ページ「戦国BASARA」と「星屑の町 (2020年の映画)」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
 
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
1行目:
{{コンピュータゲームシリーズ
| タイトル = 戦国BASARAシリーズ
| 画像 =
| 開発元 = [[カプコン]]<br />[[アークシステムワークス]]<br />[[アクセスゲームズ]]
| 発売元 = [[カプコン]]
| ジャンル = [[アクションゲーム|スタイリッシュ英雄アクション]]<br />[[対戦型格闘ゲーム|対戦格闘]]<br />[[対戦アクションゲーム|チームバトルアクション]]
| 製作者 = [[小林裕幸]]<br />山本真<br />[[土林誠]]<br />CHAMY.伊師<br />[[近藤嶺]]<br />青木征洋<br />[[大谷幸]]
| 1作目 = 戦国BASARA
| 1作目発売日 = ['''PS2'''] [[2005年]][[7月21日]]
| 最新作 = 戦国BASARA HD Collection
| 最新作発売日 = ['''PS3'''] [[2012年]][[8月30日]]
| スピンオフ作品 =
| 公式サイトURL = http://www.capcom.co.jp/basara/
| 公式サイトタイトル= 戦国BASARAシリーズ公式サイト
}}
[[ファイル:Take ni Suzume.svg|thumb|200pxpx|right|[[伊達氏#家紋|伊達家の家紋]]「竹に雀(仙台笹)」]]
『'''戦国BASARA'''』(せんごくバサラ)は[[カプコン]]から発売されている[[アクションゲーム|スタイリッシュ英雄アクションゲーム]]、およびそのシリーズ名。[[テレビアニメ]]化や[[アニメーション映画|アニメ映画]]化や[[舞台]]化や[[テレビドラマ]]化や[[実写]][[映画]]化や[[ドラマCD]]化や[[漫画]]化や[[小説]]化もされている。[[ロゴタイプ]]は、[[伊達氏|伊達家]]の[[家紋]]「竹に雀(仙台笹)」を背景に「戦国」と「BASARA」を二段に分けて書かれたものである。「BASARA(婆娑羅)」の意は「[[ばさら]]」を参照。
 
== 概要 ==
日本の[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]を舞台とした、三人称視点[[3次元コンピュータグラフィックス|3D]]の一騎当千型スタイリッシュ英雄 (HERO) アクションゲーム。
 
プロデューサーは[[小林裕幸]]、キャラクターデザインは[[土林誠]]と『[[デビルメイクライ]]』と同じスタッフが製作に参加している<ref group="注">一部の武将の武器には、『デビルメイクライ』に登場したものと同一のものが用意されている。</ref>。
 
各種舞台・人物設定等は、[[伊達政宗]]が[[英語]]を操り6振りの刀で戦う、[[本多忠勝]]が[[ガンダム (架空の兵器)|ガンダム]]のような[[ロボット]]になっているなど、実際の歴史にはまるで囚われない大胆かつ荒唐無稽なアレンジが施されている。主人公である伊達政宗と[[真田信繁|真田幸村]]は、同社のゲーム『[[ストリートファイターII]]』における、[[リュウ (ストリートファイター)|リュウ]]と[[ケン・マスターズ|ケン]]のようなポジションにある<ref>「[http://ascii.jp/elem/000/000/144/144296/index-2.html 「戦国BASARA X」トークイベント、ゲストは能登麻美子さん!]」[[アスキー・メディアワークス|ASCII.jp]]、2008年[[6月21日]]、2013年1月12日閲覧。</ref>という。カプコンのアクションゲームは難易度が高いことで知られているが、本シリーズは「豪快感」をテーマに初心者でも遊びやすいように控えめな難易度に調整されている。
 
本シリーズのヒットにより<ref>[[東京新聞]]サンデー版2009年11月8日号『世界と日本大図解シリーズ』No.914より。</ref>、伊達政宗や真田幸村、[[長宗我部元親|長曾我部元親]]、[[毛利元就]]といった戦国武将が若い女性の間でブームになり、グッズを購入したり、ゆかりの地を訪れる女性観光客が増えていると報道された。[[2009年]]の宮城県知事選では、広報用ポスターに本シリーズに登場する伊達政宗が使用された<ref>「青鉛筆」『朝日新聞』[[2009年]][[10月21日]]付朝刊、第13版、第35面。</ref><ref>「[http://wayback.archive.org/web/20091025203237/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091024k0000e040015000c.html 宮城知事選:「戦国BASARA」で投票呼び掛け] [[毎日jp]]、2009年[[10月24日]]。(2009年10月25日時点の[[インターネット・アーカイブ|アーカイブ]])</ref>。
 
[[#テレビアニメ|テレビアニメ化]]もされ、第1期が[[2009年]][[4月]]期に主な[[TBSテレビ|TBS]]系列局で放送、第2期が[[2010年]][[7月]]期からTBS系列[[全国ネット]]で放送された。更に[[2011年]][[6月]]にはストーリー上の完結編がアニメ映画化された([[#劇場版|劇場版アニメ]]を参照)。
 
主題歌はゲーム(PS2版『2』を除く)・アニメ共に、一貫して[[T.M.Revolution]]([[西川貴教]])、または西川がボーカルを務める[[abingdon boys school]]が担当している。
 
== シリーズ ==
* 『'''戦国BASARA'''』 [[PlayStation 2|プレイステーション2]](以下PS2)
** 以下『1』。[[2005年]][[7月21日]]発売。
* 『'''戦国BASARA2'''』 PS2
** 以下『2』。[[2006年]][[7月27日]]発売。
* 『'''戦国BASARA ダブルパック'''』 PS2
** [[2007年]][[7月19日]]発売。上記2本+スペシャル映像DVDのセット。
* 『'''戦国BASARA2 英雄外伝'''』 PS2
** 以下『英雄外伝』。2007年11月29日発売。
* 『'''戦国BASARA2 英雄外伝 ダブルパック'''』 [[Wii]]
** 2007年11月29日発売。『2』『英雄外伝』のセット。
* 『'''戦国BASARA X(クロス)'''』 [[アーケードゲーム|アーケード]]、PS2
** 以下『X』。アーケード版が[[2008年]][[4月9日]]稼働開始。PS2版が[[6月26日]]発売。
* 『'''戦国BASARA BATTLE HEROES'''』 [[PlayStation Portable|プレイステーション・ポータブル]](以下PSP)
** 以下『BH』。[[2009年]][[4月9日]]発売。
* 『'''戦国BASARA3'''』 Wii、[[PlayStation 3|プレイステーション3]](以下PS3)
** 以下『3』。[[2010年]][[7月29日]]発売。
* 『'''戦国BASARA CHRONICLE HEROES'''』 PSP
** 以下『CH』。[[2011年]][[7月21日]]発売。
* 『'''戦国BASARA3 宴'''』 Wii、PS3
** 以下『宴』。[[2011年]][[11月10日]]発売。
* 『'''戦国BASARA HD Collection'''』 PS3
** 以下『HD』。[[2012年]][[8月30日]]発売。
 
== 登場人物 ==
{{See|戦国BASARAの登場人物}}
 
== 各作品の特徴 ==
=== 共通のシステム ===
* PS2・PS3版の操作系は□が通常攻撃、×がジャンプ、○がバサラ技(無双攻撃に相当)と無双シリーズと同じであるが、△が「'''固有技(固有奥義)'''」という技になっている(これらは設定オプションで変更可能)。
* 固有技(固有奥義)は通常攻撃より強力な、格闘ゲームなどの必殺技にあたる攻撃。武将のレベルを上げていくと使える技が増える。ステージ中は装備している技しか使用出来ないが、逆に装備する固有技によって武将の特性に幾つかのバリエーションを持たせられるという利点にもなっている。
* 敵にダメージを与えたり、プレイヤーがダメージを受けたり、またはステージ中のつづらに入っている神水を取ることでバサラゲージが増える。またプレイヤーの体力が減少して瀕死になると、徐々にバサラゲージが増加するようになっている。ゲージが満タンになると、キャラクターごとに固有の「'''バサラ技'''」と呼ばれる技が使えるようになり、多数の敵に大ダメージを与えられる。バサラ技の使用中は無敵状態であり、武将によって属性(雷・炎・氷・光・闇・風)の追加ダメージや一時的な性能上昇等、個性のある攻撃となっている。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA』(第1作) ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA
| Plat = [[PlayStation 2|プレイステーション2]]
| Dev = カプコン
| Pub = カプコン
| Date = 2005年7月21日
| Genre = スタイリッシュ英雄アクション
| Play = 1人
| Media = DVD-ROM1枚
| Rating = {{CERO-B}}
| Price = 通常版:7,140円(税込)<br />廉価版:2,940円(税込)<br />再廉価版:2,090円(税込)
}}
キャッチコピーは「'''戦場ごとぶった斬れ!'''」
 
==== キャラクター ====
本作に登場するキャラクターは以下の21人である。
 
===== プレイヤー武将 =====
; 伊達政宗、真田幸村、織田信長、濃姫、上杉謙信、武田信玄、いつき、ザビー、森蘭丸、明智光秀、かすが、前田利家、まつ、猿飛佐助、島津義弘、本多忠勝
 
===== 敵武将 =====
; 徳川家康、長曾我部元親、北条氏政、毛利元就、今川義元
 
==== システム ====
* 各キャラクターごとに6つの武器が用意され、最強武器は亜羅棲斗流(あらすとる:政宗)、凄羽亜陀(すぱあだ:幸村)、双銃恵戊新(そうじゅうえぼにー:濃姫)などデビルメイクライに登場する武器や、ハリセン(信長)、バナナ(蘭丸)、ナイフとフォーク(光秀)、花束(謙信)、カジキマグロ(利家)といった珍品となっている。
* オープニングや天下統一モードで流れるCGムービーは、『[[アップルシード]]』などを手掛けた[[デジタル・フロンティア]]が担当しており、『2』でも引き続き担当している。
* 全編にわたって使用されているのは、土林誠のイラストである。
 
==== 天下統一モード ====
* メインモード。各軍ごとに設定された本拠地から他の領土に侵攻していき、すべての領土を制圧すれば天下統一となる(この間、他の武将もそれぞれ領土に侵攻する)。クリアするごとに使用可能キャラクターが増えていき、最終的には16人の武将が使えるようになる。
* 戦う勢力の組み合わせによっては、シーンに入る前にアニメーションムービーが挿入される。史実通り(武田信玄VS上杉謙信)から夢の対決(織田信長VS伊達政宗、島津義弘VS本多忠勝)など様々である。このアニメーションムービーは[[マングローブ (アニメ制作会社)|マングローブ]]が手掛けたもの。{{要出典範囲|date=2011年5月|これはプロデューサーの小林がマングローブの代表作『[[サムライチャンプルー]]』のファンであり、マングローブが小林の依頼を快諾したことによって実現した}}。
* 難易度変更が可能であり、「普通」と「難しい」は最初から選択できる。ゲームを進めれば「究極」「おみくじ」も出現する。「おみくじ」は実際の難易度と難易度から得られるアイテムレベルがランダムになるというもので、運がよければ「普通」レベルで最強武器の入手が可能。
 
==== 自由合戦モード ====
* 天下統一で今までにプレイした事のあるステージの中から、自由に選択して遊ぶことができる。条件を満たせば、自分の領土を戦場として選択することも出来、同キャラによる一騎討ちも行える。
 
==== ギャラリーモード ====
* キャラクター紹介(イラストとボイス)、ムービー、音楽、合戦豆知識がある。天下統一モードや自由合戦を進めることで閲覧可能な項目が増えていく。
 
==== 海外版 ====
===== Devil Kings =====
[[2005年]]に発売された。
* 舞台は日本ではなく架空の世界であり、世界観の変更に伴って、武将達の名前も織田信長→Devil King、伊達政宗→Azure Dragon、真田幸村→Scorpioなどとすべて変更されている。信長が主役級のキャラクターとなっており、明智光秀 (Reaper)、前田夫妻 (Lark & Bramble)、島津義弘 (Zaan) が敵武将のみでの登場となっている。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA2』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA2
| Plat = プレイステーション2
| Dev = カプコン
| Pub = カプコン
| Date = '''PS2''':<br />通常版:2006年7月27日<br />廉価版:2007年3月15日<br />再廉価版:2008年9月25日
| Genre = スタイリッシュ英雄アクション
| Play = 1人
| Media = '''PS2''':DVD-ROM1枚
| Rating ={{CERO-B}}
| Price = 通常版:7,329円(税込)<br />廉価版:3,129円(税込)<br />再廉価版:2,090円(税込)
| etc = Wii版は『英雄外伝』に同梱。単体販売は無し。
}}
キャッチコピーは「'''咲いて、暴れて、戦国乱世!'''」
==== キャラクター ====
* 本作に登場するキャラクターは以下の30人である('''太字'''は新登場のキャラクター)。
 
===== プレイヤー武将=====
* 長曾我部元親、毛利元就、'''前田慶次'''、'''豊臣秀吉'''、'''竹中半兵衛'''、'''宮本武蔵'''、及び前作の16人
 
===== 敵武将 =====
* 徳川家康、北条氏政、今川義元、'''片倉小十郎'''、'''風魔小太郎'''、'''浅井長政'''、'''お市'''、'''本願寺顕如'''
 
==== システム ====
* 際立ったプレイをすると、'''称号(全54種)'''を獲得できるようになった。この称号にはそれぞれポイントがついており、一定数以上のポイントを得るとレアアイテムが入手出来たりする。
* プレイヤー武将全員に「'''衣装其の弐'''」が追加され、ステージ開始前の装備画面で変更すればキャラクターの姿(服装)を変えられる。開放条件はその武将で天下統一モードをクリア。衣装デザインは[[志水アキ]]と[[土林誠]]が担当した。
* 敵兵を100人斬りするごとに戦極ドライブゲージに火が灯り、'''戦極ドライブ'''を発動させることができるようになった。発動中は能力が飛躍的に上昇、防御力とスピードが劇的に向上し、常時スーパーアーマー状態になる。さらに戦極ドライブ中にバサラ技を発動させると、高威力の'''究極バサラ技'''に変化する。また、戦極ドライブの発動中は体力がゼロにならない。レベルアップと共に、壱から参までパワーアップが可能となり、段階に応じて持続時間と究極バサラ技が強化される。
* ヒット数が100以上になると、敵兵を倒した際に小判を落とすようになった。以後200・300・400HITと共に落とす小判の量が増加し、500HITを超えると「'''バサラフィーバー'''」状態となる。この状態は一定時間続き、ヒット数が爆発的に増加したり、敵に攻撃を当てるだけで小判を入手できる。なお、フィーバー終了後以降も500の倍数に達するごとにフィーバー状態となる(その間は400HIT時点の状態になる)。
* 上記の方法や青いつづらを壊すことで手に入る小判を溜めて'''バサラ屋'''なる商店に売っているアイテム・武器・防具を購入するシステムが追加された(『1』では合戦中の玉手箱入手によってのみランダムでアイテム・武器が手に入った)。食べ物を買って食事をすることで武将のパラメータ(体力、攻撃力、防御力)をそれぞれ10回まで強化する事も可能。バサラ屋で売っているアイテムはバサラ屋でしか手に入らないため、アイテムや武器を全て集める場合はかなりの量の小判が必要となる。
* 武器の種類が、全6種から全8種へと増加。なお『1』の第6武器(珍品武器)は、それぞれ第7武器(お楽しみ武器)として再び登場しているが、一部の武将のものは変更されている。なお政宗・幸村・濃姫の3人は、第7ではなく第8武器がデビルメイクライの武器となっている。
* 装備に'''防具'''が追加された。防具を変えるとキャラクターの外見も変化する(『1』では武器・アイテムのみ装備可)。
* キャラクター全員に固有アイテムが用意された(『1』では一部のキャラクターのみに存在した)。特定の戦闘で条件を満たすと獲得可能。
* いつき一揆衆・ザビー教の勢力の人物(農民・信者)の名前は公式サイトで一般公募された(エンディングで紹介)。
* 一部の固有技使用時のバサラゲージの消費が無くなった(体力消費技は変わらず)。
* 全編にわたって使用されているのは、CGモデルである。前作と異なりイラストは使用されていない。
 
==== ストーリーモード====
* 新モード。各プレイヤー武将ごとに5-6章のシナリオが設定されており、合間にCGムービーが挿入される。武蔵にのみ用意されていない。
 
==== 天下統一モード ====
* 敵軍を倒すと、その敵の統治国の数に応じて、財宝を手に入れる事が可能になった。財宝は、敵勢力の支配土地数が多いほど価値の高い物が入手できる(その分敵が強化されていく)。
* エンディングでは、今までの経過を綴った'''年表'''が流れるようになった。
* 天下統一を進めて統治国を増やしていくと、'''宮本武蔵が乱入'''してくる事がある。武蔵には多額の褒賞金が掛けられており、素早く撃破すれば時間に応じてボーナスを得られる。しかし、時間がかかり過ぎてしまうと勝負自体が無効となってしまう。
 
==== 大武闘会モード ====
* 単身で複数の武将を一度に相手取り、100連戦に挑む新モード。このモードで手に入るボーナス経験値は一戦ごとに増加し、一度も中断せずに100連戦を勝ち抜くと、100万石という莫大な経験値を手にする事ができる。また、50勝・100勝のタイミングで最高の防具と武器を獲得できる。10戦ごとにセーブして中断可能。普段は敵対している勢力の人物が協力し、敵として出てくるのも特徴である。その中には史実の小ネタに基づく組み合わせもある。
 
=== 『戦国BASARA ダブルパック』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA ダブルパック
| Plat = プレイステーション2
| Dev = カプコン
| Pub = カプコン
| Date = 2007年7月19日
| Genre = スタイリッシュ英雄アクション
| Play = 1人 - 2人
| Media =
| Rating =
| Price =
| Sale =
| etc =
}}
『1』『2』を1本に収録したもの。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES)』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA2 英雄外伝
| Plat = プレイステーション2
| Dev = カプコン
| Pub = カプコン
| Date = '''PS2''':<br />通常版:2007年11月29日<br />廉価版:2008年8月7日<br />再廉価版:2010年3月18日| Genre = スタイリッシュ英雄アクション
| Play = 1人 - 2人
| Media = '''PS2''':DVD-ROM1枚
| Rating = {{CERO-B}}
| Price = '''PS2''':<br />通常版:5,480円(税込)<br />廉価版:3,140円(税込)<br />再廉価版:1,990円(税込)
| Device =
| etc =
}}
『2』に追加要素や変更が加えられた作品。
 
キャッチコピーは「'''英雄の数だけ、戦国はある'''」「'''明かされなかった英雄たちの物語'''」
==== キャラクター ====
* 本作に登場するキャラクターは以下の31人である('''太字'''は新登場のキャラクター)。
 
===== プレイヤー武将 =====
* 片倉小十郎、浅井長政、お市、風魔小太郎、徳川家康、北条氏政、今川義元、本願寺顕如、および前作までの22人
 
===== 敵武将 =====
* '''松永久秀'''
 
==== システム ====
* 全武将に'''衣装其の壱(染)'''が用意された。これは、衣装其の壱のカラーリングを変更したものである。もちろん、『英雄外伝』で新たに操作可能になった武将には、別個に「衣装其の弐」も用意されている。
* 新たに'''バサラくじ'''が登場した。これは戦利品から取得済のものが出た場合ランダムで出現し(『2』では米俵か小判のみだった)、買い物の際にくじを引くことができる。当たりの場合の商品は賞金か割引。大当たりの場合の商品は好きな商品一つ、商品半額もしくは全額割引、もしくは10000両。はずれの場合は100両。100枚まで所持することができる。
* 500Hitごとに'''フィーバードライブ'''状態が発動するようになった。ドライブ中は絶対にコンボが途切れなくなる。
* 一部の固有技は'''刻印ヒット技'''となった。相手に当てると体力ゲージが黄色になり、その間に刻印ヒット技以外の技を当てると、通常より多くのヒット数を稼げる。そのため、前作まであったヒット数が増加するアイテムは別のアイテムに差し替えられた。
* シリーズ初の'''2人プレイ'''が可能になり、8種類のミニゲームがプレイできる「'''対戦モード'''」に加え、従来の天下統一、大武闘会モードも2人プレイで挑むことができるようになった。
* 称号の内、モード限定で入手できる称号以外の戦闘中に条件を満たせる称号は、他のモードでも入手可能となった。
* 全編にわたって使用されているのはアニメ調のイラストであり、ムービーも全てアニメーション、キャラクターセレクト画面、プレイ中の会話で表示される顔も雑魚、武将問わず全てアニメ調のイラストに変更されている。
 
==== ストーリーモード ====
* 片倉小十郎、浅井長政、お市の3人に用意されている。全5章構成。ただし『2』のストーリーモードは収録されていない。
 
==== 外伝ストーリーモード ====
* 『2』で描かれなかった側面を明らかにするモード。全3章構成。伊達政宗、真田幸村、前田慶次、風魔小太郎、長曾我部元親の5人に用意されている。風魔小太郎は『2』では敵武将だったため、ストーリーモードが用意されていなかったが、小十郎らと異なり、本作で用意されているのはストーリーモードではなく、外伝ストーリーモードである。
 
==== 天下統一モード ====
* 新要素として、宮本武蔵に加えて松永久秀が敵武将として乱入してくるようになった。
* 2人同時プレイが可能になった。
 
==== 大武闘会モード ====
* 2人の武将を選択しての[[タッグ]]戦となり、2人プレイ時は2人同時に、1人プレイ時では2人のキャラクターを交代させつつ戦うことになる。前作とは違いロードする度にデータが消滅する仕様ではなくなり、各武将ごとに状態を保存できるようになったため全体的な難易度は下がっている。
* 新要素として'''兵への挑戦状'''が追加された。「3分以内にクリアせよ」「無傷で勝利せよ」などの課題が与えられ、大武闘会の敵将撃破と平行してクリアしていくと賞金を獲得できる。
* 従来の大武闘会モードに時間制限が加わった'''極・大武闘会'''が登場した。クリアすると、経験値のかわりに莫大な額の賞金を獲得できる。
 
==== PS2版『英雄外伝』の特徴 ====
* 初回プレイ時に『2』のプレイヤーレベル、武器、防具、キャラ固有アイテム、成長アイテムの効果、称号をコンバート(引き継ぎ)することができる。ただし、ゲーム開始後は新たに引き継ぐことはできない。また、逆に『英雄外伝』のデータを『2』に反映させることもできない。
* なお、コンバートしても『2』のデータは消えない。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) ダブルパック』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA2 英雄外伝 ダブルパック
| Plat = Wii
| Dev = カプコン
| Pub = カプコン
| Date = 通常版:2007年11月29日<br />廉価版:2008年11月20日<br />再廉価版:2012年1月19日
| Genre = スタイリッシュ英雄アクション
| Play = 1人 - 2人
| Media = Wii用12cmディスク2枚
| Rating = {{CERO-B}}
| Price = <br />通常版:7,340円(税込)<br />廉価版:4,190円(税込)<br />再廉価版:2,990円(税込)
|Device =
| etc =
}}
『2』と『英雄外伝』のセット。Wii初のディスク2枚組ソフトである。
 
==== Wii版『2』の変更点 ====
* 22武将全員が最初から使用可能になっている。これはセーブデータを共有できる『英雄外伝』にあわせたため。
* 上記と同じ理由で、難易度「究極」が最初から選択可能になっており、「自由合戦」では全てのステージが最初から選択可能になっている。
* 使用契約期限の問題からか、オープニングテーマが『[[DIVE into YOURSELF]]』から、『英雄外伝』と同じ『[[BLADE CHORD]]』に差し替えられている(映像は同じ)。なお、エンディングの『Brave』はそのまま。
* ハードの性能上、ロード時間とセーブ時間がPS2版よりも短縮されている。
 
==== Wii版『英雄外伝』の特徴 ====
* [[Wiiリモコン]]+ヌンチャク、またはクラシックコントローラによる操作。ただし、ヌンチャクスタイルの場合でも'''Wiiリモコンは振らず'''、すべてボタン操作のみでプレイする。制作当初はリモコンを振って操作する実験も行われていたが、ボタン連打だけで進めることを売りにしている本シリーズとはマッチしなかったため、PS2版同様ボタン操作のみとなった。なおヌンチャクスタイルはボタンの数の都合上、カメラ操作ができないため、クラシックスタイルの方が操作しやすい。ゲームキューブコントローラには非対応。
* PS2版と異なり、『2』『英雄外伝』の間でセーブデータを共有することも可能であるため、『英雄外伝』で育てた武将で『2』をプレイすることなども可能である。
* ハードの性能上、セーブ時間やロード時間がPS2版に比べて大幅に短縮されており、特にロード時間は、ロード画面(画面右下でタイトルロゴが点滅する画面)が表示されないほど速い。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA X』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA X
| Plat = [[アーケードゲーム|アーケード]]<br>プレイステーション2
| Dev = アークシステムワークス
| Pub = カプコン
| Date = '''AC''':<br />2008年4月9日<br />'''PS2''':<br />通常・限定版:2008年6月26日<br />廉価版:2009年9月27日
| Genre = [[対戦型格闘ゲーム|対戦格闘]]
| Play = 1 - 2人
| Media = '''AC''':<br />[[SYSTEM246|SYSTEM246 / 256]]<br />'''PS2''':<br />DVD-ROM 1枚
| Rating = {{CERO-B}}
| Price = '''PS2''':<br />通常版:6,290円(税込)<br />限定版:8,390円(税込)<br />廉価版:1,990円(税込)
}}
キャッチコピーは「'''果たし合え!燃え尽きるまで!'''」
* 2D[[対戦型格闘ゲーム]]で、開発は[[GUILTY GEARシリーズ]]で知られる[[アークシステムワークス]]が行った。
* プレイヤーキャラクターは、伊達政宗、真田幸村、前田慶次、長曾我部元親、毛利元就、上杉謙信、お市、織田信長、豊臣秀吉、本多忠勝の10人。家庭用版では片倉小十郎、竹中半兵衛が追加され12人となった。
* 一定時間が経過すると「援軍」を呼ぶことが可能。政宗なら小十郎、幸村なら佐助と信玄といったように、プレイヤーキャラと関連の深い人物が登場する。攻撃、防御、カウンターなど、いろいろプレイヤーをサポートしてくれる。
* ゲージがたまると、一撃で相手を倒すことのできる「一撃BASARA技」を発動させることができる。
* 本多忠勝を除く11人のキャラクターに永久コンボがある。
*[[闘劇|闘劇'10]](カテゴリーB)にて、開催種目に選ばれた。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA BATTLE HEROES』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA バトルヒーローズ
| Plat = [[PlayStation Portable|プレイステーション・ポータブル]]
| Dev = [[アクセスゲームズ]]
| Pub = カプコン
| Date = 通常版:2009年4月9日<br />廉価版:2009年12月3日<br />再廉価版:2010年9月9日<br />ダウンロード版:2010年9月9日
| Genre = [[対戦アクションゲーム|チームバトルアクション]]
| Play = 1人(通信プレイ時2人 - 4人)
| Media = [[ユニバーサル・メディア・ディスク|UMD]]/[[ダウンロード販売|ダウンロード]]
| Rating = {{CERO-B}}
| Price = 通常版:5,490円(税込)<br />廉価版:2,990円(税込)<br />再廉価版:2,100円(税込)<br />ダウンロード版:1,600円(税込)
| etc = アドホックモード対応
}}
キャッチコピーは「'''斬れぬ、絆。斬り合う、運命。'''」
* 主な戦闘システムは、2人1組となり2vs2で行なうチームバトル。アドホックモードに対応しており、2-4人でプレイが可能。
* プレイヤーキャラクターは『英雄外伝』と同じ30名。松永久秀は本作でも敵武将としてのみの登場。
* プレイヤーキャラクター全30名に全6章の「ストーリーモード」、伊達政宗・真田幸村・前田慶次が中心の「ミッションモード」が用意されている。
* 今作で勝敗を左右するのは、自軍と敵軍の戦力を表す'''戦力ゲージ'''である。自分または味方が戦闘不能になり、復帰するたびに戦力ゲージが減少し、自軍のゲージが無くなる前に敵軍のゲージをゼロにすれば勝利となるという、同社が開発している『[[機動戦士ガンダム vs.シリーズ]]』に近いシステムである。
* 敵にダメージを与える、あるいは自分がダメージを受けると、戦極ドライブゲージが溜まっていき、満タンになることで一時的に能力が向上する'''戦極ドライブ'''を発動させることができる(『ガンダム vs.シリーズ』における「覚醒」に相当)。向上する能力はスピード、パワー、防御能力の3種。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA3』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA3
| Plat = [[PlayStation 3|プレイステーション3]]<br />Wii
| Dev = カプコン
| Pub = カプコン
| Date = 通常版:2010年7月29日<br />廉価版:2011年6月2日
| Genre = スタイリッシュ英雄アクション
| Play = 1人 - 2人
| Media = '''PS3:''':[[Blu-ray Disc]]1枚<br />'''Wii''':Wii用12cmディスク1枚
| Rating ={{CERO-B}}
| Price = '''PS3''':<br />通常版:6,990円(税込)<br />廉価版:2,990円(税込)<br />'''Wii''':<br />通常版:5,990円(税込)<br />クラシックコントローラPRO同梱版:6,990円(税込)<br />廉価版:2,490円(税込)<br />クラシックコントローラPRO同梱廉価版:3,490円(税込)
| Sale = '''PS3''':43.9万本<ref>[http://news.dengeki.com/elem/000/000/428/428132/ 『初音ミク』最新作が『BASARA3 宴』『俺屍』を抑えてソフト販売ランキングを制す]」電撃オンライン、2011年11月18日、2013年1月12日閲覧。</ref>。
|etc = '''対応映像出力 ([[PlayStation 3|PS3]])'''<br />[[NTSC]] - [[480p]]・[[高精細度テレビジョン放送#720p(750p)|720p]]<br />'''対応音声出力 ([[PlayStation 3|PS3]])'''<br />[[ドルビーデジタル]] - [[サラウンド|5.1ch]]<br/>[[PCM#リニアPCM|リニアPCM]] - [[サラウンド|5.1ch]]<br/>'''PS3''':<br />DUALSHOCK3対応<br />'''Wii''':<br />ヌンチャク対応、クラシックコントローラ対応
}}
『2』より約4年ぶりとなる正式ナンバリングタイトル。
 
キャッチコピーは「'''乱れ舞え、宿命の決戦へ。'''」「'''こんな関ヶ原見たことねぇ!'''」
==== ストーリー ====
* 織田軍・豊臣軍滅亡後の乱世にて、徳川家康・石田三成を中心とした「[[関ヶ原の戦い]]」を中心的に描く。
 
==== キャラクター ====
* 本作に登場するキャラクターは以下の通りである('''太字'''は新登場のキャラクター)。また、前作までの作品に登場していた一部のキャラクターが本作では敵武将 ([[ノンプレイヤーキャラクター|NPC]]) での登場、あるいは未登場となっている。
 
===== プレイヤー武将 =====
* '''徳川家康'''<ref group="注">成長した姿なので新キャラクター扱いとする。</ref>、'''石田三成'''、伊達政宗、真田幸村、'''大谷吉継'''、'''雑賀孫市'''、'''黒田官兵衛'''、'''鶴姫'''、前田慶次、本多忠勝、長曾我部元親、毛利元就、島津義弘、お市、風魔小太郎、織田信長
 
===== 敵武将 =====
* '''小早川秀秋'''、'''天海'''、'''最上義光'''、'''立花宗茂'''、'''大友宗麟'''、片倉小十郎、猿飛佐助、上杉謙信、かすが、前田利家、まつ、北条氏政
 
===== 地方領主 =====
* '''南部晴政'''、'''佐竹義重'''、'''宇都宮広綱'''、'''姉小路頼綱'''、'''尼子晴久'''、直江兼続
 
===== ドラマ武将(ムービーのみ) =====
* 武田信玄、豊臣秀吉、竹中半兵衛
 
==== システム ====
* 『2』までの戦極ドライブに代わり、'''戦刻ブースト'''が発動できるようになった。敵武将撃破や陣制圧でブーストケージを溜めることが出来る。発動時は一定時間敵の動きがスローになったり、敵から獲得できる小判や経験地が増加する。ブースト中に5人撃破ごとに2秒延長することが出来る。
* '''陣地'''が新たにマップ上に配置されるようになった。敵軍勢の強さに影響を与え、敵軍勢がこれを多く持っている場合には敵武将が強くなる。敵陣にいる陣大将を倒すことで自軍の陣地に出来る。
* 固有技の発動方法が変更され、従来までは2種類の固有技を任意に選択していたが、本作では常時4種類の固有技と選択制の'''固有奥義'''1種類を扱うことができるようになった。
* 『英雄外伝』までのようにアイテムを装備するのでなく、装備中の武器に'''装具'''をつけて強化する仕様となった。また、防具がなくなった。
* バサラ屋が小判でアイテムを買う形式から、各合戦場の玉手箱から得られる'''ご当地資源'''や合戦中条件を満たす事で得られる'''実績資源'''と小判を消費して装具を生成する仕様に変更となった。
* 様々なアシストをしてくれる'''仲間武将'''を任意で連れて行くことが可能となった。仲間武将は戦国ドラマ絵巻の特定のルートを通ることで得られる。
 
==== 戦国ドラマ絵巻 ====
: 『2』のストーリーモードと天下統一モードを合わせたような新モード。各プレイヤー武将にシナリオが用意されており、これまでの1本道のストーリーとは違って複数の進軍先が選択可能になった。選んだルートによって起こるイベントが変化し、各武将にそれぞれ複数のエンディングが存在する。
 
==== 海外版 ====
===== Sengoku Basara: Samurai Heroes =====
[[2010年]][[10月28日]]に発売された。『Devil Kings』とは異なり、純粋な翻訳版としての発売となっており、武将達の名称も変更されていない。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA CHRONICLE HEROES』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA クロニクルヒーローズ
| Plat = プレイステーション・ポータブル
| Dev = アクセスゲームズ
| Pub = カプコン
| Date = 2011年7月21日
| Genre = チームバトルアクション
| Play = 1人(通信プレイ時2人 - 4人)
| Media = UMD/ダウンロード
| Price = 通常版:4,800円(税込)<br />ダウンロード版:4,300円(税込)
| Rating = {{CERO-B}}
| Sale = 15万7006本<ref>『[[ファミ通|週刊ファミ通]]』No.1206(1月26日号)、[[エンターブレイン]]、2012年、11頁。</ref>
| etc = アドホックモード対応
}}
キャッチコピーは、「'''熱き英雄達の戦記が今、甦る!'''」
* 主な戦闘システムは『BH』と同様だが、今作で新しいシステムが追加された。
* プレイヤーキャラクターは『BH』の30人に加え、徳川家康(青年)・石田三成。また。松永久秀が敵武将として登場している。
* 過去作のストーリー等が「クロニクルステージ」として遊べるようになっている。
* 初回同梱特典として[[セガ]]のアーケードゲーム『[[戦国大戦]]』のPRカード「真田幸村」が同梱された。
* いつき役の[[川上とも子]]が休養中であったため、いつきの音声は以前収録されたものが流用されているが、その後2011年6月11日に川上が死去したため本作は事実上の遺作の一つとなっている。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA3 宴』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA3 宴
| Plat = プレイステーション3<br />Wii
| Dev = カプコン
| Pub = カプコン
| Date = 2011年11月10日
| Genre = スタイリッシュ英雄アクション
| Play = 1人 - 2人
| Media = '''PS3''':Blu-ray Disc1枚<br />'''Wii''':Wii用12cmディスク1枚
| Rating ={{CERO-C}}
| Price = '''PS3''':5,800円(税込)<br />'''Wii''':4,990円(税込)
| Sale = '''PS3''':156,149本<ref name="dengeki">『[[電撃PlayStation]]』Vol.508、[[アスキー・メディアワークス]]、2011年、230頁。</ref><br />'''Wii''':54,881本<ref name="dengeki"/>
|etc = PS3版は2012年3月15日に『3』を同梱した『ダブルパック』が発売された。価格は6,990円(税込)。
}}
『3』に様々な新規追加要素や変更が加えられた作品。
 
キャッチコピーは「'''戦国英雄(ヒーロー)暴れ咲き!'''」
 
==== プレイヤー武将 ====
* 今作新規追加の松永久秀・武田信玄に加え、前作『3』における敵武将12名とプレイヤー武将16名の総勢30名
 
==== システム ====
* 『3』から新しく導入された'''戦刻ブースト'''に加え、『英雄外伝』までの'''戦極ドライブ'''が選択可能になった。戦極ドライブは武将のレベルによらず、常に3段階までストック可能。
* 究極を上回る'''難易度「婆裟羅(ばさら)」'''を選択可能になった。また、キャラクターレベルの限界 (Lv.MAX) がLv.100から200に引き上げられた。
* 『3』のプレイヤー武将16人にそれぞれ新固有技や細かい性能調整が加えられた。
* 一部を除いたほぼ全てのモードで2人プレイ、'''タッグモード'''(プレイ中にプレイヤー武将と選択した仲間武将を交互に操作出来る)が可能になった。
* バサラ屋が『英雄外伝』までの小判でアイテムを購入する仕様に戻り、ご当地資源はバサラ屋で買えるステータスアップ商品となった。また『3』では表示されなくなっていた武器レベルが復活。実績資源は装備中の武器を強化するものとなった。
* バサラくじが'''バサラ富くじ'''と名称を変えて復活。富くじを使用しないと獲得できないアイテムも存在する。
 
==== ストーリーモード ====
* 松永久秀、片倉小十郎、猿飛佐助、小早川秀秋、天海、最上義光、立花宗茂、大友宗麟の8名に用意されている。全3章構成。『3』での戦国ドラマ絵巻に収録されていたシナリオは未収録。
 
==== 天下統一モード ====
* 『3』では戦国ドラマ絵巻にストーリーモードと合併された形となり廃止されていたが、今作で復活。
* 「通常制覇」「'''戦国ドリームチャンス'''」の2つがあり、前者は『英雄外伝』までのシステムとほぼ同一だが、後者は自軍以外の軍勢の勝敗を予想する賭けが出来る。これにより一度に大量の資金稼ぎが可能となった。
* 『英雄外伝』までの乱入がなくなった代わりに、進軍中の様々な条件に応じて'''隠し合戦場'''が出現、クリアすれば経験値倍率が上がるようになった。また'''ルーレットつづら兵'''システムが追加され、配置されたステージでは陣を取るごとにルーレットが回り、出目に応じてボーナスを獲得できる。
 
==== 日本遊戯モード ====
* 総計31ステージの「遊戯」をクリアするモード。システムとしては細かいステージに分けられた大武闘会。クリアすれば仲間武将と賞金を獲得出来る。1つの遊戯には複数のミッションが用意されており、それら全てを達成してクリアとなる。
 
==== 決戦モード ====
* 武将同士が様々な条件で戦うモード。NPCや2人プレイで直接対決出来る「真剣勝負」、様々なアイテムが降り注ぎそれらを駆使して競う「波瀾万丈戦」、条件を満たすと出現し、総勢30名の武将と連戦する「三十人組手」がある。
 
==== 備考 ====
* シリーズで初めて[[CERO]]によるレーティングが「C(15才以上対象)」になった。
{{-}}
 
=== 『戦国BASARA HD Collection』 ===
{{コンピュータゲーム
| Title = 戦国BASARA HDコレクション
| Plat = プレイステーション3
| Dev = カプコン
| Pub = カプコン
| Date = 2012年8月30日
| Genre = スタイリッシュ英雄アクション
| Play = 1人 - 2人
| Media = Blu-ray Disc1枚
| Rating ={{CERO-B}}
| Price = 4,990円(税込)
| Sale =
| etc =
}}
『1』『2』『英雄外伝』をHDリマスター化して1本に収録したもの。
* 追加要素として、各作品の武将・戦場・衣装・固有技を全て最初から使用可能にする、隠し要素解放機能が搭載されている。
* 『2』と『英雄外伝』はWii版同様セーブデータが共有可能になった。
* 同じく『2』はオープニング曲が変更されており、今作では『HD』そのものの主題歌である「WE aRE」が流れる。
* 映像特典として、伊達政宗のイメージ映像と『BSR48総選挙48武将公約PV』と『[[エクストルーパーズ]]』のPVが収録されている。
* 初回同梱特典として『ブラウザ戦国BASARA』限定カードシリアルコード・『戦国BASARA カードヒーローズ』限定カードシリアルコードが付属。また、数量限定特典としてドラマCD「戦国BASARA 第1回BSR48選抜総選挙 ドラマCD 〜Soul revolution〜」が付属した。『宴』に付属していた投票券による人気投票で決定された「第1回BSR48選抜総選挙」の選抜武将たちが出演する。
{{-}}
 
== 主なスタッフ ==
* プロデューサー:[[小林裕幸]]
* ディレクター:山本真
* キャラクターデザイン:[[土林誠]]
* 音楽:CHAMY.伊師・[[近藤嶺]]・青木征洋・[[大谷幸]]
 
== テーマ曲 ==
=== 戦国BASARA ===
* メインテーマ:「[[vestige -ヴェスティージ-|crosswise]]」[[T.M.Revolution]]
 
=== 戦国BASARA2 ===
* オープニングテーマ:「[[DIVE into YOURSELF]]」<ref group="注">前述通り、Wiiの『英雄外伝』に同梱されている移植版では「BLADE CHORD」に、PS3の『HD』に収録されているリマスター版では「WE aRE」に差し替えられている。</ref>[[HIGH and MIGHTY COLOR]]
* エンディングテーマ:「[[Flower (伴都美子の曲)|Brave]]」[[伴都美子]]
 
=== 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) ===
* メインテーマ:「[[BLADE CHORD]]」[[abingdon boys school]]
* 挿入歌:「眠れ緋の華」[[能登麻美子]]
 
=== 戦国BASARA X ===
* メインテーマ:「crosswise」T.M.Revolution
 
=== 戦国BASARA BATTLE HEROES ===
* メインテーマ:「[[JAP (曲)|JAP]]」abingdon boys school
* 挿入歌:「[[Sailing free]]」[[OLIVIA]]
* 挿入歌:「眠れ緋の華」能登麻美子
 
=== 戦国BASARA3 ===
* メインテーマ:「[[Naked arms/SWORD SUMMIT|Naked arms]]」T.M.Revolution
* エンディングテーマ:「[[逆光 (石川智晶の曲)|逆光]]」[[石川智晶]]
 
=== 戦国BASARA CHRONICLE HEROES ===
* メインテーマ:「[[FLAGS]]」T.M.Revolution
* 挿入歌:「[[誓い (Do As Infinityの曲)|誓い]]」[[Do As Infinity]]
 
=== 戦国BASARA3 宴 ===
* メインテーマ:「[[宴 -UTAGE-|UTAGE]]」T.M.Revolution
* エンディングテーマ:「[[黄昏 (Do As Infinityの曲)|黄昏]]」Do As Infinity
 
=== 戦国BASARA HD Collection ===
* メインテーマ:「[[WE aRE]]」abingdon boys school
 
=== 備考 ===
ゲーム中には「熱唱びわ」「熱唱こと」「熱唱つづみ」「自演のつづみ」「応援の竹笛」「伴奏蓄音機」というアイテムが存在する。これらのアイテムを装備すると、戦闘中のBGMが変化する。アイテムと楽曲の関係は下表のとおり。
 
{|class="wikitable"
! !!熱唱びわ!!熱唱こと!!熱唱つづみ(〜『英雄外伝』)<br />自演のつづみ(『3』〜)!!応援の竹笛!!伴奏蓄音機
|-
!戦国BASARA
|crosswise||style="text-align:center"|―||style="text-align:center"|―||style="text-align:center"|―||style="text-align:center"|―
|-
!戦国BASARA2
|DIVE into YOURSELF (PS2)<br />BLADE CHORD (Wii)<br />WE aRE (PS3)||Brave||各武将のテーマソング||style="text-align:center"|―||style="text-align:center"|―
|-
!戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES)
|BLADE CHORD||眠れ緋の華||ギャラリーで最後に再生した曲||style="text-align:center"|―||style="text-align:center"|―
|-
!戦国BASARA3
|Naked arms||逆光||各武将のテーマソング||連れている仲間武将のテーマソング<br />(1人プレイ時のみ)||style="text-align:center"|―
|-
!戦国BASARA3 宴
|UTAGE||黄昏||各武将のテーマソング||連れている仲間武将のテーマソング<br />(1人プレイ時のみ)||ギャラリーで最後に再生した曲
|}
 
== テレビアニメ ==
{{Infobox animanga/Header
|タイトル=戦国BASARA
|画像=
|サイズ=
|説明=
|ジャンル=[[時代劇]]
}}
{{Infobox animanga/TVAnime
|タイトル=戦国BASARA
|原作=[[カプコン|CAPCOM]]
|監督=[[川崎逸朗]]
|シリーズ構成=[[むとうやすゆき]]
|キャラクターデザイン=[[大久保徹]]
|音楽=[[澤野弘之]]
|アニメーション制作=[[Production I.G]]
|放送局=[[MBSテレビ|毎日放送]]、[[中部日本放送]]ほか
|放送開始=[[2009年]][[4月1日]]
|放送終了=同年[[6月17日]]
|話数=全12話(+未放送1話)
}}
{{Infobox animanga/TVAnime
|タイトル=戦国BASARA弐
|原作=CAPCOM
|監督=[[野村和也]]
|シリーズ構成=むとうやすゆき
|キャラクターデザイン=大久保徹
|音楽=澤野弘之
|アニメーション制作=Production I.G
|放送局=毎日放送・[[TBSテレビ|TBS系]]
|放送開始=[[2010年]][[7月11日]]
|放送終了=同年[[9月26日]]
|話数=全12話(+未放送1話)
}}
{{Infobox animanga/Footer
|ウィキプロジェクト=[[プロジェクト:アニメ|アニメ]]
|ウィキポータル=[[Portal:アニメ|アニメ]]
}}
=== 戦国BASARA ===
[[2009年]][[4月]]より主な[[Japan News Network|TBS系列局]]にて放送。全13話。史上初の[[中部日本放送]] (CBC) と[[MBSテレビ|毎日放送]] (MBS) の共同制作深夜アニメでもある<ref group="注">[[全日]]枠作品としては、過去にTBSを加えた3局共同制作の実績あり。また、本作は共同制作とはいえ、『アニメシャワー』枠で初出のMBS制作深夜アニメが初めてTBSへ[[逆ネット]]された事例となる(それ以外ではCBC制作・MBS制作協力の『[[Angel Beats!]]』および[[毎日放送木曜深夜アニメ枠]]放送作品が該当する)。</ref>。
MBSアニメの特徴である「提供クレジットパートの廃止」により、提供テロップはAパート冒頭にて画面右下部に表示(送出は各局別)。
ストーリーは主にゲーム第1作における織田軍との戦いで構成されているが『2』・『英雄外伝』からの新規キャラクターも多く登場している。
第12話放送終了時には、「2010年 第二期 出陣!」のメッセージと共に第2期の制作決定が告知された。
 
==== スタッフ(アニメ第1期) ====
* 原作 - CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 原作監修 - 小林裕幸(CAPCOM)、山本真(CAPCOM)
* 企画 - 飯塚寿雄、福場一義、[[丸山博雄]]、森下勝司、太布尚弘、東山敦、佐々木史朗、服部恒明
* 監督 - [[川崎逸朗]]、[[板垣伸]](13話)
* キャラクター原案 - [[土林誠]]/CAPCOM
* キャラクターデザイン・総作画監督 - 大久保徹
* シリーズ構成 - むとうやすゆき
* デザインワークス - 千葉崇明、尾崎智美、佐々木啓悟、浅野恭司
* 美術監督 - 吉原俊一郎、高峯義人
* 美術設定 - 成田偉保
* 色彩設計 - 広瀬いづみ
* 特殊効果 - 村上正博
* 3D効果 - 佐藤敦
* 撮影監督 - 大庭直之
* 編集 - 今井大介
* 音響監督 - [[岩浪美和]]
* 音楽 - [[澤野弘之]]
* 音楽制作 - [[フライングドッグ|flying DOG]]
* 音楽プロデューサー - 桜井裕子
* プロデューサー - 寺西史、[[木下哲哉]]、[[前田俊博]]、和田丈嗣、金庭こず恵、吉村行夫、[[野崎圭一]]、岩佐芳弘
* アニメーションプロデューサー - 中武哲也
* アニメーション制作 - [[Production I.G]]
* 製作 - TEAM BASARA([[松竹]]、[[ポニーキャニオン]]、Production I.G、[[ムービック]]、[[電通]]、flying DOG、[[MBSテレビ|毎日放送]]、[[中部日本放送]])
 
==== 声の出演(アニメ第1期) ====
* [[伊達政宗]] - [[中井和哉]]
* [[真田幸村]] - [[保志総一朗]]
* [[片倉小十郎]] - [[森川智之]]
* [[武田信玄]] - [[玄田哲章]]
* [[猿飛佐助]] - [[子安武人]]
* [[上杉謙信]] - [[朴路美]]
* かすが - [[桑谷夏子]]
* [[徳川家康]] - [[大川透]]
* [[北条氏政]] - [[宮澤正]]
* [[長曾我部元親]] - [[石野竜三]]
* [[毛利元就]] - [[中原茂]]
* [[前田慶次]] - [[森田成一]]
* [[前田利家]] - [[坪井智浩]]
* [[まつ]] - [[甲斐田裕子]]
* [[今川義元]] - [[塩屋浩三]]
* [[直江兼続]] - [[伊丸岡篤]]
* [[松永久秀]] - [[藤原啓治]]
* [[島津義弘]] - [[緒方賢一]]
* [[浅井長政]] - [[辻谷耕史]]
* [[お市]] - [[能登麻美子]]
* [[明智光秀]] - [[速水奨]]
* [[森蘭丸]] - [[下和田ヒロキ]]
* [[濃姫]] - [[日野由利加]]
* [[織田信長]] - [[若本規夫]]
* ナレーション - [[渡辺英雄]]
* [[鬼庭良直|良直]] - [[遠藤大輔]]
* [[原田宗時|左馬助]] - [[徳本恭敏]]
* [[後藤信康|孫兵衛]] - [[酒巻光宏]]
* [[遠藤宗信|文七郎]] - [[金野潤 (声優)|金野潤]]
* 今川家臣 - [[杉崎亮]]
* 茶屋の主人 - [[渡辺英雄]]
* 浅井軍兵士 - [[遠藤大輔]]
* 兵士A - [[徳本恭敏]]
* 兵士B - [[酒巻光宏]]
* 徳川家臣 - [[金野潤 (声優)|金野潤]]
* [[三好三人衆]] 兄 - [[細谷佳正]]
* [[三好三人衆]] 弟1 - [[千々和竜策]]
* [[三好三人衆]] 弟2 - [[石上裕一]]
 
==== 主題歌/挿入歌(アニメ第1期) ====
: 歌詞字幕:なし
; オープニングテーマ
;「[[JAP (曲)|JAP]]」(第1話 - 第12話)
: 作詞 - [[西川貴教]] / 作曲 - [[柴崎浩]] / 編曲 - abingdon boys school / 歌 - [[abingdon boys school]] ([[エピックレコードジャパン|Epic Records]])
; エンディングテーマ
;「Break & Peace」(第1話 - 第12話)
: 作詞・作曲 - Ray / 編曲 - [[岸利至]] / 歌 - [[藤田玲#DUSTZ|DUSTZ]] ([[エピックレコードジャパン|Epic Records]])
;「Dear sunshine」(第13話)
: 作詞・作曲・編曲 - [[DAIGO]] / 歌 - DAIGO☆STARDUST
; 挿入歌
; 「Unravel」(第6話)
: 作詞・作曲 - DAIGO / 編曲 - MASAHIKO "DATTI" IIDA / 歌 - DAIGO☆STARDUST
; 「[[誰も教えてくれなかったこと|落涙]]」(第6話)
: 作詞・作曲 - [[石川智晶]] / 編曲 - 西田マサラ / 歌 - [[石川智晶]] ([[フライングドッグ|flying DOG]])
 
==== 各話リスト(アニメ第1期) ====
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!話数!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!演出!!作画監督
|-
|第1話||蒼紅 宿命の邂逅!||rowspan="13"|むとうやすゆき||colspan="2" style="text-align:center"|[[川崎逸朗]]||大久保徹
|-
|第2話||戦慄! 桶狭間の遭遇||colspan="2" style="text-align:center"|塩谷直義||浅野恭司
|-
|第3話||風来坊 前田慶次!||colspan="2" style="text-align:center"|長沼範裕||佐々木啓悟
|-
|第4話||揺れる緋の華 悲を呼ぶ信義!||川崎逸朗||江崎慎平||藤原宏樹
|-
|第5話||壮絶! 長篠・設楽原の義戦||[[鏑木ひろ]]||宇井良和||山田正樹<br />千葉崇明<br />佐々木啓悟
|-
|第6話||裂かれた絆 政宗屈辱の退却!||川崎逸朗||新留俊哉||浅野恭司
|-
|第7話||略奪の梟雄! 双竜月下の真剣勝負||大平直樹||鈴木健太郎||大久保徹<br />山本美佳
|-
|第8話||血風大伽藍! 小十郎絶体絶命||rowspan="3"|川崎逸朗||安藤健||藤原宏樹<br />山本美佳<br />高橋瑞香
|-
|第9話||甲斐の虎、御勅使川に死す!||江崎慎平||千葉崇明<br />篠田知宏
|-
|第10話||幸村再起不能!? 伊達軍涙の解散!!||高柳佳幸||佐々木啓悟<br />萩原弘光
|-
|第11話||光秀謀反! 本能寺大炎上!!||colspan="2" style="text-align:center"|野村和也||浅野恭司<br />[[千葉道徳]]
|-
|第12話||安土城天守 明日を懸けた死闘!!||川崎逸朗||新留俊哉<br />川崎逸朗||大久保徹<br />千葉崇明<br />芳垣祐介
|-
|第13話<ref group="注">テレビ未放送・OVAエピソード。DVD『戦国BASARA 其の七』に収録。</ref>||瀬戸内の激突! 火を噴く海の大要塞・富嶽!!||colspan="2" style="text-align:center"|[[板垣伸]]||大久保徹
|}
 
 
==== 放送局(アニメ第1期) ====
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!放送対象地域!!放送局!!放送期間!!放送日時!!系列!!備考
|-
|[[広域放送|中京広域圏]]||[[中部日本放送]] (CBC)||[[2009年]][[4月1日]] - [[6月17日]]||水曜 25:29 - 25:59||rowspan="7"|[[Japan News Network|TBS系列]]||'''製作委員会参加'''<br />[[あにせん]]枠
|-
|[[山梨県]]||[[テレビ山梨]] (UTY)||2009年[[4月2日]] - [[6月18日]]||木曜 26:25 - 26:55||
|-
|[[広域放送|関東広域圏]]||[[TBSテレビ]] (TBS)||2009年[[4月3日]] - [[6月19日]]||金曜 26:25 - 26:55||
|-
|[[広域放送|近畿広域圏]]||[[MBSテレビ|毎日放送]] (MBS)||rowspan="2"|2009年[[4月4日]] - [[6月20日]]||土曜 25:58 - 26:28||'''製作委員会参加'''<br />[[アニメシャワー]]第1部
|-
|[[北海道]]||[[北海道放送]] (HBC)||土曜 26:13 - 26:43||
|-
|[[宮城県]]||[[東北放送]] (TBC)||2009年[[4月7日]] - [[6月23日]]||火曜 25:34 - 26:04||
|-
|[[福岡県]]||[[RKB毎日放送]] (RKB)||2009年[[4月8日]] - [[6月24日]]||水曜 27:05 - 27:35||
|-
|rowspan="2"|[[全国放送|日本全域]]||[[GyaO]]||2009年[[4月12日]] - [[6月28日]]||日曜 12:00更新||[[インターネットテレビ|ネット配信]]||
|-
|[[アニマックス]]||2009年[[5月12日]] - [[7月28日]]||火曜 22:00 - 22:30||[[衛星放送|CS放送]]||LEVEL22枠<br />リピートあり
|-
|[[東京都]]||[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]||[[2011年]][[4月7日]] - [[6月23日]]||木曜 23:00 - 23:30||[[全国独立放送協議会|独立UHF局]]||
|-
|rowspan="2"|日本全域||[[ニコニコ生放送]]||2011年[[5月28日]]||土曜 13:00 - 19:00||ネット配信||第1期シリーズ全話一挙放送
|-
|[[時代劇専門チャンネル]]||2011年[[6月4日]] - [[6月25日]]||土曜 23:30 - 25:00||CS放送||3話連続放送
|}
 
===== 第1期総集編 =====
第2期放送に先駆け、第1期の総集編『'''戦国BASARA 宴EDITION(パーリィーエディション)'''』が一部地域(主に第1期未放送地域)で2週にわたって放送されている(一部地域では2週分続けて放送)。上ノ巻が第1期第1話から第6話、下ノ巻が第7話から第12話とOVAで公開された第13話に相当。同枠内では、第2期のPVも公開されている。第2期DVD第1巻の特典映像として収録。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!放送対象地域!!放送局!!放送日!!放送時間
|-
|[[岡山県]]・[[香川県]]||[[山陽放送テレビ|山陽放送]] (RSK)||上ノ巻 2010年[[6月20日]]<br />下ノ巻 2010年[[7月4日]]||日曜 26:50 - 27:50<br />日曜 26:05 - 27:05
|-
|[[山形県]]||[[テレビユー山形]] (TUY)||上ノ巻 2010年[[6月22日]]<br />下ノ巻 2010年[[6月23日]]||火曜 24:50 - 25:50<br />水曜 24:20 - 25:20
|-
|[[広島県]]||[[中国放送]] (RCC)||上下続 2010年[[6月26日]]||土曜 25:43 - 27:43
|-
|[[鳥取県]]・[[島根県]]||[[山陰放送]] (BSS)||上ノ巻 2010年[[6月27日]]<br />下ノ巻 2010年7月4日||日曜 26:05 - 27:05<br />日曜 25:20 - 26:20
|-
|[[富山県]]||[[チューリップテレビ]] (TUT)||上ノ巻 2010年[[6月29日]]<br />下ノ巻 2010年[[6月30日]]||火曜 26:45 - 27:45<br />水曜 25:35 - 26:35
|-
|[[石川県]]||[[北陸放送]] (MRO)||上ノ巻 2010年6月30日<br/>下ノ巻 2010年[[7月1日]]||水曜 25:55 - 26:55<br />木曜 26:10 - 27:10
|-
|[[愛媛県]]||[[あいテレビ]] (ITV)||上ノ巻 2010年[[7月2日]]<br />下ノ巻 2010年[[7月9日]]||金曜 25:20 - 26:20<br />金曜 25:35 - 26:35
|-
|宮城県||東北放送 (TBC)||上ノ巻 2010年7月2日<br />下ノ巻 2010年7月9日||金曜 26:30 - 27:30<br />金曜 26:45 - 27:45
|-
|[[沖縄県]]||[[琉球放送]] (RBC)||上ノ巻 2010年[[7月3日]]<br />下ノ巻 2010年[[7月4日]]||土曜 14:00 - 15:00<br />日曜 16:00 - 17:00
|-
|[[山口県]]||[[テレビ山口]] (TYS)||上ノ巻 2010年7月4日<br />下ノ巻 2010年[[7月5日]]||日曜 24:50 - 25:50<br />月曜 25:15 - 26:15
|-
|[[青森県]]||[[青森テレビ]] (ATV)||上ノ巻 2010年[[7月7日]]<br />下ノ巻 2010年[[7月8日]]||水曜 25:40 - 26:40<br />木曜 25:30 - 26:30
|-
|山梨県||テレビ山梨 (UTY)||上ノ巻 2010年7月7日<br />下ノ巻 2010年7月8日||水曜 27:10 - 28:10<br />木曜 27:10 - 28:10
|-
|近畿広域圏||毎日放送 (MBS)||上ノ巻 2010年7月8日<br />下ノ巻 2010年7月9日||木曜 25:50 - 26:50<br />金曜 26:10 - 27:10
|-
|[[岩手県]]||[[IBC岩手放送]] (IBC)||上下続 2010年7月9日||金曜 25:55 - 27:55
|-
|[[日本全国|日本全域]]||[[バンダイチャンネル]]||上ノ巻 2010年7月9日 - <br />下ノ巻 2010年7月9日 - ||[[インターネットテレビ|ネット配信]](期間限定無料)
|-
|[[静岡県]]||[[静岡放送]] (SBS)||上下続 2010年[[7月10日]]||土曜 26:18 - 28:18
|-
|[[新潟県]]||[[新潟放送]] (BSN)||上ノ巻 2010年[[7月30日]]<br />下ノ巻 2010年[[7月31日]]||金曜 27:05 - 28:05<br />土曜 27:13 - 28:13
|}
 
==== 映像特典(アニメ第1期) ====
===== 長曾我部君と毛利君 =====
『'''ミニ戦国BASARA 長曾我部君と毛利君'''』は、DVDに各巻1話収録されている、ディフォルメキャラの約5分前後の短編アニメ。全7話。Blu-rayには未収録。
 
====== スタッフ ======
* 演出・作画 - やさきゆりこ
* 脚本・監督 - むとうやすゆき
* 脚本 - 辻健一
 
===== 「足軽ダンス」スペシャルDVD =====
DVD各巻付属のスペシャルイベント応募券による応募で、全巻購入特典としてプレゼントされた特典DVD。第1期オープニングムービーで踊られた「足軽ダンス」のムービーが「名所巡りバージョン」「オリジナルバージョン」「オリジナルバージョン(カメラアングル違い)」「お手本バージョン」の全4種類と、第1期ダイジェストPVが収録されている。
 
==== 映像ソフト化(アニメ第1期) ====
* DVDは2009年7月1日〜2010年1月6日発売。全7巻。第2期の放送開始を記念して初回生産限定のBlu-ray BOXが2010年6月25日発売。
 
{{前後番組
|放送局=[[中部日本放送]]
|放送枠=[[中部日本放送自社制作深夜アニメ枠|水曜25時29分枠]]([[あにせん]])
|番組名=戦国BASARA(第1期)
|前番組=[[さまぁ〜ず式]]<br />(あにせん枠外)
|次番組=[[うみものがたり 〜あなたがいてくれたコト〜|うみものがたり<br />〜あなたがいてくれたコト〜]]
|2放送局=[[MBSテレビ|毎日放送]]
|2放送枠=[[アニメシャワー]] 第1部
|2番組名=戦国BASARA(第1期)
|2前番組=[[テイルズ オブ ジ アビス]]<br />(25:55 - )
|2次番組=[[化物語]]
}}
 
=== 戦国BASARA弐 ===
[[2010年]][[4月11日]]に、同年[[7月]]より[[毎日放送制作日曜夕方5時枠]]にて全国放送されることが『[[鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST]]』放送終了直後の番宣で告知され、アニメ公式サイトでも発表された<ref group="注">TBS系列深夜アニメが[[全日]]枠へ昇格するのは、同じくMBS制作『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』シリーズ以来となる。また、第2期放送に先駆けて2010年1月期にはMBS『アニメシャワー』枠第3部にて第1期が再放送された他、第1期をまとめた総集編が第1期の未放送地域を中心に順次放送された。</ref>。当初は[[7月4日]]放送開始の予定だったが、『鋼FA』の総話数が1話追加されたために1週延期され、[[7月11日]]から放送開始となった。日曜夕方5時枠では初の[[提供バック]]がある。なお、『弐』の制作にCBCは関与しておらず、MBSも制作委員会 (TEAM BASARA) には参加せずに単独でクレジットされた。この作品から、アナログ放送ではレターボックスでの放送となったことで在阪局制作全日帯アニメは[[レターボックス放送]]へと移行。これによりすべてのアナログ放送ではレターボックス化となった。全13話。
ストーリーは『2』における豊臣軍との戦いで構成されており、アニメ第1期には登場しなかったキャラも登場。終盤ではサプライズ的な演出として『3』の要素も含まれた。
[[視聴率]]は、第1話で5.3%<ref>[http://wayback.archive.org/web/20100716173456/http://mantan-web.jp/2010/07/12/20100712dog00m200053000c.html 戦国BASARA弐 :関西7.4%「日5枠」最高視聴率 関東でも歴代3位の5.3%](2010年7月16日時点の[[インターネット・アーカイブ|アーカイブ]])、なお、第1話に関しては関西地区では7.4%の高視聴率を獲得している。</ref>を記録(数字は[[ビデオリサーチ]]調べ・関東地方でのデータ)。
最終話後に劇場版の制作が発表された。
 
==== スタッフ(アニメ第2期) ====
* 原作 - CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 原作監修 - 小林裕幸(CAPCOM)、山本真(CAPCOM)
* 製作 - 関根真吾、古川陽子、[[竹田靑滋]]、[[石川光久]]、太布尚弘、東山敦、佐々木史朗
* 企画 - 飯塚寿雄、福場一義、[[丸山博雄]]、森下勝司、太布尚弘、東山敦、佐々木史朗、服部恒明
* 監督 - 野村和也
* 助監督 - 塩谷直義
* キャラクター原案 - [[土林誠]]/CAPCOM
* キャラクターデザイン・総作画監督 - 大久保徹
* シリーズ構成 - むとうやすゆき
* デザインワークス - 千葉崇明、尾崎智美、佐々木啓悟、浅野恭司、萩原弘光
* 美術監督 - 高峯義人
* 美術設定 - 成田偉保
* 色彩設計 - 広瀬いづみ、佐藤真由美
* 特殊効果 - 村上正博
* 3D効果 - 佐藤敦
* 撮影監督 - 大庭直之
* 編集 - 今井大介
* 音響監督 - [[岩浪美和]]
* 音楽 - [[澤野弘之]]
* 音楽プロデューサー - 桜井裕子、外村敬一([[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー・ミュージックエンタテインメント)<ref group="注">間接的ではあるが、[[アニプレックス]]も加わっているものの、スタッフのしてのテロップは表示されなかった。ちなみに同社はソニーミュージックのグループ会社である。</ref>
* プロモーター - 郡司幹雄、菊池貞和、井上弘美、遠藤哲哉
* プロデューサー - 寺西史、[[木下哲哉]]、[[前田俊博]]、和田丈嗣、金庭こず恵、[[野崎圭一]]、古川慎
* アニメーションプロデューサー - 中武哲也
* 制作デスク - 佐藤恵
* 設定制作 - 川島正弘
* アニメーション制作 - [[Production I.G]]
* 製作 - TEAM BASARA([[松竹]]、[[ポニーキャニオン]]、[[Production I.G]]、[[ムービック]]、[[電通]]、[[フライングドッグ|flying DOG]])、[[MBSテレビ|毎日放送]]
 
==== 声の出演(アニメ第2期) ====
* [[伊達政宗]] - [[中井和哉]]
* [[真田幸村]] - [[保志総一朗]]
* [[前田慶次]] - [[森田成一]]
* [[片倉小十郎]] - [[森川智之]]
* [[武田信玄]] - [[玄田哲章]]
* [[猿飛佐助]] - [[子安武人]]
* [[長曾我部元親]] - [[石野竜三]]
* [[毛利元就]] - [[中原茂]]
* [[上杉謙信]] - [[朴路美]]
* かすが - [[桑谷夏子]]
* [[前田利家]] - [[坪井智浩]]
* [[まつ]] - [[甲斐田裕子]]
* [[お市]] - [[能登麻美子]]
* [[竹中半兵衛]] - [[石田彰]]
* [[豊臣秀吉]] - [[置鮎龍太郎]]
* [[小山田信繁]] - [[古谷徹]]
* ナレーション - [[渡辺英雄]]
* [[鬼庭良直|良直]] - [[遠藤大輔]]
* [[原田宗時|左馬助]] - [[徳本恭敏]]
* [[後藤信康|孫兵衛]] - [[酒巻光宏]]
* [[遠藤宗信|文七郎]] - [[金野潤 (声優)|金野潤]]
* [[直江兼続]] - [[伊丸岡篤]]
 
==== 主題歌/挿入歌(アニメ第2期) ====
: 歌詞字幕:なし
; 第2期
; オープニングテーマ
;「[[Naked arms/SWORD SUMMIT|SWORD SUMMIT]]」(第1話 - 第11話)
: 作詞 - [[井上秋緒]] / 作曲・編曲 - [[浅倉大介]] / 歌 - [[T.M.Revolution]] ([[エピックレコードジャパン|Epic Records]])
; エンディングテーマ
;「[[El Dorado (Angeloの曲)|El Dorado]]」(第1話 - 第6話)
: 作詞・作曲 - キリト / 編曲 - Angelo・福田真一朗 / 歌 - [[Angelo]] ([[ミュージックレイン|Music Ray'n]])
;「[[FATE (Angeloの曲)|FATE]]」(第7話 - 第11話)
: 作詞・作曲 - キリト / 編曲 - Angelo・福田真一朗 / 歌 - [[Angelo]] (Music Ray'n)
;「SWORD SUMMIT」(第12話)
; 挿入歌
; 「[[逆光 (石川智晶の曲)|涙腺]]」(第3話)
: 作詞・作曲 - 石川智晶 / 編曲 - 西田マサラ / 歌 - [[石川智晶]] (flying DOG)
;「[[If you…|ユズレナイ想ヒ]]」(第12話)
: 作詞 - [[Satomi]] / 作曲・編曲 - [[本間昭光]] / 歌 - [[May'n]] (flying DOG)
 
==== 各話リスト(アニメ第2期) ====
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!話数!!サブタイトル!!脚本!!絵コンテ!!演出!!作画監督
|-
|第1話||乱世再び! 裂界武帝・豊臣秀吉降臨!||rowspan="13"|むとうやすゆき||colspan="2" style="text-align:center"|野村和也||大久保徹
|-
|第2話||失われた右目 斬り裂かれた竜の背中!||colspan="2" style="text-align:center"|拙者五郎||千葉崇明
|-
|第3話||慶次対利家! 手取川に咽ぶゆずれぬ想い!||colspan="2" style="text-align:center"|萩原弘光||浅野恭司
|-
|第4話||安土城の亡霊!? 幸村を襲う嘆きと魔の咆哮!||colspan="2" style="text-align:center"|徳土大介||[[飯島弘也]]<br />徳野悠我
|-
|第5話||誓願の刻印! 独眼竜対軍神 人取橋の対峙!||colspan="2" style="text-align:center"|黒柳トシマサ||太田恵子<br />手塚響平
|-
|第6話||脅威の豊臣・毛利同盟! 海原を裂く覇の豪拳!!||colspan="2" style="text-align:center"|板垣伸||千葉崇明<br />田中春香
|-
|第7話||最南端・薩摩の地へ! 幸村、新たなる漢の出逢い!!|||鏑木ひろ||木村延景||片桐貴悠<br />頂真司
|-
|第8話||友垣との哀しき再会 猛執刻まれし日の記憶!||colspan="2" style="text-align:center"|江崎慎平||京極義昭<br />浅野恭司
|-
|第9話||竜と鬼 尾張の激突! 爆走!伊達・長曾我部連合軍!!|||野村和也||安藤健<br/>萩原弘光||徳野悠我<br/>中村純子<br/>手塚響平<br/>矢向宏志
|-
|第10話||復活の若き虎! 改造大要塞・日輪の脅威、東へ!!||colspan="2" style="text-align:center"|板垣伸||千葉崇明<br/>飯島弘也<br/>京極義昭<br/>田中春香<br/>石井明治<br/>中村光宣
|-
|第11話||覇走豊臣大本隊! 本気の慶次、断腸の抜刀!!|||[[亀井幹太]]||宇井良和<br/>江崎慎平||頂真司<br/>片桐貴悠<br/>秋山一則
|-
|第12話||蒼紅決死戦! 激闘の果てに吹く風の音よ!!||colspan="2" style="text-align:center"|野村和也||浅野恭司<br/>千葉崇明<br/>萩原弘光<br/>手塚響平<br/>鶴田仁美<br/>徳野悠我<br/>桑名郁朗
|-
|第13話<ref group="注">第1期同様のテレビ未放送・OVAエピソード。DVD『戦国BASARA弐 其の七』に収録された。</ref>||竜虎、頂の誓い! 熱き未来へ駆ける魂!!||野村和也||徳野悠我<br/>宇井良和|||千葉崇明<br/>手塚響平
|}
 
==== 放送局(アニメ第2期) ====
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!放送対象地域!!放送局!!放送期間!!放送日時!!系列!!備考
|-
|rowspan="4"|日本全域<ref group="注">地上波放送に関してはTBS系列局が存在しない[[秋田県]]・[[福井県]]・[[徳島県]]・[[佐賀県]]を除く。</ref>||毎日放送 (MBS) ・TBS系列 ([[Japan News Network|JNN]])||[[2010年]][[7月11日]] - [[9月26日]]||日曜 17:00 - 17:30||||'''MBS単独製作'''
|-
|[[ニコニコチャンネル]]||2010年[[7月31日]] - [[10月16日]]||土曜 24:00更新||[[インターネットテレビ|ネット配信]]||最新話1週間無料
|-
|アニマックス||2011年[[1月24日]] - [[4月11日]]||月曜 22:00 - 22:30||[[衛星放送|CS放送]]||LEVEL22枠<br />リピートあり
|-
|ニコニコ生放送||2011年[[5月28日]]||土曜 20:00 - 26:00||ネット配信||第2期シリーズ全話一挙放送
|}
 
===== 第2期総集編 =====
劇場版公開に先駆け、第2期の総集編『'''戦国BASARA弐 宴EDITION(パーリィーエディション)'''』がMBS、TOKYO MXにて放送された。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!放送対象地域!!放送局!!放送日!!放送時間
|-
|近畿広域圏||毎日放送 (MBS)||上ノ巻 2011年[[6月3日]]<br />下ノ巻 2011年[[6月10日]]||金曜 26:15 -
|-
|[[東京都]]||[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]||上ノ巻 2011年[[6月9日]]<br />下ノ巻 2011年6月10日||木曜 19:00 - <br />金曜 19:00 -
|}
 
{{前後番組
|放送局=毎日放送製作・[[Japan News Network|TBS系列]]
|放送枠=[[毎日放送制作日曜夕方5時枠|日5]]
|番組名=戦国BASARA弐<br />(2010年7月11日 - 9月26日)
|前番組=[[鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST]]<br />(2009年4月5日 - 2010年7月4日)
|次番組=[[STAR DRIVER 輝きのタクト]]<br />(2010年10月3日 - 2011年4月3日)
}}
 
==== 映像特典(アニメ第2期) ====
===== 月夜の片倉くん =====
『'''ミニ戦国BASARA弐 月夜の片倉くん'''』は、DVDに各巻1話収録されている、ディフォルメキャラの3分前後の短編アニメ。全6話。最終巻の第7巻には『'''ミニ戦国BASARA弐 帰ってきた! 長曾我部くんと毛利くん'''』が収録された。Blu-rayには未収録。
 
===== 激走3D日本縦断 SWORD SUMMIT! =====
『'''激走3D日本縦断 SWORD SUMMIT! 〜伊達・真田 特製蒼紅立体眼鏡付き!〜'''』はDVD全巻購入特典。アナグリフ式立体映像化されており、同梱の蒼紅立体眼鏡で3D動画を観ることができる。
 
==== 映像ソフト化(アニメ第2期) ====
* DVDは2010年10月6日〜2011年4月6日発売。全7巻。初回生産限定のBlu-ray BOXは2011年10月5日発売。
 
== 劇場版(アニメ) ==
{{Infobox Film
| 作品名 = 劇場版 戦国BASARA -The Last Party-星屑の町
| 原題 = Stardust over the town
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像解説 =
| 監督 = 野村和也[[杉山泰一]]
| 脚本 = [[水谷龍二]]
| 原案 =
| 原作 = 水谷龍二
| 製作 = 髙橋正弥<br />横山勇人<br />佐藤現<br />小金澤剛康<br />小笠原宏之
| 製作総指揮 =
| 製作ナレーター =
| 出演者 = [[大平サブロー]]<br />[[ラサール石井]]<br />[[小宮孝泰]]<br />[[渡辺哲]]<br />[[でんでん]]<br />[[有薗芳記]]<br />[[のん (女優)|のん]]<br />[[菅原大吉]]<br />[[戸田恵子]]<br />[[小日向星一]]<br />[[相築あきこ]]<br />[[柄本明]]
| 脚本 = むとうやすゆき
| 出演者音楽 = [[中井和哉宮原慶太]]、他
| 主題歌 =
| 音楽 = [[澤野弘之]]
| 撮影 = [[佐光朗]]([[日本映画撮影監督協会|J.S.C.]])(撮影監督)<br />的場光生
| 主題歌 = [[T.M.Revolution]]『[[FLAGS]]』
| 撮影編集 = 栗谷川純
| 制作会社 = [[メディアプルポ]]<br />ヒコーキ・フィルムズ インターナショナル
| 編集 = 今井大介
| 製作会社 = TEAM BASARA「星屑の町」フィルムパートナーズ
| 配給 = [[松竹東映ビデオ]]
| 公開 = {{Flagicon|岩手県}}{{Flagicon|青森県}}{{Flagicon|秋田県}}{{Flagicon|宮城県}} [[2020年]][[2月21日]](先行上映)<br />{{Flagicon|JPN}} 2020年[[3月6日]](全国公開)
| 公開 = [[2011年]][[6月4日]]
| 上映時間 = 90129
| 製作国 = {{JPN}}
| 言語 = [[日本語]]
| 製作費 =
| 興行収入 =
| 配給収入 =
| 前作 =
| 次作 =
}}
『'''星屑の町'''』(ほしくずのまち)は、[[2020年の映画|2020年]][[3月6日]]に公開された[[日本映画]]<ref name="mantan20191217">{{Cite news|url=https://mantan-web.jp/article/20191216dog00m200076000c.html|title=のん:「新宿の女」熱唱 「恋の季節」でダンスも 映画「星屑の町」予告編公開|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=株式会社MANTAN|date=2019-12-17|accessdate=2020-02-21}}</ref>。なお、全国公開に先がけて同年[[2月21日]]に[[東北地方|東北]]4県([[岩手県]]、[[青森県]]、[[秋田県]]、[[宮城県]])限定で公開された{{R|mantan20191217}}。
=== 劇場版 戦国BASARA -The Last Party- ===
テレビアニメ第2期の最終回後に劇場版の制作が告知された。[[2011年]][[6月4日]]公開。
 
== 製作 ==
キャッチコピーは「'''決着(ケリ)をつけたい、宿敵(とも)がいる'''」・「'''最終決戦の地、関ヶ原'''」。
原作と脚本を手がけた[[水谷龍二]]、[[ラサール石井]]、[[小宮孝泰]]が結成した「星屑の会」によって1994年の初演から2019年のアンコール公演まで上演された舞台『星屑の町』シリーズが本作のベースとなっており、地方回りの売れない昭和歌謡グループ「山田修とハローナイツ」の悲哀を描いた作品<ref name="eigacom20190430">{{Cite news|url=https://eiga.com/news/20190430/1/|title=のん、第2の故郷・東北で実写映画復帰! 昭和歌謡の名曲響く「星屑の町」のヒロインに|newspaper=[[映画.com]]|publisher=株式会社エイガ・ドット・コム|date=2019-04-30|accessdate=2020-02-21}}</ref>。なお、本作には舞台に出演した演者がすべて出演するほか{{R|eigacom20190430}}、女優の[[のん (女優)|のん]]が2014年公開の『[[海月姫]]』以来6年ぶりに映画に出演し、本作のヒロインを務める{{R|eigacom20190430}}。
 
=== ハローナイツ結成の経緯 ===
ストーリーは『3』における関ヶ原の戦いをアニメ第2期の展開を踏まえた上で構成しているため、『3』とは登場人物の所属陣営が一部異なっている。
[[コント赤信号]]の[[ラサール石井]]と[[小宮孝泰]]が、「(当時流行の若者たちが跳ね回る芝居ではなく)おじさんが中心の芝居がやりたい」と思っていたころに、[[クールファイブ]]のファンであった劇作家の[[水谷龍二]]と共同して芝居をやろうとした。コーラスグループのメンバー役として、赤信号側は[[有薗芳記]]を、水谷側は[[渡辺哲]]と[[でんでん]]を紹介した。ボーカル役が決まっておらず、オーディションであることを隠してカラオケ大会として[[大平サブロー]]を招き、歌がうまかったので歌唱力を見込んでボーカル役に起用した。<ref>映画『星屑の町』パンフレット8 - 9頁。石井、小宮、水谷の鼎談</ref>
 
なお、ハローナイツは現実の歌手グループとして「MISS YOU」(1996年、舞台『星屑の町』挿入歌)、「こちら亀座の女」(1999年、アニメ『[[こちら葛飾区亀有公園前派出所 (アニメ)|こちら葛飾区亀有公園前派出所]]』オープニングテーマ)の2枚のシングルを発売している。
全国22スクリーンという小規模公開ながら、2011年6月4、5日の初日2日間で興収5,240万1,450円、動員3万4,872人になり映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第9位を記録している<ref>[http://www.cinematoday.jp/page/N0032896 『パイレーツ・オブ・カリビアン』国内興収50億円突破!3週連続首位に!『パラキス』『もしドラ』追いつかず!!]シネマトゥデイ 2011年6月7日、2013年1月12日閲覧。</ref>。また、女性客を中心に人気が集中しスクリーンアベレージでは同日公開の人気作を押さえ第1位となる好成績となっている<ref>[http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=12264 映画『劇場版 戦国BASARA -The Last Party-』並みいる強豪を抑え堂々のスクリーンアベレージ1位スタート]CINEMA TOPICS ONLINE 2011年6月8日、2013年1月12日閲覧。</ref>。
 
== あらすじ ==
==== スタッフ(劇場版) ====
東北の田舎町である山根村。この村の青年団がムード歌謡グループ「山田修とハローナイツ」を呼んでコンサートを開催することになった。山田修はこの村出身で、村のカラオケスナック「エアポート」の女主人、浩美がチケットを20枚以上売ったり、青年団が接待のために前日からメンバーをもてなす宴会を開いたりするなど、村はそれなりに盛り上がっていた。浩美の一人娘、愛は、店の客から以前「自分の本当の父親はハローナイツの中にいるかもしれない」との噂を聞いており、ハローナイツに興味を持っていた。浩美はかつて札幌・すすきので働いていたことがあり、その時にハローナイツの誰かとの交流の可能性があったのだ。
* 原作 - CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 原作監修 - 小林裕幸、山本真
* 監督 - 野村和也
* 脚本 - むとうやすゆき
* キャラクター原案 - CAPCOM
* キャラクターデザイン・総作画監督 - 大久保徹
* 演出 - 江崎慎平、徳土大介、大平直樹、新留俊哉、拙者五郎、林直孝
* 絵コンテ - 野村和也、[[古橋一浩]]、萩原弘光、拙者五郎、大平直樹、笹木信作、山本秀世
* 作画監督 - [[黄瀬和哉]]、片桐貴悠、佐々木守、小林理、羽田浩二、手塚響平、千葉崇明、浅野恭司、矢向宏志、田中春香、石川真理子、桑名郁朗、井川麗奈、太田恵子
* デザインワークス - 千葉崇明、浅野恭司、萩原弘光、尾崎智美、佐々木啓悟
* 美術監督 - 高峯義人
* 美術設定 - 成田偉保
* 色彩設計 - 広瀬いづみ
* 特殊効果 - 村上正博
* 3D監督 - 佐藤敦
* 撮影監督 - 大庭直之
* 編集 - 今井大介
* 音響監督 - 岩浪美和
* 音楽 - 澤野弘之
* アニメーション制作 - [[Production I.G]]
* 製作 - TEAM BASARA([[松竹]]、[[ポニーキャニオン]]、[[毎日放送]]、Production I.G、[[電通]]、[[ムービック]]、[[フライングドッグ|flying DOG]])
* 配給 - 松竹
* 共同宣伝 - ポニーキャニオン
 
翌日のコンサート本番、楽屋の世話係と称し、愛が楽屋となっている学校の教室にやって来る。エアポートで行われた宴会の2次会で、ハローナイツのメンバーの一人、市村が吹いた「最初は付き人として、ゆくゆくはメンバーの一員としていられるようリーダーにかけあってやる」とのほら話を真に受けてやってきたのだ。芸能界が厳しく、うまくいかなくても一度入るとダラダラと抜けられなくなってしまうことを、実際にそういう状態になっていたハローナイツのメンバーは代わる代わる説くが、過去に芸能界を目指して上京し、挫折していた愛の決心は変わらない。前座としてキティ岩城が舞台で歌う裏で、愛はオーディションとして楽屋でギターをかきならし、歌を歌う。その歌は決して下手ではないものの、抜きん出て優れているとも言いがたいものだった。
==== 声の出演(劇場版) ====
* [[伊達政宗]] - [[中井和哉]]
* [[真田信繁|真田幸村]] - [[保志総一朗]]
* [[徳川家康]] - [[大川透]]
* [[石田三成]] - [[関智一]]
* [[前田慶次]] - [[森田成一]]
* [[片倉景綱|片倉小十郎]] - [[森川智之]]
* [[猿飛佐助]] - [[子安武人]]
* [[大谷吉継]] - [[立木文彦]]
* [[長曾我部元親]] - [[石野竜三]]
* [[毛利元就]] - [[中原茂]]
* [[武田信玄]] - [[玄田哲章]]
* [[上杉謙信]] - [[朴ロ美|朴璐美]]
* 夢吉 - [[桑谷夏子]]
* [[最上義光]] - [[白鳥哲]]
* [[豊臣秀吉]] - [[置鮎龍太郎]]
* [[浅井長政]] - [[辻谷耕史]]
* [[お市]] - [[能登麻美子]]
* [[小早川秀秋]] - [[福山潤]]
* [[天海]] - [[速水奨]]
* [[織田信長]] - [[若本規夫]]
* [[鬼庭良直|良直]] - [[遠藤大輔]]
* [[原田宗時|左馬助]] - [[徳本恭敏]]
* [[後藤信康|孫兵衛]] - [[酒巻光宏]]
* [[遠藤宗信|文七郎]] - [[金野潤 (声優)|金野潤]]
* 兵 - [[坂巻学]]、[[松本忍]]、[[小田柿悠太]]、[[田尻浩章]]、[[小澤一仁]]、[[寺本光希]]
* 村人 - [[遠藤さやか]]、[[あいざわゆりか]]
* ナレーション - [[渡辺英雄]]
 
ハローナイツ一同は、愛を審査のためとして楽屋から追い出して相談する。そして、実力が抜きん出てはいなくても、話題性を求めて愛をグループに入れようかとハローナイツ一同が考え出した時、修の弟、英二が修を止めにかかる。愛には粗暴な伝説の残る祖父、六造が生きており、愛をこの村から連れ出そうとすればメンバーが殺されてもおかしくないと説く。その言葉におののいたハローナイツ一同は愛をメンバーにすることをすっかり諦めてしまう。そのうえ、センターボーカルの真吾がソロ活動のためグループを抜けることを宣言し、ここが潮時と考えた修はこのコンサートを最後にハローナイツを解散させることを決意する。
==== 主題歌(劇場版) ====
; オープニングテーマ「[[FLAGS]]」
; エンディングテーマ「[[FLAGS|The party must go on]]」
: 歌 - T.M.Revolution (Epic Records Japan)
 
いつもの決まったやり取りながらコンサートは大いに盛り上がり、「青年団のアイドルの愛ちゃんやんか」「愛ちゃん一緒に歌おか」と☆真ちゃん☆ステージに愛ちゃんを上げ一緒に歌う♪MISS YOU~でコンサートは大成功に終わる。コンサートの後、修は六造を引き合いに出して愛の採用を断ろうとするが、愛は六造が3年前に他界していることを明らかにする。英二は自分の息子、啓太が愛に惚れていることを知っており、引き離すまいとして嘘をついていたのだ。怒る修に、勝手に上京して戻ってこず、華やかな芸能界で活躍する兄を恨む英二は反論して兄弟げんかになるが、他のハローナイツメンバーは、修が決して恵まれた環境での活動などしていなかったことを明かし、兄弟は和解する。真吾こそ脱退したものの、ハローナイツの解散はなくなり、愛はハローナイツと共に再び上京した。
==== 映像特典(劇場版) ====
===== 特製マナーCM 鑑賞作法4バージョン =====
本編上映前にランダムで流れたマナーCMが初回限定盤および通常版Blu-rayの本編ディスクに収録された。「伊達政宗 片倉小十郎 篇」「真田幸村 武田信玄 篇」「前田慶次 かすが 夢吉 篇」「徳川家康 本多忠勝 篇」の全4種類。
 
新生「愛&ハローナイツ」はドサ回りから一転、テレビ出演を果たすなど話題になり、愛はコンサートで一緒になった斬波のメンバーに褒められたりもしていた。山根村の一同もスナックで愛のテレビ出演を応援するなど盛り上がる。そんな中、楽屋でのキティ岩城との会話を通じ、愛は有名になっても本当の父親がいっこうに現れないことに疑問をもつ。浩美は英二と再婚することを決意し、愛もまた盛岡でのコンサートのあと、啓太と二人きりで会い、前に進むことを決意したことを話す。英二は浩美との結婚の話を修に報告し、すすきのでの修の思い出が「浩美と再会して飲んだだけ」であることも明らかになった。
===== 足軽ダンス劇場版 =====
初回限定盤Blu-rayの特典ディスクに収録。劇場版エンディングムービーで踊られた「足軽ダンス」がオリジナルのノンクレジット版とお手本版の2種類収録されている。
 
愛の「前に進む」とは、具体的にはハローナイツからの脱退だった。愛が抜けたハローナイツはまた一転、仕事が減り、ドサ回りの生活に戻る。キティ岩城との汽車での移動中、ソロ活動に限界を感じた真吾が再合流し、もとの仲間でのハローナイツとなった。愛は斬波とともに、別のステージで歌っていた。
===== 劇場版戦国BASARA 4コマ劇場 -Another Last Party- =====
初回限定盤Blu-rayの特典ディスクに収録された、ディフォルメキャラの30秒前後の短編アニメ。伊達政宗・真田幸村・徳川家康・石田三成・黒田官兵衛編の全5本。
 
==== 映像ソフキャス化(劇場版) ====
* 天野真吾:[[大平サブロー]]
* 初回限定版特典付きのBlu-rayおよび本編のみ収録のBlu-ray・DVDが2011年12月7日に発売された。
* 市村敏樹:[[ラサール石井]]
* 山田修:[[小宮孝泰]]
* 込山晃:[[渡辺哲]]
* 西一夫:[[でんでん]]
* 青木五郎:[[有薗芳記]]
* 久間部愛:[[のん (女優)|のん]]
* 山田英二:[[菅原大吉]]
* キティ岩城:[[戸田恵子]]
* 山田啓太:[[小日向星一]]
* 久間部浩美:[[相築あきこ]]
* 久間部六造:[[柄本明]]
 
== インーネトラジオ ==
* 原作・脚本:[[水谷龍二]]
{{Infobox animanga/Header
* 監督:[[杉山泰一]]
|タイトル=戦国BASARA ラジオ
* 音楽:[[宮原慶太]]
|画像=
* 製作:鍋島壽夫、植村泰之、[[與田尚志]]、有馬一昭、星野晴美、永森裕二
|サイズ=
* 企画:林哲次、[[嶋田豪]]
|説明=
* プロデューサー:髙橋正弥、横山勇人、佐藤現、小金澤剛康、小笠原宏之
|ジャンル=
* 音楽プロデューサー:佐々木次彦
}}
* 宣伝プロデューサー:鈴木江里子
{{Infobox animanga/Radio
* 撮影監督:[[佐光朗]]([[日本映画撮影監督協会|J.S.C.]])
|タイトル=みんな友達! 戦国バサラジオ
* 撮影:的場光生
|愛称=
* 照明:加瀬弘行、木村伸
|放送開始=[[2007年]][[9月20日]]
* 美術:湯澤幸夫
|放送終了=[[2008年]][[8月21日]]
* 録音:高野泰雄
|放送局=[[アニメイトTV]]
* 編集:栗谷川純
|放送時間=
* 音響効果:齋藤昌利
|放送回数=
* 衣裳デザイン:高橋正史
|放送形式=
* スタイリスト:清藤美香
|スタジオ=
* ヘアメイク:渡辺順子
|ネット局=
* ヘアメイク(のん):菅野史絵、根本佳枝
|ネットワーク=
* 殺陣:[[二家本辰己]]
|パーソナリティ=[[森川智之]]、[[森田成一]]
* 助監督:佐藤匡太郎
|DJ=
* 制作担当:望月政雄、鈴木勇
|アシスタント=
* 制作応援:樫崎秀明、三浦由貴
|構成作家=
* 企画協力プロデューサー:石井久美子
|ディレクター=
* 企画協力:[[石井光三オフィス]]
|プロデューサー=
* 特別協力:ロケーションジャパン編集部 / [[久慈市]]、北三陸「[[あまちゃん]]」観光推進協議会
|ミキサー=
* 宣伝・配給:[[東映ビデオ]]
|脚本=
* 配給協力:[[イオンエンターテイメント]]
|演出=
* 制作プロダクション:[[メディアプルポ]]、ヒコーキ・フィルムズ インターナショナル
|その他のスタッフ=
* 制作協力:[[アイエス・フィールド]]
|提供=
* 製作:「星屑の町」フィルムパートナーズ(ヒコーキ・フィルムズ インターナショナル、東映ビデオ、メディアプルポ、イオンエンターテイメント、アイエス・フィールド、[[アミューズメントメディア総合学院]])
|その他=
|インターネット=1
}}
{{Infobox animanga/Radio
|タイトル=大原&小清水の『戦国BASARA3』応援らじお。
|愛称=
|放送開始=[[2010年]][[4月6日]]
|放送終了=2010年[[9月7日]]
|放送局=[[音泉]]
|放送時間=
|放送回数=
|放送形式=
|スタジオ=
|ネット局=
|ネットワーク=
|パーソナリティ=[[大原さやか]]、[[小清水亜美]]
|DJ=
|アシスタント=
|構成作家=
|ディレクター=
|プロデューサー=
|ミキサー=
|脚本=
|演出=
|その他のスタッフ=
|提供=
|その他=
|インターネット=1
}}
{{Infobox animanga/Radio
|タイトル=戦国BASARA 俺様らじお。
|愛称=
|放送開始=[[2011年]][[6月6日]]
|放送終了=[[2012年]][[1月16日]]
|放送局=音泉
|放送時間=
|放送回数=
|放送形式=
|スタジオ=
|ネット局=
|ネットワーク=
|パーソナリティ=[[子安武人]]、[[関智一]]
|DJ=
|アシスタント=
|構成作家=
|ディレクター=
|プロデューサー=
|ミキサー=
|脚本=
|演出=
|その他のスタッフ=
|提供=
|その他=
|インターネット=1
}}
{{Infobox animanga/Radio
|タイトル=Webラジオ TVアニメ「戦国BASARA」【金】
|愛称=
|放送開始=[[2009年]][[3月26日]]
|放送終了=2009年[[9月10日]]
|放送局=アニメイトTV
|放送時間=
|放送回数=
|放送形式=
|スタジオ=
|ネット局=
|ネットワーク=
|パーソナリティ=森田成一
|DJ=
|アシスタント=
|構成作家=
|ディレクター=
|プロデューサー=
|ミキサー=
|脚本=
|演出=
|その他のスタッフ=
|提供=
|その他=
|インターネット=1
}}
{{Infobox animanga/Radio
|タイトル=Webラジオ TVアニメ「戦国BASARA」【銀】
|愛称=
|放送開始=2009年[[4月9日]]
|放送終了=2009年[[9月24日]]
|放送局=アニメイトTV
|放送時間=
|放送回数=
|放送形式=
|スタジオ=
|ネット局=
|ネットワーク=
|パーソナリティ=森川智之、森田成一
|DJ=
|アシスタント=
|構成作家=
|ディレクター=
|プロデューサー=
|ミキサー=
|脚本=
|演出=
|その他のスタッフ=
|提供=
|その他=
|インターネット=1
}}
{{Infobox animanga/Radio
|タイトル=Webラジオ TVアニメ「戦国BASARA弐」【金剛】
|愛称=
|放送開始=2010年[[6月18日]]
|放送終了=2010年[[12月24日]]
|放送局=アニメイトTV
|放送時間=
|放送回数=
|放送形式=
|スタジオ=
|ネット局=
|ネットワーク=
|パーソナリティ=森川智之、森田成一
|DJ=
|アシスタント=
|構成作家=
|ディレクター=
|プロデューサー=
|ミキサー=
|脚本=
|演出=
|その他のスタッフ=
|提供=
|その他=
|インターネット=1
}}
{{Infobox animanga/Radio
|タイトル=Webラジオ 劇場版「戦国BASARA」 -The Last Party-
|愛称=
|放送開始=[[2011年]][[5月27日]]
|放送終了=2011年[[8月5日]]
|放送局=アニメイトTV
|放送時間=
|放送回数=
|放送形式=
|スタジオ=
|ネット局=
|ネットワーク=
|パーソナリティ=毎回交代
|DJ=
|アシスタント=
|構成作家=
|ディレクター=
|プロデューサー=
|ミキサー=
|脚本=
|演出=
|その他のスタッフ=
|提供=
|その他=
|インターネット=1
}}
{{Infobox animanga/Footer
|ウィキプロジェクト=
|ウィキポータル=[[Portal:ラジオ|ラジオ]]
}}
=== ゲーム関連 ===
==== みんな友達! 戦国バサラジオ ====
[[アニメイトTV]]にて[[2007年]][[9月20日]] - [[2008年]][[8月21日]]まで配信していたラジオ番組である。パーソナリティは[[森川智之]]・[[森田成一]]。
 
ゲスト:[[中井和哉]](第4、5、19回)・[[保志総一朗]](第6、7回)・[[置鮎龍太郎]](第9回)・[[能登麻美子]](第11回)・[[辻谷耕史]](第12回)・[[石野竜三]](第14回)・[[中原茂]](第16回)・[[川上とも子]](第20回)・[[大川透]](第22回)・[[石田彰]](第24回)
 
==== 大原&小清水の『戦国BASARA3』応援らじお。 ====
[[音泉]]にて[[2010年]][[4月6日]] - 2010年[[9月7日]]まで配信していたラジオ番組である。パーソナリティは[[大原さやか]]・[[小清水亜美]]。
 
ゲスト:大川透(第4回)・[[桑谷夏子]](第6回)・[[立木文彦]](第8回)・[[小山力也]](第10回)
 
==== 戦国BASARA 俺様らじお。 ====
[[音泉]]にて[[2011年]][[6月6日]] - [[2012年]][[1月16日]]まで配信していたラジオ番組である。パーソナリティは[[子安武人]]・[[関智一]]。
 
ゲスト:[[藤原啓治]](第10回)
 
=== テレビアニメ関連 ===
==== Webラジオ TVアニメ「戦国BASARA」【金】 ====
アニメイトTVにて[[2009年]][[3月26日]] - 2009年[[9月10日]]まで配信していたラジオ番組である。パーソナリティは森田成一。
 
ゲストパーソナリティ:保志総一朗(第1回)・中井和哉(第2回)・子安武人(第3回)・森川智之(第4回)・若本規夫(第5回)・中原茂(第6回)・石野竜三(第7回)
 
==== Webラジオ TVアニメ「戦国BASARA」【銀】 ====
アニメイトTVにて[[2009年]][[4月9日]] - 2009年[[9月24日]]まで配信していたラジオ番組である。パーソナリティは能登麻美子・桑谷夏子。
 
ゲスト:[[朴ロ美|朴璐美]](第2回)・辻谷耕史(第3回)・[[甲斐田裕子]](第4回)・子安武人(第5回)・[[日野由利加]](第6回)
 
====Webラジオ TVアニメ「戦国BASARA弐」【金剛】 ====
アニメイトTVにて[[2010年]][[6月18日]] - 2010年[[12月24日]]まで配信していたラジオ番組である。パーソナリティは森田成一・森川智之。
 
ゲストパーソナリティ:保志総一朗(第1回)・桑谷夏子(第2回)・坪井智浩(第3回)・石野竜三(第4回)・中原茂(第5回)・石田彰(第6回)・置鮎龍太郎(第7回)・藤原啓治(第8回)・能登麻美子(第9回)・[[玄田哲章]](第10回)
 
==== Webラジオ 劇場版「戦国BASARA」 -The Last Party- ====
アニメイトTVにて[[2011年]][[5月27日]] - 2011年[[8月5日]]まで配信していたラジオ番組である。
 
パーソナリティ:大川透&関智一(第1回)・保志総一朗&森川智之(第2回)・玄田哲章&朴璐美(第3回)・石野竜三&中原茂(第4回)・桑谷夏子&能登麻美子(第5回)・中井和哉&森田成一(第6回)
 
== 舞台 ==
キャストは舞台版オリジナル。
 
=== 舞台「戦国BASARA」 ===
2009年7月3日 - 7月12日 東京ドームシティ[[シアターGロッソ]]
 
==== キャスト(舞台「1」) ====
* 伊達政宗 - [[久保田悠来]]
* 真田幸村 - [[片岡信和]]
* 片倉小十郎 - [[吉田友一]]
* 猿飛佐助 - [[村田洋二郎]]
* 濃姫 - [[長澤奈央]]
* 森蘭丸 - [[椎名鯛造]]
* 明智光秀 - [[谷口賢志]]
* 織田信長 - [[窪寺昭]]
 
==== スタッフ(舞台「1」) ====
* 原作:CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 構成・演出・振付:西田大輔
* プロデューサー:三角大、下浦貴敬
* 脚本協力:むとうやすゆき
* 監修:小林裕幸
* 舞台監督:粟飯原和弘
* アクション協力:JAE([[ジャパンアクションエンタープライズ]])
* 企画・製作:舞台「戦国BASARA」製作委員会
* 制作:株式会社H&M
* 主催:TBS・東京ドーム・[[東京ケーブルネットワーク]]・[[イーエス・エンターテインメント]]
 
==== 映像ソフト化(舞台「1」) ====
公演および特典映像を収録したDVDが発売されている。
* 舞台「戦国BASARA」 prologue DVD 2009年8月25日発売
* 舞台「戦国BASARA」 2009年10月2日発売
 
また、舞台「戦国BASARA」サウンドトラックが2009年10月7日に発売されている。
 
=== 舞台「戦国BASARA」〜蒼紅共闘〜===
2010年4月9日 - 4月18日 [[サンシャイン劇場]]
「1」の再演だが演出や宴会など変更・追加要素有り。真田幸村役のキャストが変更。
 
==== キャスト(舞台「蒼紅共闘」) ====
* 伊達政宗 - [[久保田悠来]]
* 真田幸村 - [[細貝圭]]
* 片倉小十郎 - [[吉田友一]]
* 猿飛佐助 - [[村田洋二郎]]
* 濃姫 - [[長澤奈央]]
* 森蘭丸 - [[椎名鯛造]]
* 明智光秀 - [[谷口賢志]]
* 織田信長 - [[窪寺昭]]
 
==== スタッフ(舞台「蒼紅共闘」) ====
* 原作:CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 構成・演出・振付:西田大輔
* プロデューサー:三角大、下浦貴敬
* 脚本協力:山本真 (CAPCOM)
* 監修:小林裕幸 (CAPCOM)
* 舞台監督:粟飯原和弘
* アクション協力:JAE([[ジャパンアクションエンタープライズ]])、[[AND ENDLESS]]
* 企画・製作:舞台「戦国BASARA」製作委員会
* 制作:株式会社H&M、Office ENDLESS
* 主催:株式会社H&M・[[エンタテインメントプラス|株式会社エンタテインメントプラス]]
 
==== 映像ソフト化(舞台「蒼紅共闘」) ====
公演および特典映像を収録したDVDが発売されている。
* 舞台「戦国BASARA」〜蒼紅共闘〜 2010年7月16日発売
 
その他、イベントDVD「戦国BASARA 5周年祭〜武道館の宴〜」で「蒼紅共闘」キャスト8名が舞台ダイジェストを披露している。
 
=== 舞台「戦国BASARA3」===
2011年10月14日 - 10月16日 イオン化粧品[[シアターBRAVA!]](大阪) / 10月23日 - 10月30日 東京ドームシティシアターGロッソ(東京)
 
==== キャスト(舞台「3」) ====
* 伊達政宗 - [[久保田悠来]]
* 真田幸村 - [[細貝圭]]
* 片倉小十郎 - [[吉田友一]]
* 猿飛佐助 - [[村田洋二郎]]
* 濃姫 - [[長澤奈央]]
* 森蘭丸 - [[椎名鯛造]]
* 天海 - [[谷口賢志]]
* 織田信長 - [[窪寺昭]]
* 徳川家康 - [[広瀬友祐]]
* 石田三成 - [[中村誠治郎]]
* 長曾我部元親 - [[戸谷公人]]
* 毛利元就 - [[小谷嘉一]]
* 黒田官兵衛 - [[白川裕二郎]]
* 小早川秀秋 - [[宮下雄也]]
* 大谷吉継 - [[村田雅和]]
* 雑賀孫市 - [[山崎真実]]
* 鶴姫 - [[川村ゆきえ]]
 
==== スタッフ(舞台「3」) ====
* 原作:CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 構成・演出・振付:西田大輔
* プロデューサー:三角大、下浦貴敬
* 原作監修:小林裕幸 (CAPCOM) ・山本真 (CAPCOM)
* 舞台監督:粟飯原和弘
* アクション協力:JAE([[ジャパンアクションエンタープライズ]])、[[AND ENDLESS]]
* 企画・製作:舞台「戦国BASARA」製作委員会
* 制作:Office ENDLESS
* 主催:ダイス
 
==== 映像ソフト化(舞台「3」) ====
公演および特典映像を収録したDVDが発売されている。
* 舞台「戦国BASARA3」 2012年2月23日発売
 
その他、イベントDVD「戦国BASARA バサラ祭2011〜夏の陣〜」では「3」に出演したキャスト6名が映像特典の前夜祭に出演している。
 
=== 舞台「戦国BASARA2」===
2012年5月11日 - 5月15日 [[ル テアトル銀座 by PARCO|ル・テアトル銀座]](東京) / 5月19日 - 5月20日 イオン化粧品シアターBRAVA!(大阪) / 6月2日 - 6月3日 [[中日劇場]](愛知)
千秋楽(6月3日)は全国12会場でライブビューイングも開催。
 
==== キャスト(舞台「2」) ====
* 伊達政宗 - [[久保田悠来]]
* 真田幸村 - [[細貝圭]]
* 片倉小十郎 - [[吉田友一]]
* 猿飛佐助 - [[村田洋二郎]]
* 濃姫 - [[長澤奈央]]
* 森蘭丸 - [[椎名鯛造]]
* 明智光秀 - [[谷口賢志]]
* 織田信長 - [[窪寺昭]]
* 前田慶次 - [[伊阪達也]]
* 竹中半兵衛 - [[崎本大海]]
* 豊臣秀吉 - [[小田井涼平]]
* 武田信玄 - [[中村憲刀]]
* 上杉謙信 - [[AKIRA (DISACODE)]]
* かすが - [[知念沙也樺]]
* 前田利家 - [[真佐夫]]
* まつ - [[別府あゆみ]]
 
==== スタッフ(舞台「2」) ====
* 原作:CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 構成・演出・振付:西田大輔
* プロデューサー:三角大、下浦貴敬
* 原作監修:小林裕幸 (CAPCOM) ・山本真 (CAPCOM)
* 舞台監督:清水スミカ・深見信生
* 企画・製作:舞台「戦国BASARA」製作委員会
* 制作:Office ENDLESS、ダイス
* 主催:中日劇場、ダイス
* 共催:MBS毎日放送、JTB法人東京
 
==== 映像ソフト化(舞台「2」) ====
公演および特典映像を収録したDVDが発売されている。
* 舞台「戦国BASARA2」 2012年9月26日発売
 
=== 舞台「戦国BASARA3」-瀬戸内響嵐- ===
2012年11月2日 - 11月11日 [[ミーツポート#TOKYO DOME CITY HALL|東京ドームシティホール]](東京) / 11月16日 - 11月18日 イオン化粧品シアターBRAVA!(大阪)
千秋楽(11月18日)は全国17会場でライブビューイングも開催。
 
==== キャスト(舞台「瀬戸内響嵐」) ====
* 伊達政宗 - [[久保田悠来]]
* 真田幸村 - [[片岡信和]]
* 片倉小十郎 - [[吉田友一]]
* 猿飛佐助 - [[村田洋二郎]]
* 濃姫 - [[長澤奈央]]
* 森蘭丸 - [[椎名鯛造]]
* 天海 - [[谷口賢志]]
* 織田信長 - [[窪寺昭]]
* 徳川家康 - [[広瀬友祐]]
* 石田三成 - [[中村誠治郎]]
* 長曾我部元親 - [[浜尾京介]]
* 毛利元就 - [[小谷嘉一]]
* 黒田官兵衛 - [[白川裕二郎]]
* 小早川秀秋 - [[宮下雄也]]
* 大谷吉継 - [[村田雅和]]
* 雑賀孫市 - [[八代みなせ]]
* 鶴姫 - [[川村ゆきえ]]
* 前田慶次 - [[伊阪達也]]
* 竹中半兵衛 - [[崎本大海]]
* 豊臣秀吉 - [[小田井涼平]]
* 武田信玄 - [[中村憲刀]]
* 上杉謙信 - [[AKIRA (DISACODE)]]
* かすが - [[知念沙也樺]]
* 前田利家 - [[真佐夫]]
* まつ - [[別府あゆみ]]
* 大友宗麟 - [[浅倉祐太]]
* 立花宗茂 - [[加藤靖久]]
 
==== スタッフ(舞台「瀬戸内響嵐」) ====
* 原作:CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 構成・演出・振付:西田大輔
* プロデューサー:三角大、下浦貴敬
* 原作監修:小林裕幸 (CAPCOM) ・山本真 (CAPCOM)
* 企画・製作:舞台「戦国BASARA」製作委員会
* 制作:Office ENDLESS、ダイス
* 主催:ダイス
* 共催:JTB法人東京
 
== テレビドラマ ==
{{基礎情報 テレビ番組
| 番組名 = 戦国BASARA<br />-MOONLIGHT PARTY-
| 画像 =
| 画像説明 =
| ジャンル = [[テレビドラマ]]
| 放送時間 = 木曜 25:25 - 25:55 ([[MBSテレビ|MBS]])<br />火曜 27:00 - 27:30 ([[BS-TBS]])
| 放送分 = 30
| 放送枠 =
| 放送期間 = [[2012年]][[7月12日]] - [[9月20日]] (MBS)<br />2012年[[9月4日]] - [[10月30日]] (BS-TBS)
| 放送回数 = 9
| 放送国 = {{JPN}}
| 制作局 =
| 企画 = [[ポニーキャニオン]]
| 製作総指揮 =
| 監督 = [[松田圭太]]、[[アベユーイチ]]
| 演出 =
| 原作 = [[カプコン|CAPCOM]]
| 脚本 = [[高橋ナツコ]]、[[山口亮太]]
| プロデューサー = 大垣修也<br />片山武志<br />高松武史<br />村田亮<br />丸山博雄
| 出演者 = [[林遣都]]<br />[[武田航平]]<br />[[岩永洋昭]]<br />[[GACKT]] ほか
| 音声 =
| 字幕 =
| データ放送 =
| OPテーマ = [[J Soul Brothers|三代目J Soul Brothers]]「[[0〜ZERO〜|LET'S PARTY]]」
| EDテーマ = [[GACKT]]「白露-HAKURO-」
| 時代設定 =
| 外部リンク = http://basara-drama.com/
| 外部リンク名 = 公式サイト
| 特記事項 =
}}
 
=== 戦国BASARA -MOONLIGHT PARTY- ===
[[MBSテレビ|毎日放送]]にて[[2012年]][[7月12日]]から[[9月20日]]まで、[[BS-TBS]]にて同年[[9月4日]]から[[10月30日]]までそれぞれ放送された。[[林遣都]]と[[武田航平]]のダブル主演<ref name="famitsu">{{cite web|author = |url = http://www.famitsu.com/news/201206/16016466.html|title = 『戦国BASARA』の実写ドラマ化が決定! 7月12日(木)より放送スタート!!|work=ファミ通.com|publisher=エンターブレイン|date=2012-06-16|accessdate = 2012年6月16日}}</ref>で、舞台版に出演した[[長澤奈央]]と[[椎名鯛造]]は同じ役で出演する。また、織田信長役の[[GACKT]]は本作が民放の連続ドラマ初レギュラー出演となる。
 
ストーリーは魔王・織田信長率いる織田軍と伊達・武田連合軍との戦いを中心に描かれているが、エピソードはほぼドラマオリジナルのものとなっている。
 
==== キャスト(テレビドラマ) ====
* 伊達政宗 - [[林遣都]]
* 真田幸村 - [[武田航平]]
* 片倉小十郎 - [[徳山秀典]]
* 猿飛佐助 - [[井澤勇貴]]
* 上杉謙信 - [[有末麻祐子]]
* かすが - [[落合恭子]]
* 濃姫 - [[長澤奈央]]
* 明智光秀 - [[樋口夢祈]]
* 森蘭丸 - [[椎名鯛造]]
* 武田信玄 - [[岩永洋昭]]
* 織田信長 - [[GACKT]]
* ナレーション - [[白善哲]]
 
==== スタッフ(テレビドラマ) ====
* 監督:[[松田圭太]]、[[アベユーイチ]]
* アクション監督:[[小原剛]]
* 原作:CAPCOM(「戦国BASARA」シリーズ)
* 原作監修:小林裕幸・山本真 (CAPCOM)
* 脚本:[[高橋ナツコ]]、[[山口亮太]]
* 音楽:[[長嶌寛幸]]
* プロデューサー:大垣修也、片山武志、高松武史、村田亮、丸山博雄
* 撮影:[[高橋創]]
* 照明:常谷良男
* 美術:平井淳郎
* 録音:永口靖
* 編集:古波津陽
* 音響効果:田中俊
* スタイリスト:池田友紀
* 特殊造形:土肥良成、織田尚
* 助監督:[[伊藤良一]]
* 製作担当:篠原大成
* キャスティング:中里慶
* 宣伝:中村美絵、安藤ひと美
* アソシエイトプロデューサー:岡田愛、神谷綾子
* エグゼクティブプロデューサー:井本直樹、浦城義明、都田和志
* 製作:三宅容介、宮路敬久、[[丹羽多聞アンドリウ]]、松田圭太、佐伯寛之
* 企画:[[ポニーキャニオン]]
* 制作プロダクション:サモワール
* 製作・著作:「戦国BASARA -MOONLIGHT PARTY-」製作委員会(ポニーキャニオン、[[日本出版販売]]、BS-TBS、ライスフィールド、サモワール) / MBS
 
==== テーマ曲(テレビドラマ) ====
* オープニングテーマ:[[J Soul Brothers|三代目J Soul Brothers]]「[[0〜ZERO〜|LET'S PARTY]]」 ([[rhythm zone]])
* エンディングテーマ:[[GACKT]]「白露-HAKURO-」 ([[avex entertainment]])<ref name="famitsu" />
 
==== 放送リスト(テレビドラマ) ====
放送日は[[MBSテレビ|毎日放送]]のもの。
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!話数!!放送日!!サブタイトル!!脚本!!演出
|-
|1st||'''2012年'''<br />7月12日||ribal of eternity||高橋ナツコ||rowspan="2"|松田圭太
|-
|2nd||7月19日||Now,you get up!||山口亮太
|-
|3rd||7月26日||get over difficulties||高橋ナツコ||rowspan="4"|アベユーイチ
|-
|4th||8月16日||aqua luna||山口亮太
|-
|5th||8月23日||strong bond with a friend||高橋ナツコ
|-
|6th||8月30日||Lunar eclipse||rowspan="2"|山口亮太
|-
|7th||9月6日||blood moon||rowspan="3"|松田圭太
|-
|8th||9月13日||I never break your heart||高橋ナツコ
|-
|9th||9月20日||Moonlight Party||高橋ナツコ<br />山口亮太
|}
* 8月2日、8月9日は[[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]]中継のため放送休止。
 
==== ネット局(テレビドラマ) ====
{| class="wikitable" style="font-size:small"
!放送地域!!放送局!!放送期間!!放送日時!!放送系列!!備考
|-
|[[広域放送|近畿広域圏]]||[[MBSテレビ|毎日放送]]||2012年[[7月12日]] - [[9月20日]]||木曜 25:25 - 25:55<ref group="注">第1話は25:37 - 26:7、第4話は25:55 - 26:25、最終話は25:31 - 26:01に放送。</ref>||TBS系列||'''製作局'''
|-
|[[全国放送|日本全域]]||[[BS-TBS]]||2012年[[9月4日]] - [[10月30日]]||火曜 27:00 - 27:30||TBS系列<br />[[日本における衛星放送#BSデジタル放送|BS放送]]||'''製作委員会参加'''
|}
 
==== 映像ソフト化(テレビドラマ) ====
* 本編第1話〜第9話(第1話はCGを追加した[[ディレクターズ・カット]]特別編)と未放送サイドストーリー第10話、およびメイキング映像・予告編を収録したBlu-ray BOXとDVD-BOXが2013年2月2日に発売。
 
{{前後番組
|放送局=[[MBSテレビ|毎日放送]]
|放送枠=[[毎日放送制作木曜深夜ドラマ|木曜深夜ドラマ 第2部]]
|前番組=[[クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編#テレビドラマ|クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編]]
|番組名=戦国BASARA -MOONLIGHT PARTY-
|次番組=廃枠
|2放送局=毎日放送
|2放送枠=木曜25:25枠
|2前番組=クロヒョウ2 龍が如く 阿修羅編
|2番組名=戦国BASARA -MOONLIGHT PARTY-
|2次番組=[[K (アニメ)|K]]<br />(25:30 - 26:00 これより[[アニメイズム|深夜アニメ]]枠)
}}
 
== 劇場版(ドラマ) ==
{{Infobox Film
|作品名= 戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY-Remix 前篇
|原題=
|画像=
|画像サイズ=
|画像解説=
|監督= [[松田圭太]]<br />[[アベユーイチ]]
|脚本= [[高橋ナツコ]]<br />[[山口亮太]]
|原案=
|原作= [[CAPCOM]]
|製作=
|製作総指揮=
|ナレーター=
|出演者= [[林遣都]]、他
|音楽= [[長嶌寛幸]]
|主題歌= [[三代目J Soul Brothers]]「LET'S PARTY」
|撮影=
|編集=
|製作会社= 「戦国BASARA -MOONLIIGHT PARTY- Remix」製作委員会
|配給= [[日本出版販売]]
|公開= [[2012年]][[11月24日]]
|上映時間= 93分
|製作国 = {{JPN}}
|言語 = [[日本語]]
|製作費=
|興行収入=
|前作=
|次作=
}}
{{Infobox Film
|作品名= 戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY-Remix 後篇
|原題=
|画像=
|画像サイズ=
|画像解説=
|監督= [[松田圭太]]<br />[[アベユーイチ]]
|脚本= [[高橋ナツコ]]<br />[[山口亮太]]
|原案=
|原作= [[CAPCOM]]
|製作=
|製作総指揮=
|ナレーター=
|出演者= [[林遣都]]、他
|音楽= [[長嶌寛幸]]
|主題歌= [[三代目J Soul Brothers]]「LET'S PARTY」
|撮影=
|編集=
|製作会社= 「戦国BASARA -MOONLIIGHT PARTY- Remix」製作委員会
|配給= [[日本出版販売]]
|公開= [[2012年]][[11月24日]]
|上映時間= 90分
|製作国 = {{JPN}}
|言語 = [[日本語]]
|製作費=
|興行収入=
|前作=
|次作=
}}
 
=== 戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY- Remix 前篇 ===
テレビ未放送の秘話も追加しドラマ全9話を再編集したリミックスバージョンの前編。東京では[[2012年]][[11月24日]]よりシネ・リーブル池袋にて、大阪では[[2012年]][[12月15日]]よりテアトル梅田にて公開。
 
==== スタッフ(ドラマ映画) ====
* 監督 - 松田圭太、アベユーイチ
* アクション監督 - 小原剛
* 原作 - CAPCOM
* 原作監修 - 小林裕幸、山本真
* 脚本 - 高橋ナツコ、山口亮太
* 音楽 - 長嶌寛幸
* 製作 - 「戦国BASARA -MOONLIIGHT PARTY- Remix」製作委員会
* 配給 - 日本出版販売
 
==== 主題歌(ドラマ映画) ====
* オープニングテーマ [[三代目J Soul Brothers]]『LET'S PARTY』
* エンディングテーマ [[GACKT]]『白露-HAKURO-』
 
=== 戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY- Remix 後篇 ===
テレビ未放送の秘話も追加しドラマ全9話を再編集したリミックスバージョンの後編。東京では[[2012年]][[11月24日]]よりシネ・リーブル池袋にて、大阪では[[2012年]][[12月15日]]よりテアトル梅田にて公開。
 
==== スタッフ(ドラマ映画) ====
* 監督 - 松田圭太、アベユーイチ
* アクション監督 - 小原剛
* 原作 - CAPCOM
* 原作監修 - 小林裕幸、山本真
* 脚本 - 高橋ナツコ、山口亮太
* 音楽 - 長嶌寛幸
* 製作 - 「戦国BASARA -MOONLIIGHT PARTY- Remix」製作委員会
* 配給 - 日本出版販売
 
==== 主題歌(ドラマ映画) ====
* オープニングテーマ [[三代目J Soul Brothers]]『LET'S PARTY』
* エンディングテーマ [[GACKT]]『白露-HAKURO-』
 
== ドラマCD ==
=== 戦国BASARA 〜宿命!川中島の合戦〜 ===
[[サイトロン・デジタルコンテンツ]]より発売。
 
=== 戦国BASARA2 〜百花繚乱!小田原の役〜 ===
サイトロン・デジタルコンテンツより発売。
 
=== 戦国BASARA2 〜蒼穹!姉川の戦い〜 ===
[[ハピネット]]より発売。
 
=== 戦国BASARA2 〜紅蓮!三方ヶ原の戦い〜 ===
ハピネットより発売。
 
=== 戦国BASARA2 〜漆黒!本能寺の変〜 ===
ハピネットより発売。
 
=== 戦国BASARA2 〜邂逅!瀬戸内の戦い〜 ===
ハピネットより発売。
 
=== ドラマCD TVアニメ 戦国BASARA ===
[[フロンティアワークス]]より発売。
 
== 漫画 ==
{{Infobox animanga/Header
|タイトル =
|画像 =
|サイズ =
|説明 =
|ジャンル =
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=戦国BASARA2
|作者=[[灰原薬]]
|作画=
|出版社=[[メディアワークス]]
|他出版社=
|掲載誌=[[電撃「マ)王]]
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=2007年3月号
|終了号=2009年1月号
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=全4巻
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=戦国BASARA2 〜落花流水の章〜
|作者=綾瀬マナ
|作画=
|出版社=[[角川書店]]
|他出版社=
|掲載誌=[[ビーンズエース]]
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=戦国BASARA2 Groove'n Dragon
|作者=[[久織ちまき]]
|作画=
|出版社=カプコン
|他出版社=
|掲載誌=
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=戦国BASARA2 BURNING SOUL
|作者=芥川明
|作画=
|出版社=カプコン
|他出版社=
|掲載誌=
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=戦国BASARA3 -ROAR OF DRAGON-
|作者=大賀浅木
|作画=
|出版社=[[集英社]]
|他出版社=
|掲載誌=[[ジャンプスクエア]]
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=戦国BASARA3 Tiger's Blood
|作者=伊藤龍
|作画=
|出版社=カプコン
|他出版社=
|掲載誌=
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=戦国BASARA3 Bloody Angel
|作者=伊藤龍
|作画=
|出版社=[[秋田書店]]
|他出版社=
|掲載誌=[[月刊少年チャンピオン]]
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=戦国BASARA3 〜鬼神の如く〜
|作者=[[樋口大輔]]
|作画=
|出版社=角川書店
|他出版社=
|掲載誌=[[月刊Asuka]]
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=2012年7月号
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=TVアニメ 戦国BASARA
|作者=[[佐々倉コウ]]
|作画=
|出版社=[[アスキー・メディアワークス]]
|他出版社=
|掲載誌=[[電撃マ王]]
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=2009年9月号
|終了号=2011年4月号
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=TVアニメ ミニ戦国BASARA弐
|作者=スメラギ
|作画=
|出版社=アスキー・メディアワークス
|他出版社=
|掲載誌=電撃マ王
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=2010年9月号
|終了号=2011年9月号
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Manga
|タイトル=まめ戦国BASARA
|作者=スメラギ
|作画=
|出版社=アスキー・メディアワークス
|他出版社=
|掲載誌=[[電撃マオウ]]
|レーベル=
|発行日=
|発売日=
|開始号=2011年12月号
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Footer
|ウィキプロジェクト =
|ウィキポータル =
}}
 
=== 戦国BASARA 乱・世・乱・舞 ===
[[メディアファクトリー]]より刊行。[[霜月かいり]]著作。
 
=== 戦国BASARA2 ===
[[電撃「マ)王]]にて連載されていた。作画は[[灰原薬]]、監修はカプコン。
 
=== 戦国BASARA2 〜落花流水の章〜 ===
[[ビーンズエース]]にて連載されていた。作画は綾瀬マナ、シナリオ協力は土井佐智子、監修はカプコン。
 
=== 戦国BASARA2 Groove'n Dragon ===
カプコンより刊行。[[久織ちまき]]著作。
 
=== 戦国BASARA2 BURNING SOUL ===
カプコンより刊行。芥川明著作。
 
=== 戦国BASARA3 -ROAR OF DRAGON- ===
[[ジャンプスクエア]]にて連載されていた。作画は大賀浅木、監修はカプコン。
 
=== 戦国BASARA3 Tiger's Blood ===
カプコンより刊行。伊藤龍著作。カプコン原作。
 
=== 戦国BASARA3 Bloody Angel ===
[[月刊少年チャンピオン]]にて連載中。作画は伊藤龍、監修はカプコン。
 
=== 戦国BASARA3 〜鬼神の如く〜 ===
[[月刊Asuka]]にて連載中。作画は[[樋口大輔]]、監修はカプコン。
 
=== TVアニメ 戦国BASARA ===
[[電撃マ王]]にて連載されていた。作画は[[佐々倉コウ]]、監修はカプコン。
 
=== TVアニメ ミニ戦国BASARA弐 ===
[[電撃マ王]]にて連載されていた。作画はスメラギ、脚本は[[加藤陽一 (脚本家)|加藤陽一]]、原作はカプコン。
 
=== まめ戦国BASARA ===
[[電撃マオウ]]にて連載中。作画はスメラギ、脚本は加藤陽一、原作はカプコン。
 
== 小説 ==
{{Infobox animanga/Header
|タイトル =
|画像 =
|サイズ =
|説明 =
|ジャンル =
}}
{{Infobox animanga/Novel
|タイトル=戦国BASARA2 Cool&The Gang
|著者=安曽了
|イラスト=[[灰原薬]]
|出版社=メディアワークス
|他出版社=
|掲載誌=
|レーベル=[[電撃文庫]]
|発行日=
|発売日=
|掲載号=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Novel
|タイトル=戦国BASARA3 石田三成の章
|著者=梶よう子
|イラスト=堤芳貞
|出版社=[[講談社]]
|他出版社=
|掲載誌=
|レーベル=[[講談社BOX]]
|発行日=
|発売日=
|掲載号=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Novel
|タイトル=戦国BASARA3 徳川家康の章
|著者=タタツシンイチ
|イラスト=堤芳貞
|出版社=講談社
|他出版社=
|掲載誌=
|レーベル=講談社BOX
|発行日=
|発売日=
|掲載号=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Novel
|タイトル=戦国BASARA3 伊達政宗の章
|著者=[[矢野隆 (小説家)|矢野隆]]
|イラスト=堤芳貞
|出版社=講談社
|他出版社=
|掲載誌=
|レーベル=講談社BOX
|発行日=
|発売日=
|掲載号=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Novel
|タイトル=戦国BASARA3 真田幸村の章
|著者=野崎雅人
|イラスト=堤芳貞
|出版社=講談社
|他出版社=
|掲載誌=
|レーベル=講談社BOX
|発行日=
|発売日=
|掲載号=
|開始号=
|終了号=
|開始日=
|終了日=
|発表期間=
|巻数=
|話数=
|その他=
|インターネット=
}}
{{Infobox animanga/Footer
|ウィキプロジェクト =
|ウィキポータル =
}}
 
=== 戦国BASARA2 Cool&The Gang ===
著:安曽了、イラスト:灰原薬、[[電撃文庫]]刊。
 
=== 戦国BASARA3 石田三成の章 ===
著:梶よう子、イラスト:堤芳貞、[[講談社BOX]]刊。
 
=== 戦国BASARA3 徳川家康の章 ===
著:タタツシンイチ、イラスト:堤芳貞、講談社BOX刊。
 
=== 戦国BASARA3 伊達政宗の章 ===
著:[[矢野隆 (小説家)|矢野隆]]、イラスト:堤芳貞、講談社BOX刊。
 
=== 戦国BASARA3 真田幸村の章 ===
著:野崎雅人、イラスト:堤芳貞、講談社BOX刊。
 
== その他 ==
[[携帯電話ゲーム]]、[[ソーシャルゲーム]]サービスなども展開している。
* 『'''戦国BASARA タクティクスRPG'''』 [[i-mode]]
** [[2008年]][[5月12日]]配信。
* 『'''戦国BASARA MOBILE'''』 携帯電話向け[[ソーシャルゲーム]]
** [[Mobage]]において、[[2011年]][[6月3日]]よりアイテム課金制で配信。[[2011年]][[12月7日]]にサービス終了。
* 『'''戦国BASARA カードヒーローズ'''』 携帯電話向けソーシャルゲーム
** Mobageにおいて、[[2012年]][[5月29日]]よりアイテム課金制で配信。
* 『'''ブラウザ戦国BASARA'''』 PC[[ブラウザゲーム]]
** MooG Gamesにおいて[[2012年]][[6月5日]]より、[[Yahoo!モバゲー]]において[[2012年]][[6月12日]]よりアイテム課金制で配信。[[2012年]][[12月27日]]にサービス終了予定。
 
== 関連物 ==
* '''[[攻略本]]'''
** 戦国BASARA 天下統一指南書 [[カプコン]]
** 戦国BASARA 公式ガイドブック [[エンターブレイン]]
** 戦国BASARA オフィシャルコンプリートガイド カプコン
** 戦国BASARA2 オフィシャルガイドブック カプコン
** 戦国BASARA2 公式ガイドブック エンターブレイン
** 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) オフィシャルガイドブック カプコン
** カプコン完璧攻略シリーズ62 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) ダブルパック 完全攻略指南書 レッカ社
** 戦国BASARA2英雄外伝 公式ガイドブック エンターブレイン
** 戦国BASARA X 攻略ガイド エンターブレイン
** 戦国BASARA X オフィシャルガイドブック カプコン
** 戦国BASARA バトルヒーローズ 戦極ヒーローズガイド 集英社 Vジャンプ攻略
** 戦国BASARA バトルヒーローズ オフィシャルコンプリートガイド カプコン
** 戦国BASARA3 合戦ナビゲートガイド [[Vジャンプ#Vジャンプブックス|Vジャンプブックス]]([[集英社]])
** 戦国BASARA3 オフィシャルコンプリートガイド カプコン
** 戦国BASARA クロニクルヒーローズ PSP版 激闘クロニクルガイド 集英社 Vジャンプ攻略
** 戦国BASARA クロニクルヒーローズ オフィシャルコンプリートガイド カプコン
** 戦国BASARA3 宴 PS3/wii両対応版 英雄宴武ガイド 集英社 Vジャンプ攻略
** 戦国BASARA3 宴 オフィシャルコンプリートガイド カプコン
* '''[[台本|台本全集]]'''
** 戦国BASARA 台本全集 カプコン
** 戦国BASARA2 名語録 〜英雄達のセリフコレクション〜 カプコン
** 戦国BASARA2 台本全集 カプコン
** 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) 台本全集 カプコン
** 戦国BASARA バトルヒーローズ 台本全集 カプコン
** 戦国BASARA3 台本全集 カプコン
** 戦国BASARA クロニクルヒーローズ 台詞全集 カプコン
** 戦国BASARA3 宴 台本全集 カプコン
** TVアニメ戦国BASARA 脚本全集 カプコン
** TVアニメ戦国BASARA弐 脚本全集 [[マッグガーデン]]
* '''オフィシャルコンプリートワークス(画集)'''
** 戦国BASARA オフィシャルコンプリートワークス カプコン
** 戦国BASARA2 オフィシャルコンプリートワークス カプコン
** 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) オフィシャルコンプリートワークス カプコン
** 戦国BASARA バトルヒーローズ オフィシャルコンプリートワークス カプコン
** 戦国BASARA3 オフィシャルコンプリートワークス カプコン
** 戦国BASARA3 宴 オフィシャルコンプリートワークス カプコン
* '''書籍'''
** 戦国BASARA FILM DVD BOOK 7番勝負!(CG&アニメシーンDVD付き絵コンテ集) カプコン
** 戦国BASARA2 トレーディングカードゲーム オフィシャルファーストガイド カプコン
** 戦国BASARA2 VISUAL&SOUND BOOK Vol.1-Vol.3(画集&ドラマCD) [[メディアワークス]](現・[[アスキー・メディアワークス]])
** 『戦国BASARA』シリーズオフィシャルファンブック BASARA STYLE Vol.1-Vol.7(雑誌) カプコン
** 戦国BASARA 武将巡礼 Vol.1-Vol.5 ジェイティビィパブリッシング
** 戦国BASARA 武将がわかる本 [[イーストプレス]]
** 戦国BASARA 電撃VISUAL&SOUND BOOK アスキー・メディアワークス
** PASH!アニメーションファイル5 戦国BASARA [[主婦と生活社]]
** 戦国BASARA オールキャラクターズ31武将宿命占断 集英社
** 戦国BASARA3 武将読本 [[講談社]]
** 戦国BASARA3 婆裟羅ドラマ絵巻 エンターブレイン
** 別冊宝島 公式読本『戦国BASARA3』関ヶ原の戦い [[宝島社]]
** 戦国BASARA3 電撃VISUAL&SOUND BOOK アスキー・メディアワークス
** 戦国BASARA3 ビジュアルブック 限定 伊達政宗 iPhoneケース カプコン
** 戦国BASARA3 ビジュアル&ストーリーアーカイブ カプコン
** 戦国BASARA 設定資料集(アニメ第1期) ムービック
** TVアニメ戦国BASARA 公式ガイドブック [[角川書店]]([[角川グループパブリッシング]])
** TVアニメ戦国BASARAシリーズ 原画集 アスキー・メディアワークス
** TVアニメ戦国BASARAシリーズ 公式イラスト集 アスキー・メディアワークス
** 公式ガイドブック TVアニメ戦国BASARA弐激闘全書 アスキー・メディアワークス
** 公式ガイドブック TVアニメ戦国BASARA弐出陣の書 アスキー・メディアワークス/[[電撃マ王]]増刊
** 劇場版 戦国BASARA-The Last Party- OFFICIAL COMPLETE BOOK 角川グループパブリッシング
** 劇場版 戦国BASARA-The Last Party- 公式イラスト集 マッグガーデン
** 劇場版 戦国BASARA-The Last Party- 原画集 マッグガーデン
** 戦国BASARA 英雄全書 VOICE HEROES アスキー・メディアワークス
** 戦国BASARA 5周年メモリアルワークス [[徳間書店]]
** 戦国BASARA 5th Anniversary 英雄大全 カプコン
** 戦国BASARA 英雄(HERO)占い カプコン
* '''[[サウンドトラック]]'''
** 戦国BASARA オリジナルサウンドトラック [[サイトロン・デジタルコンテンツ]]
** 戦国BASARA2 オリジナルサウンドトラック サイトロン・デジタルコンテンツ
** 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) オリジナルサウンドトラック [[ハピネット]]
** 戦国BASARA X オリジナルサウンドトラック ティームエンタテインメント
** 戦国BASARA バトルヒーローズ オリジナルサウンドトラック [[フライングドッグ|flying DOG]]
** 戦国BASARA3 オリジナルサウンドトラック ミュージックレイン
** 戦国BASARA クロニクルヒーローズ オリジナルサウンドトラック ミュージックレイン
** 戦国BASARA3 宴 オリジナルサウンドトラック ミュージックレイン
** 戦国BASARA HD Collection オリジナルサウンドトラック ミュージックレイン
** TVアニメ 戦国BASARA 音楽絵巻 〜蒼盤 It's Show Time!〜 flying DOG
** TVアニメ 戦国BASARA 音楽絵巻 〜紅盤 燃えよ、我が魂!〜 flying DOG
** TVアニメ 戦国BASARA弐 音楽絵巻 〜乱世、再び!〜 flying DOG
** 劇場版 戦国BASARA-The Last Party- 音楽絵巻 〜さらば、宿敵(とも)よ〜 flying DOG
** 戦国BASARA GAME BEST ミュージックレイン
** 戦国BASARA ANIME BEST ミュージックレイン
* '''[[ラジオCD]]'''
** DJCD 「戦国BASARA」 第1巻-第3巻 フロンティアワークス
** DJCD 「戦国BASARA」 SPECIAL フロンティアワークス
** DJCD TVアニメ 戦国BASARA【金】 第1巻-第2巻 フロンティアワークス
** DJCD TVアニメ 戦国BASARA【金】 片倉小十郎特別版 フロンティアワークス
** DJCD TVアニメ 戦国BASARA【銀】 第1巻-第2巻 Independent Label Council Japan(1)/フロンティアワークス(2)
** DJCD TVアニメ「戦国BASARA弐」【金剛】 第1巻-第3巻 フロンティアワークス
** DJCD 劇場版「戦国BASARA」-The Last Party- 第1巻-第2巻 フロンティアワークス
** DJCD 劇場版「戦国BASARA」-The Last Party- 特別版 フロンティアワークス
** TVアニメーション「戦国BASARA弐」戦国トラベルナビ〜奥州編〜 フロンティアワークス
** TVアニメーション「戦国BASARA弐」戦国トラベルナビ〜上田編〜 フロンティアワークス
** TVアニメーション「戦国BASARA弐」戦国トラベルナビ〜大阪・岐阜編〜 フロンティアワークス
** 劇場版 戦国BASARA 戦国トラベルナビ〜関ヶ原編〜 フロンティアワークス
** 大原&小清水の「戦国BASARA3」応援らじお。 Vol.1-Vol.2 タブリエ・コミュニケーションズ
** 戦国BASARA俺様らじお。 Vol.1-Vol.2 タブリエ・コミュニケーションズ
* '''イベントDVD'''
** 戦国BASARA2英雄外伝 完成発表会 バサラ祭2007〜冬の陣〜 OFFICIAL DVD BOOK カプコン
** 戦国BASARA バサラ祭2009〜春の陣〜 タブリエ・コミュニケーションズ
** 戦国BASARA FES.2010 蒼の陣/紅の陣 ポニーキャニオン
** 戦国BASARA3 バサラ祭2010〜春の陣〜 タブリエ・コミュニケーションズ
** 戦国BASARA 5周年祭〜武道館の宴〜 タブリエ・コミュニケーションズ
** 戦国BASARA バサラ祭2011〜夏の陣〜 タブリエ・コミュニケーションズ
<!-- ** 戦国BASARA ファン感謝祭 BSR48開票の宴 タブリエ・コミュニケーションズ 2012年12月20日発売予定 -->
<!-- ** 戦国BASARA バサラ祭2012〜夏の陣〜 タブリエ・コミュニケーションズ 2012年12月26日発売予定 -->
* '''[[コミックス]]'''
** 戦国BASARA オフィシャルアンソロジーコミック 天覇編 カプコン
** 戦国BASARA オフィシャルアンソロジーコミック 地裂編 カプコン
<!-- ** 戦国BASARA オフィシャルアンソロジーコミック 天覇/地裂 新装版 カプコン -->
** 戦国BASARA アンソロジーコミック エンターブレイン
** 戦国BASARA アンソロジーコミック 雷鳴の章 エンターブレイン
** 戦国BASARA アンソロジーコミック 烈火の章 エンターブレイン
** 戦国BASARA 4コマアンソロジーコミック エンターブレイン
** 戦国BASARA2 オフィシャルアンソロジーコミック 激突 上・下巻 カプコン
<!-- ** 戦国BASARA2 オフィシャルアンソロジーコミック 激突 新装版 カプコン -->
** 戦国BASARA2 オフィシャル4コマアンソロジーコミック 四季の陣 カプコン
** 戦国BASARA2 オフィシャルアンソロジーコミック 学園BASARA カプコン
** 戦国BASARA2 アンソロジーコミック エンターブレイン
** 戦国BASARA2 アンソロジーコミック+漫華集+ エンターブレイン
** 戦国BASARA2 4コマアンソロジーコミック エンターブレイン
** 戦国BASARA2 コミックアンソロジー メディアワークス
** 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) オフィシャルアンソロジーコミック カプコン
** 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES) コミックアンソロジー アスキー・メディアワークス
** 戦国BASARA X オフィシャルアンソロジーコミック カプコン
** 戦国BASARA バトルヒーローズ コミックアンソロジー アスキー・メディアワークス
** 戦国BASARA3 コミックアンソロジー アスキー・メディアワークス
** 戦国BASARA3 オフィシャルアンソロジーコミック 学園BASARA2 カプコン
** 戦国BASARA3宴 コミックアンソロジー アスキー・メディアワークス
** 戦国BASARA3宴 オフィシャルアンソロジーコミック 学園BASARA3 カプコン
** 戦国BASARAシリーズ オフィシャルアンソロジーコミック 学園BASARA4 カプコン
* '''[[トレーディングカード]]'''
** 戦国BASARA2 トレーディングカードゲーム スターター風林火山 カプコン
** 戦国BASARA2 トレーディングカードゲーム スターター天下布武 カプコン
** 戦国BASARA2 トレーディングカードゲーム ブースター乱世光臨 カプコン
** 戦国BASARA2 トレーディングカードゲーム ブースター英雄割拠 カプコン
** [[ヴァイスシュヴァルツ]]TCG 戦国BASARA [[ブシロード]]
* '''[[フィギュア]]'''
** 戦国BASARA Capcom Figure Collection やまと
** 戦国BASARA2「戦極像」伊達政宗 [[壽屋 (玩具店)|コトブキヤ]]
** 戦国BASARA2「戦極像」真田幸村 コトブキヤ
** 戦国BASARA2「戦極像」長曾我部元親 コトブキヤ
** 戦国BASARA2 [[.S|ドッツ]]セレクション [[タカラトミー|トミーテック]]
** 戦国BASARA2 フィギュアVol.1 システムサービス
** ワンコイングランデフィギュアコレクション 戦国BASARA 〜第壱陣〜 コトブキヤ
** ワンコイングランデフィギュアコレクション 戦国BASARA 〜第弐陣〜 コトブキヤ
** ワンコイングランデフィギュアコレクション 戦国BASARA 〜第壱陣 染衣装編〜 コトブキヤ
** ワンコイングランデフィギュアコレクション 戦国BASARA 〜第弐陣 染衣装編〜 コトブキヤ
** ワンコイングランデフィギュアコレクション 戦国BASARA 〜第参陣〜 コトブキヤ
** ワンコイングランデフィギュアコレクション 戦国BASARA 〜第四陣〜 コトブキヤ
** 戦国BASARA EXフィギュア 全2種 セガ
** カプコンフィギュアビルダー 戦国BASARA3 武器・鎧コレクション カプコン
** [[リボルテック]]シリーズ 戦国BASARA 伊達政宗 [[海洋堂]]<!-- 白装束Ver.あり -->
** リボルテックシリーズ 戦国BASARA 真田幸村 海洋堂<!-- 白装束Ver.あり -->
** リボルテックシリーズ 戦国BASARA 長曾我部元親 海洋堂
** リボルテックシリーズ 戦国BASARA 毛利元就 海洋堂
** リボルテックシリーズ 戦国BASARA 徳川家康 海洋堂
** リボルテックシリーズ 戦国BASARA 石田三成 海洋堂
** [[ねんどろいど]] 戦国BASARA 伊達政宗 ファットカンパニー
** ねんどろいど 戦国BASARA 真田幸村 ファットカンパニー
** プーリップ 戦国BASARA・伊達政宗(DATE MASAMUNE) 株式会社グルーヴ
** ダル 戦国BASARA・真田幸村(SANADA YUKIMURA) 株式会社グルーヴ
** テヤン 戦国BASARA・長曾我部元親(CHOUSOKABE MOTOCHIKA) 株式会社グルーヴ
** ビョル 戦国BASARA・猿飛佐助(SARUTOBI SASUKE) 株式会社グルーヴ
** イスル 戦国BASARA・毛利元就(MOURI MOTONARI) 株式会社グルーヴ
** 戦国BASARA 三寸武将コレクション 壱 カプコン
* '''[[食品]]・[[観光]]'''
** 宮城県産の加工食品や県内の祭りの観光ポスターなどに戦国BASARAのキャラクターを使用するライセンス契約を県がバックアップしている<ref>[http://www.pref.miyagi.jp/jyoho-i/goods.html 宮城県特産品のTVアニメ『戦国BASARA』関連グッズの御紹介について](宮城県)、2013年1月12日閲覧。</ref><ref>[http://sendai.keizai.biz/headline/497/ 宮城県庁で「戦国BASARA」商談会-地元での販路拡大目指す]仙台経済新聞、2009年7月22日、2013年1月12日閲覧。</ref>。
** 戦国BASARA酒合戦 - 各キャラクター武将ゆかりの地の蔵元とのコラボレーション。販売他、試飲イベントも開催されている<ref>[http://animeanime.jp/news/archives/2010/07/basara_10.html 2010年07月19日「戦国BASARA弐」と全国各地の酒蔵がタイアップ] 2013年1月12日閲覧。</ref><ref>[http://sake-kassenn.com/ 戦国BASARA酒合戦HP] 2013年1月12日閲覧。</ref>。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[TBS系アニメ]]
* [[宮城縣護國神社]]
* [[青葉神社]]
 
== 外部リンク ==
* [https://hoshikuzu-movie.jp/ 映画『星屑の町』公式サイト]
; ゲーム
* {{Twitter|hoshikuzu_movie|映画『星屑の町』公開中‼️}}
* [http://www.capcom.co.jp/basara/ 戦国BASARAシリーズ公式サイト (カプコン)]
* {{Facebook|hoshikuzu.movie|映画『星屑の町』}}
* [http://www.capcom.co.jp/sengoku/ 戦国BASARA公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/sengoku2/ 戦国BASARA2公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/sengoku2heroes/ 戦国BASARA2 英雄外伝(HEROES)公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/basara3/ 戦国BASARA3公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/basara3utage/ 戦国BASARA3 宴公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/basara-hd/ 戦国BASARA HD Collection公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/basara-x/ 戦国BASARA X公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/basara-bh/ 戦国BASARA バトルヒーローズ公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/basara-ch/ 戦国BASARA クロニクルヒーローズ公式サイト (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/devilkings/ Devil Kings (カプコン)]
* [http://www.samuraiheroes.com/ Sengoku Basara: Samurai Heroes (カプコン)]
; アニメ
* [http://www.basara-movie2011.com/basara1/index2.html テレビアニメ第一期公式サイト]
* [http://www.basara-movie2011.com/basara2/index2.html テレビアニメ第二期公式サイト]
* [http://www.mbs.jp/sengokubasara/ テレビアニメ公式サイト (MBS)]
* [http://hicbc.com/tv/basara/index.htm テレビアニメ公式サイト (CBC)]
* [http://www.basara-movie2011.com/main.html 劇場版公式サイト]
** {{Movielink|allcinema|338754|劇場版 戦国BASARA -The Last Party-}}
** {{Movielink|kinejun|41889|劇場版 戦国BASARA -The Last Party-}}
; 舞台
* [http://hmenta.jp/basara/ 舞台「戦国BASARA」〜蒼紅共闘〜公式サイト]
* [http://www.basara-stage.com/basara3/ 舞台「戦国BASARA3」公式サイト]
* [http://www.basara-stage.com/basara2/ 舞台「戦国BASARA2」公式サイト]
* [http://www.basara-stage.com/basara3_setouchi/ 舞台「戦国BASARA3」-瀬戸内響嵐-公式サイト]
; テレビドラマ
* [http://basara-drama.com/ テレビドラマ「戦国BASARA -MOONLIGHT PARTY-」公式サイト]
* [http://www.mbs.jp/basara-drama/ テレビドラマ「戦国BASARA -MOONLIGHT PARTY-」公式サイト (MBS)]
* [http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/DRT1206800 テレビドラマ「戦国BASARA -MOONLIGHT PARTY-」番組紹介サイト(BS-TBS)]
; 漫画
* [http://maoh.dengeki.com/search/list/basara.html 電撃マオウ内 電撃の戦国BASARAシリーズ単行本公式サイト]
* [http://asuka-web.jp/work/basara.html 月刊Asuka内 『戦国BASARA3 〜鬼神の如く〜』公式サイト]
; その他
* [http://www.capcom.co.jp/keitai/rpg/rpg08.html 戦国BASARA タクティクスRPG (カプコン)]
* [http://www.capcom.co.jp/bbsr/ ブラウザ戦国BASARA公式サイト (カプコン)]
 
{{戦国BASARA}}
{{電撃マオウ連載中}}
{{月刊少年チャンピオン連載中}}
{{アニメシャワー}}
{{中部日本放送自社制作深夜アニメ枠}}
{{毎日放送制作土6・日5枠}}
{{オリコン週間DVDアニメチャート第1位 2011年|2011年1月17日・24日・3月14日付}}
{{Video-game-stub}}
{{リダイレクトの所属カテゴリ
|collapse=on
|header=リダイレクトカテゴリ
|redirect1=戦国BASARAシリーズ
|1-1=コンピュータゲームのシリーズ
|redirect2=戦国BASARA2
|2-1=アクションゲーム
|2-2=2006年のコンピュータゲーム
|2-3=PlayStation 2用ソフト
|2-4=電撃マオウ
|redirect3=戦国BASARA ダブルパック
|3-1=アクションゲーム
|3-2=2007年のコンピュータゲーム
|3-3=PlayStation 2用ソフト
|redirect4=戦国BASARA2 英雄外伝
|4-1=アクションゲーム
|4-2=2007年のコンピュータゲーム
|4-3=PlayStation 2用ソフト
|redirect5=戦国BASARA2 英雄外伝 ダブルパック
|5-1=アクションゲーム
|5-2=2007年のコンピュータゲーム
|5-3=Wii用ソフト
|redirect6=戦国BASARA X
|6-1=対戦型格闘ゲーム
|6-2=2008年のコンピュータゲーム
|6-3=アーケードゲーム作品
|6-4=PlayStation 2用ソフト
|redirect7=戦国BASARA BATTLE HEROES
|7-1=対戦アクションゲーム
|7-2=2009年のコンピュータゲーム
|7-3=PlayStation Portable用ソフト
|7-4=アドホック・パーティー対応ソフト
|redirect8=戦国BASARA3
|8-1=アクションゲーム
|8-2=2010年のコンピュータゲーム
|8-3=PlayStation 3用ソフト
|8-4=Wii用ソフト
|redirect9=戦国BASARA CHRONICLE HEROES
|9-1=対戦アクションゲーム
|9-2=2011年のコンピュータゲーム
|9-3=PlayStation Portable用ソフト
|9-4=アドホック・パーティー対応ソフト
|redirect10=戦国BASARA3 宴
|10-1=アクションゲーム
|10-2=2011年のコンピュータゲーム
|10-3=PlayStation 3用ソフト
|10-4=Wii用ソフト
|redirect11=戦国BASARA HD Collection
|11-1=アクションゲーム
|11-2=2012年のコンピュータゲーム
|11-3=PlayStation 3用ソフト
|redirect12=戦国BASARA弐
|12-1=2010年のテレビアニメ
|12-2=毎日放送のテレビアニメ
|12-3=テレビアニメ連動データ放送
|redirect13=劇場版 戦国BASARA -The Last Party-
|13-1=日本のアニメ映画
|13-2=2011年のアニメ映画
|13-3=毎日放送製作の映画
|13-4=松竹製作のアニメ映画
|13-5=戦国時代 (日本)を舞台とした映画作品
|redirect14=戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY-
|14-1=2012年のテレビドラマ
|14-2=毎日放送の深夜ドラマ
|14-3=BS-TBSのテレビドラマ
|14-4=コンピュータゲームを原作とする作品
|14-5=深夜特撮
|redirect15=戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY-Remix 前篇
|15-1=2012年の映画
|15-2=コンピュータゲームを原作とする映画作品
|15-3=日本の特撮映画
|15-4=戦国時代 (日本)を舞台とした映画作品
|redirect16=戦国BASARA-MOONLIGHT PARTY-Remix 後篇
|16-1=2012年の映画
|16-2=コンピュータゲームを原作とする映画作品
|16-3=日本の特撮映画
|16-4=戦国時代 (日本)を舞台とした映画作品
|redirect17=戦国BASARA 〜宿命!川中島の合戦〜
|17-1=ドラマCD
|redirect18=戦国BASARA2 〜百花繚乱!小田原の役〜
|18-1=ドラマCD
|redirect19=戦国BASARA2 〜蒼穹!姉川の戦い〜
|19-1=ドラマCD
|redirect20=戦国BASARA2 〜紅蓮!三方ヶ原の戦い〜
|20-1=ドラマCD
|redirect21=戦国BASARA2 〜漆黒!本能寺の変〜
|22-1=ドラマCD
|redirect22=戦国BASARA2 〜邂逅!瀬戸内の戦い〜
|22-1=ドラマCD
|redirect23=ドラマCD TVアニメ 戦国BASARA
|23-1=ドラマCD
|redirect24=戦国BASARA2 〜落花流水の章〜
|24-1=ビーンズエース
|redirect25=戦国BASARA3 -ROAR OF DRAGON-
|25-1=ジャンプスクエアの漫画作品
|redirect26=戦国BASARA3 Bloody Angel
|26-1=月刊少年チャンピオン
|redirect27=戦国BASARA3 〜鬼神の如く〜
|27-1=月刊Asukaの漫画作品
|redirect28=TVアニメ 戦国BASARA
|28-1=電撃マオウ
|redirect29=TVアニメ ミニ戦国BASARA弐
|29-1=電撃マオウ
|redirect30=まめ戦国BASARA
|30-1=電撃マオウ
|redirect31=戦国BASARA2 Cool&The Gang
|31-1=電撃文庫
|redirect32=戦国BASARA3 石田三成の章
|32-1=講談社BOX
|redirect33=戦国BASARA3 徳川家康の章
|33-1=講談社BOX
|redirect34=戦国BASARA3 伊達政宗の章
|34-1=講談社BOX
|redirect35=戦国BASARA3 真田幸村の章
|35-1=講談社BOX
}}
 
{{movie-stub}}
{{DEFAULTSORT:せんこくはさら}}
{{デフォルトソート:ほしくすのまち}}
[[Category:戦国BASARA|*]]
[[Category:アクションゲーム]]
[[Category:カプコンのゲームソフト]]
[[Category:PlayStation 2用ソフト]]
[[Category:2005年のコンピュータゲーム]]
[[Category:戦国時代 (日本)を舞台とした作品]]
[[Category:2009年のテレビアニメ]]
[[Category:中部日本放送の深夜アニメ]]
[[Category:毎日放送の深夜アニメ]]
[[Category:ゲームのアニメ化作品]]
[[Category:アニメ作品 せ|んこくはさら]]
[[Category:漫画作品 せ|んこくはさら]]
[[Category:Production I.G]]
[[Category:ポニーキャニオンのアニメ作品]]
[[Category:ビクターエンタテインメントのアニメ作品]]
[[Category:時代劇アニメ]]
‏[[Category:松竹製作のアニメ作品]]
 
[[Category:2020年の映画]]
[[en:Sengoku Basara]]
[[Category:舞台劇の映画化作品]]
[[es:Devil Kings]]
[[Category:日本のドラマ映画]]
[[fr:Devil Kings]]
[[Category:歌謡映画]]
[[it:Devil Kings]]
[[Category:東北地方を舞台とした映画作品]]
[[ko:전국 바사라]]
[[Category:イオンエンターテイメントの映画作品]]
[[zh:戰國BASARA]]
[[Category:アミューズメントメディア総合学院の映画作品]]