練を受けてきたという経歴を持つ。
::敵の設置した電子機器を探知するデバイス(RED Mk Ⅲ スペクター)を専用装備とする。この装備を使うことで敵の爆薬やガジェットを回避したり破壊する事ができ味方に有利な状況を作り上げることができるほか、カメラの確認やトッケビのロジックボムなどによって起動中の端末も探知できる一方で、フロストのウェルカムマットのようなアナログなガジェットは探知できない。
::コードネームの由来は知能指数「IQ」から。
::エリートスキンの名称は「再統一」
::
:;ブリッツ (BLITZ)
::日本語版声優 - [[丸山智行]]
::本名:エリアス・ケッツ
::生年月日 : 1980年4月2日
::出身:ドイツ、[[ブレーメン]]
::ガジェット:G52タクティカルシールド
::GSG-9のメンバーで、学生時代は素晴らしい成績を収め、またスポーツマンとしても活躍していた。ユーモアで場を和ませることが得意な彼は、前方に[[フラッシュ]]を焚く[[シールド]]を装備している。フラッシュには回数の制限があるが、これを用いることで敵の視界を奪うと同時に排除し、防衛線をたやすく突破することができる。Y2S3.2で盾がダッシュをしながら使用可能になった。
::コードネームはドイツ語で、まばゆい光をもたらすと表現された「稲妻」の意。
::エリートスキンの名称は「パンツァーシュタルク」
::
:;バンディット (BANDIT)
::日本語版声優 - [[西健亮]]
::本名:ドミニク・ブルンスマイヤー
::生年月日 : 1974年8月13日
::出身:ドイツ、[[ベルリン]]
::ガジェット:CED-1 (クルード・エレクティカル・デバイス)
::GSG-9のメンバーで、ガラクタ類を武器として改造する能力に長けている。彼は18歳で双子の兄弟セドリックと共にドイツの[[連邦国境警備隊]](BGS)に入隊し、2006年のGSG-9採用後、[[ヘルズ・エンジェルス]]の[[ハノーファー]]支部で[[スパイ]]として4年間を過ごしたという経歴を持つ。4年間で薬物の売買や殺人などを目の当たりにした彼は[[悲観主義|ペシミスト]]的な思考を持っている。
::彼は、[[有刺鉄線]]や補強された壁に高電圧を流す機器(ショックワイヤー)を専用装備とする。これにより、触れた人間に電気によるダメージを与えるだけでなく、テルミットやヒバナが使用する補強壁のブリーチングガジェットを破壊することができる。このガジェットはサッチャーのEMPグレネードやトゥイッチのショックドローンに弱いという欠点を持つ。
::コードネームの由来はドイツ語で「山賊」。
::エリートスキンの名称は「アクスル13」
::
:;イェーガー (JÄGER)
::日本語版声優 - [[駒谷昌男]]
::本名:マリウス・シュトライヒャー
::生年月日 : 1978年3月9日
::出身:ドイツ、[[デュッセルドルフ]]
::ガジェット:ADS-MKⅣ 「マグパイ」
::GSG-9の古参兵で、[[ヘリ]][[パイロット]]として[[インド洋]]で海賊対策の任務に就いていた経歴を持つ。戦車を敵の攻撃から守る地上アクティブディフェンスシステムの開発に携わったことでGSG-9の目を引き、採用された。
::フラグ[[グレネード]]などの敵の投擲物を無効化する<ref group="注">無効化する物はEMPグレネード・ブリーチング弾・クラスターチャージ・カンデラ・コンカッション弾・ライフライン・エアジャブ・低速爆薬ランス・アーガスランチャー・フラググレネード・フラッシュグレネード・スモークグレネード・Gonne-6</ref>装置・アクティブディフェンスシステムを専用装備とする<ref group="注">ひとつのADSで投擲物を3個まで無効化出来たが、Y5S4以降一度投擲物を無効化すると10秒間のクールタイムが発生するようになったが無効化出来る合計数は無制限となった。</ref>が、こちらもバンディットのショックワイヤー同様敵の電子機器を破壊するガジェットに弱い<ref group="注">EMPグレネードの場合、グレネードが先に効果範囲に入った場合は無力化出来る。</ref>。特徴的なヘルメットは戦闘機やヘリコプターのパイロットが装備するHGU56である。
::コードネームの由来はドイツ語で「ハンター」。
::エリートスキンの名称は「フライングエース」
::
;ロシア・[[アルファ部隊|特殊任務部隊"スペツナズ"]]<ref group="注">スペツナズとは本来、ロシア語の「特殊任務部隊」の略語であり個別の部隊を指す用語ではない。登場した部隊は隊員の肩に付いているパッチから[[ロシア連邦保安庁]]の[[アルファ部隊]]と思われる</ref>
:全隊員が異なる迷彩色の[[BDU]](Gorka戦闘服)を着用している。
:;フューズ (FUZE)
::日本語版声優 - [[金子修 (声優)|金子修]]
::本名:シュフラット・ケシバイエフ
::生年月日 : 1982年10月12日
::出身:[[ウズベキスタン]]、[[サマルカンド]]
::ガジェット:APM-6 「マトリョーシカ」
::[[モトクロス]]用ヘルメットのフェイスガードが特徴的なスペツナズの一員。ウズベキスタンのサマルカンドの軍人の家で育つ。[[ソビエト崩壊]]直前に[[ロシア]]へ移住し軍人となり、そこで専門技術を買われ、試験兵器旅団に配属された。
::彼は、破壊可能な壁や[[バリケード]]に設置し、その向こうに跳弾する複数の小型グレネードを射出するガジェット(クラスターチャージ)を装備している。一発のダメージは小さいが、屋内の狭い部屋であればその制圧力は凄まじく、爆発と衝撃によって敵をまとめて排除することができる。そのため味方を巻き込まないよう注意を払うことが必須。
::コードネームの由来は爆薬を起爆する「信管」。
::エリートスキンの名称は「セカンドショックアーミー」
::
:;グラズ (GLAZ)
::日本語版声優 - [[一ノ渡宏昭]]
::本名:ティムール・グラズコフ
::生年月日 : 1987年7月2日
::出身:[[ロシア]]、[[ウラジオストク]]
::ガジェット:HDSフリップサイト
::スペツナズの一員である狙撃兵で、南オセチアの紛争に参加したり、VIPの警護を数年務めたという経験を持つ。元々は芸術家としての経歴を持ち、その持ち合わせた好奇心と細かな情報を見逃さない性格が、彼を狙撃兵として成長させた。
::専用装備はマークスマンライフル([[ドラグノフ狙撃銃]]をブルパップ化したSVU狙撃銃)とそれに装着したフリップアップ式の4倍スコープで、交戦距離に応じて短距離用サイトと使い分けが可能。Y2S1以降、サーモグラフィー機能が搭載されており、サイトを通じて見ると、敵の輪郭が黄色くはっきりと映し出され、スモークの中でも敵を視認することができる。これはグラズが参加した狙撃大会で2位となり、そのとき1位だったGalanosとの数度のセッションを経て、アタッチメントが近代化されたため。
::OTs-03ライフルは大統領専用機の窓を貫通する。
::コードネームの由来はロシア語で「目」。
::エリートスキンの名称は「リーサルシチズン」
::
:;カプカン (KAPKAN)
::日本語版声優 - [[里卓哉]]
::本名:マクシム・バスーダ
::生年月日 : 1979年5月14日
::出身:ロシア、コブロフ
::ガジェット:EDD Mk Ⅲ
::スペツナズの一員である罠の専門家。コブロフの貧しい工場労働者の家庭で、3人兄弟の長男として生まれ育ち、貧困から逃れるべく[[内務省]]に入り、[[バレンツ海]]の港町に赴任した経緯を持つ。
::出入り口や窓に設置する侵入阻止デバイス(レーザー探知式[[地雷]])を専用装備とする。侵入阻止デバイスは通行者に反応して<ref group="注">味方オペレーターには反応しないが、敵オペレーターが通行した時に近くにいた場合、味方やガジェットもダメージを受ける。</ref>爆発する。ダメージは最大60で、設置後、レーザーは透明になる。
::コードネームの由来はロシア語で「トラップ」。彼の使うガジェットに相応しい名前となっている。
::エリートスキンの名称は「ヴィンペル」
::
:;タチャンカ (TACHANKA)
::日本語版声優 - [[広田みのる]]
::本名:アレクサンドル・セナフィエフ
::生年月日 : 1967年11月3日
::出身:ロシア、[[サンクトペテルブルク]]
::ガジェット:シュミハランチャー
::スペツナズの一員。グラスノチ以前の[[赤軍]]の家で生まれ育ったこともあり、ソビエト時代の兵器などに関心を持ち、自らレストアした[[DP28軽機関銃]]を愛用するほどである。
::リリース当初の専用装備は設置式の固定機銃だったが、YEAR5におけるアップデートによって軽機関銃は携行可能なメイン武器となり、 焼夷弾を発射する[[擲弾発射器|グレネード・ランチャー]]が新たな専用装備になった。焼夷弾は発火しながらバウンドし、最終的な着地地点に炎を撒き散らす。
<!--::専用装備として設置式の[[軽機関銃]]を所持。頭部を防護するシールドが装備されており、設置後は強力な固定機銃として戦場で力を発揮する。その威力はまさに絶大である。また、一度設置した後もそれを移動させることが可能。軽機関銃はチームメイトも自由に使用できるが、敵の手にも渡ることは、肝に命じておく必要がある。-->
::コードネームの由来は[[ロシア内戦]]等で使われた、後ろ向きに軽機関銃を装備した軍用のロシアの馬車「[[タチャンカ]]」。
::エリートスキンの名称は「スラヴァツァーリ」
::
;カナダ・[[JTF-2|統合タスクフォース2 (JTF-2)]]
:DLC第1弾「OPERATION BLACK ICE (オペレーション・ブラックアイス)」で追加されたカナダの特殊部隊。ファー付きの襟が特徴の寒冷地用[[BDU]]と[[ニット帽]]を着用している。
:;バック (BUCK)
::日本語版声優 - [[前田一世]]
::本名:セバスティアン・コテ
::生年月日 : 1980年8月20日
::出身:[[カナダ]]、[[ケベック州]][[モントリオール]]
::ガジェット:SK 4-12
::髭が特徴的な男性兵士。士官訓練プログラムによってカナダ軍に入隊し、その後軍組織を転々とする。その後、入隊したカナダの緊急対応部隊での活躍を認められカナダ軍からJTF-2に誘われる事になる。
::彼は、他のレインボー部隊のメンバーが使うようなハイテク装備よりも、シンプルなデザインのガジェットを好む。その性格が現れた専用装備「スケルトンキー」はアンダーバレル式で壁やバリケードの破壊に特化した[[ショットガン]]である。メインウェポンの[[ライフル]]と同時に運用が可能で、もちろん戦闘用としても、近距離では敵を瞬時に無力化することができる。その組み合わせは、戦場で様々な状況にも柔軟に対応できる。
::コードネームの由来は、「雄鹿」「散弾」。
::エリートスキンの名称は「スノードリフトエキスパート」
::
:;フロスト (FROST)
::日本語版声優 - [[宮崎智栄子]]
::本名:ティナ・リン・ツァン
::生年月日 : 1985年5月4日
::出身:カナダ、[[ブリティッシュコロンビア州]][[バンクーバー (ブリティッシュコロンビア州)|バンクーバー]]
::ガジェット:スターリングMk2 LHT
::アジア系の女性兵士。18歳でカナダ空軍に入隊し、士官候補生としてカナダ軍事大学に入学。卒業後コモックス・カナダ軍基地の統合救助指令センターに配属された。
::彼女は狩猟を趣味としており、そのノウハウがつまった専用装備の「ウェルカムマット」は機械式の[[トラバサミ]]で、踏んだ敵を一発で行動不能にすることができる。完全に機械的に組まれているため、サッチャーのEMPグレネードの影響を受けず、またIQのデバイスにも感知されない。しかし、[[フロアマット]]の形をしている都合上敵に発見されやすく、銃撃やフラグ[[グレネード]]などの[[爆発物]]による破壊に加え、殴って壊す事もできてしまうため、窓際などの見つけづらい場所に設置するなどの工夫が必要である。
::コードネームの由来は、「霜」。
::エリートスキンの名称は「ハントレス」
::
;アメリカ・[[Navy SEALs]]
:DLC第2弾「OPERATION DUST LINE (オペレーション・ダストライン)」で追加されたアメリカ海軍の特殊部隊。[[マルチカム]]迷彩の装具と、黄色の[[クーフィーヤ|シュマグ]]を着用している。
:;ブラックビアード (BLACKBEARD)
::日本語版声優 - [[原田晃]]
::本名:クレイグ・ジェンソン
::生年月日 : 1985年3月12日
::出身:アメリカ合衆国、[[ワシントン州]][[ベルビュー]]
::ガジェット:TARS MK 0-透過アーマー・ライフルシールド
::黒い髭が特徴的な男性兵士。軍関係者が一人もいない上流中産階級の家で不自由なく育てられる。若い頃からNAVY SEALSに入隊したいと思うようになり、運動学教授であった父親の助けを借りてトレーニングを始め、18歳という若さで海軍に入隊した。
::彼がもつ専用装備の「ライフルシールド」は、ライフルに装着して頭部を守る透明のシールドで、正確な射撃を行いつつ前方からくる銃弾による被弾のリスクを減らすことができる。ライフルシールドはモンターニュやブリッツなどが装備する様な通常の盾とは異なり、攻撃を受け続けると破壊される。また保護しているのは頭部のみであるため、胴体や腕や足を狙われないように立ち回ることが望まれる。ライフルシールド自体、ほぼ全ての銃で、一発で破壊されるため、過信は禁物。
::コードネームの由来は彼のチャームポイントである「黒い髭」。
::エリートスキンの名称は「ゲリラ」
::
:;ヴァルキリー (VALKYRIE)
::日本語版声優 - [[雨谷和砂]]
::本名:メーガン・J・カステラーノ
::生年月日 :1986年7月21日
::出身:アメリカ合衆国、[[カリフォルニア州]][[オーシャンサイド (カリフォルニア州)|オーシャンサイド]]
::ガジェット:Gyro Cam Mk2「ブラックアイ」
::両腕のタトゥーが特徴の女性兵士。彼女は200m平泳ぎのオリンピック候補選手であったが、高校3年生の時に起きた自転車事故で腕を負傷し、オリンピックに出場することはなかった。しかし高校卒業後、その水泳の技術を生かすためアメリカ海軍に入隊、現在は諜報部員として活動している。
::彼女の専用装備「ブラックアイカメラ」は投擲することで天井や壁、地面など自由な位置に設置できる監視カメラで、同じチームのメンバーに映像を共有できる。仕掛ける場所によっては、捜索するのが極めて困難だが、通常の監視カメラと同じく使用中は光り、またこのカメラは青白い光で目立つため、上手く使いこなすことが必要。
::コードネームの由来は、北欧神話に登場する「ヴァルキュリア」の英語読み。
::エリートスキンの名称は「戦場カメラマン'72」
::[[ゴーストリコン ワイルドランズ]]のDLCにもトゥイッチやカヴェイラと共に登場している。その際、ゴーストチームから「パトリオット作戦」について質問されるが答えることは無かった。
 
==== 副大統領候補 ====
;ブラジル・[[特殊警察作戦大隊 (ブラジル)|特殊警察作戦大隊 (BOPE)]]
[[File:Joe Biden and Kamala Harris at first campaign event since the announce of her selection as VP.png|thumb|[[2020年]][[8月12日]]、カマラ・ハリスを副大統領候補として発表して以降最初の集会でのバイデンとハリス]]
:DLC第3弾「OPERATION SKULL RAIN (オペレーション・スカルレイン)」で追加されたブラジル軍警察の特殊部隊。共通して[[ベレー帽]]を着用している。
その後、大統領選挙の候補はバイデンに一本化されたが、その過程でハリスが副大統領の有力候補に挙げられるようになった<ref>{{Cite web |date=2020-06-27 |url=https://www.cnn.co.jp/usa/35155947.html |title=バイデン氏の副大統領候補選び、4人が有力候補に浮上 人種巡る議論影響 |publisher=CNN |accessdate=2020-06-29}}</ref>。[[2020年]][[8月11日]]、バイデンにより副大統領候補に指名された<ref name=":0">{{Cite web|url=https://www.nytimes.com/2020/08/11/us/politics/kamala-harris-biden-vp.html|title=Kamala Harris Is Biden’s Choice for Vice President|accessdate=2020年8月12日|publisher=New York Times|date=2020年8月11日}}</ref>。人種差別抗議運動の[[ブラック・ライヴズ・マター]](BLM)の高まりに配慮した人選と考えられている<ref>{{Cite news|title=次期副大統領ハリス氏 「多様性」体現の苦闘|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66194900T11C20A1I10000|work=日本経済新聞|date=2020年11月16日|accessdate=2020-12-2|language=ja}}</ref><ref>{{Cite news|title=次バイデン氏、副大統領候補に「4人の黒人女性」がいると明言|url=https://www.cnn.co.jp/usa/35157117.html|work=CNN|date=2020年11月16日|accessdate=2020-12-2|language=ja}}</ref>。
:;カピタオ (CAPITÃO)
::日本語版声優 - [[佳月大人]]
::本名:ビセンテ・ソウザ
::生年月日 :1967年11月17日
::出身:[[ブラジル]]、[[ノヴァ・イグアス]]
::ガジェット:TAC Mk0
::眼帯と白髪、胸ポケットの葉巻が特徴のBOPE隊員。リオデジャネイロの郊外ノヴァ・イグアスで末っ子の三男として育てられる。高校を卒業し、文民警察に入隊後、特別人材調整局(CORE)に抜擢され、麻薬組織に2ヶ月監禁されるといった経験を経て、BOPEに入隊した。<!--しかし、その後参加したCOREの麻薬組織の家屋急襲作戦時に敵の奇襲を受け、人質3人と共に囚われの身となってしまう。2ヶ月後に彼は解放されたが、身体に深刻なダメージを負っていた。しかし彼のストイックさと正義感は凄まじく、その後COREの新開発装備を使用して現地での地位を確立するまでに至った。すると、BOPEからのオファーが舞い込んだ。「勝利のためなら死を恐れない」、その部隊の精神にぴったりな気質を認めての誘いを、彼に断る理由はなかった。-->
::専用装備は2種類の特殊な矢を放つクロスボウ。酸素を燃焼させて相手を窒息させダメージを与える矢と、煙幕を発生させる矢を自由に切り替えることができる。どの矢も、敵の進行を阻むのに有効である。これらの矢はイェーガーのアクティブディフェンスシステムを作動させないが、ワマイのMAG-NETシステムは作動する。
::コードネームの由来はポルトガル語で「キャプテン」。
::エリートスキンの名称は「レスポンサ」
::
:;カヴェイラ (CAVEIRA)
::日本語版声優 - [[西村野歩子]]
::本名:タイナ・ペレイラ
::生年月日 :1989年10月15日
::出身:ブラジル、リノーポリス
::ガジェット:サイレントステップ
::髑髏の[[フェイスペイント]]が特徴の女性隊員。10人兄弟の7番目として生まれた彼女は、<!--自分の求めるものを手に入れる術を自然に身につけていった。彼女はあまり知られていない幼少期を過ごした後16歳で行方をくらまし、当局の注意を引き始める。その一年後、彼女は-->17歳でリオデジャネイロで強盗の容疑で逮捕されるが、その落ち着き払った態度と知性は、担当した判事をも驚かし、その結果、BOPEの諜報員として協力を求められるに至った。
::彼女は特殊技能として、クールダウンにより何度でも再使用可能な「サイレントステップ」を使用し、そのほかに彼女専用にカスタムされたサイドアーム「ルイソン」を装備している。ルイソンはヘッドショットなどでの直接キルはできず<ref group="注">ゴム弾を発射しているため。</ref>、必ず負傷状態にする。サイレントステップ発動中はルイソンしか使用できないが、移動中の足音を低減することができる。また、負傷した敵を尋問することが可能で、成功すると味方も含めて他の敵の位置をオペレーターの種類を示すアイコンと共に数秒間リアルタイムで確認することができる。
::コードネームの由来はポルトガル語で「頭蓋骨」。
::エリートスキンの名称は「裸絞」
::
;日本・[[特殊急襲部隊|特殊急襲部隊 (SAT)]]
:DLC第4弾「OPERATION RED CROW (オペレーション・レッドクロウ)」で追加された日本警察の特殊部隊。両隊員共に[[愛知県警]]の[[腕章]]を装着している。
:;ヒバナ (HIBANA)
::日本語版声優 - [[壹岐紹未]]
::本名:今川 由美子(いまがわ ゆみこ)
::生年月日 :1983年7月12日
::出身:[[日本]]、[[愛知県]][[名古屋市]]
::ガジェット:X-KAIROS
::フードを被った女性隊員。精肉店の娘として生まれる。幼い頃から弓道を習うなど、熟練の格闘家であった彼女は、18歳の時に[[警察大学校]]に入学し、FBI・GIGNの訓練を受け、その後すぐに[[愛知県警察]]特殊部隊に配属された。[[ヨルダン]]で開かれた特殊作戦会議において、ジョーダン・トレイス隊員(テルミット)と共同開発し、彼女の専用装備「X-KAIROS」を作り上げた。その為、X-KAIROSを起動した際に「私の友達ならこう言うわね。バカでかい穴が開くぞ。」言うのはこの経験から友達になった事を裏付けている。(バカでかい穴が開くぞ。とヒートチャージを使用した際にテルミッドが言う)
::専用装備「X-KAIROS」は一度に最大6発の小型爆発弾を射出し<ref group="注">発射は6発、4発、2発を選択出来る。</ref>、遠距離から補強壁を爆破し穴を開けることが出来る。一発の射出量では、人が通れるサイズにはならないが<ref group="注">補強されていない落とし戸は2発、補強されている落とし戸は4発で破壊可能。</ref>、複数発撃つことで通れるサイズにまで破壊できる。補強壁にバンディットのショックワイヤーが設置されていた場合は、射出後すぐに破壊される。
::コードネームの由来は、彼女が警察大学校の訓練で披露し場を驚かせた簡易爆弾と、類い稀なる爆発的なリーダーシップから、「火花」。
::エリートスキンの名称は「温故知新」。余談だが、エリートスキンが出るにあたって、由美子の顔のデザインが変わっている。
::
::
:;エコー (ECHO)
::日本語版声優 - [[橋本雅史 (声優)|橋本雅史]]
::本名:江夏 優(えなつ まさる)
::生年月日 :1980年10月31日
::出身:日本、[[東京都]][[杉並区]]
::ガジェット:YOKAI
::[[マスク#フェイスマスク|フェイスマスク]]と[[ヘッドセット]]を装着した男性隊員。<!--技術系企業やアニメスタジオなどが並ぶ[[杉並区]]で生まれ育った彼は、-->幼少期からロボット工学の神童と呼ばれ、[[首都大学東京]]で学士号を修了した後、<!--自身の作り上げたデバイスを戦地でテストすることに魅了され、-->警察大学校へと入学する。その後、愛知県警へと転属される前に[[警視庁]]特殊部隊へと配属された。
::彼の専用装備「"YOKAI" DRONE」(ホバリングドローン)は、彼が作り上げた無人飛行ドローン。YOKAIは超音波を放つ音響兵器を装備しており、範囲内すべてのターゲットを混乱状態にさせる。これによってディフューザー設置を止めることが出来る。<!--天井でホバリング状態になると光学迷彩を使用して不可視化する。-->またカメラとしても使用することが可能。
::コードネームの由来は、ドローンが発する「反響」の意。
::エリートスキンの名称は「天下無双」
::
 
8月19日に[[民主党全国大会]]で正式に党副大統領候補に選出された。受諾演説の中で「絶え間ない混乱で我々はさまよっている。無能さによって恐怖を感じている。冷淡さによって孤独を感じている」と[[アメリカ合衆国大統領|大統領]][[ドナルド・トランプ]]の政治を批判するとともに「黒人、白人、ラテン系、アジア系、先住民、われわれ全てが望む将来を達成するため団結をもたらす大統領を、ジョー・バイデン氏を選出しなければならない」と訴えた<ref>{{Cite news|title=米民主党全国大会3日目、ハリス氏を副大統領候補に指名|url=https://jp.reuters.com/article/usa-election-convention-idJPKCN25G05O|work=ロイター|date=2020年8月20日|accessdate=2020-12-2|language=ja}}</ref>。
===YEAR2 オペレーター===
;スペイン・[[:en:Grupo_Especial_de_Operaciones|国家警察特殊作戦部隊(G.E.O.)]]
:DLC第5弾「OPERATION VELVET SHELL (オペレーション・ベルベットシェル)」で追加されたスペイン国家警察の特殊部隊。専用のヘルメットが特徴。
:;ジャッカル (JACKAL)
::日本語版声優 - [[高山春夫]]
::本名:リャド・ラミレス・アルハッサル
::生年月日 :1968年2月29日
::出身:[[スペイン]]、[[セウタ]]
::ガジェット : アイノックスモデルIII
::特殊バイザーを装備したG.E.O.の男性隊員。幼少期に兄を何者かによって殺されてしまい、<!--彼は極度の睡眠障害を持っている。それは、彼が幼い頃各地の家を転々としていた時に、唯一頼れる存在であった彼の兄が、何者かによって殺されてしまうという過去のトラウマに由来している。-->その犯人を追うために彼はスペインの国家警察に入隊した。(が、未だ犯人は見つかっていない。)強い意志と困難な状況でも優れた機転を利かせられる事を評価され、G.E.O.の一員に加わった。G.E.O.では、重要ターゲットの追跡と違法薬物の密輸防止に従事していた。
::彼は先述のトラウマから、一度捉えたターゲットを決して逃すまいという異常なまでの執着心を持っており、それが具現化したような彼の専用装備「アイノックスモデルIII」は、敵の足跡を可視化し、追跡することが可能なアイウェアである。表示された足跡の色で敵がそこを通った時間をある程度把握する事が出来る。また足跡はスキャンが可能で、スキャンした敵の現在地とオペレーターの種類をピン表示で味方に知らせる事が出来るが、匍匐状態やサイレントステップで移動した箇所は足跡が付かず、サイレントステップを使用中のカベイラは追跡出来ない。
::コードネームの由来は、「[[ジャッカル]]」「暗殺者」。
::エリートスキンの名称は「ラストレアドル」
::
:;ミラ (MIRA)
::日本語版声優 - [[梶山はる香]]
::本名:エレナ・マリア・アルバレス
::生年月日 :1977年11月18日
::出身:スペイン、[[マドリード]]
::ガジェット:ブラックミラー
::特徴的なベストを着込んだ女性隊員。幼少期からメカニックショップで父親と働いていており、その後スペイン警察へ入隊。G.E.O.に入隊し、持前の知識を生かし防弾装備の開発、試験を行った。タチャンカの軽機関銃のシールドを開発したのも彼女である。
::彼女の持つ専用装備「ブラックミラー」は、破壊可能・もしくは補強された壁に設置できる防弾性のマジックミラー銃である。外側から中の様子を見ることはできないマジックミラーとなっており、敵に悟られずに外の様子を観察する事が出来る。また、内側のボンベを破壊することによりミラーを破壊し、開いた穴から奇襲攻撃を仕掛けることもできる。しかしそれは、ボンベが弱点ということでもあり、特にトゥイッチのショックドローンにボンベを破壊されないよう気をつけなければならない。
::コードネームの由来はスペイン語で「視力」。
::エリートスキンの名称は「INSPIRACIÓN」
::
;香港・[[SDU|特別任務連 (SDU)]]
:DLC第6弾「OPERATION BLOOD ORCHID (オペレーション・ブラッドオーキッド)」より追加された香港の警察署の特殊部隊。香港の地域章が印刷された専用タクティカルベストを装備している。また、両オペレーターともブーツではなくスニーカーを履いている。
:;イン(YING)
::日本語版声優 - [[矢尾幸子]]
::本名 : シュウ・メイ・リン(蕭美蓮)
::生年月日 :1983年5月12日
::出身 : [[香港]]、[[中環]]
::ガジェット:カンデラ デバイス
::香港の特殊部隊S.D.U.所属の女性隊員。上下色違いのBDUに特徴的なアイプロテクターを装備している。S.D.U.に所属するまでは、要人警護などに就いていた。運転技術も高く、イスラエルのテルアビブで訓練を受け、アッシュやフューズなどと共にVIP救出任務に参加、作戦を成功へと導いたという経歴を持つ。また、S.A.T.オペレーターのエコーとは過去に任務を共にするにつれ恋人関係となったが、1年後に破局することとなった。
::彼女の持つ専用装備「カンデラ デバイス」は、投げる、転がす、あるいは破壊可能な壁や床に設置する事でフラッシュを焚くことができるガジェットである。自身はそのガジェットのスタン効果を受けないため、通常のフラッシュグレネードよりも使い勝手の良いものとなっている。
::コードネームの由来は「螢」。
::
:;リージョン(LESION)
::日本語版声優 - [[ヤスヒロ]]
::本名 : リュウ・ツェー・ロン(廖子朗)
::生年月日 :1972年7月2日
::出身 : 香港、[[将軍澳]]
::ガジェット:Gu(蠱)地雷
::S.D.U.所属の男性隊員。ヘルメットの[[ハザードシンボル|毒物マーク]]や、口にくわえた楊枝、そして半袖短パンの姿が特徴的(実際のS.D.U.隊員にも半袖短パンで出動した例が存在する)。船の解体業者で昼夜働く父親に育てられ、貧しさから父と一緒に解体業をしていた。その後、雲南省と広西省における地雷除去のボランティアに2年間着手。香港に戻ったのち爆発物処理班を経て核および生化学兵器を使うテロリストの脅威に対処するため、特殊部隊(S.D.U.)に参加した。
::10歳の頃廃船に積まれていたオイルタンクに落下し、有毒な液体を大量に摂取してしまった経験がある。その為身体的なキズに対する自然治癒力が常人と比べて高い。
::彼の持つ専用装備「Gu地雷」は、撒菱のような地雷で、設置すると<!--S.A.T.オペレーターのエコーが専用装備とする"YOKAI" DRONEと同様(またはそれ以上)に<ref group="注">Y5S4以降YOKAI DRONEは透明化しなくなった。</ref>-->光学迷彩を使用して透明化する。このガジェットに敵が掛かると毒に侵されスリップダメージを受ける状態となり、移動速度も低下する。地雷にかかった敵はそのままダメージを受け続けるか、大きな隙を見せて注射針を抜くかの2つの選択肢が与えられる。<!--Gu地雷は時間の経過で最大7個まで使用できる。-->
::コードネームの由来は「傷害」。
::エリートスキンの名称は「NANO-TOX 32」
::
;ポーランド・[[ポーランド特別軍|JWグロム(GROM)]]
:ポーランドの専用シーズンが中止になったため、DLC第6弾「OPERATION BLOOD ORCHID (オペレーション・ブラッドオーキッド)」、DLC第7弾「OPERATION WHITE NOISE(オペレーション・ホワイトノイズ)」にてそれぞれ攻撃/防衛オペレーターが分割して公開された。専用のBDUにはそれぞれ[[ポーランド特別軍]]の部隊章が印刷されている。ゲーム内で初めて攻撃/防衛両方のオペレーターが女性の部隊である。
:;ゾフィア(ZOFIA)
::日本語版声優 - [[下田レイ]]
::本名 : ゾフィア・ボサック
::生年月日 :1981年1月28日
::出身 : [[ポーランド]]、[[ヴロツワフ]]
::ガジェット : KS79 ライフライン
::JW GROM所属の女性隊員。前シーズンに追加されたELA(エラ)の姉。ベレー帽が特徴。士官学生時代のいじめに対するトラウマを克服するために特殊部隊に入隊したという経歴がある。また、既婚者で1児の母である。妹とは不仲であり、レインボー入隊後も修復には至っていない。
::彼女の持つ専用装備「KS79 ライフライン」はインパクトグレネード弾とエラが専用装備としている「GRZMOTマイン」と同等の性能を持つコンカッション弾を発射することのできる特別なグレネードランチャーである。
::<!-- パッシブ能力として負傷状態から自力で復帰できる自己蘇生(ダイハード)を持っていた<ref group="注">自己蘇生した場合のHPは5であり、味方による治療での復帰時(20)よりは低い。</ref>が、Y5S4にて削除された。 <ref>https://fpsjp.net/archives/381197</ref>-->
::<!-- Y5S4以前まで、エラのコンカッションによって受ける影響が他のオペレーターより軽度となる仕様があった。--><!--ラウンド中にエラを倒すと「姉妹対決」としてスコアが+10点される。-->
::エリートスキンの名称は「ドゥフ・ボヨヴィ」。バイオハザードとのコラボで、エリートスキン「[[S.T.A.R.S.|S.T.A.R.S.ユニット]]」がある。
::
:;エラ(ELA)
::日本語版声優 - [[三木美]]
::本名 : エルズビエタ・ボサック
::生年月日 :1985年11月8日
::出身 : ポーランド、ヴロツワフ
::ガジェット : GRZMOTマイン
::ポーランドの特殊部隊JW GROM所属の女性隊員。緑色に染めた髪が特徴。父親がGROMの指揮官であった影響で士官学校で姉同様の苦難に晒され、レインボー入隊前は[[民間軍事会社|PMC]]の一隊員として活動していた。上司の命令などに対しやや反抗的な性格。
::彼女が専用装備とする感応式コンカッション地雷「GRZMOTマイン」はあらゆる面に設置でき、デバイスに近づいた敵に反応し一時的に聴覚と平衡感覚を奪うことができる。GRZMOTとはポーランド語で「雷鳴」を意味する。
::<!-- Y5S4以前まで、ゾフィアのコンカッションによって受ける影響が他のオペレーターより軽度となる仕様があった。--><!--ラウンド中ゾフィアを倒すと「姉妹対決」としてスコアが+10点される。-->
::エリートスキンの名称は「HUK SZTUKI」
::
;韓国・[[第707特殊任務大隊]](707SMB)
:DLC第7弾「OPERATION WHITE NOISE(オペレーション・ホワイトノイズ)」にて追加された韓国の陸軍特殊部隊。韓国の国旗があしらわれた特徴的なBDUを着用している。
:;トッケビ(DOKKAEBI)
::日本語版声優 - [[世戸さおり]]
::本名 : グレース・ナム
::生年月日 :1988年2月2日
::出身 : [[韓国]]、[[ソウル特別市|ソウル]]
::ガジェット : ロジックボム
::707SMB所属の女性隊員。[[特殊戦司令部]]の問題児であったが、技術力と高度な状況適応能力は[[アメリカ陸軍特殊部隊群|グリーンベレー]]韓国分遣隊から評価されるほど。伊達眼鏡を身に着けているが、これは彼女がトラブルメーカー気味の自身に対するイメージを和らげるため「オタクの女の子」を演じるためである。
::彼女の専用装備である「ロジックボム」は、防衛オペレーターの持つ[[携帯情報端末|PDA]]に着信をかけるウィルスを一斉送信して振動音による発見を誘発させたり<ref group="注">効果時間は12秒間で、この間、停止操作をしない限り鳴り続け、偵察ツールが使用不可となる。また、ミュートのシグナルディスラプターの有効範囲に入ることで、停止操作なしに効果を終了させることが可能。</ref>、倒した防衛側のスマートフォンをハッキングして監視カメラ(ヴァルキリーのブラックアイや、エコーのYOKAIドローン<ref group="注">Y4S4以降</ref>、防弾カメラなど防衛側が設置したカメラも含む)を乗っ取ることができる。この際防衛側がカメラの映像を見ると彼女のアイコンが画面中央に大きく表示され視界が遮られる。<!--ハッキングされたカメラの操作権は攻撃側に優先して与えられる。ただしYOKAIのソニックバーストやイービルアイのテーザーを攻撃側が使うことは出来ない。-->
::コードネームの由来は韓国の妖怪「[[トッケビ]]」。
::エリートスキンの名称は「エレクトロビート」
::
:;ヴィジル(VIGIL)
::日本語版声優 - [[呉圭崇]]
::本名 : チョルギョン・ファ
::生年月日 :1984年1月17日
::出身 : 不明
::ガジェット : ERC-7
::707SMB所属の男性隊員。「707」と刻印されたケブラーマスクが特徴。彼はアジア某国からの亡命者で、幼少期に数ヶ月間の逃亡生活の末、家族を失った。過去の経歴に対しトラウマを抱えており、マスクを被る理由も自身のトラウマに起因する心配を和らげるためである。性格は非常に真面目で、同僚のトッケビのことを常に気にかけている。
::陸軍の707SMBのメンバーであるが、もとは海軍の[[大韓民国海軍特殊戦旅団|UDT-SEAL]]出身である。
::彼の専用装備「ERC-7」は有効化している間は攻撃側のドローンなどに映らなくなる<ref group="注">使用中はライオンのEE-ONE-Dでもスポットされない。</ref>デバイスである。ERC-7起動中の彼が半径12m以内にいるドローンの画面には白いノイズが走るため、その存在を知ることができる。トッケビによってハッキングされたカメラにも効果を発揮する。
::コードネームの由来は「不寝番」。
 
[[10月7日]]夜に現職副大統領[[マイク・ペンス]]と副大統領討論会を行った。討論の礼儀は守られていたが、これといって印象に残る物ではなかったというのが大方の評価だったが、ペンスが割って入った時に「私が話しているんです」という言葉をハリスは討論会中に3回繰り返しており、これに視聴者、特に女性の反応が顕著にあった。「仕事の場で男性に発言を遮られる」[[マンスプレイニング]]という[[ジェンダー]]問題として女性たちの共感がハリスに寄せられた<ref>{{Cite news|url=https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54473972|title=「副大統領、私が話しているんです」 繰り返される割り込み……ジェンダーが関係?|agency=BBC|date=2020-10-9|accessdate=2020-12-12}}</ref><ref>{{Cite web|title=トランプは本当に逆転できるのか?|url=https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21088|website=WEDGE Infinity(ウェッジ)|date=2020-10-16|accessdate=2020-12-31}}</ref>。
=== YEAR3 オペレーター ===
;CBRN対策ユニット([[CBRN]])
:DLC第8弾「OPERATION CHIMERA(オペレーション・キメラ)」にて追加された特殊部隊。これまでに追加された国家ごとの部隊とは異なり、シックスがCBRNテロ対策のため別個に編成した部隊である。また、追加オペレーターとしては初めて両隊員が攻撃側に追加された。黄色の[[化学防護服]]を着用している。
:;ライオン(LION)
::日本語版声優 - [[白熊寛嗣]]
::本名 : オリヴィエ・フラマン
::生年月日 :1985年8月29日
::出身 : フランス、[[トゥールーズ]]
::ガジェット : EE-ONE-D
::CBRN及びGIGN所属の男性隊員。目の部分が二ヶ所空いたバラクラバと大型バックパックが特徴。若い頃の荒れた生活の中で自分の息子を中絶させかけた過ちを償うため、国へ奉仕することのできる軍に入隊。[[第2竜騎兵連隊 (フランス軍)|竜騎兵連隊]]の中でCBRN任務に従事し、その実績から特殊部隊へ配属したという経歴がある。
::現在は信心深い穏やかな人物だが、かつての恋人と彼女の夫の元にいる息子に対しては複雑な思いを抱いている。
::彼の専用装備「EE-ONE-D」は上空で音波を使い偵察を行うドローンで、起動すると1秒間のカウントダウンが始まり、カウントダウン後3秒間で移動した敵を短時間ピンでスポット表示する。
::コードネームの由来は、スーダンでの医療支援作戦にて大声を張り上げる姿に現地住民が付けたあだ名「ライオン」。
 
==== 当選 ====
:;フィンカ(FINKA)
[[11月3日]]に投開票された大統領選挙は接戦州の大勢判明に時間を要したが、[[11月7日]]朝にアメリカの主要な報道機関がバイデンの当選確実を報じ、ハリスの副大統領就任も確実となった<ref name="ABCetc20201107">
::日本語版声優 - [[志田有彩]]
*{{cite web|title=Presidential election results: Live map of 2020 electoral votes|url=https://www.nbcnews.com/politics/2020-elections/president-results|access-date=November 7, 2020|work=NBC News}}
::本名 : レラ・メリニコヴァ
*{{cite web|first1=Stephen|last1=Collinson|first2=Maeve|last2=Reston|title=Joe Biden to become the 46th president of the United States, CNN projects|url=https://www.cnn.com/2020/11/07/politics/joe-biden-wins-us-presidential-election/index.html|access-date=November 7, 2020|work=CNN}}
::生年月日 :1989年6月7日
*{{cite web|title=Biden apparent winner of presidency: Election 2020 live updates|url=https://abcnews.go.com/Politics/live-updates/2020-election-campaign-vote/?id=73960714|access-date=November 7, 2020|website=ABC News|language=en}}
::出身 : [[ベラルーシ]]、[[ホメリ]]
*{{cite news|last1=Martin|first1=Jonathan|last2=Burns|first2=Alexander|date=November 7, 2020|title=Biden Wins Presidency, Ending Four Tumultuous Years Under Trump|language=en-US|work=The New York Times|url=https://www.nytimes.com/2020/11/07/us/politics/biden-election.html|access-date=November 7, 2020|issn=0362-4331}}
::ガジェット : アドレナリンサージ
*{{cite web|last=Steinhauser|first=Paul|date=November 7, 2020|title=Biden wins presidency, Trump denied second term in White House, Fox News projects|url=https://www.foxnews.com/politics/biden-wins-presidency-trump-fox-news-projects|access-date=November 7, 2020|website=Fox News|language=en-US}}
::CBRN及びスペツナズ所属の女性隊員。顔についた大きな傷跡が特徴。[[チェルノブイリ原子力発電所事故]]の影響下で生まれた被爆二世で、彼女の専用装備である「アドレナリン・サージ」も、元々は自身の病状を改善するためであった。顔の傷は、同僚のカプカンとの戦闘訓練中の事故でついたものである。
*{{cite news|title=Election 2020 {{!}} Reuters|url=https://www.reuters.com/live-events/election-2020-15-id2942501|access-date=November 7, 2020|work=Reuters|language=en}}
::彼女の専用装備「アドレナリン・サージ」は起動するとナノボットからアドレナリンが注入され、味方全員に10秒間の強化・体力ブースト・ダウン蘇生の効果をもたらす。<ref group="注">ダウン状態の場合、HP30+サージ分20で復帰する。この20は時間経過で減少する。また、カベイラの尋問中にサージを使用しても尋問をキャンセルすることは出来ない。</ref>効果中はアドレナリンによる呼吸数や心拍数等代謝の上昇からADS以降時間の減少、リコイルの軽減やリロード時間の短縮、バンシーや有刺鉄線での遅延効果の減少などのメリットが存在する<ref group="注">他にもコンカッションの被効果時間減少、カンデラやスタングレネードの効果時間減少など。</ref>が、スモークのガスグレネードダメージ上昇やパルスの心拍センサーの探知距離が伸びるなどデメリットも存在する。<ref group="注">また、サージ中にソニックバーストやGu地雷の効果を受けるとそこで効果が終了する。</ref>
*{{cite news|first1=Jonathan|last1=Lemire|first2=Onathan|last2=Lemire|first3=Zeke|last3=Miller|first4=Will|last4=Weissert|date=November 7, 2020|title=Biden defeats Trump for White House, says ‘time to heal|language=en-US|work=APnews|url=https://apnews.com/article/joe-biden-wins-white-house-ap-fd58df73aa677acb74fce2a69adb71f9|access-date=2020年12月8日}}
::コードネームの由来はロシア語で「ナイフ」を意味する。
</ref>。落選が報じられたトランプは敗北を認めず、敗北宣言も拒否したが、バイデン・ハリス陣営は7日夜に勝利宣言を行った。そのスピーチでカマラ・ハリスは「私は女性として初めての副大統領だが、最後にはならないだろう。今夜、これを見ている全ての小さな女の子たちが、可能性のある国であることを知ったからだ」「私はオバマ前大統領にとってのジョーのような副大統領になれるよう努める。忠実で、誠実で、毎朝目を覚ましてあなたとその家族について考えるような副大統領を目指す」と述べた<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65975430Y0A101C2I00000|title=「女性副大統領、初めてだが最後でない」 ハリス氏演説要旨|agency=日本経済新聞|date=2020-11-8|accessdate=2020-12-12}}</ref>。
 
女性の地位向上活動に取り組んでいる[[Facebook]][[最高執行責任者]](COO)[[シェリル・サンドバーグ]]は、11月7日に「231年の歴史で初めて移民の娘で黒人・南アジア人系の米国人が副大統領に就く」「ガラスの天井やリーダーシップに関する規範を壊した」と祝意を示した。[[アップル (企業)|アップル]]創業者[[スティーブ・ジョブズ]]夫人で慈善活動家[[ローレン・パウエル・ジョブズ]]も11月7日にTwitterで、「民主主義と共通の人間性、そしてガラスの天井が壊れたことを祝福する」と述べた<ref name="nikkei20201108">{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65972270Y0A101C2I00000|title=「ガラスの天井壊した」 ハリス氏に祝福の声「黒人・女性」で初の副大統領に|agency=日本経済新聞|date=2020-11-8|accessdate=2021-1-4}}</ref>。
;イタリア・[[特殊介入部隊 (カラビニエリ)|特殊介入部隊(GIS)]]
:DLC第9弾「OPERATION PARA BELLUM(オペレーション・パラベラム)」にて追加されたカラビニエリの特殊部隊。カラビニエリで採用されているイタリア陸軍仕様のBDUにGISの赤いベレー帽が特徴。DLC第8弾のCBRN隊員が攻撃側に2名追加されたのに合わせて、GIS隊員は2名共に防衛側に追加された。
 
父の出身国である[[ジャマイカ]]の[[アンドリュー・ホルネス]]首相は11月7日にTwitterに祝福のコメントを投稿し「女性として米国の副大統領に初めて就くハリス氏がジャマイカの遺産を引き継いでいることを誇りに思う」「世界中の女性の勝利だ」と述べた。母の出身国である[[インド]]の[[ナレンドラ・モディ]]首相もTwitterを通じて祝意を示し「すべてのインド系米国人の大きな誇りだ」「あなたの支援とリーダーシップにより米印関係が一段と強固になると確信している」と述べた<ref name="nikkei20201108"/>。
:;マエストロ(MAESTRO)
::日本語版声優 - [[藤原貴弘]]
::本名 : アドリアーノ・マルテッロ
::生年月日 :1973年4月13日
::出身 : [[イタリア]]、[[ローマ]]
::ガジェット : イーヴィルアイ
::GIS所属の男性隊員。大型のボディアーマーや散弾の弾帯が特徴。8人兄弟の長男で、生まれながらのリーダーと言われるほどのカリスマ性を持つ。両親の経済的負担を軽くするために軍に入隊したという過去が明かされている。レインボーとして再入隊するまでは民間人の教官として軍やPMCを顧客に訓練を提供していた。
::専用装備「イーヴィルアイ」は、設置式の防弾タレットで、スモークを貫通して見ることが出来る監視カメラとしても利用できる。射撃や打撃に対して耐性があるが、爆発には耐性がない。また、攻撃の際は防弾カバーが開くため相手に破壊される可能性がある。
::コードネームの由来はイタリア語での「隊長」。
 
[[12月10日]]には[[ジョー・バイデン]]と共に『[[タイム (雑誌)|タイム]]』誌の「[[パーソン・オブ・ザ・イヤー]]」に選ばれた。『タイム』誌は2人の授賞理由として「分裂の怒りよりも、共感の力が偉大であることを示し、悲嘆にくれている世界に癒しの展望を示した」と評している<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/201211/wor2012110023-n1.html|title=米タイム誌「今年の人」にバイデン、ハリス両氏 エンタメ部門はBTS|agency=産経新聞|date=2020-12-11|accessdate=2020-12-12}}</ref>。
:;アリバイ(ALIBI)
::日本語版声優 - [[石田嘉代]]
::本名 : アリア・デ・ルカ
::生年月日 :1980年12月15日
::出身 : [[リビア]]、[[トリポリ]]
::ガジェット : プリズマ
::GIS所属の女性隊員。顔を覆うスカーフが特徴。射撃のプロで、大会では金メダルを獲得したことがある。また、父親が長年[[マフィア]]より恐喝・暴行の被害に遭っていたため、犯罪者に対する深い憎悪の念を抱いており、武器商人としてとあるマフィアに接触、その組織を摘発した功績を持つ。
::専用装備「プリズマ」は、自身を模したホログラムを発生させる装置で、ホログラムに対し敵が攻撃する・触れるなどすると<ref group="注">攻撃側が操作するドローンで触れても、操作しているプレイヤーがスポットされる。</ref>、その相手の位置を短時間探知することができる。
::コードネームの由来は「不在証明」。
 
12月14日に選挙人による投票が行われ、バイデンとハリスが過半数の306人の選挙人を獲得して当選することが確実となった<ref name="tokyo20201215">{{citenews|url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/74409|title=米大統領選でバイデン氏の勝利確定 選挙人投票で306人獲得 トランプ氏は「諦めない」|publisher=東京新聞|date=2020-12-15|accessdate=2020-12-15}}</ref>。2021年1月7日に連邦議会の両院合同会議で正式な集計が行われ、当選が正式に認定された<ref name="reuters20210107"/>。1月18日に上院議員を辞し<ref>{{cite news|title= Thank you, California. |url=https://medium.com/@SenKamalaHarris/thank-you-california-d89ff421a0a4 |last=Harris |first=Kamala |work=Medium.com |date=January 18, 2021 |access-date=December 22, 2020}}</ref>、{{仮リンク|カリフォルニア州務長官|en|California Secretary of State}}{{仮リンク|アレックス・パディラ|en|Alex Padilla}}が代わって上院議員となった<ref>{{cite news|title=Newsom taps California election chief Padilla for US Senate |url=https://apnews.com/article/senate-elections-elections-california-alex-padilla-gavin-newsom-862028e7aef12cb995db549b7707cf7b |last=Ronayne |first=Kathleen |work=Associated Press |date=December 22, 2020 |access-date=December 22, 2020}}</ref>。
;GSUTR ”グリムスカイ” (Urban Tactical Response Team / Grim Sky)
:DLC第10弾「OPERATION GRIM SKY(オペレーション・グリムスカイ)」にて追加された。市街地戦術に対応した合同部隊。これまでに登場した特殊部隊とは異なり、隊員間に共通したデザインは見受けられない。
 
== アメリカ合衆国副大統領 ==
:;マーベリック (MAVERICK)
[[File:Kamala Harris takes vice presidential oath of office - 2021 01.ogv|thumb|[[2021年]][[1月20日]]の[[2021年ジョー・バイデン大統領就任式|就任式]]におけるハリスの副大統領宣誓]]
::日本語版声優 - [[藤井啓輔]]
[[2021年]][[1月20日]]に[[2021年ジョー・バイデン大統領就任式|バイデンとハリスの大統領・副大統領就任式]]が行われ、宣誓を行って第49代副大統領に就任した<ref name="sankei20210121"/>。初の女性・アフリカ系・アジア系の副大統領となった<ref name="bbc20210121"/>。上院の議席は副大統領(上院議長)としてのハリスの[[議長決裁]]を加えて民主党が過半数を得ている状態にある<ref name="bbc20210121"/>。
::本名 : エリック・ソーン
::生年月日:1982年4月20日
::出身 : アメリカ合衆国、[[マサチューセッツ州]][[ボストン]]
::ガジェット : ブリーチングトーチ
::GSUTR及び[[デルタフォース]]所属の男性隊員。パコール帽やスカーフと左腕のアフガニスタンのタトゥーが特徴。多言語が飛び交う家庭で育ち、上位2%の知能指数を持つ。軍に入りアフガニスタンに派遣されてからは[[ダリー語]]を話し、自ら[[ブズカシ]]に参加するなど、現地人と生活を共にしながら諜報活動を行い数々のテロ事件を未然に防いだ。<!--行方不明の記者の調査を受け持ったものの、理由も分からず2年もの間消息を絶ちながら、ゲリラ勢力に関する膨大な情報を持ち帰った過去がある。-->
::専用装備「ブリーチングトーチ」は、破壊可能な壁に対し好きな形で穴を開けることが出来るガスバーナー。ただし、テルミットやヒバナなどと違い自身が直接トーチを使って壁を開ける必要があるため、ガジェットの使用中は無防備となりやすい。
::コードネームの由来は「一匹狼」。
::エリートスキンの名称は「ホットショットウェルダー」
 
3月24日にバイデン大統領は南部国境にメキシコからアメリカへ移民することを希望する者が殺到している問題のトップにハリスを当てた。ハリスは3月24日の米CBSのインタビューにおいて、[[メキシコ]]や北部三角地帯([[ホンジュラス]]、[[グアテマラ]]、[[エルサルヴァドル]])から難民がアメリカに流れ込んでくることの「根本原因への対応」が必要と述べ「あの地域の諸国からなぜ大勢がアメリカにやってくるのか。各国の発展を支援することで、大勢がやってくる原因にも取り組む。そのために必要なことをするという形で対応する」と語った<ref>[https://www.bbc.com/japanese/56519960 “ハリス米副大統領を移民対策トップに任命 バイデン大統領”]. BBC (日本語). (2021年3月25日) 2021年3月27日閲覧。</ref>。
:;クラッシュ (CLASH)
{{-}}
::日本語版声優 - [[石田嘉代]]
::本名 : モロワ・エヴァンズ
::生年月日:1983年6月7日
::出身 : イングランド、[[ロンドン]]
::ガジェット : クラウド・コントロール・エレクトロシールド (CCE シールド)
::GSUTR及び[[ロンドン警視庁]]所属の女性隊員。シャツの上に重ね着にしたアーマーとスキンヘッドが特徴。かつては差別主義者と敵対する[[ブラック・ブロック|アンティファ]]活動をしていたが、同じ活動家だった友人が便乗していただけの略奪者に殺されて以降、警察に鞍替えし、[[SCO19]]に配属され暴徒鎮圧のスペシャリストとして名を上げた。
::専用装備「クラウド・コントロール・エレクトロシールド」は、電流が流れるシールドであり、前方の敵を感電させることで少量のダメージと移動速度の低下をもたらし、行動を制限させることが可能である。防衛側に追加された初めての盾持ちオペレーターであるが、攻撃側と違って盾と銃を同時に構えることができない。
::コードネームの由来は「衝突」。
 
== 著作 ==
;モロッコ・王立憲兵隊治安介入部隊([[:en:Groupe d'Intervention de La Gendarmerie Royale|GIGR]])
<!-- 英語版から翻訳。:en:Kamala_Harris#Publications -->
:DLC第11弾「OPERATION WIND BASTION(オペレーション・ウィンドバスティオン)」にて追加されたモロッコ王立憲兵隊の特殊部隊。中東風のサンドカラーの戦闘服が特徴。
ハリスは2009年と2019年にノンフィクションを1冊ずつ、2019年には児童書も1冊上梓した<ref>{{cite web |url=https://www.nyjournalofbooks.com/book-review/truths-we-hold |date=January 8, 2019 |title=The Truths We Hold: An American Journey (仮題:『私たちが信じたいこと:アメリカの旅路』)|last=Farris |first=Mike |website=nyjournalofbooks.com |access-date=November 8, 2020 |archive-date=October 11, 2020 |archive-url=https://web.archive.org/web/20201011064323/https://www.nyjournalofbooks.com/book-review/truths-we-hold |url-status=live |language=en}}アメリカの書評サイトより。</ref><ref>{{cite web|url=https://www.thriftbooks.com/a/kamala-harris/367210/|title=Kamala Harris(カマラ・ハリス)|website=ThriftBooks|access-date=November 8, 2020|archive-date=October 8, 2020|archive-url=https://web.archive.org/web/20201008141041/https://www.thriftbooks.com/a/kamala-harris/367210/|url-status=live|language=en}} アメリカの古本サイトより。</ref>。
;一般書
* 「''[[:en:Smart on Crime: A Career Prosecutor's Plan to Make Us Safer|Smart on Crime: A Career Prosecutor's Plan to Make Us Safer]]''」[[クロニクルブックス|Chronicle Books]], 2009年、{{isbn|978-0-8118-6528-9}}. {{en icon}}
* 「''[[:en:The Truths We Hold: An American Journey|The Truths We Hold: An American Journey]]''」Diversified Publishing, 2019年、{{isbn|978-1-9848-8622-4}}. {{en icon}}
;児童書
* 「''[[:en:Superheroes Are Everywhere|Superheroes Are Everywhere]]''」[[ペンギン・ランダムハウス|Penguin Young Readers Group]], 2019年、{{isbn|978-1-9848-3749-3}}. {{en icon}}
<references group="注"/>
 
== 脚注 ==
:;ノマド (ノーマッド)(NOMAD)
{{reflist|30em}}
::日本語版声優 - [[川端麻衣]]
::本名 : サナー・エル・マクトーブ
::生年月日:1979年7月27日
::出身 : [[モロッコ]]、[[マラケシュ]]
::ガジェット : エアジャブランチャー
::GIGRの女性隊員。頭を覆うニット帽とゴーグルが特徴。裕福な家庭で育ち、少女時代から北アフリカや欧州を旅する生活をしていた。19歳の時に憲兵隊に入隊し、数々の旅や冒険の経験を活かし、特殊環境における任務のエキスパートとして知られていた。
::専用装備「エアジャブランチャー」は、ライフルに取り付けられたアタッチメントから射出し、壁や天井にも粘着させることができる反作用グレネード。敵の接近を感知して起爆し、風圧によって吹き飛ばすことで一時的に無力化できる。殺傷能力はないものの<ref group="注">ただしエアジャブによって吹き飛ばされた先に破壊可能な壁があった場合、壁に大きな穴を開け、5ダメージ受ける。また吹き飛ばされた先に床のない場合、相応の落下ダメージを受ける。</ref>、体勢を崩し無防備になるため一方的に攻撃することが可能。起爆時の音も大きく、敵の位置を把握する用途としても利用できる。ただし効果範囲にいる味方まで巻き込むため、状況を見極めて使用し、他の味方も範囲にはなるべく近付かないなど、互いに注意する必要がある。
::コードネームの由来は「遊牧民」。
 
== 外部リンク==
:;カイド(KAID)
<!-- :en:Kamala_Harris#External links から翻訳。 -->
::日本語版声優 - [[山野井仁]]
{{Sister project links|wikt=no|b=no|d=no|n=Category:Kamala_Harris|s=Author:Kamala_Devi_Harris|v=no}}
::本名 : ジャラール・エル・ファッシ
{{Library resources box|about=yes|by=no}}
::生年月日:1960年6月26日
::出身 : モロッコ、[[:en:Aroumd|アルモー]]
::ガジェット : RTILAエレクトロクロウ
::GIGRの男性隊員。豊かな顎髭が特徴。アトラス山脈にある憲兵隊の伝説的な訓練施設である要塞で育ち、GIGRに入隊した後その要塞の司令官として天性のリーダーシップと指揮能力を発揮した。自国だけでなく、アフリカや中東の特殊部隊員の間でも信望がある。
::専用装備「RTILAエレクトロクロウ」は、補強された壁やハッチ、有刺鉄線、展開型シールドに電気を帯びさせることができる。似たような能力を持つバンディットと比較してガジェットの個数が少ないことや、ガジェットの使用から電流が流れるまでに時間がかかるというデメリットがあるものの、床や壁、天井など接着面を問わないために使用できる場面が多いことや、エレクトロクロウの接着点から球形の範囲内にある金属物に電流が流れるという仕様により、補強壁や有刺鉄線他ガジェットの配置によって1つのエレクトロクロウで複数のガジェットに電流を流すことできるというメリットがあり、差別化されている。
::コードネームの由来はアラビア語での「司令官」。
 
=== YEAR4 オペレーター公式サイト ===
* [https://www.harris.senate.gov/ アメリカ上院]{{en icon}}
;オーストラリア・[[特殊空挺部隊連隊|SAS連隊(SASR)]]
* [https://kamalaharris.org/ 選挙活動]{{en icon}}
:DLC第12弾「OPERATION BURNT HORIZON(オペレーション・バーントホライゾン)」にて追加されたオーストラリア陸軍の特殊部隊。両隊員はその中でも車列警護の任務に関わる機動部隊のメンバーである。砂色迷彩が入ったモータースポーツのユニフォームの上にオーストラリアの国旗パッチがついたアーマーを着用しているのが特徴。
<!-- アメリカ議会データベース用テンプレート。いったんコメントアウト。{ {CongLinks | congbio = H001075 | fec = S6CA00584 | congress = kamala-harris/H001075 } } -->
 
{{s-start}}
:;グリッドロック(GRIDLOCK)
{{s-off}}
::日本語版声優 - [[滝佳保子]]
{{Succession box
::本名 : トーリ・タリヨ・ファイルース
|title= {{Flagicon|USA}} [[アメリカ合衆国副大統領]]
::誕生日:1982年8月5日
|years= 第49代:[[2021年]][[1月20日]] -
::出身:[[オーストラリア]]、[[クイーンズランド州|セントラル・クイーンズランド]]、ロングリーチ
|before= [[マイク・ペンス]]
::ガジェット : トラックススティンガー
|after= 現職
::SASRの女性隊員。筋骨隆々な大女。5人兄弟の長女であり、軍用機の技師だった父と同じく機械工学を学び、大学卒業後に軍に入隊。技師としてのスキルの他に武器の扱いや戦闘支援、全地形対応車を操縦しての要人警護、情報収集にも精通する。
}}
::専用装備「トラックススティンガー」は、投擲するとスパイクがついたトラップを張り巡らす。トラップは時間が経つと拡散していき、1つにつき最大12個のトラップを撒ける。
{{s-par|us-sen}}
::コードネームの由来は「交通渋滞」。
{{U.S. Senator box
 
|state= カリフォルニア
:;モジー(MOZZIE)
|class= 3
::日本語版声優 - [[矢野智也]]
|years= [[2017年]][[1月3日]] - [[2021年]][[1月18日]]
::本名:マックス・グース
|before= {{仮リンク|バーバラ・ボクサー|en|Barbara Boxer}}
::誕生日:1984年2月15日
|after= {{仮リンク|アレックス・パディラ|en|Alex Padilla}}
::出身 : オーストラリア、[[:en:Portland, Victoria|ポートランド]]
|alongside= [[ダイアン・ファインスタイン]]
::ガジェット : ペストランチャー
}}
::SASRの男性隊員。オフロード用ヘルメットを被った細身の小男。オーストラリア国防大学を経て軍に入隊。ダートバイクを使用した偵察や警護、奇襲を得意とする。また私生活ではエキセントリックな毒舌家でもある。
{{s-legal}}
::専用装備「ペストランチャー」は、スリングショットからロボットを発射して一定範囲内にいる敵のドローンをハッキングする。ハッキングしたドローンは自分で動かし、敵の攻勢を偵察することができる。ショックドローンをハッキングした場合はテーザーを使用することも可能。ただし、フローレスのラテロチャージをハッキングした場合はその場で破壊するだけに留まる。
{{Succession box
::コードネームの由来はオーストラリアのスラングにおける「蚊」。
|title = [[ファイル:Flag_of_San_Francisco.svg|border|25x20px]] {{仮リンク|サンフランシスコ地方検事|en|San Francisco District Attorney's Office}}
 
|years = 第27代:[[2004年]][[1月8日]] - [[2011年]][[1月3日]]
;デンマーク・[[猟兵中隊 (デンマーク軍)|猟兵中隊]]/アメリカ・[[アメリカ合衆国シークレットサービス|シークレットサービス]]
|before = {{仮リンク|テレンス・ハリナン|en|Terence Hallinan}}
: DLC第13弾「OPERATION PHANTOM SIGHT(オペレーション・ファントムサイト)」にて追加された。これまでのシリーズと違い両オペレーターに部隊内の関連性は見られない。
|after = {{仮リンク|ジョージ・ガスコン|en|George Gascón}}
 
}}
:;ヌック (NøKK)
{{Succession box
::本名:[削除]
|title = [[ファイル:Flag of California.svg|border|25x20px]] {{仮リンク|カリフォルニア州司法長官|en|Attorney General of California}}
::誕生日:[削除]
|years = 第32代:[[2011年]][[1月3日]] - [[2017年]][[1月3日]]
::出身 : [削除]
|before = [[ジェリー・ブラウン]]
::ガジェット:HEL プレゼンス・リダクション
|after = {{仮リンク|キャサリーン・ケネリー|en|Kathleen Kenealy}}
::猟兵中隊の女性隊員。BDU姿で頭全体を隠す防護ネットを被っているのが特徴。名家の父親を持つが母子家庭で育ち、王立の陸軍士官学校を卒業後、中尉となりNATOより自身のプロフィールをすべて機密事項とされ、敵軍への潜入など極秘任務に携わった。
}}
::専用装備の「HEL プレゼンス・リダクション」は、起動すると防衛側のカメラなどに映らなくなり、足音も軽減されるデバイスである。しかし、起動中は偵察ツールの上下にノイズが走り、<ref group="注">ヴィジルと同様。</ref>走る、発砲するなどの行動では、カメラの映像中のヌックのおおよその位置にノイズが出るようになり、また有刺鉄線やトラップなどでダメージを受けるなどしても位置が判別できてしまう。
{{s-ppo}}
::コードネームの由来は北欧神話の精霊「[[ノッケン]]」。
{{Succession box
 
|title = 民主党副大統領候補
:;ウォーデン(WARDEN)
|years = [[2020年アメリカ合衆国大統領選挙|2020年11月3日]]
::日本語版声優 - [[黒田崇矢]]
|before = [[ティム・ケイン]]<br/>{{small|([[2016年アメリカ合衆国大統領選挙|2016年11月8日]])}}
::本名:コリン・マッキンリー
::出身:|after =-<br/>{{small|([[2024年アメリカ合衆国、[[ケンタッキー州]][[ルイビル大統領選挙|2024年11月]])}}
}}
::生年月日:1971年3月18日
{{s-prec|usa}}
::ガジェット:グランススマートグラス
{{s-bef|before=アメリカ合衆国を訪問する各国の[[国家元首]]}}
::シークレットサービスの男性エージェント。ビジネススーツ姿でガジェットである腕時計とグラスをしているのが特徴。[[アメリカ海兵隊|海兵隊]]での3度の服務期間を終えた後、シークレットサービスに入局して大統領の警護にあたり、警護班一の腕を誇る。
{{s-ttl|rows=2||title=''副大統領''}}
::専用装備の「グランススマートグラス」は、発動するとフラッシュグレネードへの耐性がつく上、フラッシュの影響を受けていても発動により目の眩みを除去する。また、静止することで、スモークグレネード越しに敵を視認することも可能である。発動中にEMPグレネードの効果を受けるとそこで機能が停止する
{{s-aft|after=式典開催地の{{仮リンク|州知事 (アメリカ合衆国)|label=州知事|en|Governor (United States)}}}}
::コードネームの由来は「警護人」。
{{s-bef|before=上記の人物でない場合は<br>[[ジョー・バイデン]]<br /><small>''[[アメリカ合衆国大統領|大統領]]''</small><br />[[ジル・バイデン]]<br /><small>''[[アメリカ合衆国のファーストレディ|ファーストレディ]]''</small>}}
 
{{s-aft|after=上記の人物でない場合は<br>[[ナンシー・ペロシ]]<br /><small>''[[アメリカ合衆国下院議長|下院議長]]''</small>}}
;ペルー・反盗掘機関APCA/メキシコ・[[特殊部隊 (メキシコ海軍)|特殊部隊 (Fuerzas Especiales)]]
{{米大統領継承box
: DLC第14弾「OPERATION EMBER RISE(オペレーション・エンバーライズ)」にて追加された。このうちAPCAは古代遺跡の盗掘を行う悪質なトレジャーハンターや[[麻薬カルテル]]に対抗する[[自警団]]であり、メキシコ軍特殊部隊などの協力を受けている。両オペレーターはバックパックやジーンズなど冒険用の装備を着用している。
| orderprec = 1
 
| thisnote = 副大統領
:;アマル(AMARU)
| before = 当該人物が1位
::本名:アスセナ・ロシオ・キスぺ
| beforenote =
::出身:[[ペルー]]、コハタ
| after = [[ナンシー・ペロシ]]
::生年月日:1971年6月6日
| afternote = 下院議長
::ガジェット:ガラフック
}}
::APCAの女性リーダー。頭に巻いたバンダナが特徴。先祖はヨーロッパからの開拓者と縁があった家系であり、[[考古学]]に強い興味を持つ。その後ペルー警察を経て念願の考古学者となるが、その中で武装した盗掘者たちに遺跡を奪われるという挫折を味わったことからAPCAを創設。盗掘者らへのゲリラ戦を行う。レインボー部隊初の民間人からの選抜。
{{s-end}}
::専用装備の「ガラフック」は、<!--開いている--><!--Y5S2以降-->補強されていないハッチ<ref group="注">Y5S1以前は、落とし戸を昇る場合は落とし戸が破壊されている必要があったが、Y5S2以降は破壊可能な落とし戸の場合は、ガラフックで直接破壊する事が可能となった。</ref>や窓にフックを発射してラペリングし、一気に建物内部や上階に侵入する。
{{アメリカ合衆国副大統領}}
::コードネームの由来は、インカ神話の伝説の竜である「[[アマル (インカ神話) |アマル]]」。
{{パーソン・オブ・ザ・イヤー}}
 
{{Normdaten}}
:;ゴーヨ(GOYO)
::本名:セザール・ルイス・エルナンデス
::出身:[[メキシコ]]、[[クリアカン]]、ロサレス
::生年月日:1988年6月10日
::ガジェット:ボルケーンシールド
::男性の特殊部隊員。口髭が特徴。幼少期に家族をカルテルによる爆破事件で失い、辛くも生き残った母親の勧めで海軍士官学校を経て[[メキシコ海兵隊]]に入隊。メキシコ軍統合任務部隊による対カルテル特殊作戦に従事した後、[[国際連合教育科学文化機関|UNESCO]]や[[インターポール]]、そして幼少から世話になったアマルと共に反盗掘活動に参加した。
::専用装備の「ボルカンシールド」は展開型シールドに爆薬をセットし、爆薬部分を撃つと<ref group="注">ブリーチング弾やフラググレネード等で盾が破壊された場合にも、同様の効果が発動する。</ref>シールドが爆発して範囲内の敵にダメージを与えられる。
<!--
::2019/9/15時点、人質モードにおいて、攻撃側が破壊したボルガンシールドにより人質がキルされると「防衛側のプレイヤーが人質を殺した」という判定となり、攻撃側のチームが勝利する。バグなのか仕様なのかは不明。
::2019/9/19のY4S3.1アップデートにより、そもそも人質が炎によるダメージを受けなくなった。これにより上記のような事故は起こらず、カピタオのガスボルトによるダメージも受けなくなった。
-->
::コードネームの由来は、スペイン語における人名「グレゴリオ」の略称。および「[[ポポカテペトル山|活火山]]」。
 
;[[民間軍事会社]]・ナイトヘイヴン(NIGHTHAVEN)
:DLC第15弾「OPERATION SHITING TIDE(オペレーション・シフティングタイド)」にて追加された。インド政府と契約を結んで国境に警備要員を派遣しているほか、アフリカなど数カ国で活動している。青を基調としたBDUを着用しているのが特徴。
:;カリー(KALI)
::本名:ジェイミニ・カリモハン・シャー
::出身:[[インド]]、[[:en:Amreli|アムレリ]]
::生年月日:1985年8月21日
::ガジェット:低速爆薬ランス(LV EL)
::ナイトヘイヴンの女性経営者。バンダナとサングラスが特徴。裕福な家庭の出身で[[インド軍]]に入隊するが、軍の古い伝統により戦闘に派遣されることはなく、退役後にPMCとして戦う道を選ぶ。野蛮ともいえる指導力で自身の軍団を育て上げ祖国で成功を収めると、ナイトへイヴンを創設し国外でも事業を行った。
<!--::祖国で大口契約を取るなど忠誠は残っているが、PMCとして事業のために戦う様から逆のスタンスを取っていたアッシュとは特に折り合いが悪い。-->
::専用装備は6倍と12倍に倍率の変更が可能なスコープが取り付けられたボルトアクションライフル「CSRX 300」とそれにマウントされたランチャーから発射する低速爆薬ランス「LV EL」で、CSRX 300は壁を貫いて相手を一撃で戦闘不能にするほどの高威力を持つが、撃つと容易に居場所を知られてしまう<ref group="注">他の銃よりも視認しやすい弾道が残るため。</ref>という欠点を持つ。また、低速爆薬ランスは壁に撃ち込まれると、壁の周囲にあるガジェットを衝撃波で破壊する。
::CSRX 300は大統領専用機の窓を貫通する。
::コードネームの由来はインドの戦いの女神「[[カーリー]]」。
::エリートスキンの名称は「マスターフレーム・プロトタイプⅠ」
 
:;ワマイ(WAMAI)
::本名:クギ・マチョキ・フラハ
::出身:[[ケニア]]、[[ラム (ケニア)|ラム]]
::生年月日:1991年6月1日
::ガジェット:MAG-NETシステム
::ナイトヘイヴンの男性隊員。耳元を剃った髪型が特徴。群島の漁村出身で[[:en:Kenya Navy|ケニア海軍]]に入隊すると特殊船舶部隊の一員となり、少年時代から培った水泳技術と長時間水中に潜れる特異体質を活かしフリーダイビングの世界でも活躍した。その後、カリーのスカウトによりナイトヘイヴンに転属した。
::専用装備の「MAG-NETシステム」は、設置すると周囲の一定エリアに球形の磁力フィールドが展開され、効果範囲内に敵の発射物<ref group="注">引き寄せる物はEMPグレネード・ブリーチング弾・クラスターチャージ・タクティカルクロスボウ・カンデラ・コンカッション弾・ライフライン・エアジャブ・トラックススティンガー・低速爆薬ランス・S.E.L.M.A.アクアブリーチャー・アーガスランチャー・フラググレネード・フラッシュグレネード・スモークグレネード・Gonne-6</ref>をとらえるとそれを引き寄せる。MAG-NETは40秒ごとにチャージされ、最大5個まで設置可能である。
::コードネームの由来はケニア人の姓であり、[[キクユ語]]では「水より来たる者」という意味。
 
=== YEAR5 オペレーター ===
;宇宙開発機関 REU/無所属
::DLC第16弾「OPERATION VOID EDGE (オペレーション・ヴォイドエッジ)」にて追加された。なお、両オペレーターとも民間人となっている。」
 
:;イアナ(IANA)
::本名:ニエンケ・マイヤー
::出身:[[オランダ]]、[[カトウェイク]]
::生年月日:1984年8月27日
::ガジェット:ジェミニ・レプリケーター
::REUの女性職員。白髪が特徴。エンジニアの家系であり、王立陸空軍士官学校を卒業後は[[オランダ空軍]]に所属。[[色素欠乏症]]ゆえの弱視により戦闘機のパイロットになれず、除隊後は宇宙飛行技術の研究者となり、システム工学の博士号を取得して先駆的な地形マッピングのソフトウェアを開発した。
::専用装備の「ジェミニ・レプリケーター」はホログラムで作った自分の分身を着用しているコンタクトレンズの拡張現実(AR)機能越しに操作して相手を撹乱すると同時に情報を収集する。なお、一回の使用時間には制限があり、またあくまで分身に過ぎないので攻撃は不可能である。<ref group="注">アリバイのホログラムと異なり、ジェミニにはイアナの装備している武器アタッチメントやヘッドギア、ユニフォーム、ウェポンスキン、アタッチメントスキンが反映される。</ref>
::コードネームの由来はローマ神話の月の女神「[[ディアーナ|ディアナ]]」のギリシャ語読み。
:;オリクス(ORYX)
::本名:サイフ・アル・ハディド
::出身:[[ヨルダン]]、[[:en:Azraq, Jordan|アズラック]]
::生年月日:1974年7月3日
 
::ガジェット:レマダッシュ
::組織には無所属だが、実質的にはGIGRの男性隊員。屈強な体格が特徴。少年時代よりとある勢力に15年間監禁され、脱走すると中東で傭兵として働く。カイドの要塞では非公式の副司令官にまで登りつめ、彼の不在時は要塞の留守を預かっていた。オリンピック選手顔負けの身体能力を持つ。
::通常より速い移動速度でタックルをし、体力減少や大音と引き換えに壁などを破壊して<ref group="注">破壊可能な壁を破壊した場合は5ダメージ受けるが、バリケードなどを破壊した場合はダメージを負わない。</ref>敵陣に突入する「レマダッシュ」を使用する。レマダッシュは盾を構えた敵にも有効で、盾の構えを解除し転倒させることができる。またそれ以外にも、破壊した落とし戸をジャンプして登り、下の階から攻め込むといったこともできる。
::コードネームの由来は「[[オリックス属|オリックス]]」。ギリシャ語では「つるはし」。
 
;ナイトヘイヴン/南アフリカ・インカバ部隊
::DLC第17弾「OPERATION STEEL WAVE (オペレーション・スティールウェーブ)」にて追加された。インカバ部隊は自然公園を警備する対密猟組織である。
:;エース(ACE)
::本名:ハバード・ホーグランド
::出身:[[ノルウェー]]、[[:en:Lærdalsøyri|レルダルスエイリ]]
::生年月日:1987年3月15日
::ガジェット:S.E.L.M.Aアクアブリーチャー
::ナイトヘイヴンの男性隊員。救命活動用の赤いユニフォームと黒いマスクを着用していることが特徴。小児科医に憧れて医科大学に入学するが、より実践的な救命技術を求めて[[ノルウェー軍]]の[[ノルウェー郷土防衛隊|郷土防衛隊]]に入隊。のちに[[:en:Forsvarets Spesialkommando|国軍の特殊部隊 (FSK)]]の衛生兵となり、ある任務でカリーを救出したことで彼女から救命業務を依頼される。ソーシャルメディアの中ではヒーローとして世界中から称賛されている。
::ユニークガジェットの「S.E.L.M.Aアクアブリーチャー」は水圧を利用した投擲型のブリーチングチャージで、投擲して補強した壁に横に細長い穴を最大2カ所空けて破壊する<!--Y5S3以降、S.E.L.M.A.アクアブリーチャーの破壊はそれまでの最大3段階から、最大2段階となった。-->。しかしタイムラグがあるため、バンディッドやカイドのガジェットで電流を流されると破壊されやすいという欠点を持つ。ミュートのジャマーでも起爆を無効化されてしまうが、ジャマーを破壊されると起爆を再開する。また、通常のブリーチングチャージとは異なり天井や床に対しては効果が薄く、補強された落とし戸には2つ使用しないと破壊できない。
::<!-- “アクア”ブリーチャーであるため、爆発の影響を受ける範囲にいたオペレーターは、画面に水滴のエフェクトが発生する-->
::コードネームの由来はそのまま「エース」。
 
:;メルシー(MELUSI)
::本名:タンディウィ・ヌドロブ
::出身:[[南アフリカ共和国]]、[[:en:Louwsburg|ロウズバーグ]]
::生年月日:1987年6月16日
::ガジェット:バンシーソニックディフェンス
::インカバ部隊の女性隊員。腕の部分にギリーネットがついたシャツが特徴。少女時代からジャングルの探検を好んでおり、またその頃から保護区の動物に対する密猟という現実に直面する。[[南アフリカ国防軍]]のパラシュート部隊に負傷するまで所属し、少女時代からの友人の要請でインカバ部隊に入ってからはフルフルウェ・インフォロジ公園の動物を密猟者から守るため、女性のみで構成される班のリーダーとして活動し始める。
::ガジェットである「バンシーソニックディフェンス」は床や壁に貼り付けるデバイスで、作動範囲内にいる敵に音波を発することで移動速度を下げ、敵の襲撃を遅らせることができる。また、音を発している関係上、作動範囲に敵がいることを把握することができる。防弾性能を持っているが、アッシュ、ゾフィア、カリーといった爆発するガジェットや近づいて殴ることで破壊されてしまう。
::コードネームの由来は[[ズールー語]]で「羊飼い」。
 
;レインボー・オペレーション・スタッフ
::DLC第18弾「OPERATION SHADOW LEGACY (オペレーション・シャドー・レガシー)」にて追加された。
 
:;ゼロ(ZERO)
::本名:[[サム・フィッシャー]]
::出身:[[アメリカ合衆国]]、[[ボルチモア|メリーランド州ボルチモア]] [[タウソン (メリーランド州)|タウソン]]
::生年月日:1957年8月8日
::ガジェット:アーガス・ランチャー
::レインボー・オペレーション・スタッフの男性。[[スプリンターセルシリーズ]]の主人公だが、本作ではロングコートが特徴。CIAの伝説的なエージェントであり(詳細は本名のリンク先を参考)、二代目シックスであるハリーの要請でレインボー部隊の協力者兼指導官となる。
::ガジェットである「アーガスランチャー」は拳銃型のガジェットで、遠隔操作可能なカメラを発射する。カメラはどんな壁でも設置可能であり、特に破壊可能な壁は(補強されている状態でも)部屋の内側と外側の両方を見られる。また、カメラ1台ごとに1発だけレーザーを発射することもでき、敵ガジェットの破壊も可能。しかし、カメラの作動中はライトが点灯する上、バンディッド、カイドのガジェットが放つ電流やイェーガーやワマイのガジェットの迎撃も受ける。
::コードネームの「ゼロ」は、彼が多くの戦場を生き延びたベテランであることを表している。
::近接攻撃では[[スプリンターセル ブラックリスト]]でヴィクター・コステからもらったカランビットを使う。このナイフでキルをした際に流れるキルログに通常の近接攻撃とは異なる専用のアイコンが存在する。
::そのほかの装備や銃の構え方などにも過去作の要素が詰まっている。
 
;ナイトヘイヴン
::DLC第18弾「OPERATION NEON DAWN (オペレーション・ネオン・ドーン)」にて追加された。
:;アルニ(ARUNI)
::本名:アファ・タワンルーン
::出身:[[タイ王国]]、[[サケーオ県]] タープラヤー郡
::生年月日:1979年8月9日
::ガジェット:スーリヤ・レーザーゲート
::ナイトヘイヴンの女性隊員。顔の傷と欠損した左腕および左脚部分にあたるサイバネティクス式の義肢が特徴。優秀な私立探偵であり、タイ警察に雇われて犯罪組織の摘発に従事していた。とある爆発事故により身体の左側に致命的な重傷を負い半ば不具の身となり、カリーに義肢を提供されその見返りとしてナイトへイヴンに入った。
::ガジェットである「スーリヤ・レーザーゲート」は窓部分にレーザーを張り巡らし、ダメージを与えて敵の進行を妨害する。また、レーザーゲートはアルニや味方側は通過できるようになっている。しかし、敵やグレネードなどが通過するとレーザーが遮断され再起動が必要になる。また、義手により繰り出される近接攻撃は威力が高く、バリケードや落とし戸を一発で破壊し、複数回殴ることで破壊可能な壁に通行可能な穴を開けられる。近接攻撃によるキルログに通常の近接攻撃とは異なる専用のアイコンが存在する。
::コードネームの由来は「太陽」。
 
===YEAR6 オペレーター===
;無所属
::DLC第19弾「OPERATION CRIMSON HEIST (オペレーション・クリムゾン・ヘイスト)」にて追加された。
:;フローレス(FLORES)
::本名:サンティアゴ・ミゲル・ルセロ
::出身:[[アルゼンチン]]、[[ブエノスアイレス]]、フローレス地区
::生年月日:1982年10月2日
::ガジェット:RCE-ラテロチャージ
::FBIの男性協力者。貧しい地域で病弱な母親を支える生活を送っており、国立軍事大学を卒業後地元のマフィアらを標的に強盗を繰り返し、奪った金を貧しい者達に分け与えていた。その後ロサンゼルスに逃亡し、アッシュの薦めで情報提供者となりながらギャングに対しての強盗を続けた。私生活では[[同性愛者]]である。
::ガジェットである「RCE-ラテロチャージ」は、リモートコントロール可能なドローンであり、作動させると数秒間のちに爆発し、敵や破壊可能な壁などにダメージを与える。また、爆発時は銃弾を寄せ付けず破壊不可能となる。しかし、通常のドローンと違って後退、停止ができない上に視点を変えることでしか方向を変えることが出来ず、起動すると10秒ほどで自動的に爆発してしまう。また、ミュートのジャマーやモジーのペストランチャーによっても制止される。尚、トゥイッチのショックドローンとは異なり、ジャンプは可能である。
::コードネームは彼の故郷に由来する。
 
== 登場ステージ ==
本作には非常に多様なマップが存在する。2019年3月現在、ゲームには21のマップが登場している。
; 民家(リワーク済み)
: [[アメリカ合衆国]][[ロサンゼルス|ロサンゼルス市]]に位置する地下、1F、2Fからなる一般的な一軒家。DLC第17弾「OPERATION STEEL WAVE (オペレーション・スティールウェーブ)」にてマップ全体の大幅なリメイクが施された。
; 銀行
: アメリカ合衆国ロサンゼルス市にある中央銀行。大都市のビル群に囲まれている。
; 大統領専用機
: [[イギリス]]、[[ロンドン・ヒースローあ空港|ロンドン・ヒースロー空港]]に存在する大統領専用機。攻撃側のプレイヤーは飛行機のタラップ、梯子を利用して機内へ突入する。
; ヘレフォード基地(リワーク済み)
: [[イングランド]] [[ヘレフォードシャー]]にある[[特殊空挺部隊]](S.A.S.)の訓練基地。建物の側面にはS.A.S.のシンボルが描かれている。DLC第10弾「OPERATION GRIM SKY (オペレーション・グリムスカイ)」にてマップ全体の大幅なリメイクが施され、ゲームマップとしては初めて雨が降るマップになった。
; オレゴン(リワーク済み)
: アメリカ合衆国[[オレゴン州]]にある犯罪組織のアジトと思われる建物。DLC第16弾「OPERATION VOID EDGE(オペレーション・ヴォイドエッジ)」にてマップ全体の大幅なリメイクが施された。
; 領事館
: [[コートジボワール|コートジボワール共和国]][[アビジャン]]にある在コートジボワール[[フランス]][[領事館]]。
; クラブハウス(リワーク済み)
: [[ドイツ]]、[[ハノーファー]]にあるバイカーギャング『[[ヘルズ・エンジェルズ]]』所有のクラブハウス。DLC第9弾「OPERATION PARA BELLUM(オペレーション・パラベラム)」にてマップ全体の大幅なリメイクが施された。DLC第19弾「OPERATION CRIMSON HEIST (オペレーション・クリムゾン・ヘイスト)」にて地下の武器庫の一部オブジェクトの高さの変更が加えられた
; 運河(リワーク済み)
: ドイツ、[[ハンブルク]]にある運河沿いの工業港ビル。赤いレンガ造りの棟と白い管制塔の棟に分かれる。DLC第14弾「OPERATION EMBER RISE(オペレーション・エンバーライズ)」にてマップ全体の大幅なリメイクが施された。
; 山荘(リワーク済み)
: [[フランス]]、[[クールシュヴェル]]にあるアルプス中腹の山荘。DLC第18弾「OPERATION SHADOW LEGACY(オペレーション・シャドウレガシー)」にてマップ全体の大幅なリメイクが施された。
; カフェ・ドストエフスキー(リワーク済み)
: [[ロシア]]、[[モスクワ]]にある大きなカフェテリア兼博物館。名前はロシアの作家である[[フョードル・ドストエフスキー]] に由来していると思われる。「OPERATION PHANTOM SIGHT(オペレーション・ファントムサイト)」にてマップ全体の大幅なリメイクが施された。
; ヨット
: [[カナダ]]、[[ハドソン湾]]にて座礁したクルーザー。DLC第1弾「OPERATION BLACK ICE(オペレーション・ブラックアイス)」にて追加された。一時期PvPマップのプレイリストから除外されていたが、DLC第8弾「OPERATION CHIMERA(オペレーション・キメラ)」にて若干の修正がなされた上で再びプレイリストに追加された。
; 国境(リワーク済み)
: 中東のある国に存在する[[国境検問所]]。DLC第2弾「OPERATION DUST LINE(オペレーション・ダストライン)」にて追加された。DLC第19弾「OPERATION CRIMSON HEIST (オペレーション・クリムゾン・ヘイスト)」にて、マップ全体の大幅なリメイクが施された。
; ファベーラ
: [[ブラジル]]、[[リオ・デ・ジャネイロ]]に存在する[[ファヴェーラ]](貧民街)。DLC第3弾「OPERATION SKULL RAIN(オペレーション・スカルレイン)」にて追加された。一時期PvPマップのプレイリストから除外されていたが、DLC第10弾「OPERATION GRIM SKY(オペレーション・グリムスカイ)」にて若干の修正がなされた上でカジュアルマッチのみに追加された。
; 高層ビル(リワーク済み)
: [[日本]]、[[愛知県]][[名古屋市]]にある架空の暴力団組長の邸宅。海外の日本観が現れたマップとなっている。DLC第4弾「OPERATION RED CROW(オペレーション・レッドクロウ)」にて追加された。DLC第18弾「OPERATION NEON DAWN (オペレーション・ネオン・ドーン)」にてマップ全体の大幅なリメイクが施された。
; バートレット大学
: アメリカ合衆国[[マサチューセッツ州]]にある大学。元々はシチュエーションモードの「第5条」のためにPvE用のマップとして作成されたものだったが、DLC第4弾のミドルシーズンにてPvP用に調整されたものが登場した。現在PvPモードでの使用はされていない。
; 海岸線
: [[スペイン]]、[[イビサ島]]のリゾートホテル。DLC第5弾「OPERATION VELVET SHELL(オペレーション・ベルベットシェル)」にて追加された。
; テーマパーク(リワーク済み)
: [[香港]]のある海岸沿いに放置されている廃遊園地。DLC第6弾「OPERATION BLOOD ORCHID(オペレーション・ブラッドオーキッド)」にて追加されたが、DLC第15弾「OPERATION SHIFTING TIDES (オペレーション・シフティングタイド)」にて、DLC追加マップとしては初めてマップ全体の大幅なリメイクが施された。
; タワー
: [[韓国]]、[[ソウル特別市|ソウル]]の中心部に建つ展望タワー。常設のゲームマップで唯一、建物最上階が出現地点に設定されているマップ。DLC第7弾「OPERATION WHITE NOISE(オペレーション・ホワイトノイズ)」にて追加された。
; ヴィラ
: [[イタリア]]、[[トスカーナ州]]の架空のマフィア組織『ヴィンチグエラ・ファミリー』が所有する別荘。ゲームマップとしては初めて昼(夕方)のみのマップである。DLC第9弾「OPERATION PARA BELLUM(オペレーション・パラベラム)」にて追加された。
;要塞
:[[モロッコ]]、[[アトラス山脈]]にあるモロッコ憲兵隊の要塞。DLC第11弾「OPERATION WIND BASTION(オペレーション・ウィンドバスティオン)」にて追加された。
;アウトバック
:[[オーストラリア]]奥地にあるサービスステーション。DLC第12弾「OPERATION BURNT HORIZON(オペレーション・バーントホライゾン)」にて追加された。
 
== イベント ==
PS4版が[[闘会議]]2016の種目となった。2015年の12月から予選を開始、予選を通過した4チームは決勝戦に進出する。決勝戦は2016年の1月30日に[[幕張メッセ]]で開催された<ref>[https://e-sp.or.jp/tokaigi_r6s.php 闘会議GP『レインボーシックス シージ』マルチプレイヤー最強チーム決定戦]一般社団法人 e-sports 促進機構 {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20151211104156/https://e-sp.or.jp/tokaigi_r6s.php |date=2015年12月11日 }}</ref>。
 
PC版で開催されているプロリーグはシーズン3より日本を含めたアジアからの参加が可能になる。なお、日本のチームが優勝した場合は日本の法律上の問題により賞金は授与されない<ref>{{Cite web|url=http://www.ubisoft.co.jp/information/event/info_0391/|title=『レインボーシックス シージ』PC版プロリーグがアジア太平洋まで参加地域を拡大して開催決定!|publisher=ユービーアイソフト|accessdate=2017-06-30|date=2017-06-29}}</ref>。2019年秋にはシーズン10ファイナルズが[[Aichi Sky Expo]]で開催された。
 
== 評価 ==
『[[電撃オンライン]]』のレビュー企画の中において、参加した複数のライターが、チームワークの有効性や個性的なオペレーター達を評価した<ref name="5writers"/>。
 
参加者の一人であるライターのhororoは、本作を「チーム戦を意識してつくられた作品である」と評し、ボイスチャットを通じてフレンドたちと連携をとりつつも偵察を通じて相手チームの裏をかくといった駆け引きができる点を評価した<ref name="5writers"/>。
 
同じ企画に参加したライターのタニシは、本作を究極のごっこ遊びと呼び、「オペレーターたちが攻撃されたことを悟る間もなくあっけなく死亡するため、常に不測の事態に備えて緊張せねばならず、本物の戦場のようだった。」と評し、本作の魅力は一人の隊員に徹底的になりきる事ができることだと評価した<ref name="5writers"/>。
 
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
*[https://ubisoft.co.jp/r6s/ レインボーシックス シージ] - ubisoft.co.jp
*[https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/rainbow-six/siege レインボーシックス シージ] - ubisoft.com
*[https://www.ubisoft.com/en-us/game/rainbow-six/siege Rainbow Six Siege] {{en icon}}
*[https://www.rainbow6.com/forums Rainbow Six: Siege | Forums] {{en icon}}
*[https://www.famitsu.com/matome/r6s/ レインボーシックス シージ ファミ通.com 特設サイト]
*[https://rainbow6.jp/ Rainbow Six Siege 公式Eスポーツ大会サイト]
*{{Twitter|Rainbow6JP|レインボーシックス公式}}
*{{YouTube|p=PL-IoHWwp23TQgJBabSTaYI3cmRW5YrJly}}
*{{YouTube channel|Rainbow6JP|レインボーシックス シージ ESPORTS}}
*{{Twitch|rainbow6jp|Rainbow6JP}}
*{{OPENREC.tv|rainbow6jp|レインボーシックス シージESPORTS}}
*[https://www.pscp.tv/Rainbow6JP/ レインボーシックス公式] - [[Periscope]]
 
{{トム・クランシー}}
{{Video-game-stub}}
 
{{デフォルトソート:れいんほうしつくはりしいし かまら}}
[[Category:2015年アメリカ合衆国コンピュータゲーム副大統領]]
[[Category:カリフォルニア州選出のアメリカ合衆国上院議員]]
[[Category:Windows用ゲームソフト]]
[[Category:PlayStation 4用ソカリォルニア州検事総長]]
[[Category:PlayStation 5用ソフトインド系アメリカ人]]
[[Category:Xbox One用ソフトジャマイカ系アメリカ人]]
[[Category:Xbox Series X/S用ソリカ系アメリカ人]]
[[Category:ユービーイソリカ系アメリカ人ゲームソフト政治家]]
[[Category:アメリカ合衆国の女性政治家]]
[[Category:ファーストパーソン・シューティングゲーム]]
[[Category:トム・クランシーアメリカ合衆国の死刑廃止論者]]
[[Category:カリフォルニア州オークランド出身の人物]]
[[Category:タイム誌が選ぶパーソン・オブ・ザ・イヤー]]
[[Category:ジョー・バイデン]]
[[Category:1964年生]]
[[Category:存命人物]]