「山形県立荒砥高等学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Uutes (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
 
(32人の利用者による、間の48版が非表示)
1行目:
{{Infobox 日本の学校
'''山形県立荒砥高等学校'''(やまがたけんりつあらとこうとうががっこう)は、[[山形県]][[西置賜郡]][[白鷹町]]にある県立の[[高等学校]]。
|校名=山形県立荒砥高等学校
|画像=[[ファイル:AratoHighschool.JPG|280px]]
|過去校名=
|国公私立=[[公立学校]]
|設置者={{Flag|山形県}}
|学区=南学区
|併合学校=
|理念=
|校訓=克己復禮
|設立年月日=[[1948年]]4月1日
|創立記念日=5月7日
|閉校年月日=
|共学・別学=[[男女共学]]
|高大一貫教育=
|中高大一貫教育=
|中高一貫教育=
|小中高一貫教育=
|幼小中高一貫教育=
|本校=
|分校=
|課程=[[全日制課程]]
|二部以上の授業=
|単位制・学年制=[[学年制と単位制|単位制]]
|設置学科=[[総合学科]]
|学科内専門コース=
|専攻科=
|別科=
|学期=[[3学期制]]
|高校コード=06137K
|郵便番号=992-0831
|所在地=山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲367
|座標= {{ウィキ座標度分秒|38|10|55.3|N|140|5|44.3|E|region:JP}}
|外部リンク=[http://www.arato-h.ed.jp 公式サイト]
}}
{{___location map|Japan Yamagata|caption=}}
'''山形県立荒砥高等学校'''(やまがたけんりつ あらとこうとうがっこう)は、[[山形県]][[西置賜郡]][[白鷹町]]大字荒砥甲にある[[公立学校|県立]][[高等学校]]。
 
==概要 設置学科 ==
* [[総合学科]]
*設置学科 全日制課程 
** 文理総合系列
**[[普通科 (学校)|普通科]]
** ビジネス教養系列
 
== 沿革 ==
* [[1948年]] - 開校(昭和23年)
** 4月 1日 山形県立荒砥高等学校(定時制課程)設立許可,元荒砥農芸学校を校舎とする
** 5月 7日 開校式挙行。普通科・農業科・被服科に第一学年入学,蚕桑分校・鮎貝分校・東根分校も同時開校
** 7月14日 PTA結成
* [[1952年]](昭和27年)
** 3月15日 同窓会結成
** 3月31日 鮎貝分校・東根分校閉鎖
* [[1953年]](昭和28年)4月7日 通常(後の全日制)課程1学級併置認可,通常課程1学年入学許可
* [[1954年]](昭和29年) 3月31日 蚕桑分校閉鎖
* [[1955年]](昭和30年)
** 4月 1日 通常課程定員増加認可(80名)
** 6月 1日 校歌制定
* [[1956年]](昭和31年)
** 3月31日 農業実習室竣工
** 4月 1日 通常課程定員増加(100名)
** 7月 3日 理科・音楽室竣工
* [[1958年]](昭和33年) 5月 7日 創立10周年記念式典挙行
* [[1961年]](昭和36年)12月27日 家庭科教室・図書館竣工
* [[1963年]](昭和38年) 4月 1日 全日制課程に商業科設置
* [[1964年]](昭和39年) 6月29日 後援会結成
* [[1965年]](昭和40年) 4月 1日 定時制の課程家政科募集停止,生活科設置(定員20名)
* [[1967年]](昭和42年) 4月 1日 定時制課程普通科の募集停止,完全県移管決定
* [[1968年]](昭和43年) 5月 7日 創立20周年記念式典挙行
* [[1969年]](昭和44年) 4月 1日 全日制課程商業科募集停止,普通科3学級となる
* [[1976年]](昭和51年) 3月25日 柔剣道場竣工
* [[1978年]](昭和53年)
** 4月 1日 定時制課程募集停止,全日制課程普通科4学級となる
** 5月 7日 創立30周年記念式典挙行
* [[1980年]](昭和55年) 3月31日 新校舎竣工
* [[1981年]](昭和56年) 3月31日 定時制課程廃止
* [[1984年]](昭和59年) 7月19日 新体育館竣工
* [[1987年]](昭和62年) 4月 1日 校訓「克己復禮」制定
* [[1988年]](昭和63年)10月29日 創立40周年記念式典挙行
* [[1990年]](平成2年) 5月  サクラ植樹(体育館、テニスコート周囲)
* [[1991年]](平成3年)12月15日 山新愛の事業団より「愛の鳩賞」受賞
* [[1992年]](平成4年) 5月  サクラ植樹(体育館、グラウンド周辺)
* [[1993年]](平成5年) 4月 8日 グラウンド全面改修工事完成
* [[1994年]](平成6年) 8月10日 家庭科棟竣工
* [[1997年]](平成9年) 7月 1日 体育施設開放
* [[1998年]](平成10年)
** 10月 9日 同窓会館(復禮会館)竣工
** 11月 7日 創立50周年記念式典挙行
* [[1999年]](平成11年) 4月 1日 コース制導入
* [[2000年]](平成12年) 4月 1日 普通科3学級となる
* [[2005年]](平成17年) 4月 1日 新コース制導入、普通科2学級となる
* [[2008年]](平成20年)10月20日 創立60周年記念式典挙行
* [[2013年]](平成25年) 4月 1日 普通科を総合学科に学科改編,[[山形県立長井工業高等学校|長井工業高校]]とキャンパス制開始
* [[2015年]](平成28年) 3月 3日 総合学科第一期生卒業式
* [[2018年]](平成30年)10月19日 創立70周年記念式典挙行
* [[2020年]](令和2年) 4月 1日 総合学科1学級となる
 
==進路 部活動 ==
地元企業への就職が多く、進学は専門学校が多く4年制大学への進学は少ない。
 
*運動部
==所在地==
:卓球、陸上競技、総合運動部
*西置賜郡白鷹町大字荒砥甲367
*文化部
:吹奏楽、囲碁、パソコン、美術
 
==最寄り駅 進路 ==
就職者がおよそ半数を占め、主に地元企業への就職が中心である。進学は大学・短大(短期大学校を含む)・専門学校と多岐にわたる。
*[[山形鉄道フラワー長井線]][[荒砥駅]]より徒歩15分
 
== 出身有名人 ==
==外部リンク==
* [[ママチャリ]]([[ぼくたちと駐在さんの700日戦争]] 原作者)
*[http://www.arato-h.ed.jp/ 公式HP]
 
==関連項目 最寄り駅 ==
* [[山形鉄道フラワー長井線]][[荒砥駅]]より徒歩15分
*[[山形県高等学校一覧]]
 
== 関連項目 ==
[[category:山形県の公立高等学校|あらと]]
* [[山形県高等学校一覧]]
{{school-stub}}
* [[日本の総合学科設置高等学校一覧]]
 
== 外部リンク ==
* [http://www.arato-h.ed.jp/ 山形県立荒砥高等学校]
 
{{Normdaten}}
{{School-stub|pref=山形県}}
 
{{デフォルトソート:やまかたけんりつあらと}}
[[Category:山形県の公立高等学校|あらと]]
[[Category:山形県の総合学科設置高等学校|あらと]]
[[Category:白鷹町の建築物|あらとこうとう]]
[[Category:日本の商業に関する学科設置高等学校 (廃止)]]
[[Category:日本の家庭に関する学科設置高等学校 (廃止)]]
[[Category:学校記事]]