削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページへのリンクを付け替え(POPPost Office Protocol
m スマートフォン: 商標修正
 
(8人の利用者による、間の8版が非表示)
11行目:
*文字入力においては、通常の携帯電話で採用されているテンキーではなく、より早く容易に文字入力ができるように[[QWERTY配列]]のキーボードを採用している機種が多く、[[Windows Mobile]]や[[BlackBerry]]の機種では[[Microsoft Office]]製品の簡易的な編集などもできる。
*ブラウザはフルブラウザが搭載されているためパソコンのサイトの利用は可能であるが[[iモード]]の公式サイトなどは利用できない機種が多い。また、全機種[[ローミング|国際ローミングサービス]][[WORLD WING]]や[[Bluetooth]]も搭載されている。
 
*2010年夏モデル以降は、PRO seriesの中でもスマートフォンに属する端末が、新たなカテゴリである「[[ドコモ スマートフォン]]」に属することになったため、以降PRO seriesの端末は、先述の先進機能を持ったiモード対応機種のみ販売された。その時点までに、すでに発売済のスマートフォン端末は、PRO seriesとドコモ スマートフォンの両方に属した。
*2011年9月8日にドコモは2011年夏モデルを機に「docomo PRO series」の廃止を発表した。
17 ⟶ 16行目:
== iモード機能 ==
*2009年冬・春モデルまでは、Windows MobileやBlackBerryといったOSを採用している機種が多く、それらの機種では、iモード公式サイトの利用、iアプリや[[おサイフケータイ]]といったNTTドコモの特徴的な機能が搭載されていない。反面、シャープ製の機種はiモードの各種機能が普通に利用できた。
 
*2010年夏モデル以降、スマートフォンに属する端末は、前述の通りドコモスマートフォンのカテゴリに属することになったので、今後PRO seriesに属する端末はiモードの各種機能が利用できる。
 
*[[2009年]][[4月1日]]からは[[iモード.net#モバイルモード|iモード.netモバイルモード]]の機能を利用して、[[Webメール]]において[[iモードメール]]が利用できるようにはなった。またHT-03AとT-01Aでは、iモード.netを応用したアプリにおいてiモードメールの送受信が可能となり、新着通知や絵文字も対応している。
 
*BlackBerryにおいては通常のPOPメールやIMAPメール、[[Gmail]]や[[Hotmail]]といったWebメールが全て[[プッシュ型電子メール|プッシュ配信]]方式により着信通知される。
 
*Windows Mobile携帯は[[mopera|moperaメール]]やHotmailをプッシュ配信する。
 
54 ⟶ 49行目:
|-
! [[HT-03A]]
|2009年[[7月10日]]||HTC||[[Android (オペレーティングシステム)|Android]] 1.5<br /><small>(アップデートによりAndroid1Android 1.6)</small><ref>[http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/version_up/ht03a/ HT-03Aのバージョンアップ情報(NTTドコモ)] </ref>||○||iモード.netアプリ</br />Webメール||×||閲覧のみ<ref>ビューワーなどアプリケーションをAndroidマーケットからダウンロードすることにより可能</ref>||○||○||○||○
|-
! colspan=12|2009年冬-2010年春モデル
101 ⟶ 96行目:
 
== ギャラリー ==
一部商品を除き、簡易型キーボーまたはタッチパネルを備えているのが特徴である。
<gallery>ファイル:HT-01A.jpg|HT-01A
ファイル:‎DocomoHT02aDocomoHT02a.jpg|HT-02A
ファイル:Docomobold.jpg|BlackBerry Bold
ファイルFile:画像NTTdocomo PRO SH-04A(White)04AW_1seg.jpg|SH-04A
ファイル:DocomoT-01A.jpg|T-01A
ファイル:HT-03AOS1.6.jpg|HT-03A
119 ⟶ 114行目:
*[[劇団ひとり]] - docomo PRO seriesのイメージキャラクター
*[[Nokia E71]]
**docomo PRO seriesで発売予定であったが、製造元の[[ノキア|NOKIA]]が、一般向けの日本撤退を発表したことにより発売中止。
* [[SO-01B]] - [[スマートフォン]]ではあるが、従来からのスマートフォンカテゴリにあたる、docomo PRO seriesではなく、「[[ドコモ スマートフォン]]」のカテゴリとして、販売にあたってはユーザのハードルを下げる施策をとった。
* [[F-07C]] - スペック的にはdocomo PRO seriesに近いと言えるが、当該ラインナップに属さずコンセプトモデルの扱いになった。
 
== 外部リンク ==
*[http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/index.html docomo PRO series] 端末の一覧から探す → ドコモ ケータイ → シリーズを選択する → docomo PRO series(ドコモプロシリーズ)
*[http://smartphone.nttdocomo.co.jp/ NTTドコモ ホーム]
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 外部リンク ==
*[httphttps://www.nttdocomodocomo.cone.jp/support/utilization/product/index.html docomo製品別サポート情報 PRO| seriesお客様サポート | NTTドコモ] 端末- ご利用中一覧機種を探す → カテゴリから探す → ドコモ ケータイ → シリーズを選択する → docomo PRO series(ドコモプロシリーズ)
*[httphttps://smartphonewww.nttdocomodocomo.cone.jp/ NTTドコモ ホーム]
 
{{Docomoのサービス}}
{{Docomo 2009-2011 FOMAモデル}}
 
{{DEFAULTSORT:とこもふろしりいす}}
 
[[Category:Android端末]]
[[Category:Windows CE]]