ページ「月城かなと」と「デウス堂」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
Yacco ishi (会話 | 投稿記録)
 
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (bunka.nii.ac.jp) (Botによる編集)
 
1行目:
{{Infobox church
'''月城 かなと'''(つきしろ -、[[12月31日]] - )は[[宝塚歌劇団]]・[[雪組 (宝塚歌劇)|雪組]]に所属する[[男役]]スター。
| name = デウス堂跡
| fullname =
| image = Oita deus do ato.jpg
| imagesize =
| landscape =
| caption =
| coordinates = {{ウィキ座標2段度分秒|33|13|53.1|N|131|36|54|E|region:JP|display=title}}
| ___location =
| country = {{JP}}
| denomination = [[カトリック教会]]
| previous denomination =
| tradition =
| membership =
| attendance =
| website =
| former name =
| bull date =
| founded date =
| founder =
| dedication =
| dedicated date =
| consecrated date =
| cult =
| relics =
| events =
| past bishop =
| people =
| dean =
}}
 
'''デウス堂'''(デウスどう)は、[[豊後国]][[府内 (豊後国)|府内]](現在の[[大分県]][[大分市]][[顕徳町]])に[[1553年]]([[天文 (元号)|天文]]22年)6月に建てられたとされる[[キリスト教]]の[[教会堂]]である。'''ダイウス堂'''、'''顕徳寺'''、'''府内教会'''とも呼ばれる。
[[神奈川県]][[横浜市]]、[[田園調布学園中等部・高等部|田園調布学園高等部]]出身。身長172cm。愛称は「れいこ」。
 
==来歴 概要 ==
[[1551年]](天文20年)、[[大友氏]]第21代当主[[大友義鎮]](宗麟)は[[イエズス会]]の[[宣教師]][[フランシスコ・ザビエル]]を府内に招き、[[キリスト教]]布教の許可を与えた。ザビエルはまもなく[[インド]]の[[ゴア州|ゴア]]に戻ったが、[[バルタザール・ガーゴ]]ら一行を布教のために府内に送った。一行は[[1552年]][[9月9日]](旧暦天文21年[[8月11日 (旧暦)|8月11日]])に府内に到着し、許可を得て布教を始める<ref name="tetsugaku">[https://ci.nii.ac.jp/naid/110006199979 西洋哲学伝来考:[[室町時代]]末期から[[明治時代|明治]]期まで] [[宮永孝]]、社会志林 52(1), 126-48, 2005-07、法政大学</ref>。また、彼らは土地を与えられて修院(casa professa)と聖堂(capella)を建設。[[1553年]][[7月22日]](旧暦天文22年[[6月11日 (旧暦)|6月11日]])の[[マグダラのマリア]]の祝日には大きな[[十字架]]が掲げられたと記録されている<ref name="tetsugaku" />。
[[2007年]]、[[宝塚音楽学校]]入学。[[宝塚歌劇団95期生|95期生]]。
 
この教会はポルトガル語ではNossa Senhora da Piedade(ノッサ・セニョーラ・ダ・ピエダデ。「わが慈悲の聖母の教会」という意味。)と呼ばれた。[[江戸時代]]に描かれた『府内古図』には大友氏館の西側にダイウス堂として描かれており<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/95170 府内古図 文化遺産オンライン]</ref>、これらの史料から、デウス堂は現在の大分市顕徳町にあったものと推定されている。また、現在の顕徳町という地名も、デウス堂を仏教寺院風に'''天徳寺'''と呼んでいたものが、後に顕徳寺に転訛し、一帯が顕徳寺町と呼ばれるようになったことに由来するとされる<ref>{{PDFlink|[http://www.nan-nan.jp/lib/oita019a1.pdf デジタルブック版『大分今昔』 第十九章 東新町かいわい]}} 渡辺克己、[[大分合同新聞社]]、2007年12月21日</ref>。
[[2009年]]、宝塚歌劇団入団。入団時の成績は17番。宙組公演『[[Amour それは…]]』で初舞台。その後、雪組に配属。
 
== デウス堂跡の碑 ==
同期には[[実咲凜音]](宙組トップ娘役)、[[愛希れいか]](月組トップ娘役)、[[妃海風]](星組トップ娘役)、[[礼真琴]]、[[柚香光]]、[[星乃あんり]]、[[伶美うらら]]、[[瀬央ゆりあ]]、[[水美舞斗]]、[[桜木みなと]]などがいる。
デウス堂があったと推定される大分市顕徳町2丁目には、デウス堂跡の碑が建立されている。
 
敬虔なカトリック信者であった第3代大分市長[[上田保]]は、市長在職中の[[1952年]]4月、この付近を大分市が買い上げて、デウス堂を復元するとともに、[[キリシタン]]関連の資料を展示するキリシタン文化[[博物館]]を建設し、一帯をデウス堂跡記念公園として整備する構想を掲げたが、実現しなかった<ref>{{PDFlink|[http://www.nan-nan.jp/lib/ueda010a1.pdf 『ロマンを追って 元大分市長上田保物語』 第十章「ロマンチスト」]}} 中川郁二、大分合同新聞社、2003年2月15日(デジタル版:2008年5月16日)</ref>。
[[2013年]]、『Shall we ダンス?』で新人公演初主演を果たす。
 
== 所在地 ==
[[2014年]]、『一夢庵風流記 前田慶次』で新人公演主演を務める。同年11月28日、兵庫県警宝塚署の「一日署長」を務めた<ref>{{cite news|publisher=MSN産経ニュース|url=http://www.sankei.com/west/news/141129/wst1411290024-n1.html |title=凛々しい警察署長はタカラジェンヌ月城かなとさん、「宝塚署一日警察署長に」 |date =2014年11月29日}}</ref>。
* 〒870-0025 大分県大分市顕徳町 2丁目2-5<ref>[http://oita-catholic.jp/publics/index/117/ デウス堂跡 カトリック大分司教区]</ref>
 
* 交通
[[2015年]]、[[エアウィーヴ]]のCMキャラクターに[[永久輝せあ]]、[[有沙瞳]]、[[星南のぞみ]]とともに起用される<ref>{{cite web|url=http://01.airweave.jp/up/news/press20150416.pdf|title=~最高の舞台はいい眠りから~ 宝塚歌劇団、タカラジェンヌの睡眠を、エアウィーヴがサポートします - 2015 年 4 月 20 日(月)より、新 CM 放送開始 - |publisher=[[エアウィーヴ]]|date=2015-04-16|accessdate=2015-04-16}}</ref>。同年、『[[銀二貫]]』でバウホール公演初主演。
** [[九州旅客鉄道|JR九州]][[大分駅]]から徒歩約20分
** [[大分バス]]顕徳町停留所下車、徒歩約3分
 
== 脚注 ==
[[2016]]年、歌劇団の[[宝塚歌劇団年度賞|2015年度賞、新人賞]]を受賞。
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
[[2017]]年、2月20日付で月組へ組替え予定<ref>{{cite news|url=http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1717723.html|title=芹香斗亜が来春花組公演で主演 父は元阪急の山沖氏|newspaper=日刊スポーツ|date=2016-09-30|accessdate=2016-09-30}}</ref>。
* [[大友氏遺跡]]
* [[南蛮寺]]
* [[大道寺]]
 
== 外部リンク ==
==エピソード==
* [http://www.oishiimati-oita.jp/dic/detail.php?ID=74396 デウス堂跡] - 一般社団法人大分市観光協会
*憧れの上級生は元雪組トップスターの[[朝海ひかる]]<ref name ="with takarazuka 201407">{{cite news|publisher=ウィズたからづか|url=http://www.with-takarazuka.com/fairy/2014/07/ |title=『宝塚歌劇の日本物を次代に伝える。美しき若手スター』|date =2014年7月号}}</ref>。宝塚に入りたいと思ったきっかけは、朝海主演の『Romance de Paris』。両親を説得し「一回だけなら応援するけど、だめだったら諦めなさい」と条件付きで[[宝塚音楽学校]]を受験し見事合格した<ref name ="with takarazuka 201407"/>。
*出演したかった作品は『心中・恋の大和路』で演じたい役は与平とインタビューで語っており、2014年の同作再演にて念願の与平を演じた<ref name ="with takarazuka 201407"/>。
*元花組トップスターの[[匠ひびき]]に似ていると言われている。
 
==主な舞台==
===初舞台===
*2009年4月 - 5月、宙組公演『薔薇に降る雨/[[Amour それは…]]』(宝塚大劇場のみ出演)*初舞台
 
===雪組時代===
*2009年7月 - 10月、『ロシアン・ブルー/RIO DE BRAVO!!』新人公演:パヴェル・ウソツキー(本役:紫友みれい)
*2009年11月 - 12月、『雪景色』(バウホール・日本青年館)
*2010年2月 - 4月、『ソルフェリーノの夜明け/Carnevale 睡夢』新人公演:ヘルディー(本役:[[奏乃はると]])
*2010年6月 - 9月、『ロジェ/ロック・オン!』新人公演:アイザック(本役:[[大湖せしる]])
*2011年1月 - 3月、『[[ロミオとジュリエット (ミュージカル)|ロミオとジュリエット]]』
*2011年4月 - 5月、『黒い瞳/ロック・オン!』(全国ツアー)トマーノフ
*2011年7月、『灼熱の彼方』(バウホール)スプリウス
*2011年9月 - 11月、『仮面の男/ROYAL STRAIGHT FLUSH!!』新人公演:【モリエール一座】[[ルイ13世]](本役:[[透真かずき]])
*2011年12月 - 2012年1月、『Samourai』(ドラマシティ・日本青年館)シモン
*2012年3月 - 5月、『ドン・カルロス/Shining Rhythm!』ハイメ、新人公演:異端審問長官(本役:[[奏乃はると]])
*2012年7月 - 8月、『双曲線上のカルテ』(バウホール・日本青年館)ダンテ
*2012年10月 - 12月、『[[JIN-仁- (宝塚歌劇)|JIN-仁-]]/GOLD SPARK!-この一瞬を永遠に-』城月鉋之助、新人公演:[[中岡慎太郎]](本役:[[蓮城まこと]])
*2013年2月、『若き日の唄は忘れじ/Shining Rhythm!』(中日劇場)犬飼兵馬
*2013年4月 - 7月、『[[ベルサイユのばら (宝塚歌劇)|ベルサイユのばら-フェルゼン編-]]』農民、新人公演:ベルナール(本役:[[彩凪翔]]/[[早霧せいな]])
*2013年8月~9月、『若き日の唄は忘れじ/ナルシス・ノアールII』(全国ツアー)山根清次郎
*2013年11月 - 2014年2月、『[[Shall we ダンス?]]/CONGRATULATIONS 宝塚!!』ダンサー[男] 、新人公演:ヘイリー・ハーツ(本役:[[壮一帆]]) '''*新人公演初主演'''
*2014年3月 - 4月、『心中・恋の大和路』(ドラマシティ・日本青年館)手代・与平
*2014年6月 - 8月、『[[一夢庵風流記 前田慶次]]/My Dream TAKARAZUKA』庄司甚内、新人公演:[[前田利益|前田慶次]](本役:[[壮一帆]]) '''*新人公演主演'''
*2014年10月 - 11月、『[[パルムの僧院]] ―美しき愛の囚人―』(バウホール)フェランテ・パッラ
*2015年1月 - 3月、『[[ルパン三世 -王妃の首飾りを追え!-]]/ファンシー・ガイ!』レト―・ド・ラ・ヴィレット、新人公演:[[カリオストロ|カリオストロ伯爵]](本役:[[望海風斗]])
*2015年5月 - 6月、『アル・カポネ ―スカーフェイスに秘められた真実―』(ドラマシティ・赤坂ACTシアター)[[エリオット・ネス]]
*2015年7月 - 10月、『星逢一夜/La Esmeralda』 細川慶勝、新人公演:天野晴興(本役:[[早霧せいな]])'''*新人公演主演''' 
*2015年11月、『[[銀二貫]]』(バウホール)松吉  '''*バウ初主演'''  
*2016年2月 - 5月、『[[るろうに剣心 (宝塚歌劇)|るろうに剣心]]』四乃森蒼紫
*2016年6月 - 8月、『[[ローマの休日]]』マリオ・デ・ラーニ/アーヴィング・ラドビッチ(彩凪翔との役替わり)
*2016年10月、『私立探偵ケイレブ・ハント』/『Greatest HITS!』マクシミリアン *予定
*2017年2月、『New Wave! -雪-』(バウホール)*予定
===月組時代===
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
{{christ-stub}}
==外部リンク==
*[http://kageki.hankyu.co.jp/ 宝塚歌劇団]
 
{{DEFAULTSORT:てうすとう}}
{{宝塚歌劇団}}
[[Category:室町時代の建築]]
{{DEFAULTSORT:つきしろ かなと}}
[[Category:宝塚歌劇団生徒室町・安土桃山時代のキリスト教]]
[[Category:現存しない日本のカトリック教会の教会]]
[[Category:宝塚歌劇団95期生]]
[[Category:男役現存しない大分県の建築物]]
[[Category:横浜市出身キリシタン関連人物遺跡]]
[[Category:存命人物大分市の歴史]]
[[Category:大友氏]]
{{Actor-stub}}
[[Category:大分県にあるキリスト教の教会]]
[[Category:南蛮文化]]
[[Category:大分市の建築物]]