ページ「1661年」と「カマラ・ハリス」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
1行目:
{{政治家
{{年代ナビ|1661}}
|人名 = カマラ・ハリス
{{year-definition|1661}}
|各国語表記 = {{Lang|en|Kamala Harris}}
|画像 = Kamala Harris Vice Presidential Portrait.jpg
|画像サイズ =
|画像説明 = 2021年3月5日
|国略称 = {{USA}}
|生年月日 = {{birth date and age|1964|10|20}}
|出生地 = {{USA}} [[カリフォルニア州]][[オークランド_(カリフォルニア州)|オークランド]]
|出身校 = [[ハワード大学]]<br>[[カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロー・スクール]]
|前職 = サンフランシスコ地方検事
|現職 =
|所属政党 = [[File:US Democratic Party Logo.svg|20px]] [[民主党_(アメリカ)|民主党]]
|称号・勲章 = [[学士(教養)|教養学士]]<br/>(ハワード大学・1986年)<br/>[[法務博士(専門職)|法務博士・専門職]]<br/>(カリフォルニア大学ヘイスティングス法科大学院・1989年)
|配偶者 = [[ダグ・エムホフ]](2014年から)
|親族(政治家) =
|サイン = Kamala_Harris_Signature.svg
|ウェブサイト = https://harris.senate.gov/ 公式サイト
 
|国旗 =
== 他の紀年法 ==
|職名 = {{USA}}<br/>[[ファイル:Seal of the Vice President of the United States.svg|20px]] 第49代[[アメリカ合衆国副大統領|副大統領]]
{{他の紀年法}}
*|就任日 = [[干支2021年]] : [[辛丑1月20日]]
|退任日 = 現職
* [[元号一覧 (日本)|日本]]
|元首職 = 大統領
** [[万治]]4年、[[寛文]]元年4月25日 -
|元首 = [[ジョー・バイデン]]
** [[神武天皇即位紀元|皇紀]]2321年
|国旗2 =
* [[元号一覧 (中国)|中国]]
|職名2 = {{USA}}<br/>[[File:Seal of the United States Senate.svg|20px]] [[アメリカ合衆国上院|上院議員]]
** [[清]] : [[順治]]18年
|選挙区2 = {{Flag|California}}
*** [[蕭惟堂]] : [[天順 (蕭惟堂)|天順]]元年
|当選回数2 = 1回
** [[南明]] : [[永暦 (南明)|永暦]]15年
|就任日2 = [[2017年]][[1月3日]]
** [[朱亶セキ|朱亶塉]]([[南明]]) : [[定武]]16年
|退任日2 = [[2021年]][[1月18日]]
* [[元号一覧 (朝鮮)|朝鮮]]
|国旗3 =
** [[李氏朝鮮]] : [[顕宗 (朝鮮王)|顕宗]]2年
|職名3 = {{Flag|California}}<br/>第32代{{仮リンク|カリフォルニア州司法長官|label=司法長官|en|Attorney General of California}}
** [[檀君紀元|檀紀]]3994年
|当選回数3 = 2回
* [[元号一覧 (ベトナム)|ベトナム]]
|就任日3 = [[2011年]][[1月3日]]
** [[黎朝|後黎朝]] : [[永寿 (黎朝)|永寿]]4年
|退任日3 = [[2017年]][[1月3日]]
*** [[莫朝|高平莫氏]] : [[順徳 (莫朝)|順徳]]24年
|元首職3 = 州知事
* [[仏滅紀元]] : 2203年 - 2204年
|元首3 = [[ジェリー・ブラウン]]
* [[ヒジュラ暦|イスラム暦]] : 1071年 - 1072年
|職名4 = [[ファイル:Flag_of_San_Francisco.svg|border|25x20px]] [[サンフランシスコ|サンフランシスコ市郡]]<br>第27代{{仮リンク|サンフランシスコ地方検事|label=地方検事|en|San Francisco District Attorney's Office}}
* [[ユダヤ暦]] : 5421年 - 5422年
|当選回数4 = 2回
* [[ユリウス暦]] : 1660年12月22日 - 1661年12月21日
|就任日4 = [[2004年]][[1月8日]]
{{Clear}}
|退任日4 = [[2011年]][[1月3日]]
|元首職4 = 市長
|元首4 = [[ギャビン・ニューサム]]
}}
'''カマラ・デヴィ・ハリス'''(英語:{{Lang|en|'''Kamala Devi Harris'''}} {{IPAc-en|ˈ|k|ɑː|m|ə|l|ə}} {{respell|KAH|mə|lə}};<ref>{{Cite journal|last=Thomas|first=Ken|date=February 15, 2013 |url=https://www.wsj.com/articles/the-biggest-2020-election-question-whose-name-will-get-mangled-worst-11550161230 |title=You Say 'Ka-MILLA;' I Say 'KUH-ma-la.' Both Are Wrong|journal=[[The Wall Street Journal]]|page=1}}</ref><ref>{{Cite news|date=August 12, 2020|title=Tucker Carlson doesn't pronounce Kamala Harris's name correctly, and doesn't seem to care|work=National Post|url=https://nationalpost.com/news/world/tucker-carlson-doesnt-pronounce-kamala-harriss-name-correctly-and-doesnt-seem-to-care |access-date=August 12, 2020}}</ref>、[[1964年]][[10月20日]] - )は、[[アメリカ合衆国]]の[[政治家]]、[[法律家]]。同国第49代[[アメリカ合衆国副大統領|副大統領]](在任: [[2021年]][[1月20日]] - 現職)。[[ジャマイカ]]出身の[[アフリカ系アメリカ人|アフリカ系(黒人)]]の父と[[インド]]出身の[[アジア系アメリカ人|アジア系]]の母を持つ<ref>{{citenews|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66194900T11C20A1I10000|title=次期副大統領ハリス氏 「多様性」体現の苦闘|publisher=日本経済新聞|date=2020-11-16|accessdate=2020-12-12}}</ref>。[[カリフォルニア州]]で検察官や{{仮リンク|カリフォルニア州司法長官|label=司法長官|en|Attorney General of California}}を務めた後、[[2017年]]から[[2021年]]まで[[民主党 (アメリカ)|民主党]]所属の[[カリフォルニア州選出のアメリカ合衆国上院議員|カリフォルニア州選出の連邦上院議員]]を務めた。アフリカ系([[ジャマイカ]]系)アメリカ人女性としては2人目、南アジア系([[インド]]系)アメリカ人としては初の[[アメリカ合衆国上院|連邦上院議員]]である<ref>{{Cite web|title=Kamala D. Harris: US Senator from California|url=https://www.harris.senate.gov/about|publisher=United States Senate|accessdate=July 29, 2020}}</ref>。[[2020年アメリカ合衆国大統領選挙]]に民主党の副大統領候補として出馬し、大統領候補の[[ジョー・バイデン]]と共に当選を果たし<ref name="reuters20210107">{{citenews|url=https://jp.reuters.com/article/biden-congress-idJPKBN29C0Y8|title=米議会がバイデン氏勝利認定、大統領「秩序ある政権移行」確約|publisher=ロイター|date=2021-1-7|accessdate=2021-1-18}}</ref>、[[2021年]][[1月20日]]に副大統領に就任した<ref name="sankei20210121">{{Cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/210121/wor2101210003-n1.html|title=バイデン氏が宣誓 第46代米大統領に就任 「米国を結束させる」|newspaper=[[産経新聞]]|date=2021-01-21|accessdate=2021-01-21}}</ref>。初の女性・アフリカ系・アジア系の副大統領である<ref name="bbc20210121">{{citenews|url=https://www.bbc.com/japanese/55741921|title=ジョー・バイデン氏が第46代アメリカ大統領に就任|publisher=BBC|date=2021-01-21|accessdate=2021-01-21}}</ref>。
 
==概説==
== カレンダー ==
1964年10月20日に[[カリフォルニア州]][[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]にて、ジャマイカ出身の経済学者であるドナルド・ハリスとインド出身の内分泌学研究者であるシャマラ・ゴパラン=ハリスの間の娘として誕生した<ref name="bbc20200813">{{citenews|url=https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53747058|title=【米大統領選2020】 カマラ・ハリス上院議員とは 野党、民主党の副大統領候補に|publisher=BBC|date=2020-8-13|accessdate=2020-12-12}}</ref>。7歳の時に父母が離婚し、母に育てられた<ref name="bbc20200813"/>。
{{年間カレンダー|年=1661}}
 
[[ハワード大学]]と[[カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロー・スクール]]を卒業した<ref name="bbc20200813"/>。[[アラメダ郡]]の地方検事局でキャリアをスタートさせ、[[サンフランシスコ]]地方検事局、後にサンフランシスコ市検事局に採用された。2004年に第27代{{仮リンク|サンフランシスコ地方検事|en|San Francisco District Attorney's Office}}に選出され、2011年まで務めた<ref name="bbc20200813"/>。 2010年に{{仮リンク|カリフォルニア州司法長官|en|Attorney General of California}}に当選したハリスは、2014年に僅差で再選された。同年[[ユダヤ]]系白人の弁護士[[ダグ・エムホフ]]と結婚<ref name="bbc20200813"/>。
== できごと ==
* [[2月5日]] - [[清]]の[[康熙帝]]が第4代[[皇帝]]に即位。同年、[[遷界令]]を出す。
* [[3月11日]] - [[フランス]]国王[[ルイ14世]]が、宰相[[ジュール・マザラン|マザラン]]の死を受け親政を宣言。
* [[3月30日]] - [[鄭成功]]が[[台湾]]の[[ゼーランディア城包囲戦]]を開始。
* [[5月23日]]([[万治]]4年[[4月25日 (旧暦)|4月25日]]) - 日本、[[改元]]して[[寛文]]元年。
* [[6月21日]] - [[カディス条約]]締結、[[北方戦争]]の終結。
* [[9月12日]]([[万治]]4年[[8月19日 (旧暦)|8月19日]]) - [[徳川光圀]]、[[水戸藩]]第2代[[藩主]]となる。
* [[スウェーデン]]の[[ストックホルム銀行]]がヨーロッパ最初の[[紙幣]]を発行。
* [[ケプラー予想]](3次元接吻数問題)が作られる。
* フランスで王立舞踏アカデミー(現在の[[パリ国立オペラ|国立オペラ座バレエ団]])創立。
* [[ムンバイ|ボンベイ]]を[[ポルトガル]]がイギリスに譲渡。
* [[イングランド王国]]で{{仮リンク|1661年イングランド総選挙|label=総選挙|en|English general election, 1661}}
* [[隠元隆琦]]が[[萬福寺]]([[黄檗宗]]の大本山)を開山。
 
州司法長官を2期務めている間に民主党内で新進気鋭の若手として話題となり<ref name="bbc20200813"/>、[[2016年]]の上院議員選挙で{{仮リンク|ロレッタ・サンチェス|en|Loretta Sanchez}}を破り、現職の{{仮リンク|バーバラ・ボクサー|en|Barbara Boxer}}上院議員の後任として、カリフォルニア州で3人目の女性上院議員となった。黒人女性が上院議員になるのは彼女で2人目であった<ref name="bbc20200813"/>。 上院議員としてハリスは単一医療保険制度・大麻の連邦政府による合法化・不法移民のための市民権への道・DREAM法・暴行武器の禁止・[[累進課税]]制度を支持してきた。また公聴会における検察官らしい質問の仕方も民主党左派から好評を博した。特に連邦最高裁判事に指名された[[ブレット・カバノー]]の承認公聴会での厳しい尋問ぶりや、[[ロシア疑惑]]捜査報告書について{{仮リンク|ウイリアム・バー|en|William Barr}}[[アメリカ合衆国司法長官|司法長官]]を追及したのが話題になった<ref name="bbc20200813"/>。
== 誕生 ==
{{see also|Category:1661年生}}
<!--世界的に著名な人物のみ項内に記入-->
* [[2月]] - [[アンリ・デマレ]]、[[作曲家]](+ [[1741年]])
* [[4月11日]] - [[アントワーヌ・コアペル]]([[w:Antoine Coypel|Antoine Coypel]])、[[画家]](+ [[1722年]])
* [[5月17日]](万治4年[[4月19日 (旧暦)|4月19日]]) - [[松平忠周]]、[[側用人]]、[[京都所司代]]、[[老中]](+ [[1728年]])
* [[6月9日]] - [[フョードル3世]]、[[ロマノフ朝]]第3代[[ツァーリ|ロシア皇帝]](+ [[1682年]])
* [[8月11日]](寛文元年[[7月17日 (旧暦)|7月17日]]) - [[宝井其角]]、[[俳諧師]](+ [[1707年]])
* [[9月2日]] - [[ゲオルク・ベーム]]、[[オルガニスト]](+ [[1733年]])
* [[10月11日]] - [[メルシオール・ド・ポリニャック]]([[w:Melchior de Polignac|Melchior de Polignac]])、[[外交官]](+ [[1742年]])
* [[10月27日]] - [[フョードル・マトヴェイェヴィチ・アプラクシン]]([[w:Fyodor Matveyevich Apraksin|Fyodor Matveyevich Apraksin]])、[[ロシア海軍]][[提督]](+ [[1728年]])
* [[11月1日]] - [[フローラン・カートン・ダンクール]]([[w:Florent Carton Dancourt|Florent Carton Dancourt]])、[[劇作家]]、[[俳優]](+ [[1725年]])
* [[11月6日]] - [[カルロス2世 (スペイン王)|カルロス2世]]、[[スペイン・ハプスブルク朝]]最後の[[国王]](+ [[1700年]])
* 月日不明 - [[ジャコモ・アントニオ・ペルティ]]、作曲家(+ [[1756年]])
* 月日不明 - [[ニコラス・ホークスムア]]([[w:Nicholas Hawksmoor|Nicholas Hawksmoor]])、[[建築家]](+ [[1736年]])
 
2019年1月に[[2020年アメリカ合衆国大統領選挙]]の民主党の大統領候補を選出する予備選挙に立候補し、2019年12月3日に予備選挙戦から撤退するまでの間、一時的にフロントランナーとなったこともあった<ref>{{Cite news|last=Herndon|first=Astead|author2=Goldmacher|first2=Shane|title=Kamala Harris Is Dropping Out of 2020 Race|url=https://www.nytimes.com/2019/12/03/us/politics/kamala-harris-campaign-drops-out.html|date=December 3, 2019|newspaper[[=ニューヨーク・タイムズ|The New York Times]]|accessdate=December 3, 2019}}</ref>。その後、2020年8月11日に民主党の[[ジョー・バイデン]]の副大統領候補に選出された。主要政党の副大統領候補としては初の[[アフリカ系アメリカ人|アフリカ系(黒人)]]・[[アジア系アメリカ人]]であり<ref>{{Cite news|title=バイデン氏、カマラ・ハリス上院議員を民主副大統領候補に選ぶ|url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-11/QEX1SQDWLU6901|date=2020-08-12|newspaper=[[ブルームバーグ]]|accessdate=2020-09-03}}</ref>、{{仮リンク|ジェラルディン・フェラーロ|en|Geraldine Ferraro}}と[[サラ・ペイリン]]に次ぐ3番目の女性副大統領候補となった<ref name=":02">{{Cite web|url=https://www.nytimes.com/2020/08/11/us/politics/kamala-harris-biden-vp.html|title=Kamala Harris Is Biden’s Choice for Vice President|accessdate=2020年8月12日|publisher=New York Times}}</ref><ref>{{Cite web|title=米副大統領候補にハリス氏 民主バイデン氏が起用へ(写真=AP)|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62542470S0A810C2I00000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2020-08-11|language=ja}}</ref>。
== 死去 ==
{{see also|Category:1661年没}}
<!--世界的に著名な人物のみ項内に記入-->
* [[2月5日]]([[順治]]18年正月7日) - [[順治帝]]{{要出典|date=2021-02}}、[[清|清王朝]]第3代[[皇帝]](* [[1638年]])
* [[3月9日]] - [[ジュール・マザラン]]、[[政治家]]、[[枢機卿]](* [[1602年]])
* [[6月4日]](寛文元年[[5月8日 (旧暦)|5月8日]]) - [[五郎八姫]]{{要出典|date=2021-04}}、[[伊達政宗]]の娘(* [[1594年]])
* [[6月21日]] - [[アンドレア・サッキ]]([[w:Andrea Sacchi|Andrea Sacchi]])、画家(* [[1599年]]頃)
* [[8月7日]] - [[金聖歎]]([[w:Jin Shengtan|Jin Shengtan]])、[[作家]](* [[1608年]])
* [[8月16日]] - [[トマス・フラー]]([[w:Thomas Fuller|Thomas Fuller]])、[[聖職者]](* [[1608年]])
* [[8月23日]](寛文元年[[7月29日 (旧暦)|7月29日]]) - [[徳川頼房]]<ref>{{Citation|和書|editor=勝浦市史編さん委員会|title=勝浦市史 通史編|year=2006|page=406}}</ref>、[[水戸徳川家]]初代(* [[1603年]])
* [[10月4日]] - [[ジャクリーヌ・パスカル]]([[w:Jacqueline Pascal|Jacqueline Pascal]])、[[ブレーズ・パスカル]]の妹、[[修道女]](* [[1625年]])
* [[10月]] - [[ジラール・デザルグ]]、[[数学者]](* [[1591年]])
* 月日不明 - [[永暦帝]]、[[明|明王朝]]([[南明]])最後の皇帝(* [[1623年]])
* 月日不明 - [[鄭芝龍]]、明の[[武将]]、[[海商]](* [[1604年]])
* 月日不明 - [[ルイ・クープラン]]、作曲家(* [[1626年]])
 
[[2020年]][[11月3日]]に実施された[[2020年アメリカ合衆国大統領選挙]]に民主党の大統領候補である[[ジョー・バイデン]]の副大統領候補として出馬して当選を果たした<ref name="reuters20210107"/>。[[1月20日]]の[[2021年ジョー・バイデン大統領就任式|大統領就任式]]を経て副大統領に就任した<ref name="sankei20210121"/>。初の女性・アフリカ系・アジア系の副大統領である<ref name="bbc20210121"/>。
<!-- == 脚注 ==
'''注釈'''
{{Reflist|group="注"}}
'''出典'''
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 == -->
 
== 関連項目経歴 ==
=== 生い立ち ===
{{Commonscat|1661}}
1964年10月20日に[[カリフォルニア州]][[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]で誕生した。母親の{{仮リンク|シャーマラ・ゴーパーラン|en|Shyamala Gopalan}}({{Lang|en|Shyamala Gopalan}}、1938年 - 2009年)は、1960年にアメリカに移民した[[チェンナイ]]出身の[[タミル]]系インド人で、著名な[[乳がん]]研究者であった<ref>{{cite web |url=http://www.desiclub.com/community/culture/culture_article.cfm?id=467 |title=: The New Face of Politics… An Interview with Kamala Harris |publisher=DesiClub |date= |accessdate=February 2, 2011 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20101211152014/http://www.desiclub.com/community/culture/culture_article.cfm?id=467 |archivedate=December 11, 2010 |df=mdy-all }}</ref><ref name=autogenerated4>{{cite news|title=Obituary: Dr. Shyamala G. Harris|url=http://www.legacy.com/obituaries/sfgate/obituary.aspx?pid=125330757|accessdate=June 11, 2017|work=San Francisco Chronicle|date=March 22, 2009}}</ref>。
* [[年の一覧]]
* [[年表]]
* [[年表一覧]]
<!-- == 外部リンク == -->
 
父親の{{仮リンク|ドナルド・J・ハリス|en|Donald J. Harris}}({{Lang|en|Donald Jasper Harris}} 1938年 - )は[[ジャマイカ]]人移民で、[[カリフォルニア大学バークレー校]]で経済学を修学する為に[[1961年]]にアメリカ合衆国に渡り、その後[[スタンフォード大学]]の経済学教授になった{{refn|<ref>{{cite news|title=PM Golding congratulates Kamala Harris-daughter of Jamaican - on appointment as California's First Woman Attorney General |publisher=Jamaican Information Service |date=December 2, 2010 |url=http://www.jis.gov.jm/news/opm-news/26176-officePM-pm-golding-congratulates-kamala-harris-daughter-of-jamaican-on-appoint |accessdate=February 2, 2011 |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120115023007/http://www.jis.gov.jm/news/opm-news/26176-officePM-pm-golding-congratulates-kamala-harris-daughter-of-jamaican-on-appoint |archivedate=January 15, 2012 |df= }}</ref><ref>{{cite news|title=California Attorney General Kamal Harris marries Douglas Emhof|url=https://www.americanbazaaronline.com/2014/09/02/california-attorney-general-kamal-harris-marries-douglas-emhoffmost-eligible-indian-american-bachelorette-marries-fellow-lawyer/|work=The American Bazaar|date=September 2, 2014}}</ref><ref>{{cite web|last1=Staff|first1=CalWatchdog|title=Why Kamala Harris is probably not thrilled with compliment|url=http://calwatchdog.com/2013/04/07/why-kamala-harris-is-probably-not-thrilled-with-compliment/|website=CalWatchdog.com|date=April 7, 2013|accessdate=2017-12-13}}</ref><ref name="NYTmag" />}}。
{{十年紀と各年|世紀=17|年代=1600}}
 
バカマラの名は、[[ヒンドゥー教]]の女神[[ラクシュミー]]の別名から名付けられたもので、[[サンスクリット語]]の「[[蓮]]の女性」({{lang-sa-short|bakamalā}}、バカマラー)に由来する。子供のころは、インドの[[チェンナイ|チェンナイ市]]ベサントナガルにある母の実家に頻繁に訪れて、母方の祖父でありインドの外交官だった P・V・ゴーパーランと懇意にしていた<ref name=autogenerated4 /><ref>{{cite news|title=Kamala Harris mixing idealism, political savvy|last=Egelko|first=Bob|url=http://www.sfgate.com/politics/article/Kamala-Harris-mixing-idealism-political-savvy-3518933.php|work=[[:en:SFGate|SFGate]]|date=2012-11-07|access-date=2017-11-28}}</ref>。
{{デフォルトソート:1661ねん}}
 
[[Category:1661年|*]]
[[ファイル:Kamala_Harris_-_Berkeley_childhood_home.jpg|サムネイル|ハリスが幼少期に住んだ家。]]
 
ハリスの唯一の妹である{{仮リンク|マヤ・ハリス|en|Maya Harris}}({{Lang|en|Maya Lakshmi Harris}} 1967年 - )は現在、弁護士で社会運動家である。妹の夫は、前[[アメリカ合衆国司法次官|アメリカ司法次官]]で現在[[Uber]]の法務部門を率いている{{仮リンク|トニー・ウェスト (弁護士)|en|Tony West (attorney)}}({{Lang|en|Derek Anthony "Tony" West}} 1965年 - )である<ref>{{cite news|url=https://articles.washingtonpost.com/2012-02-27/politics/35442407_1_civil-division-civil-rights-associate-attorney |title=Justice Dept. lawyer Tony West to take over as acting associate attorney general |work= [[ワシントン・ポスト|The Washington Post]] |date= February 27, 2012|accessdate=January 11, 2014}}</ref><ref> {{cite news|url=https://www.washingtonpost.com/news/the-switch/wp/2017/10/27/uber-hires-pepsicos-tony-west-as-general-counsel/ |title= Uber hires PepsiCo’s Tony West as general counsel |work= The Washington Post |date= October 27, 2017}}</ref>。
 
一家は両親の通う大学院がある[[カリフォルニア州]][[バークレー]]に住んでいた<ref name=":2">{{cite news|url=http://www.cnn.com/2010/POLITICS/10/22/california.kamala.harris.profile/|title=CNN Kamala Harris California profile|accessdate=January 22, 2014}}</ref>。大多数が[[アフリカ系アメリカ人]]の地域で、[[バプテスト教会]]の聖歌隊でハリスは妹と歌っていた<ref name=NYTmag/>。ハリスは、バークレーの行政が行った包括的差別撤廃プログラムによる[[差別撤廃に向けたバス通学|バス通学]]を利用して、バークレー北部のより経済的に豊かな地域に位置するThousand Oaks小学校に通った<ref>{{cite web|url=https://www.berkeleyside.com/2019/01/24/did-kamala-harris-berkeley-childhood-shape-the-presidential-hopeful|title=Did Kamala Harris’ childhood in Berkeley shape the presidential hopeful?|publisher=Berkeleyside|accessdate=2020-11-14}}</ref>。この小学校はもともと95%が白人だったが、差別撤廃計画が実行されてからは黒人の比率が40%まで増えた<ref>{{cite web|url=https://edition.cnn.com/2019/06/28/politics/fact-check-kamala-harris-busing-in-berkeley/index.html|title=Fact check: Kamala Harris was correct on integration in Berkeley, school district confirms|publisher=[[CNN]]|accessdate=2020-11-14}}</ref>。当時のバークレーでたびたび行われた[[公民権運動]]のデモにも、両親は子供を連れて参加していた<ref name=":2" />。ハリスが7歳のときに両親は離婚し、その後は妹とともに母親に育てられた<ref name=":2" />。それからハリスが12歳のとき、母子はカナダの[[ケベック州]][[モントリオール]]に移住した。母シャーマラは{{仮リンク|ジューイッシュ総合病院|en|Jewish General Hospital}}で研究しながら[[マギル大学]]で教鞭をとっていた<ref>{{cite news|author=Sam Whiting |url=http://www.sfgate.com/entertainment/article/Kamala-Harris-grew-up-idolizing-lawyers-3232851.php#ixzz2PivLjB4p |title=Kamala Harris grew up idolizing lawyers |work=SFGate |date=May 14, 2009 |accessdate=January 11, 2014}}</ref><ref>{{cite news|title=Brilliant Careers|publisher=''Super Lawyers''|date=August 1, 2010|url=http://www.superlawyers.com/california-northern/article/Brilliant-Careers/e8902c40-542b-40e4-89a5-58a2e181b36f.html|accessdate=February 2, 2011}}</ref>。
 
ハリスはモントリオールのウェストマウント高校を卒業した後、[[ワシントンD.C.]]の[[ハワード大学]]で[[政治学]]と[[経済学]]を専攻した<ref name=":3">{{Cite news|url=http://www.nbcnews.com/storyline/2016-election-day/meet-kamala-harris-second-black-woman-elected-u-s-senate-n680726|title=Meet Kamala Harris, the second Black woman elected to the U.S. Senate|last=Owens|first=Donna|date=November 8, 2016|newspaper=[[NBC|NBC News]]|access-date=February 18, 2017|work=|language=en|via=}}</ref><ref>{{cite news|title=Howard Alumna Becomes First Woman Elected as California Attorney General |publisher=''Howard University News'' |date=December 17, 2010 |url=http://www.howard.edu/newsroom/releases/2010/20101215HowardAlumnaTrailblazerBecomesFirstWomanElectedasCaliforniaAttorneyGeneral.html |archive-url=https://web.archive.org/web/20110112015549/http://www.howard.edu/newsroom/releases/2010/20101215HowardAlumnaTrailblazerBecomesFirstWomanElectedasCaliforniaAttorneyGeneral.html |dead-url=yes |archive-date=January 12, 2011 |accessdate=November 14, 2014 |df= }}</ref>。ここで[[フラタニティとソロリティ|ソロリティ]]である{{仮リンク|アルファ・カッパ・アルファ|en|Alpha Kappa Alpha}}に入会する<ref>{{cite news|title= Alpha Kappa Alpha declares January 20 "Kamala D. Harris Day," with members wearing pink and pearls to honor her|url= https://www.cbsnews.com/news/alpha-kappa-alpha-sorority-kamala-harris-day/|publisher=CBS NEWS|date=JANUARY 20, 2021|accessdate=February 1, 2021}}</ref><ref>{{cite news|title= 米副大統領支える「ソロリティ」|url= https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68640850Z20C21A1TM5000 |publisher=日本経済新聞|date=JANUARY 31, 2021|accessdate=February 1, 2021}}</ref>。
 
大学を卒業後、ハリスはカリフォルニアに戻り、[[カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロー・スクール]]で学んだ。1989年に法務博士号 (J.D.) を取得し<ref>{{cite news|title=Kamala Harris ’89 Wins Race for California Attorney General|publisher=''UC Hastings News Room''|date=November 24, 2010|url=http://www.uchastings.edu/media-and-news/news/2010/11/kamala-harris.html|archive-url=https://web.archive.org/web/20101130223928/http://uchastings.edu/media-and-news/news/2010/11/kamala-harris.html|dead-url=yes|archive-date=November 30, 2010|accessdate=February 2, 2011}}</ref>、カリフォルニア州の法曹資格試験に挑んだが不合格になった。ハリスは後に「試験で実力は計れません」と述べている<ref name=NYTmag>{{cite journal|first=Emily|last= Bazelon|url=https://www.nytimes.com/2016/05/29/magazine/kamala-harris-a-top-cop-in-the-era-of-black-lives-matter.html?_r=0 |title="Kamala Harris, a ‘Top Cop’ in the Era of Black Lives Matter"|journal= ''The New York Times Magazine''|date= May 25, 2016}}</ref>。翌1990年にカリフォルニア州の法曹資格を取得した<ref>{{cite web|url=http://members.calbar.ca.gov/fal/member/detail/146672|title=State Bar of CA :: Kamala Devi Harris|publisher=The State Bar of California|date=|website=members.calbar.ca.gov|archive-url=https://web.archive.org/web/20160713130234/http://members.calbar.ca.gov/fal/Member/Detail/146672|archive-date=July 13, 2016|dead-url=|access-date=February 18, 2017}}</ref>。
 
=== 州地方検察 ===
==== 地方検事補 ====
[[1990年]]から[[1998年]]まで、[[カリフォルニア州]][[アラメダ郡]]にて地方検事補として働いた。検察という仕事を選んだことについて、行政に変化をうながすために「実際に決定がなされる場にいたかったのです」と述懐している<ref name=NYTmag/>。<!-- 以下の記載は、ファクトチェックをフィードバックしていないウエブ記事を出典にしたものであり、やむなく、いったんコメントアウトします。記載を戻したい方は、新しいソースを提示の上で差し戻しを検討して下さい。
-----------
「当時まだ30代だったハリスを有名にしていたのは、公的な職務だけではない。1996年に黒人として初めてサンフランシスコ市長に当選し、2004年まで2期8年を務めた黒人政界のレジェンド、ウィリー・ブラウン(英語版)と不倫関係にあったことは、地元では知られた話だった。」出典 << “人気沸騰の副大統領候補、元サンフランシスコ市長の愛人の”黒歴史”” (日本語). アゴラ 言論プラットフォーム. 2020年8月13日閲覧。 -->
 
1998年以降は、[[1996年]]に[[サンフランシスコ]]で初の[[アフリカ系アメリカ人]]の市長となったウィリー・ブラウンの市政でサンフランシスコ地方検察局に赴任し、ハリスは常習犯対策班({{Lang|en|Career Criminal Unit}})の指揮を任された。[[2000年]]、サンフランシスコ市検事({{Lang|en|City Attorney}})の[[ルイーズ・レネ]]に要請されて、地域コミュニティ課({{Lang|en|Community and Neighborhood Division}})のチーフになった<ref>{{cite web|url=http://www.womensradio.com/articles/This-DA-Makes-a-Difference-for-Women/559.html |title=Women's Radio: This DA Makes a Difference For Women |publisher=Womensradio.com |date= |accessdate=November 18, 2010|archiveurl=https://web.archive.org/web/20101219095441/http://www.womensradio.com/articles/This-DA-Makes-a-Difference-for-Women/559.html |archivedate=December 19, 2010}}</ref>。
 
この間、{{仮リンク|ロサンゼルス・デイリー・ジャーナル|en|Daily Journal Corporation}}誌上にて、カリフォルニアの法曹トップ100人の中に選ばれた。またカリフォルニア地方検察協会の役員と、全米地方検察協会の副会長を務めた<ref name="nomination">{{cite news|title=Kamala Harris wins Dem nomination for California AG|url=http://www.zeenews.com/news632777.html|accessdate=2017-12-18|newspaper=Z News|date=June 9, 2010}}</ref>。
 
==== サンフランシスコ地方検事 ====
[[ファイル:Congresswoman Pelosi meets San Francisco's District Attorney, Kamala Harris; March 30, 2004.jpg|thumb|2004年、[[院内総務 (アメリカ)|下院院内総務]]の[[ナンシー・ペロシ]]と]]
 
[[2003年]]の選挙において、2期務めた現職の{{仮リンク|テレンス・ハリナン|en|Terence Hallinan}}を下して、サンフランシスコ地方検事に当選した<ref>{{cite news|last1=Martin|first1=Nina|title=Why Kamala Matters|url=http://www.modernluxury.com/san-francisco/story/why-kamala-matters|accessdate=12 May 2015|work=San Francisco Magazine|date=August 2007}}</ref>。
 
[[2004年]]4月、[[サンフランシスコ市警察|サンフランシスコ市警]]の警察官[[アイザック・エスピノザ]]が殉職した事件で、犯人に死刑を求刑しないことをハリスは表明した<ref name=NYTmag/>。これはサンフランシスコ警察官組合の反発を招いた。エスピノザの葬儀において、サンフランシスコの[[ダイアン・ファインスタイン]]市長は最前列に座っていたハリスにむけて、壇上から犯人への死刑求刑を要望し、参列した2000名の警官たちはそれに[[スタンディング・オベーション]]を送った。それでもハリスは死刑求刑を拒否した。エスピノザを殺害した犯人はその後終身刑を言い渡された<ref name=NYTmag/>。
 
ハリスは麻薬密売の初犯者に対し、高校卒業と就職の機会を与えるプログラムを始めた。参加者は8年間で300名に満たなかったが、極めて低い再犯率を達成した<ref name=NYTmag/>。
 
2007年に無投票再選した<ref name=autogenerated3>{{cite news|title=Kamala Harris celebrates unopposed bid for district attorney|url=http://articles.sfgate.com/2007-11-07/news/17271686_1_harris-job-training-terence-hallinan|accessdate=February 2, 2011|newspaper=[[サンフランシスコ・クロニクル|San Francisco Chronicle]]|date=November 7, 2007|first=Heather|last=Knight}}</ref>。
 
=== カリフォルニア州司法長官 ===
[[File:Kamala Harris IMG 0899.jpg|thumb|2011年10月14日、ギャング活動で逮捕された100人以上の個人名を公表するカリフォルニア州司法長官ハリス]]
[[2008年]][[11月12日]]、ハリスはカリフォルニア州司法長官選挙への立候補を表明した。カリフォルニア選出の上院議員両名([[ダイアン・ファインスタイン]]とバーバラ・ボクサー)及び[[ナンシー・ペロシ]]下院議長の支持を集めた<ref>{{Cite news|url=http://www.politico.com/story/2010/12/kamala-harris-democrats-anti-palin-046783|title=Kamala Harris: Democrats' anti-Palin|last=Smith|first=Ben|date=December 24, 2010|work=|newspaper=POLITICO|access-date=December 21, 2016|via=}}</ref>。2010年6月8日に行われた予備選挙では33.6%の票を得て、2位に倍の差をつけて勝利した<ref name="autogenerated2">[http://www.sos.ca.gov/elections/sov/2010-primary/pdf/2010-complete-sov.pdf Statement of Vote June 8, 2010, Direct Primary Election] {{webarchive |url=https://web.archive.org/web/20100722063405/http://www.sos.ca.gov/elections/sov/2010-primary/pdf/2010-complete-sov.pdf |date=July 22, 2010 }}</ref>。
 
[[2010年]][[11月2日]]の[[総選挙|一般選挙]]でハリスは民主党候補として、共和党候補の{{仮リンク|スティーブ・クーリー|en|Steve Cooley}}と対峙した。開票の序盤において有利に進めたクーリーは勝利宣言をしたが、最終的に約75000票(0.8%)という僅差でハリスは勝利した。[[2011年]][[1月3日]]、ハリスは初の女性・初のアフリカ系・初のインド系としてカリフォルニア州司法長官に就任した<ref name="huff_jp">{{Cite web|url=http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/22/kamala-harris_n_13143914.html |title=アメリカ民主党の希望の星カマラ・ハリス氏、目指すは初の女性大統領か |publisher=[[ハフポスト]]日本語版 |author=Mollie Reilly |date=2016-11-24 |accessdate=2017-12-19}}</ref>。
 
[[2014年]][[11月4日]]、共和党候補の[[ロナルド・ゴールド]]を破って再選した<ref>{{cite news|url=http://www.huffingtonpost.com/2014/11/05/kamala-harris-election-results_n_5819890.html|title=Kamala Harris Re-Elected As California Attorney General|date=November 5, 2014|work=The Huffington Post}}</ref>。
 
司法長官時代に[[合衆国最高裁判所|アメリカ合衆国最高裁判所]]は、カリフォルニア州の収監中の囚人数は収容能力の2倍に達することが違憲であるという判決を出した。そのため、ハリス側は収監中の囚人たちの出所期限を延期させ、安価の労働力として[[山火事]]の消火などに投入した。一部の評論家はこれについて、「奴隷労働」と批判した<ref>{{Cite web|title=CAMPAIGN 2020: Kamala Harris and her connection to inmate firefighters|url=https://www.eenews.net/stories/1061004553|website=www.eenews.net|accessdate=2020-11-09|language=en|publisher=|date=August 20, 2019}}</ref>。
 
=== アメリカ上院議員 ===
[[File:Kamala Harris official photo (cropped2).jpg|150px|thumb|2017年5月、ハリス]]
[[File:Kamala Harris takes oath of office as United States Senator by Vice President Joe Biden (cropped).jpg|thumb|[[2017年]][[1月3日]]、副大統領[[ジョー・バイデン]]に上院議員としての就任宣言をするハリス]]
民主党のカリフォルニア州選出上院議員を24年間続けたバーバラ・ボクサーが引退を表明した後、ハリスは2015年1月13日に上院選挙へ立候補することを発表した。
 
[[2016年]]民主党カリフォルニア大会にて78%を得票して、ハリスは民主党の公認を得た<ref>{{cite news|url=http://www.sacbee.com/news/politics-government/capitol-alert/article62985987.html|title=Kamala Harris receives California Democratic Party endorsement|date=February 27, 2016|work=The Sacramento Bee}}</ref><ref name=":5">{{cite news|url=http://www.mercurynews.com/politics-government/ci_29572143/kamala-harris-wins-state-democratic-partys-endorsement|title=Kamala Harris wins state Democratic Party's endorsement|first=Matthew|last=Artz|publisher=mercurynews.com|date=February 27, 2016}}</ref>。ただしこれは党の唯一の候補になることを意味しない<ref name=":5" />。5月23日にハリスはカリフォルニア州知事[[ジェリー・ブラウン]]からの支持を受けた<ref>{{cite news|url=http://www.latimes.com/local/politics/la-pol-sac-essential-politics-jerry-brown-kamala-harris-endorsement-htmlstory.html|title=California Gov. Jerry Brown backs Kamala Harris for U.S. Senate|date=May 23, 2016|first=Phil|last=Willon|newspaper=[[ロサンゼルス・タイムズ|Los Angeles Times]]}}</ref>。
 
2016年6月7日の予備選挙でハリスは40%の票を得て首位になった<ref name="latimes_senate">{{cite news|url=http://www.latimes.com/politics/la-pol-ca-senate-race-kamala-harris-wins-20161108-story.html|title=Kamala Harris breaks a color barrier with her U.S. Senate win|date=Nov 08, 2016|work=Los Angeles Times}}</ref>。2位につけた下院議員のロレッタ・サンチェスも民主党所属であり、民主党による議席確保は確実のものとなった。カリフォルニアの上院議員選挙で、民主党候補同士による一騎打ちになったのは1914年以来のことである<ref name="latimes_senate" />。7月19日には[[バラク・オバマ]]大統領と[[ジョー・バイデン]]副大統領もハリスの支持を表明した<ref>{{cite news|last1=Willon|first1=Phil|title=Obama, Biden endorse Kamala Harris for U.S. Senate|url=http://www.latimes.com/politics/essential/la-pol-sac-essential-politics-updates-obama-biden-endorse-kamala-harris-for-1468889660-htmlstory.html|work=Los Angeles Times|accessdate=July 19, 2016|date=July 19, 2016}}</ref>。
 
2016年11月8日の一般選挙でハリスは61.6%を得票し、上院議員に選出された<ref>{{cite web|url=https://graphics.latimes.com/la-na-pol-2016-election-results-california/|title=California 2016 election results|publisher=[[ロサンゼルス・タイムズ]]|accessdate=2020-11-16}}</ref><ref name="latimes_senate" />。当選後ハリスは[[2016年アメリカ合衆国大統領選挙]]で勝利した[[ドナルド・トランプ]]の政策から移民を守ることを誓約した<ref>{{cite news|url=http://www.latimes.com/politics/la-pol-ca-senate-kamala-harris-trump-20161110-story.html|title=Newly elected Kamala Harris vows to defy Trump on immigration|date=November 10, 2016|first=Phil|last=Willon|work=Los Angeles Times}}</ref>。州司法長官の後任には、前下院議員の{{仮リンク|ハーヴィエア・ビセラ|en|Xavier Becerra}}が就任した<ref>{{Cite news|url=http://abc7.com/politics/brown-taps-becerra-as-next-state-attorney-general/1634370/|title=Brown taps Becerra as next state attorney general|last=|first=|date=December 1, 2016|work=|newspaper=ABC7 Los Angeles|language=en-US|access-date=December 20, 2016|via=}}</ref>。
 
[[2018年]]5月、[[大麻]]使用の合法化を目指す法案(大麻公正法)の共同提案者に加わったほか、[[2019年]]1月に出版した書籍でも大麻の合法化を主張。大麻使用に関するスタンスを明確化した<ref>{{Cite web |date= 2019-01-10|url= https://forbesjapan.com/articles/detail/24878#|title= 2020年米大統領選、有力候補らが「大麻合法化」を相次ぎ主張|publisher=[[フォーブス・ジャパン|Forbes Japan]] |accessdate=2019-01-13}}</ref>。
 
上院公聴会で、[[アメリカ合衆国司法長官]][[ジェフ・セッションズ]]、ウィリアム・バー、[[ブレット・カバノー]][[アメリカ合衆国連邦最高裁判所陪席判事|最高裁判所陪席判事]]候補などトランプ政権の高官に対して鋭い質問をしたことで、ハリスは全国的な注目を浴びた<ref>{{Cite news|last=Viser|first=Matt|date=January 21, 2019|title=Kamala Harris enters 2020 Presidential Race|url=https://www.washingtonpost.com/politics/kamala-harris-enters-2020-presidential-race/2019/01/21/d68d15b2-0a20-11e9-a3f0-71c95106d96a_story.html|newspaper=[[The Washington Post]]|accessdate=January 22, 2019}}</ref>。
 
=== 2020年大統領選挙 ===
==== 民主党候補指名争い ====
[[File:Kamala Harris announcing her candidacy for presidency.png|thumb|[[2019年]][[1月27日]]の大統領選挙出陣式で演説するハリス]]
[[File:Kamala Harris (48036876751).jpg|thumb|2019年6月10日、[[アイオワ州]][[シーダーラピッズ]]での演説]]
[[2019年]][[1月21日]]、[[Twitter]]で[[2020年アメリカ合衆国大統領選挙]]へ立候補したことを表明した<ref>{{Cite web |author=長野慶太 |date=2019-01-22 |url=https://forbesjapan.com/articles/detail/25068 |title= 再選を目論むトランプの強敵が出馬表明、彼以上の「攻撃型ディベイター」|publisher=Forbes |accessdate=2019-08-31}}</ref>。[[カリフォルニア州]][[オークランド (カリフォルニア州)|オークランド]]で選挙運動を開始し、2万2000人もの支持者が集まった<ref name="bbc20191204">{{Cite news|url=https://www.bbc.com/japanese/50653964|title=米ハリス上院議員、大統領選の候補指名争いから撤退|publisher=[[BBC]]|date=2019年12月4日|accessdate=2021-01-03|language=日本語}}</ref>。
 
同年6月27日夜に[[フロリダ州]][[マイアミ]]で開かれた予備選に向けた第1回テレビ討論会2日目に出演。支持率首位に立っていた[[ジョー・バイデン]]と人種差別問題を巡って激しくやりあったことで注目を集めた。ハリスはバイデンに対して「あなたが人種差別主義者だとは思わないし、共通点を見つける大事さを訴えていることには共感する」「でも、これは個人的なことでもあるが、この国で人種差別によって名声や職を得た2人の上院議員たちを、あなたが評価するのを聞いて、実はとても傷ついた」「それだけじゃない。あなたはバスで送り届けることに反対するために、彼ら(人種差別主義の上院議員たち)と協力した。カリフォルニアのある少女は、公立学校の統合のために第二クラスに入れられ、毎日学校にバスで送迎された。その少女は私だ」と述べ、[[1970年代]]に遡ってバイデンが上院議員として「[[差別撤廃に向けたバス通学]]」に反対したことを批判した。バイデンは「私の政治的立場全般についての間違った特徴づけだ。私は人種差別主義者を称賛しない。それは本当ではない」と反論した<ref>{{Cite news|url=https://www.bbc.com/japanese/48797957|title=バイデン氏に攻撃が集中 米大統領選・民主党テレビ討論2日目|publisher=[[BBC]]|date=2019年6月28日|accessdate=2021-01-03|language=日本語}}</ref>。この討論会で注目を集め、支持率は一時二桁に乗った<ref name="bbc20191204"/>。
 
8月に行われたキニピアック大学の支持率調査によれば、バイデン(32%)、[[エリザベス・ウォーレン]](19%)、[[バーニー・サンダース]](15%)に次ぐ4位(7%)と好位置を得ている<ref>{{Cite web |date=2019-08-30 |url=https://www.cnn.co.jp/usa/35141936.html |title=民主党指名レース、バイデン前副大統領がリード キニピアック大調査 |publisher=CNN |accessdate=2019-08-30}}</ref>。
 
[[9月12日]]に[[テキサス州]][[ヒューストン]]で第3回討論会では殺傷能力の高い半自動小銃などを大統領令で禁止すべきであると主張した。バイデンが憲法違反であるとして反対すると、彼女はオバマの選挙スローガンを引き合いに「イエス・ウィー・キャンと言いましょう」とバイデンに詰め寄った<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/190913/wor1909130025-n1.html|title=対中、移民、銃…安定のバイデン氏が「勝者」 米民主党討論会 |publisher=[[産経新聞]]|date=2019年9月13日|accessdate=2021-01-03|language=日本語}}</ref>。
 
ハリス陣営は第2四半期(4月-7月)に約1200万ドルの選挙資金を調達したと発表していたが、その後は資金繰りに苦しみ、11月には[[メリーランド州]][[ボルティモア]]の選対本部や、[[ニューハンプシャー州]]、[[カリフォルニア州]]の選対事務所のスタッフが解雇される事態となった。そして[[12月3日]]、資金不足を理由に撤退を表明した<ref name="bbc20191204"/>。
 
撤退後は[[2020年]][[3月3日]]の[[スーパーチューズデー]]での地元カリフォルニア州の予備選の結果が明らかになるまで、別候補への支持表明は控える立場を取った。バイデンが勝利したのを受けて、[[3月8日]]にバイデン支持を表明している<ref>{{Cite news|url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-08/Q6VMWKT0AFB801|title=カマラ・ハリス上院議員もバイデン氏を支持-昨年12月撤退の元候補|publisher=[[ブルームバーグ]]|date=2020年3月9日|accessdate=2021-01-03|language=日本語}}</ref>
 
==== 副大統領候補 ====
[[File:Joe Biden and Kamala Harris at first campaign event since the announce of her selection as VP.png|thumb|[[2020年]][[8月12日]]、カマラ・ハリスを副大統領候補として発表して以降最初の集会でのバイデンとハリス]]
その後、大統領選挙の候補はバイデンに一本化されたが、その過程でハリスが副大統領の有力候補に挙げられるようになった<ref>{{Cite web |date=2020-06-27 |url=https://www.cnn.co.jp/usa/35155947.html |title=バイデン氏の副大統領候補選び、4人が有力候補に浮上 人種巡る議論影響 |publisher=CNN |accessdate=2020-06-29}}</ref>。[[2020年]][[8月11日]]、バイデンにより副大統領候補に指名された<ref name=":0">{{Cite web|url=https://www.nytimes.com/2020/08/11/us/politics/kamala-harris-biden-vp.html|title=Kamala Harris Is Biden’s Choice for Vice President|accessdate=2020年8月12日|publisher=New York Times|date=2020年8月11日}}</ref>。人種差別抗議運動の[[ブラック・ライヴズ・マター]](BLM)の高まりに配慮した人選と考えられている<ref>{{Cite news|title=次期副大統領ハリス氏 「多様性」体現の苦闘|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66194900T11C20A1I10000|work=日本経済新聞|date=2020年11月16日|accessdate=2020-12-2|language=ja}}</ref><ref>{{Cite news|title=次バイデン氏、副大統領候補に「4人の黒人女性」がいると明言|url=https://www.cnn.co.jp/usa/35157117.html|work=CNN|date=2020年11月16日|accessdate=2020-12-2|language=ja}}</ref>。
 
8月19日に[[民主党全国大会]]で正式に党副大統領候補に選出された。受諾演説の中で「絶え間ない混乱で我々はさまよっている。無能さによって恐怖を感じている。冷淡さによって孤独を感じている」と[[アメリカ合衆国大統領|大統領]][[ドナルド・トランプ]]の政治を批判するとともに「黒人、白人、ラテン系、アジア系、先住民、われわれ全てが望む将来を達成するため団結をもたらす大統領を、ジョー・バイデン氏を選出しなければならない」と訴えた<ref>{{Cite news|title=米民主党全国大会3日目、ハリス氏を副大統領候補に指名|url=https://jp.reuters.com/article/usa-election-convention-idJPKCN25G05O|work=ロイター|date=2020年8月20日|accessdate=2020-12-2|language=ja}}</ref>。
 
[[10月7日]]夜に現職副大統領[[マイク・ペンス]]と副大統領討論会を行った。討論の礼儀は守られていたが、これといって印象に残る物ではなかったというのが大方の評価だったが、ペンスが割って入った時に「私が話しているんです」という言葉をハリスは討論会中に3回繰り返しており、これに視聴者、特に女性の反応が顕著にあった。「仕事の場で男性に発言を遮られる」[[マンスプレイニング]]という[[ジェンダー]]問題として女性たちの共感がハリスに寄せられた<ref>{{Cite news|url=https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54473972|title=「副大統領、私が話しているんです」 繰り返される割り込み……ジェンダーが関係?|agency=BBC|date=2020-10-9|accessdate=2020-12-12}}</ref><ref>{{Cite web|title=トランプは本当に逆転できるのか?|url=https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21088|website=WEDGE Infinity(ウェッジ)|date=2020-10-16|accessdate=2020-12-31}}</ref>。
 
==== 当選 ====
[[11月3日]]に投開票された大統領選挙は接戦州の大勢判明に時間を要したが、[[11月7日]]朝にアメリカの主要な報道機関がバイデンの当選確実を報じ、ハリスの副大統領就任も確実となった<ref name="ABCetc20201107">
*{{cite web|title=Presidential election results: Live map of 2020 electoral votes|url=https://www.nbcnews.com/politics/2020-elections/president-results|access-date=November 7, 2020|work=NBC News}}
*{{cite web|first1=Stephen|last1=Collinson|first2=Maeve|last2=Reston|title=Joe Biden to become the 46th president of the United States, CNN projects|url=https://www.cnn.com/2020/11/07/politics/joe-biden-wins-us-presidential-election/index.html|access-date=November 7, 2020|work=CNN}}
*{{cite web|title=Biden apparent winner of presidency: Election 2020 live updates|url=https://abcnews.go.com/Politics/live-updates/2020-election-campaign-vote/?id=73960714|access-date=November 7, 2020|website=ABC News|language=en}}
*{{cite news|last1=Martin|first1=Jonathan|last2=Burns|first2=Alexander|date=November 7, 2020|title=Biden Wins Presidency, Ending Four Tumultuous Years Under Trump|language=en-US|work=The New York Times|url=https://www.nytimes.com/2020/11/07/us/politics/biden-election.html|access-date=November 7, 2020|issn=0362-4331}}
*{{cite web|last=Steinhauser|first=Paul|date=November 7, 2020|title=Biden wins presidency, Trump denied second term in White House, Fox News projects|url=https://www.foxnews.com/politics/biden-wins-presidency-trump-fox-news-projects|access-date=November 7, 2020|website=Fox News|language=en-US}}
*{{cite news|title=Election 2020 {{!}} Reuters|url=https://www.reuters.com/live-events/election-2020-15-id2942501|access-date=November 7, 2020|work=Reuters|language=en}}
*{{cite news|first1=Jonathan|last1=Lemire|first2=Onathan|last2=Lemire|first3=Zeke|last3=Miller|first4=Will|last4=Weissert|date=November 7, 2020|title=Biden defeats Trump for White House, says ‘time to heal|language=en-US|work=APnews|url=https://apnews.com/article/joe-biden-wins-white-house-ap-fd58df73aa677acb74fce2a69adb71f9|access-date=2020年12月8日}}
</ref>。落選が報じられたトランプは敗北を認めず、敗北宣言も拒否したが、バイデン・ハリス陣営は7日夜に勝利宣言を行った。そのスピーチでカマラ・ハリスは「私は女性として初めての副大統領だが、最後にはならないだろう。今夜、これを見ている全ての小さな女の子たちが、可能性のある国であることを知ったからだ」「私はオバマ前大統領にとってのジョーのような副大統領になれるよう努める。忠実で、誠実で、毎朝目を覚ましてあなたとその家族について考えるような副大統領を目指す」と述べた<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65975430Y0A101C2I00000|title=「女性副大統領、初めてだが最後でない」 ハリス氏演説要旨|agency=日本経済新聞|date=2020-11-8|accessdate=2020-12-12}}</ref>。
 
女性の地位向上活動に取り組んでいる[[Facebook]][[最高執行責任者]](COO)[[シェリル・サンドバーグ]]は、11月7日に「231年の歴史で初めて移民の娘で黒人・南アジア人系の米国人が副大統領に就く」「ガラスの天井やリーダーシップに関する規範を壊した」と祝意を示した。[[アップル (企業)|アップル]]創業者[[スティーブ・ジョブズ]]夫人で慈善活動家[[ローレン・パウエル・ジョブズ]]も11月7日にTwitterで、「民主主義と共通の人間性、そしてガラスの天井が壊れたことを祝福する」と述べた<ref name="nikkei20201108">{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65972270Y0A101C2I00000|title=「ガラスの天井壊した」 ハリス氏に祝福の声「黒人・女性」で初の副大統領に|agency=日本経済新聞|date=2020-11-8|accessdate=2021-1-4}}</ref>。
 
父の出身国である[[ジャマイカ]]の[[アンドリュー・ホルネス]]首相は11月7日にTwitterに祝福のコメントを投稿し「女性として米国の副大統領に初めて就くハリス氏がジャマイカの遺産を引き継いでいることを誇りに思う」「世界中の女性の勝利だ」と述べた。母の出身国である[[インド]]の[[ナレンドラ・モディ]]首相もTwitterを通じて祝意を示し「すべてのインド系米国人の大きな誇りだ」「あなたの支援とリーダーシップにより米印関係が一段と強固になると確信している」と述べた<ref name="nikkei20201108"/>。
 
[[12月10日]]には[[ジョー・バイデン]]と共に『[[タイム (雑誌)|タイム]]』誌の「[[パーソン・オブ・ザ・イヤー]]」に選ばれた。『タイム』誌は2人の授賞理由として「分裂の怒りよりも、共感の力が偉大であることを示し、悲嘆にくれている世界に癒しの展望を示した」と評している<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/world/news/201211/wor2012110023-n1.html|title=米タイム誌「今年の人」にバイデン、ハリス両氏 エンタメ部門はBTS|agency=産経新聞|date=2020-12-11|accessdate=2020-12-12}}</ref>。
 
12月14日に選挙人による投票が行われ、バイデンとハリスが過半数の306人の選挙人を獲得して当選することが確実となった<ref name="tokyo20201215">{{citenews|url=https://www.tokyo-np.co.jp/article/74409|title=米大統領選でバイデン氏の勝利確定 選挙人投票で306人獲得 トランプ氏は「諦めない」|publisher=東京新聞|date=2020-12-15|accessdate=2020-12-15}}</ref>。2021年1月7日に連邦議会の両院合同会議で正式な集計が行われ、当選が正式に認定された<ref name="reuters20210107"/>。1月18日に上院議員を辞し<ref>{{cite news|title= Thank you, California. |url=https://medium.com/@SenKamalaHarris/thank-you-california-d89ff421a0a4 |last=Harris |first=Kamala |work=Medium.com |date=January 18, 2021 |access-date=December 22, 2020}}</ref>、{{仮リンク|カリフォルニア州務長官|en|California Secretary of State}}{{仮リンク|アレックス・パディラ|en|Alex Padilla}}が代わって上院議員となった<ref>{{cite news|title=Newsom taps California election chief Padilla for US Senate |url=https://apnews.com/article/senate-elections-elections-california-alex-padilla-gavin-newsom-862028e7aef12cb995db549b7707cf7b |last=Ronayne |first=Kathleen |work=Associated Press |date=December 22, 2020 |access-date=December 22, 2020}}</ref>。
 
== アメリカ合衆国副大統領 ==
[[File:Kamala Harris takes vice presidential oath of office - 2021 01.ogv|thumb|[[2021年]][[1月20日]]の[[2021年ジョー・バイデン大統領就任式|就任式]]におけるハリスの副大統領宣誓]]
[[2021年]][[1月20日]]に[[2021年ジョー・バイデン大統領就任式|バイデンとハリスの大統領・副大統領就任式]]が行われ、宣誓を行って第49代副大統領に就任した<ref name="sankei20210121"/>。初の女性・アフリカ系・アジア系の副大統領となった<ref name="bbc20210121"/>。上院の議席は副大統領(上院議長)としてのハリスの[[議長決裁]]を加えて民主党が過半数を得ている状態にある<ref name="bbc20210121"/>。
 
3月24日にバイデン大統領は南部国境にメキシコからアメリカへ移民することを希望する者が殺到している問題のトップにハリスを当てた。ハリスは3月24日の米CBSのインタビューにおいて、[[メキシコ]]や北部三角地帯([[ホンジュラス]]、[[グアテマラ]]、[[エルサルヴァドル]])から難民がアメリカに流れ込んでくることの「根本原因への対応」が必要と述べ「あの地域の諸国からなぜ大勢がアメリカにやってくるのか。各国の発展を支援することで、大勢がやってくる原因にも取り組む。そのために必要なことをするという形で対応する」と語った<ref>[https://www.bbc.com/japanese/56519960 “ハリス米副大統領を移民対策トップに任命 バイデン大統領”]. BBC (日本語). (2021年3月25日) 2021年3月27日閲覧。</ref>。
{{-}}
 
== 著作 ==
<!-- 英語版から翻訳。:en:Kamala_Harris#Publications -->
ハリスは2009年と2019年にノンフィクションを1冊ずつ、2019年には児童書も1冊上梓した<ref>{{cite web |url=https://www.nyjournalofbooks.com/book-review/truths-we-hold |date=January 8, 2019 |title=The Truths We Hold: An American Journey (仮題:『私たちが信じたいこと:アメリカの旅路』)|last=Farris |first=Mike |website=nyjournalofbooks.com |access-date=November 8, 2020 |archive-date=October 11, 2020 |archive-url=https://web.archive.org/web/20201011064323/https://www.nyjournalofbooks.com/book-review/truths-we-hold |url-status=live |language=en}}アメリカの書評サイトより。</ref><ref>{{cite web|url=https://www.thriftbooks.com/a/kamala-harris/367210/|title=Kamala Harris(カマラ・ハリス)|website=ThriftBooks|access-date=November 8, 2020|archive-date=October 8, 2020|archive-url=https://web.archive.org/web/20201008141041/https://www.thriftbooks.com/a/kamala-harris/367210/|url-status=live|language=en}} アメリカの古本サイトより。</ref>。
;一般書
* 「''[[:en:Smart on Crime: A Career Prosecutor's Plan to Make Us Safer|Smart on Crime: A Career Prosecutor's Plan to Make Us Safer]]''」[[クロニクルブックス|Chronicle Books]], 2009年、{{isbn|978-0-8118-6528-9}}. {{en icon}}
* 「''[[:en:The Truths We Hold: An American Journey|The Truths We Hold: An American Journey]]''」Diversified Publishing, 2019年、{{isbn|978-1-9848-8622-4}}. {{en icon}}
;児童書
* 「''[[:en:Superheroes Are Everywhere|Superheroes Are Everywhere]]''」[[ペンギン・ランダムハウス|Penguin Young Readers Group]], 2019年、{{isbn|978-1-9848-3749-3}}. {{en icon}}
<references group="注"/>
 
== 脚注 ==
{{reflist|30em}}
 
== 外部リンク==
<!-- :en:Kamala_Harris#External links から翻訳。 -->
{{Sister project links|wikt=no|b=no|d=no|n=Category:Kamala_Harris|s=Author:Kamala_Devi_Harris|v=no}}
{{Library resources box|about=yes|by=no}}
 
=== 公式サイト ===
* [https://www.harris.senate.gov/ アメリカ上院]{{en icon}}
* [https://kamalaharris.org/ 選挙活動]{{en icon}}
<!-- アメリカ議会データベース用テンプレート。いったんコメントアウト。{ {CongLinks | congbio = H001075 | fec = S6CA00584 | congress = kamala-harris/H001075 } } -->
 
{{s-start}}
{{s-off}}
{{Succession box
|title= {{Flagicon|USA}} [[アメリカ合衆国副大統領]]
|years= 第49代:[[2021年]][[1月20日]] -
|before= [[マイク・ペンス]]
|after= 現職
}}
{{s-par|us-sen}}
{{U.S. Senator box
|state= カリフォルニア
|class= 3
|years= [[2017年]][[1月3日]] - [[2021年]][[1月18日]]
|before= {{仮リンク|バーバラ・ボクサー|en|Barbara Boxer}}
|after= {{仮リンク|アレックス・パディラ|en|Alex Padilla}}
|alongside= [[ダイアン・ファインスタイン]]
}}
{{s-legal}}
{{Succession box
|title = [[ファイル:Flag_of_San_Francisco.svg|border|25x20px]] {{仮リンク|サンフランシスコ地方検事|en|San Francisco District Attorney's Office}}
|years = 第27代:[[2004年]][[1月8日]] - [[2011年]][[1月3日]]
|before = {{仮リンク|テレンス・ハリナン|en|Terence Hallinan}}
|after = {{仮リンク|ジョージ・ガスコン|en|George Gascón}}
}}
{{Succession box
|title = [[ファイル:Flag of California.svg|border|25x20px]] {{仮リンク|カリフォルニア州司法長官|en|Attorney General of California}}
|years = 第32代:[[2011年]][[1月3日]] - [[2017年]][[1月3日]]
|before = [[ジェリー・ブラウン]]
|after = {{仮リンク|キャサリーン・ケネリー|en|Kathleen Kenealy}}
}}
{{s-ppo}}
{{Succession box
|title = 民主党副大統領候補
|years = [[2020年アメリカ合衆国大統領選挙|2020年11月3日]]
|before = [[ティム・ケイン]]<br/>{{small|([[2016年アメリカ合衆国大統領選挙|2016年11月8日]])}}
|after =-<br/>{{small|([[2024年アメリカ合衆国大統領選挙|2024年11月]])}}
}}
{{s-prec|usa}}
{{s-bef|before=アメリカ合衆国を訪問する各国の[[国家元首]]}}
{{s-ttl|rows=2||title=''副大統領''}}
{{s-aft|after=式典開催地の{{仮リンク|州知事 (アメリカ合衆国)|label=州知事|en|Governor (United States)}}}}
{{s-bef|before=上記の人物でない場合は<br>[[ジョー・バイデン]]<br /><small>''[[アメリカ合衆国大統領|大統領]]''</small><br />[[ジル・バイデン]]<br /><small>''[[アメリカ合衆国のファーストレディ|ファーストレディ]]''</small>}}
{{s-aft|after=上記の人物でない場合は<br>[[ナンシー・ペロシ]]<br /><small>''[[アメリカ合衆国下院議長|下院議長]]''</small>}}
{{米大統領継承box
| orderprec = 1
| thisnote = 副大統領
| before = 当該人物が1位
| beforenote =
| after = [[ナンシー・ペロシ]]
| afternote = 下院議長
}}
{{s-end}}
{{アメリカ合衆国副大統領}}
{{パーソン・オブ・ザ・イヤー}}
{{Normdaten}}
 
{{デフォルトソート:はりす かまら}}
[[Category:アメリカ合衆国の副大統領]]
[[Category:カリフォルニア州選出のアメリカ合衆国上院議員]]
[[Category:カリフォルニア州検事総長]]
[[Category:インド系アメリカ人]]
[[Category:ジャマイカ系アメリカ人]]
[[Category:アフリカ系アメリカ人]]
[[Category:アフリカ系アメリカ人の政治家]]
[[Category:アメリカ合衆国の女性政治家]]
[[Category:アメリカ合衆国の死刑廃止論者]]
[[Category:カリフォルニア州オークランド出身の人物]]
[[Category:タイム誌が選ぶパーソン・オブ・ザ・イヤー]]
[[Category:ジョー・バイデン]]
[[Category:1964年生]]
[[Category:存命人物]]