「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tama.Kyu」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tama.Kyu」を保護しました: 終了した議論の過去ログ ([編集=管理者のみ許可] (無期限) [移動=管理者のみ許可] (無期限)) |
|||
(9人の利用者による、間の13版が非表示) | |||
1行目:
=== {{User2|Tama.Kyu}} ===
<div class="boilerplate rfb" style="background-color: #F3F9FF; margin: 0 auto; padding: 0 10px 0 10px; border: 1px solid #AAAAAA">
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は[[{{TALKPAGENAME}}|当該ページの{{ns:1}}ページ]]で行ってください。このページは編集しないでください。
<small>注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを <nowiki>{{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}}</nowiki> のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。</small>
議論の結果、'''ブロックせず''' に決定しました。
----
Tama.Kyuさんは主に鉄道関連記事を編集しているユーザーですが、ダブルスタンダードな行動が目立ちます。経緯や詳細は[[Wikipedia:コメント依頼/Tama.Kyu]]にまとめております。もとは切干大根がTama.Kyuさんの独自研究の編集を除去したことに始まるのですが、それ以来依頼者を酷く敵視するようになり、意思疎通が困難な状態に陥りました。例えば、Tama.Kyuさんの鉄道記事の編集においては出典に関して割と曖昧ですが、他者に対しては出典の要求が苛烈なところがあります([[アリスン]])。出典の使い方については、文献に書いていることを捏造したこともありました(各新幹線記事の種別色、[[大阪市交通局]] [https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%80&type=revision&diff=67109309&oldid=67108765 差分]、[[ノート:横須賀・総武快速線#統合提案]]など)。1月22日にTama.Kyuさんにより切干大根に対する[[Wikipedia:コメント依頼/切干大根 20180122|コメント依頼]]が出されましたが、「平和的回解決」と冒頭で述べているにも関わらず経緯に書いてあることは切干大根批判であり、当然の如くTama.Kyuさんの姿勢を問題視する第三者コメントが多く寄せられました。しかしながら、Tama.Kyuさんはそれを真摯に受けるどころか、切干大根に対し[[Wikipedia:井戸端/subj/特定の利用者によるつきまとい行為について|法的脅迫をしたり、ストーカー扱いしたり]]、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%B3&type=revision&diff=67239214&oldid=67170989 意趣返しにタグを悪用したり]と、ますます攻撃的になってしまいました。
39 ⟶ 46行目:
*{{BL|賛成|依頼者・被依頼者双方に実施する場合に限る|期限を定めず}} 依頼者・被依頼者間の一連の言い争いそのものが、コミュニティに疲弊をもたらしていると判断します。私との<del>被依頼者会話ページ</del>「[[Wikipedia:コメント依頼/切干大根 20180311]]」でのやりとりや、被依頼者の 2018年3月12日 (月) 09:24 (UTC) に現れているように、被依頼者には看過できない程度の方針無理解及びそれを正当化する傾向がある一方、依頼者にも事態の解決ではなく拡大する方向での行きすぎた言動が目立ちます。よって、方針・及びガイドラインの読み直しと理解、クールダウンの期間として、'''依頼者・被依頼者双方に対し編集制限を課す必要がある'''と、私は考えます。これまでの経緯から数週間でクールダウン及び方針理解に至るとは考えられないため、期間は特に定めず、「クールダウン及び方針理解に至ったと確約できるまで」とします。--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2018年3月12日 (月) 15:22 (UTC) <small>対象ページを間違えていたので訂正。--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2018年3月12日 (月) 15:27 (UTC)</small>
*{{BL|賛成||依頼者に1ヶ月、被依頼者に2ヶ月}} 複数回に渡るコメント依頼の出し合いなど、森藍亭さんの仰る通り双方共にヒートアップの度が過ぎています。これまでの議論を見る限り、どちらかというと被依頼者の行動に非があることは理解できますが、コミュニティを必要以上に引っ掻き回したという点では依頼者も冷却期間が必要。ちなみに無期限は依頼者・被依頼者どちらにも今は適当ではないと考えています。--[[利用者:Fusianasan1350|Fusianasan1350]]([[利用者‐会話:Fusianasan1350|会話]]) 2018年3月12日 (月) 18:16 (UTC)
* <del>{{コメント2|支持|森藍亭氏やFusianasan1350氏両氏の案を支持(ただし、期間については保留)}}</del> まさかこんな展開になるなんて思ってもみませんでした。、[[ノート:つがる (列車)#統合提案|ノート:つがる (列車)]]で自分の示した文献の件で、元々持っていた両者の感情的なもつれに火をつけてしまったようなので静観しようと思いました。それでも自分も意見をしないといけないと思い、申し訳ございませんが意見を申し上げたいと思います。自分は、森藍亭氏やFusianasan1350氏両氏の案を支持致しますが、期間については保留致します。まず前置きしますが、自分はTama.Kyu氏の味方でもなんでもなく、この論争は、プログラマリオ氏も仰っているように、両者の感情的なもつれが原因でここまでエスカレートしたものであると考察致します。というのは、切干大根氏にも問題があるように思います。[[Wikipedia:コメント依頼/Tama.Kyu#出典の使い方の問題点]]におけるTama.Kyu氏の出典の問題点のうち、3番目と4番目までについて、およそ貴方らしくない指摘をしています。詳細を下記に示します。
:# 3番目の「>ノート:横須賀・総武快速線#統合提案 - 「鉄道ジャーナル社『鉄道ジャーナル』No.579 特集:関東・関西 快速電車 実力をチェック」を出典として、中距離電車への統合・リダイレクト化を提案されましたが、依頼者が図書館でその『鉄道ジャーナル』を読んだところ<ins>「中距離電車」という言葉は一切出てきませんでした。</ins>」のアンダーラインを引いた「>「中距離電車」という言葉は一切出てきませんでした。」が間違っています。自分もこの雑誌は手元にあるので確認してみたところ、P.27「写真で見るアーバンネットワークの快速電車」の下から13行目に「>先行列車を次々に追い抜いてゆくが、<ins>快速(中距離電車)</ins>と…」、さらにP.65「首都圏JR各線の快速電車」という記事内のに「<ins>常磐線中距離電車には</ins>…」との記載があります。確かに、「朝のラッシュの「エアポート成田」でたどる横須賀線-総武線」の記事や「E217系電車のプロフィール」など該当するところにはその記載はありませんでしたが、貴方の指摘だと本全体にその文言がないと印象を与えてしまう。
:# 4番目の「北陸新幹線 - 乗りものニュースを出典として、「高い評価を受けている」と<ins>加筆されましたが</ins>、乗りものニュースの記事にはそのような記述はありませんでした。」のアンダーラインを引いた「>加筆されましたが」の部分。この指摘は大問題で、「高い評価を受けている」と加筆したのは、Tama.Kyu氏ではなく全くの別人です([https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A&type=revision&diff=67284944&oldid=67284834 2018年2月8日 (木) 10:56時点における版と2018年2月8日 (木) 11:07時点における版 差分]、因みに加筆したのはVivaspole氏)。Tama.Kyu氏はその文言を移動しただけであります(ただ、出典に使った[https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180208-00010004-norimono-bus_all yahooニュース(乗り物ニュースを転記)]にはその文言はなし)。貴方の指摘では、完全にTama.Kyu氏が加筆して出典として使ったという印象に読み取れます。
:この2点だけでも貴方に問題がないとは言えないのではないでしょうか?さらに、両者に言えることなのですが、「自分が正しく、間違っているのは相手だ!」という感情が強く滲み出ており、指摘自体も「とにかく相手が悪い」という感情が垣間見えて、上記の指摘間違いもその感情から視野が狭くなったため生まれたのではないかと考察致します。今一度申し上げますが、自分は<del>自分は</del>Tama.Kyu氏の味方でもなんでもありません。確かにTama.Kyu氏の問題は多々ございます。しかし、貴方も相手を見下した言葉を投げかけてたり([[ノート:アリスン]]において、いきなり「>自分で「誠実な調査」をしようともせず」と言及しているなど)、相手の問いに対し答えているようで答えていないなど、両者とも自己正当化に走っている現状では、自分は両者が[[Wikipedia:個人攻撃はしない]]の方針に抵触していると思います。こうなりますと、見ていて見苦しい思いです。とにかく、この論争に決着をつけるためには、両者に冷却期間を与えることを望みます。--[[利用者:Hyper Maniac Man|Hyper Maniac Man]]([[利用者‐会話:Hyper Maniac Man|会話]]) 2018年3月12日 (月) 21:23 (UTC)<small>(一部修正--[[利用者:Hyper Maniac Man|Hyper Maniac Man]]([[利用者‐会話:Hyper Maniac Man|会話]]) 2018年3月12日 (月) 21:28 (UTC) - リンク先修正--[[利用者:Hyper Maniac Man|Hyper Maniac Man]]([[利用者‐会話:Hyper Maniac Man|会話]]) 2018年3月18日 (日) 23:49 (UTC) - 支持票取り消し--[[利用者:Hyper Maniac Man|Hyper Maniac Man]]([[利用者‐会話:Hyper Maniac Man|会話]]) 2018年3月19日 (月) 13:55 (UTC))</small>
* {{コメント}} みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。依頼者にも少なからず問題があるというご指摘を頂き、昨日の今日ではございますが反省すべきところは反省すべきと思い至りました。現在の議論([[ノート:つがる (列車)]])については意見取り下げおよび撤退を表明させて頂きました。コミュニティの皆様にお見苦しい点をお見せしてしまったことをお詫びいたします。--[[利用者:切干大根|切干大根]]([[利用者‐会話:切干大根|会話]]) 2018年3月12日 (月) 21:43 (UTC)
* {{コメント}} 依頼者・被依頼者ともにブロックとする場合、過去に[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/氷鷺 20110101 解除|ややこしいことになったケース]]もあるので、改めて依頼者に対するブロック追認依頼を出す必要があります。--[[利用者:新幹線|新幹線]]([[利用者‐会話:新幹線|会話]]) 2018年3月13日 (火) 01:28 (UTC)
57 ⟶ 64行目:
*{{BL|反対|但し両者に等しくブロック期間が設定されるなら賛成}} 付き纏い合戦の如く此処まで拗れる前に提出者はもっとスマートに依頼を出せた筈では。対象が余程大きな問題を起こさない限りこの提出者が出した依頼では今後ブロックは難しいと言わざるを得ない。--[[利用者:Bbcs|Bbcs]]([[利用者‐会話:Bbcs|会話]]) 2018年3月16日 (金) 16:20 (UTC)
* {{コメント}} 依頼提出から5日経過致しましたので、現在の思うところをお話させていただきたいと思います。ヒートアップによりコミュニティを必要以上に引っ掻き回したことにつきましては再度深くお詫び申し上げます。言葉選びの悪さや、方針の不案内な方へのご案内の対応のまずさ等、至らない部分があったことは皆さまのご指摘の通りであり、再度自分のコミュニケーション能力に恥じているところでございます。皆さまから頂いたお叱りをよく噛み締め、このようなことを起こさないよう努めていく次第でございます。被依頼者様より懸念のありました、2記事につきましては責任をもって改名の対応を取らせて頂きました。皆様の貴重なお時間を本依頼に使わせてしまったことを再度お詫びし、当方に自分を省みる機会を与えてくださったことにお礼申し上げます。--[[利用者:切干大根|切干大根]]([[利用者‐会話:切干大根|会話]]) 2018年3月17日 (土) 06:06 (UTC)
* {{コメント}} いくつか関連のページ・議論を見直して、非常に重大なことかもしれない点について認識しましたのでコメントいたします。本来、別途議論を立ち上げ指摘すべきこととは思いますが、この場でコメントさせていただきます。Tama.kyuさんは2017年2月16日から主に鉄道関係の記事で活動されていましたが、その編集内容や議論の立ち上げ・議論態度・議論の展開方法にかなり特徴的な傾向があります(既にコメント依頼等でいくつか指摘されているものもありますが多くは述べません)。また、Tama.kyuさんが活動開始される前日に突然それまでの議論を放置し活動停止してしまった{{User2|Shirasagi 683}}さんという方がいます。このShirasagi 683さんの編集傾向や立ち上げられた議論等遡って見ていくと、ちょっと別人とは思えないほど似ているものが複数あります。[[ノート:はつかり (列車)]]、[[ノート:横須賀・総武快速線]]、[[プロジェクト‐ノート:鉄道/列車#列車記事への都道府県旗の挿入について]]の議論では、Tama.kyuさんとShirasagi 683さんが異なる意見をお持ちのようにも見えますが、私はこれについてのTama.kyuさんの行動にもちょっと疑問を持っています。
: 私の懸念('''Tama.kyuさん = Shirasagi 683さん''')が事実だとすれば非常に重大な問題ですし、本来、別途議論を立ち上げるべき問題とは認識しています。ただ、本件の依頼者、被依頼者に関しては双方であまりにもコメント依頼・ブロック依頼を乱立させてしまっていますので現時点で有効な議論場所であるここでコメントさせていただくこととします。 --[[利用者:Takisaw|Takisaw]]([[利用者‐会話:Takisaw|会話]]) 2018年3月18日 (日) 02:12 (UTC) - <small>コメント追記--[[利用者:Takisaw|Takisaw]]([[利用者‐会話:Takisaw|会話]]) 2018年3月18日 (日) 03:14 (UTC) </small>
:*{{コメント}} 1年前だとCUに必要なログは残っていないと思われます。場合によってはクリーンスタートと判断することも出来るでしょうが、お2人が同一人物であると仮定した場合、[https://tools.wmflabs.org/intersect-contribs/index.php?project=jawiki&namespaceFilter=all&users%5B%5D=Shirasagi+683&users%5B%5D=Tama.Kyu&users%5B%5D=&users%5B%5D=&users%5B%5D=&users%5B%5D=&users%5B%5D=&users%5B%5D=&sort=0 編集記事が非常に多く一致している点]も問題です。また、会話ページを見るに、{{User2|Shirasagi 683}}さんは活動停止の少し前から色々な問題を抱えておられたようで、利用者ページに[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=63031535&oldid=62815271 このようなコメント]を残された直後に活動を停止しています。[[WP:SCRUTINY]]([[Wikipedia:再出発の方針]])からいってもこのタイミングでの同じ分野での出直しは、クリーンスタートなどでなく監視逃れや履歴分断と見なされるでしょう。[[ノート:カムイ (列車)#2017年3月のダイヤ改正に伴う改名提案]]などでは同じ議論に参加した経歴があります。仮に同一人物であれば、前述の多数の編集記事が被っている点とあわせて、これは多重アカウントの不正使用に他なりません。更なる履歴精査などでは同一だと見なしてよい可能性もありますが、この点についてご本人はどのようにお考えなのでしょうか?--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2018年3月18日 (日) 12:44 (UTC)
:::{{報告}} Tama.kyu氏は、ウィキブレイクを宣言して([[#被依頼者コメント|前述の最後の行]]を参照)、2018年3月13日 (火) 01:22 (UTC)をもって活動を無期限休止中であります。よって現状では「Tama.kyu氏 = Shirasagi 683氏」についての本人の弁明などは出来ない状態であります。もし、Takisaw氏やAiwokusai氏が仰っているように両者が多重アカウントの方針に抵触しているならば、ここにコメントするのではなく[[Wikipedia:管理者伝言板]]へ報告するか、[[Wikipedia:チェックユーザー依頼]]に報告ということになるのでしょう。ただこれは慎重に行った方が得策に思います。特にチェックユーザー依頼は、[[Wikipedia:チェックユーザーの方針#日本語版でのチェックユーザー情報公開規定]]や[[Wikipedia:チェックユーザーの方針#チェックユーザーツールの使用]]を読むと、どうやら、チェックユーザーの合意は通常よりも強い合意を必要するらしく、チェックユーザーはやり直しができない上にやってしまったチェックユーザーは取り消せないからだそうです。とりあえず、ご本人の復帰を待ち、ご本人の会話ページなどで弁明の場を設けて、そこで別途議論すればいいと思います。また、この件については、両者の会話ページに報告致しました。
:::{{コメント2|取下|支持票を取り下げ}} 切干大根氏も反省の弁を二度も述べられておりますし、Tama.kyu氏も、ウィキブレイクを宣言して活動を無期限休止中であることから、2018年3月12日 (月) 21:23 (UTC)時点で投じた支持票を取り下げ致します。後は、両者の投稿行動によって証明してもらえばいいと思います。個人的なことで申し訳ございませんが、お二人には今後協力してもらいたい案件がありますので、自分は両者の言葉を信じようと思います。--[[利用者:Hyper Maniac Man|Hyper Maniac Man]]([[利用者‐会話:Hyper Maniac Man|会話]]) 2018年3月19日 (月) 13:55 (UTC)
:::*{{コメント}} ブレイク中とはいえ会話ページでこういう疑いが浮上していると告知はした方がよいと考えましたが(返答があるやもしれず)、既にHyper Maniac Manさんが両アカウントにお知らせしてくださっているようです。この件に関しては、ブロック依頼の審議に対象者のウィキブレイクを全く考慮する必要がないのと同様に、当依頼のノートページやコメント依頼などで継続することは妨げられませんし、本人のブレイクは基本的に考慮の必要はないとは思います。既に言ったとおり返答があったほうが解決への道筋がつく可能性はあるかもしれませんが。意欲のある方にお任せしたほうがよいでしょうね。--[[利用者:Aiwokusai|Aiwokusai]]([[利用者‐会話:Aiwokusai|会話]]) 2018年3月19日 (月) 15:16 (UTC)
**(終了)審議の大勢としては依頼者被依頼者両者とも数週程度のブロック(被依頼者のみにブロックを課すということでは合意されず)と言ったところかとは思いますが、依頼者が反省の弁を述べられ、被依頼者も自主的にクールダウン期間を取られている事からブロックは見送ります。ただし、これは被依頼者に問題なしという事ではありません。この依頼の終了後指摘されていることを再度繰り返し始めたときには、この審議を根拠に裁量ブロックの上で追認・延長などの依頼がされることもありうるものと受け止めていただきたいと思います。[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2018年3月20日 (火) 06:28 (UTC)
----
<p style="margin:0 2em;font-style:italic">上の議論は保存されたものです。<strong style="color:red">編集しないでください。</strong>新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください[[Template:rfb bottom|。]]</p>
</div>
|