ページ「工藤舞」と「伊豆国造」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
 
1行目:
{{日本の氏族
{{Infobox Musician <!--Wikipedia:ウィキプロジェクト 音楽家を参照-->
|家名 = 伊豆国造
| Name = 舞
|家紋 = <!-- 家紋の画像 -->
| Img =
|家紋名称 =
| Img_capt =
|本姓 = [[伊豆氏]]、[[物部氏]]?、後に[[日下部氏]]を称する
| Img_size = <!-- サイズが250ピクセルに満たない場合のみ記入 -->
|家祖 = [[若多祁命]]
| Landscape = <!-- 画像の横幅が広く、高さが小さい場合に“yes”を記入 -->
|種別 = [[神別]]
| Background = singer<!-- singer/group/bandなど -->
|出身地 = [[大和国|大倭国]]
| Birth_name = 工藤舞<!-- 個人のみ --><!-- 出生時の名前が公表されている場合にのみ記入 -->
|根拠地 = 伊豆国(後の駿河国)
| Alias = [[Ruppina+]]
|人物 = [[#人物]]参照
| Blood = <!-- 個人のみ -->A型
|支流 = [[服部氏]]?
| School_background = <!-- 個人のみ -->
| Born = <!-- 個人のみ -->{{生年月日と年齢|1984|7|18}}
| Died = <!-- 個人のみ -->
| Origin = {{JPN}} [[北海道]]
| Instrument = <!-- 個人のみ -->
| Genre = [[J-POP]]
| Occupation = <!-- 個人のみ -->[[歌手]]<br/>[[俳優|女優]]
| Years_active = [[2002年]] -
| Label = [[avex trax]]([[2002年]] - [[2005年]])<br />[[rhythm zone]] ([[2005年]] - )
| Production =
| Associated_acts =
| Influences =
| URL = [http://www.rhythmzone.net/mai/ 舞 公式ウェブサイト]
| Current_members = <!-- グループのみ -->
| Past_members = <!-- グループのみ -->
| Notable_instruments =
}}
'''伊豆国造'''(いずのくにみやつこ・いずこくぞう)は、[[伊豆国]]を支配した[[国造]]。
'''舞'''(まい、本名:'''工藤舞'''、[[1984年]][[7月18日]] - )は、[[北海道]]出身の[[歌手]]、[[タレント]]。'''[[Ruppina]]'''のボーカル。[[フィットワン]]所属。レコードレーベルは、[[エイベックスグループ|エイベックス]]の[[rhythm zone]]。
 
== 略歴概要 ==
*[[2003年]] - 「Ruppina」としてメジャーデビュー。'''工藤舞'''として活躍。
*[[2005年]]11月 - Ruppinaのベストアルバム発売を以て、Ruppinaを卒業。
*[[2005年]][[12月28日]] - シングル「Reborn」でソロデビュー。アーティスト名を『'''舞'''』とした。
*[[2007年]] - 再び「Ruppina」として活動を再開。
*[[2011年]][[6月27日]] - 喉の不調により、歌手活動を休止。数ヵ月後「パチスロ」アイドルとして活動を開始した。
 
=== 祖先 ===
==ディスコグラフィ==
*『[[先代旧事本紀]]』「国造本紀」には、[[物部氏|物部連]]の祖・[[天蕤桙命]]の8世孫の'''[[若建命]]'''が[[神功皇后]]朝に伊豆国造に任じられたと伝わる。
===シングル===
*[[三嶋大社]]社家[[矢田部氏]]に伝わる『伊豆宿禰系図』には[[天足別命]]の子・[[天御桙命]]の8世孫の'''若多祁命'''が神功皇后六年四月に国造に任命されたと伝わる<ref name="keizu">[[笹川賢]]「伊豆国造再論」[https://www.seijo.ac.jp/graduate/gslit/orig/journal/jomin/pdf/sjpn-20-03.pdf]</ref>。
#Reborn(2005年12月28日) CD/CD+DVD
*比波預天神社の社伝によると、伊豆国造遠祖の加理波夜須多祁比波預命は'''[[三島溝橛耳神]]'''の長子とされる。
#:Reborn([[フロム・ソフトウェア]] [[Xbox 360]]用ソフト「【eM】-eNCHANT arM-」テーマソング、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系「[[HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP]]」エンディングテーマ)
#:Squair([[フロム・ソフトウェア]] [[Xbox 360]]用ソフト「【eM】-eNCHANT arM-」エンディングソング)
#::[[セミヌード]]によるPVやジャケットが話題に。2ndシングル以降も同路線。
#Eyes([[2006年]][[4月12日]]) CD/CD+DVD
#:Eyes([[フジテレビジョン|フジテレビ]]系「[[奇跡体験!アンビリバボー]]」エンディングテーマ)
#:Rainbow
#Princess ∞ Candy(2006年[[8月16日]]) CD/CD+DVD
#:Princess ∞ Candy([[テレビ朝日]]系ドラマ「[[快感職人]]」テーマソング)
#:Moon Tears
 
===アルバム 氏族 ===
国造の本来の氏姓は不明であるが'''[[伊豆氏]]'''(いずうじ、[[カバネ|姓]]は[[直 (姓)|直]])であったと推測され、のちに支族の'''[[日下部氏]]'''(くさかべうじ、姓は直)がこれを継承した<ref name="kamo"/>。若多祁命の子である田狭乃直が[[仁徳天皇|仁徳朝]]に大日下部となり、日下部直の氏姓を負ったとされる<ref name="伊豆国造再論">[https://seijo.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=463&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1 伊豆国造再論] 篠川 賢</ref>。
#MAISELF(2006年[[9月6日]]) CD/CD+DVD
 
『伊豆宿禰系図』に見える天御桙命・若多祁命は、「国造本紀」にいう[[天蕤桙命]]・[[若建命]]に相当し、一見すると日下部直氏は始祖を[[中臣氏]]系に結びつけているのは後世の改変として、本来は物部系の系譜を称していたように見えるが、日下部直氏の本来の系譜は、[[仁徳天皇]]の時代に大日下部となった田狭乃直から始まると見るのが妥当であると考えられる{{R|"伊豆国造再論"}}。田狭から区比乃直に至る7代が、いずれも「某乃直」と共通した表記となっており、それ以前とは異質であることは、そのことを表している。つまり、日下部直氏が自己の系譜を「国造本紀」の伊豆国造系譜に結び付けたのも、後世の改変と考えられる{{R|"伊豆国造再論"}}。また、この系図では、[[神功皇后]]の時代に伊豆国造に任じられた若多祁命を除けば、[[天平]]14年([[742年]])に伊豆国造伊豆直姓を賜ったとある益人以降の例のみである。益人の記述は『[[続日本紀]]』にも記事があり、事実と考えられるが、「伊豆国造伊豆直」は複姓とみるべきであり、益人から宅主まで代々国造の任にあったとする系図の記載を、そのまま事実と見ることはできない。ただし、この系図においてさえも、益人の1世代前の久良万呂以前は、国造ではなかったとされているのであり、「長屋王家木簡」段階、つまり[[和銅]]3年([[710年]])から[[霊亀]]2年([[716年]])の頃の「伊豆国造」が日下部直氏ではなかったことは間違いないと言える{{R|"伊豆国造再論"}}。
===その他===
*[[バックダンサーズ!]] Original Soundtrack(2006年8月23日)
**M12. My Generation
*:劇中で自身が扮した真由(with スーパータイガース)の楽曲。
*[[Sound Around]]『[[Every With You]]』(2009年7月22日)
**M6. Lovin' you
*:[[ミニー・リパートン]]のカバー曲。
 
==出演 本拠 ==
[[式内社|式内]][[名神大社]]が四座鎮座する[[賀茂郡]]の中でも陸地に属する賀茂郷・大社郷と見る説があるものの<ref>宝賀寿男「二 伊豆国造と服部氏」『古代氏族の研究⑱ 鴨氏・服部氏 少彦名神の後裔諸族』青垣出版、2021年、222頁。</ref>、[[古墳]]の築造状況からは[[田方郡]]に国造本宗があったと見る説もある<ref>宝賀寿男「二 伊豆国造と服部氏」『古代氏族の研究⑱ 鴨氏・服部氏 少彦名神の後裔諸族』青垣出版、2021年、225頁。</ref>。
===映画===
*[[バックダンサーズ!]](2006年[[9月9日]]公開) 如月真由役
*:主人公のライバルユニットを率いるヴォーカリスト役で出演。
===テレビ===
*レジェンドバトル(2009年7月~ サンテレビ)
*近未来回胴伝説(2009年7月~ テレビ埼玉、岐阜テレビ、奈良テレビ)
===ラジオ===
*Groovin'NIGHT([[STAR digio]])(2006年4月~9月)
=== インターネット ===
* パチンコ/パチスロ [[ジャンバリ.TV]](2010年7月~、[[ニコニコチャンネル]]からも視聴可)
 
=== 支配領域 ===
==外部リンク==
のちの'''[[伊豆国]]'''全域で、現在の[[静岡県]][[伊豆半島]]。
* [http://www.rhythmzone.net/mai/ 舞 オフィシャルウェブサイト]
* [http://goingmaiway.seesaa.net/ オフィシャルブログ GOING舞WAY]
 
== 氏神 ==
{{singer-stub}}
旧[[田方郡]]にあり[[伊豆国]][[一宮]]の'''[[三嶋大社]]'''(みしまたいしゃ)か。[[社家]]は国造の後裔である[[矢田部氏]]が務めた。
{{DEFAULTSORT:まい}}
[[Category:日本の歌手]]
[[Category:日本のタレント]]
[[Category:エイベックス]]
[[Category:過去のフィットワン所属者]]
[[Category:北海道出身の人物]]
[[Category:1984年生]]
[[Category:存命人物]]
 
=== 墓 ===
[[en:Mai (singer)]]
*'''[[向山古墳群 (三島市)|向山古墳群]]'''
[[fr:Mai (Chanteuse)]]
*:[[三島市]]に存在する[[古墳群]]で、[[前方後円墳]]2基と[[円墳]]14基で構成される。前方後円墳の3号墳は全長21メートル、16号墳は全長68メートルの規模を誇り、[[5世紀]]後半から[[6世紀]]の築造とされる。
[[id:Mai Kudou]]
*'''[[瓢箪山古墳 (函南町)|瓢箪山古墳]]'''
*:[[函南町]]に存在する全長87メートルの前方後円墳で、古墳時代前期([[4世紀]])の築造とされる。
*'''[[駒形古墳]]'''
*:[[伊豆の国市]]に存在する前方後円墳で、古墳時代後期の築造。現在は前方部が削平されているが、かつて大刀が出土した。
 
== 系図 ==
<div style="margin: 0px; padding: 2px; border: 1px solid #a2a9b1; text-align: center; border-collapse: collapse; font-size: 95%; text-align:center">
{{familytree/start}}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''加理波夜須多祁比波預命'''<br />([[賀茂県主]]祖[[三島溝橛耳神]]長子)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''多祁美加々命'''}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''[[天児屋命|天足別命]]'''<br />(武乳速命、速経和気命、天見通命、麻刀方命)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''[[天御桙命]]'''<br />(天蕤桙命、伊刀麻命、[[天御中主命]]十一世孫)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''国忍多気命'''<br />(国忍男命)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''意保名豆命'''<br />(押勝命)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''由多祁命'''}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''彦振根命'''<br />([[武甕槌命]]十五世孫)}}
{{familytree|border=0| |)|-|-|.| }}
{{familytree|border=0| 001 | 002 |001='''波刈禰命'''<br />(葉刈命、[[崇神天皇|崇神朝]])|002=武磐咋命<br/>(五十功根命、川原忌寸祖)}}
{{familytree|border=0| |)|-|-|.| }}
{{familytree|border=0| 001 | 002 |001='''磐表主命'''<br />(磐表廣根命)|002=美加々比売命<br/>([[中臣氏|中臣連]]上祖[[神聞勝命]]妻)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''古美呂伎命'''}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''若多祁命'''<br />([[神功皇后]]摂政期'''伊豆国造''')}}
{{familytree|border=0| |)|-|-|v|-|-|.| }}
{{familytree|border=0| 001 | 002 | 003 |||001=田狭乃直<br />([[仁徳天皇|仁徳朝]]為大日下部、[[日下部氏|日下部直]])|002=弥蘇足尼|003=麻目古乃直<br />(同朝定賜[[壬生部]]、大生部直)}}
{{familytree|border=0| |!|||)|-|-|v|-|-|-|.||}}
{{familytree|border=0| 001 | 002 | 003 ||| 004 |001=波背古乃直|002=麻羅足尼<br/>([[允恭天皇|允恭朝]][[服部氏|服部連]]祖)|003=久波比売|004=宇奈比売}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001=珍斗米乃直}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001=伊刀乃直<br />([[清寧天皇|清寧朝]]供奉)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001=広渕乃直<br />([[欽明天皇|欽明朝]]供奉)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001=阿米古乃直<br />([[推古天皇|推古朝]]供奉)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001=区比乃直<br />(推古朝供奉)}}
{{familytree|border=0| |!| | | | }}
{{familytree|border=0| 001 | | | |001='''御立'''<br />([[庚午年籍]]負'''伊豆直'''姓)}}
{{familytree/end}}
</div>
 
== 子孫 ==
*[[日下部益人]]
*:[[奈良時代]]の地方豪族。伊豆国造伊豆直の姓を賜る。久良麻呂の子。
*[[伊豆乎美奈]]
*:奈良時代の官人。[[従五位]]下。益人の子。
 
== 脚注 ==
{{reflist|refs=
<ref name="kamo">[[宝賀寿男]]「二 伊豆国造と服部氏」『古代氏族の研究⑱ 鴨氏・服部氏 少彦名神の後裔諸族』青垣出版、2021年、223、224頁。</ref>
}}
 
== 参考文献 ==
*『國史大辭典』([[吉川弘文館]])
*坂本太郎・平野邦雄『日本古代氏族人名辞典』(吉川弘文館)
*『日本古代人名辭典』(吉川弘文館)
*『日本史広辞典』([[山川出版社]])
*『神道大辞典』(臨川書店)
*『日本史総覧』([[新人物往来社]])
 
== 関連項目 ==
*[[国造の一覧]]
*[[三嶋大社]]
 
 
 
{{DEFAULTSORT:いすのくにのみやつこ}}
[[Category:日本の歴史関連のスタブ項目]]
[[Category:伊豆国]]
[[Category:国造]]
[[Category:静岡県の歴史]]