ページ「あぶない刑事」と「八木彬」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
劇場映画第8作の追加
 
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
1行目:
{{Infobox baseball player
{{出典の明記|date=2013年12月8日 (日) 22:43 (UTC)}}
| 選手名 = 八木 彬
{{基礎情報 テレビ番組
| 番組名 = あぶない刑事
| 所属球団 = 千葉ロッテマリーンズ
| 画像 =
| 画像説明背番号 = 33
| 画像 = Akira_Yagi_Chiba_Lotte_Marines_20220515.jpg
| ジャンル = [[刑事ドラマ]]
| 原作画像サイズ = 280
| 画像説明 = 2022年5月15日 [[大阪ドーム|京セラドーム大阪]]
| 脚本 =
| 監督国籍 = {{JPN}}
| 出身地 = [[和歌山県]][[和歌山市]]
| 演出 =
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1997|5|26}}
| 出演者 = [[舘ひろし]]<br />[[柴田恭兵]]<br />[[浅野温子]]<br />[[仲村トオル]]<br>[[ベンガル (俳優)|ベンガル]]<br>[[山西道広]]<br>[[御木裕]]<br>[[秋山武史]]<br>[[飯島大介]]<br>[[伊藤洋三郎]]<br>[[長谷部香苗]]<br>[[木の実ナナ]]<br>[[中条静夫]] ほか
| ナレーター没年月日 =
| 身長 = 180
| プロデューサー =
| 体重 = 94
| 制作 = [[日本テレビ放送網|日本テレビ]]
| 音声形式利き腕 =
| 放送国打席 = {{JPN}}
| 守備位置 = [[投手]]
| ヘッダ1 = あぶない刑事
| プロ入り年度 = {{NPBドラフト|2021}}
| プロデューサー1 = [[初川則夫]](日本テレビ)<br />福田慶治<br />[[伊地智啓]]
| ドラフト順位 = ドラフト5位
| 出演者1 =
| 初出場 = 2022年5月15日
| OPテーマ1 = 作曲:舘ひろし/編曲:[[志熊研三]]
| 最終出場 =
| EDテーマ1 = 舘ひろし「冷たい太陽」
| 年俸 = 1300万円(2023年)<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/baseball/professional/koukai/team/koukai-marines.html|title=ロッテ - 契約更改 - プロ野球|publisher=日刊スポーツ|accessdate=2022-11-18}}</ref>
| 放送期間1 = [[1986年]][[10月5日]] - [[1987年]][[9月27日]]
| 経歴 =
| 放送時間1 = 日曜21:00 - 21:54
* [[八戸学院光星高等学校]]
| 放送枠1 = [[日本テレビ日曜9時連続ドラマ]]
* [[東北福祉大学硬式野球部|東北福祉大学]]
| 放送分1 = 54
* [[三菱重工名古屋硬式野球部|三菱重工名古屋]]
| 放送回数1 = 51
* [[三菱重工West硬式野球部|三菱重工West]]
| 外部リンク1 =
* [[千葉ロッテマリーンズ]] (2022 - )
| 外部リンク名1 =
| ヘッダ2 = もっとあぶない刑事
| プロデューサー2 = 初川則夫(日本テレビ)<br />伊地智啓([[キティフィルム]])<br />服部紹男
| 出演者2 =
| OPテーマ2 =
| EDテーマ2 = 舘ひろし「翼を拡げて〜open your heart〜」
| 放送期間2 = [[1988年]][[10月7日]] - [[1989年]][[3月31日]]
| 放送時間2 = 金曜20:00 - 20:54
| 放送枠2 = [[日本テレビ金曜8時連続ドラマ]]
| 放送分2 = 54
| 放送回数2 = 25
| 外部リンク2 =
| 外部リンク名2 =
| 特記事項 = 製作・著作:[[セントラル・アーツ]]
}}
'''八木 彬'''(やぎ あきら、[[1997年]][[5月26日]] - )は、[[和歌山県]][[和歌山市]]出身<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.tv-wakayama.co.jp/announcer/blog/2022/01/10/ |title=2022年1月10日 - アナウンサーズルーム |publisher=テレビ和歌山 |date=2022-01-10 |accessdate=2022-01-28}}</ref>の[[プロ野球選手]]([[投手]])。右投右打。[[千葉ロッテマリーンズ]]所属。
『'''あぶない刑事'''』(あぶないデカ)は、[[1986年]][[10月]]から[[1987年]]9月にかけて[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系列で放送された連続[[テレビドラマ]]。その後、翌年にはテレビシリーズ第2作『'''もっとあぶない刑事'''』が放送された他、[[映画]]、テレビスペシャルといったシリーズ展開も行われた。「'''あぶデカ'''」または「'''あぶ刑事'''」という略称も用いられている。
 
== 概要経歴 ==
=== プロ入り前 ===
再開発を間近に控えた[[横浜市|横浜]]を舞台に、神奈川県警港警察署捜査課の刑事コンビ、'''タカ'''こと'''鷹山敏樹'''([[舘ひろし]])と'''ユージ'''こと'''大下勇次'''([[柴田恭兵]])の破天荒な活躍を描いた[[刑事ドラマ]]。
中学時代は、和歌山ボーイズでプレー<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.netto.jp/wakayamaboys-king/OB_s.php |title=和歌山ボーイズ |access-date=2022-07-10 |publisher=和歌山ボーイズ}}</ref>。
 
高校時代は、青森県の[[八戸学院光星高等学校|八戸学院光星高校]]に進学。同期には[[呉屋開斗]]がいた<ref>{{Cite web|和書|title=八木 彬 (八戸学院光星) |url=https://www.hb-nippon.com/player/6253 |website=高校野球ドットコム |access-date=2022-07-10 |language=ja}}</ref>。
ガンプレイや格闘戦などのアクションシーンに加えて、[[トレンディドラマ]]を思わせる軽妙な演出や、都会的なファッション性などを盛り込んだ作風が特徴。それまでの刑事ドラマの視聴者層とは異なる若年層を中心に社会現象的なヒットとなり<ref name=":0">https://music-book.jp/video/news/column/106708/f</ref>、足掛け30年にわたって断続的に劇場映画などのシリーズ展開が行われた。
 
大学時代は、[[東北福祉大学]]に進学。1年次から登板機会を得たものの、4年次は怪我の影響のためリーグ戦での登板はなかった<ref>{{Cite web|和書|title=三菱重工Westが誇るドラフト候補 本格派左腕・森翔平と150キロ右腕・八木彬 | BASEBALL KING |url=https://baseballking.jp/ns/column/289103 |website=BASEBALL KING |access-date=2022-07-10 |language=ja}}</ref>。
テレビシリーズは基本的に一話完結型であるが、シリーズの横軸として、広域暴力団「'''銀星会'''」との抗争も描かれている(後述)。各回につけられるサブタイトルは必ず二字[[熟語]]となっている。
 
東北福祉大学卒業後は、[[三菱重工名古屋硬式野球部|三菱重工名古屋]]に入社。1年目から公式戦で登板機会を得る。同年で野球部が統合したため、[[三菱重工West硬式野球部|三菱重工West]]に移籍。同い年の[[森翔平]]の2枚看板でチームを引っ張った。
== シリーズ展開 ==
=== 1980年代 ===
[[1986年]]10月、テレビシリーズ第1作となる『'''あぶない刑事'''』が毎週日曜夜9時枠で放送開始。当初は2クール(半年間)で終了の予定だったが、回を重ねるごとに注目を集め、さらに2クール延長。結果[[1987年]]9月までの1年間放送された。この成功を受け、後番組には当初同じセントラル・アーツ製作による『[[あきれた刑事]]』が準備されていたが、1987年10月期の改編によるドラマ枠移動に伴って『あきれた刑事』は水曜20時放送となり、[[1966年]]1月スタートの『[[0011ナポレオン・ソロ]]』(第1シリーズ)以来4度の中断期間を置きながら通算21年9ヶ月放送された日曜21時の連続ドラマ枠は、本作を最後に事実上の廃枠となっている。
 
{{by|2021年}}10月11日に行われた[[2021年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|プロ野球ドラフト会議]]において、[[千葉ロッテマリーンズ]]から5位指名を受け<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202110110000823.html |title=【ドラフト】ロッテ5位三菱重工West八木彬「1年目からフル回転で」 |publisher=日刊スポーツ |date=2021-10-11 |accessdate=2022-01-28}}</ref>、12月7日に契約金4000万円、年俸960万円で入団に合意した(金額は推定)<ref name="nikkansports20211207">{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112070000364.html |title=ロッテ5位八木彬が契約 都市対抗で151キロ計時「威力ある直球」が武器 |publisher=日刊スポーツ |date=2021-12-07 |accessdate=2022-01-28}}</ref>。背番号は'''33'''<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112100000710.html |title=【ロッテ新人背番号一覧】1位松川虎生が藤原の「2」2位池田来翔「00」 |publisher=日刊スポーツ |date=2021-12-10 |accessdate=2022-01-28}}</ref>。森翔平も[[広島東洋カープ]]から2位指名され入団した{{R|baseballking20210731}}<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.mhi.com/jp/company/sports/baseball/west/news/2021012.html |title=NPBドラフト会議2021で森投手、八木投手が指名受け! |publisher=三菱重工West硬式野球部 |date=2021-10-12 |accessdate=2022-01-28}}</ref>。
同年12月にはテレビシリーズの余勢を駆って、劇場映画第1作『'''あぶない刑事'''』が公開。配収は15億円を稼ぎ、[[1988年]]の正月映画第1位、同年邦画配収第3位のヒットを記録した。
 
=== ロッテ時代 ===
1988年夏、劇場映画第2作『'''またまたあぶない刑事'''』が公開。同年秋からスタートのテレビシリーズ第2作『'''もっとあぶない刑事'''』放送に先駆ける形での公開であった。テレビシリーズ第2作は金曜夜8時枠に時間帯を移して2クール(半年間)放送、それに続く形で公開された劇場映画第3作『'''もっともあぶない刑事'''』をもってシリーズは一旦の区切りを迎えた。
'''{{by|2022年}}'''は、キャンプ・オープン戦で一軍帯同したが、開幕は二軍スタートとなった。5月15日に一軍昇格すると、同日の[[オリックス・バファローズ]]戦でプロ初登板を果たした<ref>{{Cite web|和書|title=【ロッテ】ドラ5八木彬がプロ初登板「すごく緊張」大城と杉本を空振り三振斬り 無失点デビュー |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202205150000765.html |website=nikkansports.com |access-date=2022-07-10}}</ref>。
 
== 選手としての特徴・人物 ==
=== 1990年代 ===
最速152km/hの直球を持ち、[[フォークボール|フォーク]]も武器とする<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.chunichi.co.jp/article/379364 |title=【ロッテ】仮契約の5位指名、八木彬投手「同じ和歌山の先輩でもある益田投手に話を聞いてみたい」 |publisher=中日スポーツ・東京中日スポーツ |date=2021-12-07 |accessdate=2022-01-28}}</ref><ref name="baseballking20210731">{{Cite web|和書|url=https://baseballking.jp/ns/column/289103 |title=三菱重工Westが誇るドラフト候補 本格派左腕・森翔平と150キロ右腕・八木彬 |publisher=BASEBALL KING |date=2021-07-31 |accessdate=2022-01-28}}</ref>。
続編を望む声に応え、『もっともあぶない刑事』から7年後の[[1996年]]秋、当時の主なオリジナルキャストが再結集する形で劇場映画第4作『'''あぶない刑事リターンズ'''』が公開された。これまでのシリーズ共通の敵組織だった広域[[暴力団]]・銀星会が『もっともあぶない刑事』で壊滅したため、新たな敵として、[[カルト]]犯罪組織が据えられている。舞台である横浜市中心部の風景も、休止期間中に行われた[[横浜みなとみらい21]]などの大規模な再開発事業によって大幅に変貌している。
 
== 詳細情報 ==
『リターンズ』の一定の成功により、2年後の[[1998年]]秋、テレビと映画の[[メディアミックス]]による『'''あぶない刑事フォーエヴァー'''』を制作。前編を『TVスペシャル'98』としてテレビ放送し、後編は劇場映画第5作『THE MOVIE』として公開された。
=== 年度別投手成績 ===
 
{| {{投手成績|リーグ=日本野球機構}}
=== 2000年代 ===
劇場映画第5作『あぶない刑事フォーエヴァー』から7年後の[[2005年]][[3月17日]]、劇場映画第6作『'''まだまだあぶない刑事'''』が同日からクランクインすることが一部スポーツ紙により明らかになった。公開日は[[2005年]][[10月22日]]。
 
公開日である2005年10月は、シリーズ開始20年目突入の節目に当たったため、過去20年分のデータを収めたムック本や、過去の映画作品のサウンドトラックのコンプリートボックスなどが公開時期に併せて発売された。
 
=== 2010年代 ===
[[2015年]][[2月]]、東映ラインナップ発表会にて劇場映画第7作『'''さらばあぶない刑事'''』の製作発表とともに、本作を最後としたシリーズの完結が宣言された。公開日は[[2016年]][[1月30日]]<ref>[https://eiga.com/news/20150203/1/ 舘ひろし&柴田恭兵「あぶない刑事」10年ぶり復活「さらば」でついにファイナル] - 映画.com、2015年2月3日</ref>。
 
=== 2020年代 ===
11月1日に都内で行われた製作発表会見にて、8年ぶりの新作となる劇場映画第8作『'''帰ってきた あぶない刑事'''』が2024年5月24日(金)に全国公開されることが発表された。<ref>[https://www.oricon.co.jp/news/2300849/full/9/full/ 映画『あぶない刑事』8年ぶり最新作発表 舘ひろし「また帰ってきちゃいました(笑)」 来年5・24公開] - ORICON NEWS、2023年11月1日</ref>。
 
== 主な登場人物(キャスト) ==
{{Main|あぶない刑事の登場人物}}
 
== 劇中用語 ==
; 港警察署
: 主人公の鷹山と大下が勤務している[[警察署]]。[[横浜市]][[中区 (横浜市)|中区]][[本牧]]にある設定で、管轄区域は横浜市中区の[[伊勢佐木町]]、[[関内]]、[[山手 (横浜市)|山手]]、本牧、[[根岸町 (横浜市)|根岸]]エリアである。シリーズ開始時に正面玄関に掲げられていた施設サインは「[[神奈川県警察]]'''港警察署'''」だったが、『まだまだあぶない刑事』以降は「'''横浜港警察署'''」に改められ<ref group="注">但し、あぶない刑事放送時の台本の登場人物欄においては当初から「横浜港警察署」と印刷されていた。</ref>、[[横浜みなとみらい21|みなとみらい]]エリアも管轄区域に加わっている<ref group="注">現実では3署から4署で管轄している広範囲を1署でカバーしている事になる。</ref>。署内は『まだまだあぶない刑事』まで一貫して受付窓口、警ら課、交通課、少年課、捜査課、通信指令室、取調室が全て1階正面フロアに配置されていたが、『さらばあぶない刑事』では中区[[尾上町 (横浜市)|尾上町]]に移転し、捜査課は庁舎最上階の独立フロアへ移された。
:; 捜査課
:: 鷹山と大下が配属されており、本作の主な舞台となる課。実際の警察署においては[[刑事課]]に該当すると思われるが、『さらばあぶない刑事』で劇中用小道具として製作された署内案内看板では、本課とは別に「刑事一課」「刑事二課」の表記も見られる<ref group="注">DVD・Blu-ray収録のメイキング映像で確認できる。</ref> ことから、詳細な業務内容は不明である。『もっと』第20話の劇中に登場した救急箱のラベルには「'''捜査一課'''」とも記されている。また、テレビ第1シリーズ第2話では、レギュラーメンバー以外に数名の私服捜査員の姿も確認できる。
:; 少年課
:: 実際の警察署では少年'''係'''に該当する(少年課は各都道府県警本部にしか存在しない)。同一フロア内で捜査課と隣接している<ref group="注">小説版第1巻には「捜査課との連携プレイを迅速かつ密にする上で効果的な構造」という言及がある。</ref> 上、捜査課の事件に未成年が関与している場合も多いので、捜査課へ応援捜査に入ることも多い。
; 銀星会
: 横浜を拠点として、全国に系列組織を抱える広域暴力団。会長は長尾礼次郎(演:[[深江章喜]](第10話ほか)、[[室田日出男]](50話))<ref group="注">テレビシリーズのみ。『もっともあぶない刑事』では前尾源次郎(演:[[柄本明]])となっている。</ref>。特に横浜市内における[[覚醒剤]]流通に関しては独占市場を築いており、その気脈は県警本部にも通じている。
: 理由は定かではないが、鷹山は銀星会壊滅に執念を燃やし、独断専行的に捜査活動を続けている(時々、大下や透、薫も絡む)ため、県警本部から近藤課長を通じて警告を受けることが多い。
: 『もっともあぶない刑事』を最後に壊滅状態となっていたが、『さらばあぶない刑事』では残党の伊能らが立ち上げた新興組織「闘竜会」が鷹山と大下の前に立ちはだかることとなる。<!--
: なお、[[テレビ朝日]]・東映の制作で放送されている刑事ドラマシリーズ『[[相棒]]』においても同名の組織の名前が登場しているが関連は不明。-->
 
== シリーズ ==
=== テレビシリーズ ===
==== あぶない刑事 ====
{{Main2|ゲストは「[[あぶない刑事の登場人物#あぶない刑事(1986年)|あぶない刑事(1986年)]]」を}}
* 放送日時:[[日曜日|毎週日曜日]]21:00 - 21:54 ([[日本標準時|JST]])
* 放送期間:[[1986年]][[10月5日]] - [[1987年]][[9月27日]]
 
; スタッフ
:* 企画 - [[岡田晋吉]](日本テレビ)、[[黒澤満 (映画プロデューサー)|黒澤満]]
:* プロデューサー - [[初川則夫]](日本テレビ)、福田慶治、[[伊地智啓]]
:* 原案 - 中村良男(日本テレビ)
:* 撮影 - [[松村文雄]]、[[藤澤順一 (撮影監督)|藤沢順一]]、[[浜田毅]]、内田清美、杉村博章、[[仙元誠三]]、宗田喜久松、[[柳島克己]]、[[緒方博]]
:* 照明 - 井上幸男
:* 美術 - 望月正照、木村光之
:* 録音 - 佐藤泰博(石原プロモーション)、酒匂芳郎
:* 整音 - 小峰信雄
:* 編集 - 山田真司、[[川島章正]]、[[冨田功]]
:* 記録 - 内田絢子、桑原みどり、今村治子、安藤豊子
:* キャスティング - 飯塚滋
:* 助監督 - 一倉治雄、成田裕介、原隆仁、[[伊藤裕彰]]、中村洋二郎、[[鹿島勤]]、祭主恭嗣、辻井孝夫、上山勝
:* 制作担当者 - 服部紹男
:* 音楽 - [[志熊研三]](サントラ盤:[[エピックレコードジャパン|EPIC SONY]])
:* 音楽監督 - [[鈴木清司]]
:* 音楽プロデューサー - 北村篤識([[日本テレビ音楽]])、[[目黒育郎]](EPIC)
:* 音楽プロデューサー補 - 浦田東公(日本テレビ音楽)
:* 効果 - 渡部健一([[東洋音響効果グループ|東洋音響]])
:* 録音スタジオ - [[日活撮影所|にっかつスタジオセンター]]
:* 広報担当 - [[染井将吾]](日本テレビ)
:* 技闘 - [[高瀬将嗣]]、[[瀬木一将]]([[高瀬道場]])、[[二家本辰巳]]
:* ガン・アドバイザー - [[ビッグショット (特殊効果)|BIG SHOT]]
:* カースタント - TA・KA
:* 車輌 - 富士プロダクション
:* 衣裳 - 第一衣裳
:* 現像 - [[東映ラボ・テック|東映化学]]
:* 衣裳協力 - GARNIER、[[ティノラス|MEN'S TENORAS]]、[[鈴屋]]、[[タカキュー]]
:* 協力 - [[日産自動車]]、[[くろがね工作所]]、[[明星電気]]
:* 制作協力 - [[東映]]
:* 製作・著作 - [[セントラル・アーツ]]
:
; 主題歌・挿入歌
:* オープニングテーマ - 作曲:舘ひろし「あぶない刑事(She's So Good)」
:* エンディングテーマ - 舘ひろし「冷たい太陽」
:* 挿入歌
::* 柴田恭兵「RUNNING SHOT」(第10話、第12話 - 第24話)
::* 柴田恭兵「WAR」(第25話 - 第40話)
::* 柴田恭兵「FUGITIVE」(第41話 - 第51話)
:* 参加アーティスト
::* [[鈴木聖美]]
::* [[小比類巻かほる]]
::* 平塚文子
::* 大滝裕子
::* [[鈴木雅之 (歌手)|鈴木雅之]]
::* [[堀川まゆみ]]
::* [[トミー・スナイダー]]
:
; 特色
: 初期はハードボイルド色の強い作風で、本部・他部署との連携や無線交信のディテールなど現実の捜査活動に則した演出も随所に見られた。中期以降は徐々にコミカルさが増し、後年のようなスタイルへと変貌していった。
: ロケ地である横浜市中区も、放送当時はまだ再開発が行われる前であり、[[新港 (横浜市)|新港埠頭]]、[[高島駅 (神奈川県)|髙島貨物駅]]、[[バンドホテル]]、[[伊勢佐木町|イセザキモール]]のオブジェなど、後の再開発で取り壊された名所が多数登場する。
:
; 各話リスト
{| class="wikitable sortable" style="text-align:center"
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2022}}
!回!!放送日!!サブタイトル!!脚本!!監督!!視聴率!!備考!!収録DVD
|rowspan="2" style="text-align:center;"|[[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]
|22||0||0||0||0||0||0||0||0||----||96||22.1||25||3||8||1||0||21||2||0||9||9||3.63||1.48
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2023}}
|1||'''1986年'''<br />10月5日||暴走||[[丸山昇一]]||[[長谷部安春]]||14.4%||style="text-align:left"| ||rowspan="9"|Vol.1
|3||0||0||0||0||0||0||0||0||----||20||3.0||9||1||2||0||0||2||0||0||6||6||18.00||3.67
|-
!colspan="2"|通算:2年
|2||10月12日||救出||[[那須真知子]]||[[手銭弘喜]]||13.5%||style="text-align:left"|
|25||0||0||0||0||0||0||0||0||----||116||25.1||34||4||10||1||0||23||2||0||15||15||5.33||1.74
|-
|3||10月19日||挑発||[[柏原寛司]]||長谷部安春||14.9%||style="text-align:left"|
|-
|4||10月26日||逆転||[[大川俊道]]||手銭弘喜||13.4%||style="text-align:left"|
|-
|5||11月2日||襲撃||[[田部俊行]]||rowspan="2"|長谷部安春||14.5%||style="text-align:left"|
|-
|6||11月9日||誘惑||柏原寛司||12.5%||style="text-align:left"|
|-
|7||11月16日||標的||[[峯尾基三]]||rowspan="2"|[[村川透]]||12.1%||style="text-align:left"|
|-
|8||11月23日||偽装||[[新井光]]||14.0%||style="text-align:left"|
|-
|9||11月30日||迎撃||丸山昇一||[[西村潔]]||15.5%||style="text-align:left"|
|-
|10||12月7日||激突||柏原寛司||長谷部安春||13.5%||style="text-align:left"|[[松山市|松山]]ロケ|| rowspan="9" |Vol.2
|-
|11||12月14日||奇襲||大川俊道||西村潔||15.9%||style="text-align:left"|松村課長途中降板
|-
|12||12月21日||衝動||新井光||村川透||13.8%||style="text-align:left"|
|-
|13||12月28日||追跡||田部俊行||長谷部安春||{{color|blue|9.6%}}||style="text-align:left"|松山・[[愛媛県|東予]]ロケ
|-
|14||'''1987年'''<br />1月4日||死闘||峯尾基三||村川透||9.8%||style="text-align:left"|
|-
|15||1月11日||説得||大川俊道||rowspan="2"|長谷部安春||12.6%||style="text-align:left"|
|-
|16||1月18日||誤算||柏原寛司||15.2%||style="text-align:left"|
|-
|17||1月25日||不信||峯尾基三||rowspan="2"|村川透||15.3%||style="text-align:left"|
|-
|18||2月1日||興奮||[[岡芳郎]]||17.4%||style="text-align:left"|
|-
|19||2月8日||潜入||柏原寛司||[[一倉治雄]]||18.6%||style="text-align:left"| ||rowspan="8"|Vol.3
|-
|20||2月15日||奪還||大川俊道||[[成田裕介]]||15.2%||style="text-align:left"|
|-
|21||2月22日||決着||田部俊行||rowspan="2"|西村潔||15.6%||style="text-align:left"|
|-
|22||3月1日||動揺||rowspan="2"|新井光||17.4%||style="text-align:left"|
|-
|23||3月8日||策略||rowspan="2"|手銭弘喜||15.3%||style="text-align:left"|
|-
|24||3月15日||感傷||大川俊道||18.0%||style="text-align:left"|
|-
|25||3月22日||受難||[[永原秀一]]||rowspan="2"|一倉治雄||19.9%||style="text-align:left"|
|-
|26||4月5日||予感||柏原寛司||13.6%||style="text-align:left"|
|-
|27||4月12日||魔性||田部俊行||rowspan="2"|村川透||18.9%||style="text-align:left"| ||rowspan="9"|Vol.4
|-
|28||4月19日||決断||峯尾基三||16.6%||style="text-align:left"|鷹山課長代理
|-
|29||4月26日||追撃||[[日暮裕一]]||rowspan="2"|長谷部安春||17.4%||style="text-align:left"|
|-
|30||5月3日||黙認||永原秀一||15.0%||style="text-align:left"|
|-
|31||5月10日||不覚||柏原寛司||[[原隆仁]]||19.6%||style="text-align:left"|大島(長崎県)ロケ
|-
|32||5月17日||迷路||岡芳郎||成田裕介||20.6%||style="text-align:left"|
|-
|33||5月24日||生還||原隆仁<br />柏原寛司||原隆仁||17.6%||style="text-align:left"|長崎・[[佐世保市|佐世保]]ロケ
|-
|34||5月31日||変身||新井光||成田裕介||21.0%||style="text-align:left"|
|-
|35||6月7日||錯覚||[[佐野日出夫]]<br />田部俊行||rowspan="2"|西村潔||18.5%||style="text-align:left"|
|-
|36||6月14日||疑惑||大川俊道||21.3%||style="text-align:left"| ||rowspan="8"|Vol.5
|-
|37||6月21日||暴発||柏原寛司||rowspan="2"|手銭弘喜||16.9%||style="text-align:left"|
|-
|38||6月28日||独断||田部俊行||19.0%||style="text-align:left"|
|-
|39||7月5日||迷走||峯尾基三||rowspan="2"|村川透||15.4%||style="text-align:left"|
|-
|40||7月12日||温情||新井光||18.1%||style="text-align:left"|
|-
|41||7月19日||仰天||柏原寛司||rowspan="2"|一倉治雄||21.8%||style="text-align:left"|
|-
|42||7月26日||恐怖||大川俊道||21.0%||style="text-align:left"|
|-
|43||8月2日||脱線||岡芳郎||rowspan="2"|長谷部安春||16.2%||style="text-align:left"|
|-
|44||8月9日||苦杯||永原秀一||19.5%||style="text-align:left"| ||rowspan="8"|Vol.6
|-
|45||8月16日||謹慎||田部俊行||rowspan="2"|成田裕介||{{color|red|22.9%}}||style="text-align:left"|
|-
|46||8月23日||脱出||日暮裕一||18.5%||style="text-align:left"|
|-
|47||8月30日||報復||峯尾基三||西村潔||20.3%||style="text-align:left"|[[仙台市|仙台]]ロケ
|-
|48||9月6日||無謀||[[いとう斗士八]]||一倉治雄||21.7%||style="text-align:left"|
|-
|49||9月13日||乱調||新井光||西村潔||21.4%||style="text-align:left"|仙台・[[松島]]ロケ
|-
|50||9月20日||狙撃||田部俊行||rowspan="2"|原隆仁||{{color|red|22.9%}}||style="text-align:left"|
|-
|51||9月27日||悪夢||大川俊道||21.5%||style="text-align:left"|
|}
* 2023年度シーズン終了時
 
====総集編= 年度別守備成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align: right; font-size: small; border-collapse:collapse; padding: 1px;"
;臨時発売!TVチャンネル愉快号 もう一度あぶない刑事
!rowspan="2"|年<br />度!!rowspan="2"|球<br />団!!colspan="6"|[[投手]]
:*放送日:1988年10月1日
|-style="line-height:1.25em;"
:『もっとあぶない刑事』のスタートに先駆けて制作された総集編。第1シリーズのハイライトシーンを中心に、『もっと~』のメイキング映像や出演者インタビューなどで構成。
!試<br /><br />合!![[刺殺|刺<br /><br />殺]]!![[補殺|補<br /><br />殺]]!![[失策|失<br /><br />策]]!![[併殺|併<br /><br />殺]]!![[守備率|守<br />備<br />率]]
;スタッフ
:* 演出 - 成田裕介
:* ナレーター - [[くず哲也]]
:* 構成 - 植木幹雄、乙川常樹
:* 編集 - [[奥原好幸]]
:* 記録 - 今村治子
:* 取材 - 古本久之
:* インタビューアー - [[藤田恵子]]
:* 選曲 - 鈴木清司
:* 効果 - [[糸川幸良]](宮田音響)
:* ビデオ編集・MA - TOVIC、にっかつスタジオセンター
:* 製作・著作 - セントラル・アーツ
 
==== もっとあぶない刑事 ====
{{Anchors|もっとあぶない刑事(1988年)}}{{Anchors|もっともあぶない刑事}}
{{Main2|ゲストは「[[あぶない刑事の登場人物#もっとあぶない刑事(1988年)|もっとあぶない刑事(1988年)]]」を}}
* 放送日時:[[金曜日|毎週金曜日]]20:00 - 20:54 (JST)
* 放送期間:[[1988年]][[10月7日]] - [[1989年]][[3月31日]]
基本的に前作と方向性に変化はないが、各人物の衣装がより豪華になったり、劇中音楽も新たに海外録音にて新録されるなどゴージャスさが増したシリーズとなった。視聴率も平均20%を超え、その人気が確固たるものとなった。なお、タイトルは『[[あきれた刑事]]』の企画時の検討タイトルを流用したもの。[[舘ひろし]]、[[仲村トオル]]、[[秋山武史]]は『[[ゴリラ・警視庁捜査第8班]]』([[テレビ朝日]])との掛け持ちのため、出演シーンの少ない回が散見される。
 
第6回[[ATP賞]]特別賞受賞作品。
 
; スタッフ
:* 企画 - 清水欣也(日本テレビ)、黒澤満
:* プロデューサー - 初川則夫(日本テレビ)、伊地智啓([[キティフィルム]])、服部紹男
:* 撮影 - 内田清美、宗田喜久松、柳島克己
:* 照明 - 井上幸男
:* 録音 - 佐藤泰博(石原プロモーション)、木村瑛二
:* 整音 - 小峰信雄
:* 美術 - 小林正義
:* 編集 - 山田真司、[[島村泰司]](ビジョン・スギモト)
:* キャスティング - 飯塚滋
:* 記録 - 桑原みどり、今村治子、竹田宏子
:* 助監督(チーフ) - 鹿島勤、辻井孝夫
:* 製作担当者 - [[市川幸嗣]]、[[大塚泰之]]
:* 音楽 - 志熊研三(サントラ盤:[[フォーライフ・レコード|フォーライフ]])
:* 音楽監督 - 鈴木清司
:* 助監督 - 児玉宜久、[[鳥井邦男]]、隅田靖
:* 撮影助手 - 田中潤、相馬健司
:* 照明助手 - 斉藤志伸、平良昌才、関根謙一、野崎勇雄
:* 録音助手 - [[土屋和之]]、白取貢、柿沢潔、阿部茂
:* 編集助手 - 島村泰司、米山幹一、[[太田義則]]
:* ネガ編集 - 藤山伊世子
:* 効果 - 渡部健一([[東洋音響カモメ]])
:* 装飾 - 遠藤光男、大坂和美、伊木昭夫、大石誠
:* 衣装 - 斉藤昌美(第一衣裳)
:* メイク - 大塚隆康
:* スチール - 三村和仁
:* 演技事務 - 河合啓一、山田昌幸、斉藤勇司
:* 制作進行 - 益岡正志、氏家英樹
:* 録音スタジオ - にっかつスタジオセンター
:* 技闘 - 高瀬将嗣(高瀬道場)
:* ガン・アドバイザー - [[ビッグショット (特殊効果)|BIG SHOT]]
:* 現像・[[テレシネ]] - 東映化学(ファインネガ・ビデオシステム)
:* 協力 - 日産自動車、[[LIGHT STAFF]]、くろがね工作所、[[MGC|NEW MGC]]、[[エース (鞄)|ACE]]、[[銀座かねまつ]]
:* 制作協力 - 東映
:* 製作・著作 - セントラル・アーツ
:
; 主題歌・挿入歌
:* オープニングテーマ - 作曲:舘ひろし「あぶない刑事(She's So Good)」
:* エンディングテーマ - 舘ひろし「翼を拡げて -open your heart-」
:* 挿入歌 - 柴田恭兵「TRASH」
:
; 各話リスト
{| class="wikitable sortable" style="text-align:center"
|-
|style="text-align:center;"|2022
!回!!放送日!!サブタイトル!!脚本!!監督!!視聴率!!備考!!収録DVD
|rowspan="2" style="text-align: center; white-space:nowrap;"|ロッテ
|22||0||2||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|2023
|1||'''1988年'''<br />10月7日||多難||柏原寛司||rowspan="2"|長谷部安春||21.2%||style="text-align:left"| ||rowspan="9"|Vol.1
|3||0||0||0||0||----
|-
!colspan="2"|通算
|2||10月14日||攻防||岡芳郎||20.1%||style="text-align:left"|松村課長はこの回まで。
|25||0||2||0||0||1.000
|-
|3||10月21日||閉口||峯尾基三||rowspan="2"|手銭弘喜||21.1%||style="text-align:left"|
|-
|4||10月28日||奇策||新井光||20.4%||style="text-align:left"|
|-
|5||11月4日||争奪||田部俊行||rowspan="2"|成田裕介||24.6%||style="text-align:left"|
|-
|6||11月11日||波乱||柏原寛司||{{color|red|26.4%}}||style="text-align:left"|テレビシリーズ最高視聴率
|-
|7||11月18日||減俸||峯尾基三||rowspan="2"|手銭弘喜||20.5%||style="text-align:left"|
|-
|8||11月25日||秘密||新井光||20.8%||style="text-align:left"|
|-
|9||12月2日||乱脈||岡芳郎||rowspan="2"|長谷部安春||18.0%||style="text-align:left"|
|-
|10||12月9日||悪戯||永原秀一<br />[[平野靖士]]||20.3%||style="text-align:left"| ||rowspan="8"|Vol.2
|-
|11||12月16日||結婚||柏原寛司||成田裕介||22.5%||style="text-align:left"|函館ロケ<br />
|-
|12||12月23日||突破||いとう斗士八||rowspan="2"|原隆仁||21.0%||style="text-align:left"|
|-
|13||'''1989年'''<br />1月6日||代償||田部俊行||{{color|blue|15.9%}}||style="text-align:left"|
|-
|14||1月13日||切札||[[小野蘭子]]||成田裕介||19.8%||style="text-align:left"|
|-
|15||1月20日||不惑||岡芳郎||一倉治雄||21.1%||style="text-align:left"|
|-
|16||1月27日||異変||峯尾基三||rowspan="2"|長谷部安春||20.7%||style="text-align:left"|
|-
|17||2月3日||乱心||永原秀一||18.7%||style="text-align:left"|
|-
|18||2月10日||魅惑||峯尾基三||rowspan="2"|手銭弘喜||22.4%||style="text-align:left"|[[静岡市|静岡]]・[[清水市|清水]]ロケ||rowspan="8"|Vol.3
|-
|19||2月17日||役得||平野靖士||22.2%||style="text-align:left"|
|-
|20||2月24日||迷惑||田部俊行||長谷部安春||18.3%||style="text-align:left"|
|-
|21||3月3日||傷口||新井光||手銭弘喜||18.3%||style="text-align:left"|静岡ロケ
|-
|22||3月10日||暴露||[[児玉宜久]]||長谷部安春||19.4%||style="text-align:left"|
|-
|23||3月17日||心痛||新井光||一倉治雄||17.3%||style="text-align:left"|
|-
|24||3月24日||急転||岡芳郎||rowspan="2"|長谷部安春||22.3%||style="text-align:left"|
|-
|25||3月31日||一気||大川俊道||16.7%||style="text-align:left"|
|}
* 2023年度シーズン終了時
 
=== 記録 ===
=== テレビスペシャルドラマ ===
; 初記録
{| class="wikitable" style="text-align:center"
* 初登板:2022年5月15日、対[[オリックス・バファローズ]]9回戦([[大阪ドーム|京セラドーム大阪]])、8回裏に5番手で救援登板・完了、1回無失点
|-
* 初奪三振:同上、8回裏に[[大城滉二]]から空振り三振
!回!!放送日!!タイトル!!脚本!!監督!!視聴率
|-
|SP||1998年8月28日||[[あぶない刑事フォーエヴァー|あぶない刑事フォーエヴァー TVスペシャル'98]]||大川俊道<br />柏原寛司||一倉治雄||25.7%
|}
 
=== 劇場映画背番号 ===
* '''33'''(2022年 - )
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
!劇場版!!公開年月日!!タイトル!!脚本!!監督!!興行収入
|-
|第1作||1987年12月12日||[[あぶない刑事 (映画)|あぶない刑事]]||rowspan="2"|柏原寛司<br />大川俊道||長谷部安春||26億円<br />(同時上映『[[七福星]]』)
|-
|第2作||1988年7月2日||[[またまたあぶない刑事]]||一倉治雄||18億円<br />(同時上映『・ふ・た・り・ぼ・っ・ち・』)
|-
|第3作||1989年4月22日||[[もっともあぶない刑事]]||柏原寛司||rowspan="2"|村川透||12億円
|-
|第4作||1996年9月14日||[[あぶない刑事リターンズ]]||rowspan="3"|柏原寛司<br />大川俊道||9億1000万円
|-
|第5作||1998年9月12日||[[あぶない刑事フォーエヴァー#劇場作品|あぶない刑事フォーエヴァー]][[あぶない刑事フォーエヴァー#劇場作品|THE MOVIE]]||成田裕介||8億8000万円
|-
|第6作||2005年10月22日||[[まだまだあぶない刑事]]||鳥井邦男||8億1000万円
|-
|第7作||2016年1月30日||[[さらば あぶない刑事]]||柏原寛司<br />(協力:[[武藤将吾]])||村川透||16億1000万円
|}
 
=== 放映ネット局登場曲 ===
*「It's My Life」[[Bon Jovi]](2022年 - )
系列は当時の系列。
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
!放送対象地域
!放送局
!系列
!備考
|-
|[[広域放送|関東広域圏]]
|[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]
|rowspan="2"|[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]
|'''キー局'''
|-
|[[北海道]]
|[[札幌テレビ放送|札幌テレビ]]
|
|-
|[[青森県]]
|[[青森放送]]
|日本テレビ系列<br />[[オールニッポン・ニュースネットワーク|テレビ朝日系列]]
|
|-
|[[岩手県]]
|[[テレビ岩手]]
|rowspan="3"|日本テレビ系列
|
|-
|[[宮城県]]
|[[宮城テレビ放送|ミヤギテレビ]]
|
|-
|[[秋田県]]
|[[秋田放送]]
|
|-
|rowspan="2"|[[山形県]]
|[[山形テレビ]]
|[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]
|1作目のみ、遅れネット<ref group="注">同局は[[1993年のテレビ (日本)|1993年]]以降、[[テレビ朝日]]系列に[[ネットチェンジ#山形テレビ(YTS)のANNネットチェンジからさくらんぼテレビ(SAY)開局に至るまで|移行]]。なお、1990年代には、1作目が[[TBSテレビ|TBS]]系列の[[テレビユー山形]]で再放送されていた。ただし、([[再放送|再]])のマークはなかった。</ref>
|-
|[[山形放送]]
|日本テレビ系列<br />テレビ朝日系列
|『もっと』のみ<ref group="注">同局は1993年以降、日本テレビ系列[[フルネット局]]に移行。</ref>
|-
|[[福島県]]
|[[福島中央テレビ]]
|rowspan="3"|日本テレビ系列
|
|-
|[[山梨県]]
|[[山梨放送]]
|
|-
|[[新潟県]]
|[[テレビ新潟放送網|テレビ新潟]]
|
|-
|rowspan="2"|[[長野県]]
|[[信越放送]]
|[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|TBS系列]]
|1作目のみ、遅れネット
|-
|[[テレビ信州]]
|日本テレビ系列<br />テレビ朝日系列
|『もっと』のみ
|-
|[[静岡県]]
|[[静岡第一テレビ]]
|rowspan="2"|日本テレビ系列
|
|-
|[[富山県]]
|[[北日本放送]]
|
|-
|[[石川県]]
|[[北陸放送]]
|TBS系列
|遅れネット
|-
|[[福井県]]
|[[福井放送]]
| rowspan="5" |日本テレビ系列
|
|-
|[[広域放送|中京広域圏]]
|[[中京テレビ放送|中京テレビ]]
|
|-
|[[広域放送|近畿広域圏]]
|[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]
|
|-
|[[鳥取県]]<br/>[[島根県]]
|[[日本海テレビジョン放送|日本海テレビ]]
|第1作は遅れネット
|-
|[[広島県]]
|[[広島テレビ放送|広島テレビ]]
|
|-
|[[山口県]]
|[[山口放送]]
|日本テレビ系列<br />テレビ朝日系列
|
|-
|[[徳島県]]
|[[四国放送]]
|rowspan="5"|日本テレビ系列
|
|-
|[[岡山県]]<br/>[[香川県]]
|[[西日本放送テレビ|西日本放送]]
|
|-
|[[愛媛県]]
|[[南海放送]]
|
|-
|[[高知県]]
|[[高知放送]]
|
|-
|[[福岡県]]
|[[福岡放送]]
|
|-
|[[長崎県]]
|[[テレビ長崎]]
|日本テレビ系列<br />フジテレビ系列
|
|-
|[[熊本県]]
|[[熊本県民テレビ|くまもと県民テレビ]]
|日本テレビ系列
|
|-
|[[大分県]]
|[[テレビ大分]]
|rowspan="2"|日本テレビ系列<br />フジテレビ系列<br />テレビ朝日系列
|
|-
|[[宮崎県]]
|[[テレビ宮崎]]
|
|-
|[[鹿児島県]]
|[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]
|日本テレビ系列<br />フジテレビ系列
|1作目は日曜深夜に遅れネット<br />『もっと』は同時ネット
|-
|rowspan="2"|[[沖縄県]]
|[[琉球放送]]
|TBS系列
|1作目のみ、遅れネット
|-
|[[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]
|フジテレビ系列
|『もっと』のみ、遅れネット
|}
 
== 脚注 ==
== 遠方ロケ(テレビシリーズのみ) ==
{{脚注ヘルプ}}
遠方を舞台とした回がいくつかある。遠方ロケは都合5回行われた。港町・横浜と釣り合いを保つためか趣のある中小港湾都市や地方中枢都市が多く、三大都市が舞台の回はない。
{{Reflist|2}}
 
== 関連項目 ==
各地では、横浜同様実際の街並みが効果的に使用され、実在の地名、施設名などがセリフの中に登場する。
* [[和歌山県出身の人物一覧]]
* [[千葉ロッテマリーンズの選手一覧]]
 
== 外部リンク ==
どの回も地元関係者の多大な協力が得られており、本線走行中の[[路面電車]]でのアクションシーンや本物の警察署や交番で撮影している回もみられる。
{{NPB|23325155}}
{{BASEBALLstats|brjpn=yagi--000aki|cube=Akira-Yagi}}
* [https://www.marines.co.jp/team/player/detail/2023_00001258.html 33 八木 彬 選手名鑑] - 千葉ロッテマリーンズ
* {{Instagram|yagi.akira.33|Yagi Akira}}
 
{{千葉ロッテマリーンズの選手・スタッフ}}
=== あぶない刑事(遠方ロケ) ===
{{千葉ロッテマリーンズ2021年ドラフト指名選手}}
==== 松山など ====
製作協力・松山市観光課、菊間町商工観光課<br />
車両提供・愛媛日産モーター(激突)、[[愛媛日産自動車]](追跡)
 
{{Baseball-biography-stub}}
*第10話「激突」・[[愛媛県]][[松山市]]
:ロケ地・[[松山全日空ホテル]]、道後温泉ニュー宝荘、[[全日本空輸|全日空]]、[[松山空港]]、[[伊予鉄道]]、[[伊予鉄道|伊予鉄タクシー]]、[[松山市営球場]]、[[松山城 (伊予国)|松山城]]、[[松山城ロープウェイ]]、[[松山赤十字病院]]、[[太陽石油|太陽石油(現・SOLATO)]]松山空港通り給油所(現・太陽石油販売 セルフ空港給油所)、[[伊予かすり会館]]、[[一六|一六タルト]]、[[愛媛県警察|愛媛県]][[松山東警察署]]など
 
*第13話「追跡」・愛媛県松山市、[[菊間町]](現・愛媛県[[今治市]])
:ロケ地・松山全日空ホテル、道後温泉ニュー宝荘、全日空、松山空港、伊予鉄道[[松山市駅]]、[[道後温泉駅]]、[[伊予鉄道松山市内線]]電車、[[道後温泉本館]]、道後ネオン坂、道後公園、太陽石油(現・SOLATO)菊間製油所(現・四国事業所)・松山空港通り給油所、[[松山港|三津浜港]]、愛媛県松山東警察署など
 
※当時、地元系列局である[[南海放送|南海放送(RNB)]]ではロケ模様を紹介するミニ番組が製作されたり、ローカルニュースやラジオ番組でもロケの模様が取り上げられた。
 
※13話の劇中に登場した松山警察署は、実際の[[松山東警察署]]の庁舎とパトカーを使用して撮影された。また同回では、RNBアナウンサー[[戒田節子]]が端役で出演した。
<gallery caption="" widths="150px" heights="150px" perrow="">
File:Matsuyama Airport(MYJ)3.JPG|松山空港ターミナルビル(建替後)
File:Iyo-tetsudo-68.jpg|[[伊予鉄道松山市内線]]の電車
File:Matsuyama castle(Iyo)10.JPG|[[松山総合公園]]展望台から見た松山城
File:Matsuyama castle Ropeway&Chairlift(Iyo).JPG|松山城ロープウェイとリフト
</gallery>
 
==== 長崎・佐世保など ====
製作協力・佐世保市観光課、大島町観光部、西彼町<br />
車両提供・日産サニー長崎
 
*第31話「不覚」・[[長崎県]][[長崎市]]、[[大島町 (長崎県)|大島町]](現・長崎県[[西海市]])、[[西彼町]](現・長崎県[[西海市]])
:ロケ地・[[大島アイランドホテル]]、[[東亜国内航空]]、[[長崎空港]]、[[大島造船所]]、[[長崎大島醸造]]、[[オランダ村|長崎オランダ村]]、崎戸炭鉱跡など
 
*第33話「生還」・長崎県長崎市、[[佐世保市]]、[[時津町]]
:ロケ地・[[長崎センチュリーホテル]]、東亜国内航空、長崎空港、下京町、PAGE-HOUSE(ブティック)、[[長崎バイオパーク]]、[[長崎県警]][[佐世保警察署]]京町交番、アルパマ(ヨットハーバー)など
 
※第33話の劇中に登場した交番は、本物の佐世保警察署京町派出所を使用して撮影された。
 
※第31話のロケ地のひとつである「大島造船所」は、劇場版第1作の終盤の犯人対決シーンでも使われた。
 
※現在、長崎県の[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]局は[[長崎国際テレビ|長崎国際テレビ(NIB)]]であるが、ロケ当時は開局していなかったため、日本テレビ系と[[フジネットワーク|フジテレビ系列]]のクロスネット局であった[[テレビ長崎|テレビ長崎(KTN)]]がローカル枠で、ロケ模様を紹介するミニ番組などを制作していた。
<gallery caption="" widths="150px" heights="150px" perrow="">
File:Nagasaki Airport Omura Nagasaki pref Japan01s3.jpg|長崎空港
File:Nagasaki Holland Village 2011.JPG|長崎オランダ村ゲート(現在の西海市役所西彼総合支所)
File:Nagasaki Bio Park Flower dome.jpg|長崎バイオパークの大温室「フラワードーム」
</gallery>
 
==== 仙台・松島など ====
製作協力・仙台市観光課、松島町<br />車両提供・仙台日産モーター
 
*第47話「報復」・[[宮城県]][[仙台市]]、[[名取市]]、[[川崎町 (宮城県)|川崎町]]
:ロケ地・[[江陽グランドホテル]]、[[仙台駅]]、仙台第二ワシントンホテル、仙台ピット(イオン名取)、一番町壱弐参横丁、[[釜房ダム]](釜房大橋)など
 
*第49話「乱調」・宮城県仙台市、[[松島町]]、[[塩竈市]]
:ロケ地・[[松島]]、[[円通院 (宮城県松島町)|松島円通院]]、[[福浦島]](松島チャイルド王国)、仙台[[141ビル]]、伊達割烹、[[宮城県警察|宮城県警]][[塩釜警察署]]松島交番、[[松島センチュリーホテル]]、[[東北公済病院]]、[[仙台中央卸売市場]]([[仙台水産]])など
 
※第49話の劇中に登場した交番は、実際の塩釜警察署の松島交番を使用して撮影された。
 
※[[宮城テレビ放送|宮城テレビ放送(MMT)]]でもローカル枠で、ロケ模様を紹介するミニ番組などを制作していた。
<gallery caption="" widths="150px" heights="150px" perrow="">
File:Sendai Sta West cropped.jpg|仙台駅西口
File:Kamafusa Bridge South side 2008.jpg|釜房大橋
</gallery>
 
=== もっとあぶない刑事(遠方ロケ) ===
==== 函館====
製作協力・函館市観光課<br />
車両提供・日産プリンス函館販売
 
*第11話「結婚」・[[北海道]][[函館市]]
:ロケ地・[[湯の川温泉 (北海道)|湯の川温泉]]啄木亭、全日空、[[函館空港]]、[[函館山]]、[[函館山ロープウェイ]]、[[函館港]]、[[金森赤レンガ倉庫|函館レンガ倉庫街]]、BAYはこだて、[[函館ハリストス正教会]]、[[旧函館区公会堂]]、[[五稜郭]]、八幡坂通り、有川桟橋、[[北海道警察]][[函館西警察署]]など
 
※劇中に登場した函館西警察署は、実際の西署の庁舎を使用して撮影された。
<gallery caption="" widths="150px" heights="150px" perrow="">
File:Hakodate Airport Hokkaido Japan06s3.jpg|函館空港
File:Mt-Hakodate-Ropeway-03.jpg|[[函館山ロープウェイ]]
File:Kanemori Red Brick Warehouse Hakodate Hokkaido pref Japan01n.jpg|赤レンガ倉庫街
</gallery>
 
==== 静岡・清水====
製作協力・[[静岡第一テレビ|静岡第一テレビ(SDT)]]、静岡市観光課
 
*第18話「魅惑」・[[静岡県]][[静岡市]](現・静岡市[[葵区]]、[[駿河区]])、[[清水市]](現・静岡市[[清水区]])
:ロケ地・[[東名高速道路]][[清水インターチェンジ (静岡県)|清水IC]]、[[日本平]]、[[日本平ホテル]]、[[清水駅 (静岡県)|清水駅]]、三保海岸、[[静岡南警察署|静岡県静岡南警察署]]、[[エスパルスドリームフェリー|静岡観光汽船(現:エスパルスドリームフェリー)]]静岡済生会病院、いちごロード([[国道150号]]久能街道)、[[清水港]]など
 
*第21話「傷口」・静岡県静岡市、清水市(現・静岡市清水区)
:ロケ地・[[静岡ターミナルホテル]](現・ホテルアソシア静岡ターミナル)、[[静岡駅]]、[[大崩海岸]]、静岡南警察署静岡市東豊田警察官派出所、静岡第一テレビ本社、[[駿府城公園]](当時は「駿府公園」)など
 
※劇中に登場した静岡南警察署及び同署静岡市東豊田警察官派出所は、実際の南署の庁舎及び派出所を使用して撮影された。
 
※当時、静岡第一テレビではローカル枠でロケ模様を紹介するミニ番組が制作されたり、本社スタジオでは[[しずおかプラス1|ニュースプラス1(ローカルパート)]]のスタジオセットを使用したロケも行われた。
 
※なお、このロケ回(第18、21話)は静岡第一テレビ開局10周年(当時)記念企画の一環であり、同局の本放送時には放送15秒前からその旨が告知された。
 
<gallery caption="" widths="150px" heights="150px" perrow="">
File:Shizuoka Station (North exit).jpg|静岡駅北口・駅ビル
File:Sunpu castle park.JPG|駿府城公園<br/>(撮影当時は「駿府公園」)
File:静岡第一テレビ.jpg|静岡第一テレビ・本社社屋<br/>(写真左側の建物は当時と形状が異なる)
File:Shizuoka south police station.JPG|静岡南警察署・庁舎
</gallery>
 
== 車両 ==
{{main2|劇中で使用された自動車|あぶない刑事の劇用車}}
 
== 関連商品 ==
=== オリジナルサウンドトラック ===
* サウンドトラック盤(MUSIC FILE含む)は、シリーズ合計で16タイトルが発売された。テレビ第1作より「もっとも」までは、時代が[[洋楽]]指向であったため、英語の歌詞の挿入歌が多数使用された。Instrumental楽曲(MUSIC FILE収録)もテレビ第1・映画第1・「またまた」・「もっと」まで一貫して同楽曲が使用された。これらの楽曲は一貫して志熊研三によるものだが、「もっとも」では一部が[[都志見隆]]作品の楽曲に変わり、これまでの楽曲がほぼ使用されなかった。「リターンズ」より、前作で使用された楽曲が使われなくなり、各作専用の楽曲となった。劇中の挿入歌は英語歌詞楽曲が使用されない方向性が強くなり、Instrumental楽曲の割合が多くなる。「フォーエヴァー TVスペシャル'98」では、前述の志熊が手がけた一部の楽曲が[[リミックス]]を施して使用された。毎回ではないが、[[クラシック音楽|クラシック]]では「[[前奏曲 (ドビュッシー)|亜麻色の髪の乙女]]」・「[[ベルガマスク組曲|月の光]]」・「[[シランクス|パンの笛]]」など[[クロード・ドビュッシー|ドビュッシー]]の楽曲が頻繁に使用されている。
*# テレビ第1作サウンドトラック([[エピックレコードジャパン|EPIC SONY]])<ref>{{Cite web|和書|title=「あぶない刑事」サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/506876/%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%80%8D%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# テレビ第1作総集編(EPIC SONY)<ref>{{Cite web|和書|title=あぶない刑事 |url=https://tower.jp/item/506850/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# テレビ第1作MUSIC FILE([[バップ|VAP]])
*# 映画第1作サウンドトラック([[BMG JAPAN|FUN HOUSE]])<ref>{{Cite web|和書|title=「あぶない刑事」サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/510880/%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%80%8D%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# またまたあぶない刑事サウンドトラック(FUN HOUSE)<ref>{{Cite web|和書|title=「またまたあぶない刑事」オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/510886/%E3%80%8C%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# もっとあぶない刑事サウンドトラック([[フォーライフ・レコード|FOR LIFE]])<ref name=":1" />
*# もっとあぶない刑事サウンドトラック & MUSIC FILE(VAP)<ref group="注">通常のサウンドトラックに、復刻版と称して未発売のインストゥルメンタル音源を新たに追加収録したもの。</ref>
*# もっとあぶない刑事MUSIC FILE(VAP)
*# もっともあぶない刑事サウンドトラック(FUN HOUSE)
*# あぶない刑事リターンズサウンドトラック(FUN HOUSE)<ref>{{Cite web|和書|title=「あぶない刑事リターンズ」オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/511243/%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# あぶない刑事フォーエヴァーサウンドトラック(FUN HOUSE)<ref>{{Cite web|和書|title=「あぶない刑事フォーエヴァー」オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/511355/%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# あぶない刑事フォーエヴァーTVスペシャル'98 MUSIC FILE(VAP)<ref group="注">Fuji-Yamaがリミックスした、志熊研三によるテレビシリーズのBGMと、他多数を収録。</ref>
*# あぶない刑事フォーエヴァーTHE MOVIE MUSIC FILE(VAP)
*# まだまだあぶない刑事サウンドトラック(BMG JAPAN)<ref>{{Cite web|和書|title=まだまだ あぶない刑事 オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/1786945/%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%A0-%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# さらばあぶない刑事サウンドトラック([[アリオラジャパン|Ariola Japan]])<ref>{{Cite web|和書|title=安部潤/さらば あぶない刑事 オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/4048609/%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0-%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# あぶない刑事SPECIAL FILM CONCERT LIVE!(ラッツパック)<ref>{{Cite web|和書|title=あぶない刑事SPECIAL FILM CONCERT LIVE!|url=https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-10-4524505333204 |website=紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア |access-date=2022-09-26 |language=ja}}</ref>
*「映画第1作」〜「リターンズ」の4枚組セットがFUN HOUSEより限定発売され、「テレビ第1作」~「フォーエヴァー」の10枚組セットがFUN HOUSEより通販のみで販売された(EPIC SONY,VAP,FUN HOUSE,FOR LIFEが垣根を越え統一したジャケットで制作)。
*2005年10月には「まだまだ」公開記念として[[BMG JAPAN]]より劇場版旧5作品「映画第1作」<ref>{{Cite web|和書|title=「あぶない刑事」オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/1786948/%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>「またまた」<ref>{{Cite web|和書|title=またまた あぶない刑事 劇場公開 第2作 オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/1786950/%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%9F-%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B-%E5%8A%87%E5%A0%B4%E5%85%AC%E9%96%8B-%E7%AC%AC2%E4%BD%9C-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>「もっとも」<ref>{{Cite web|和書|title=もっとも あぶない刑事 劇場公開 第3作 オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/1786953/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%82-%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B-%E5%8A%87%E5%A0%B4%E5%85%AC%E9%96%8B-%E7%AC%AC3%E4%BD%9C-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>「リターンズ」<ref>{{Cite web|和書|title=Suzi Kim/「あぶない刑事リターンズ」オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/1786955/%E3%80%8C%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>「フォーエヴァー」<ref>{{Cite web|和書|title=あぶない刑事 フォーエヴァー 劇場公開 第5作 オリジナル・サウンドトラック |url=https://tower.jp/item/1786958/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC-%E5%8A%87%E5%A0%B4%E5%85%AC%E9%96%8B-%E7%AC%AC5%E4%BD%9C-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>のサウンドトラックが廉価で同時に再発売された<ref group="注">「またまた」「もっとも」はニュー・ジャケット、「フォーエヴァー」はロゴがジュエルケース・エンボスステッカーからジャケット直印刷に変更された。</ref>。
* 各作品の使用音楽の内容は、全編に渡りエンディングは舘の楽曲、挿入歌に柴田の楽曲が使用された。二人の楽曲のみピックアップしたアルバムがある。
*# あぶない刑事 YUJI THE BEST(FLME)(2005年10月19日)<ref>{{Cite web|和書|title=柴田恭兵/あぶない刑事YUJI THE BEST |url=https://tower.jp/item/1799695/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8BYUJI-THE-BEST |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=柴田恭兵/あぶない刑事YUJI THE BEST |url=https://tower.jp/item/4112338/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8BYUJI-THE-BEST |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
*# あぶない刑事 TAKA THE BEST([[デフスターレコーズ|DefSTAR]])(2012年10月24日)<ref>{{Cite web|和書|title=舘ひろし/あぶない刑事 TAKA THE BEST |url=https://tower.jp/item/3148325/%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B-TAKA-THE-BEST |website=tower.jp |access-date=2022-09-26}}</ref>
* 映画あぶない刑事公開25周年記念の一環として、ネット限定でVAPより発売されているMUSIC FILE2タイトルよりセレクトした楽曲を伝説のアクションドラマ音楽全集『あぶない刑事MUSIC FILE -Digital Edition-』として配信した(MP3)。
=== DVD ===
; 《あぶない刑事全事件簿DVDマガジン》
[[2012年]][[8月28日]]、[[講談社]](DVD制作:東映ビデオ)より隔週発売。『あぶない刑事』全51話を1巻につき2話(第2巻のみ3話)収録し、収録話に関するエピソード、使用された拳銃・車両、登場人物などの解説が収められた冊子も同梱。映像特典として映画メイキング(地上波Ver.)なども収録されている。全巻購入者には「あぶデカ港署公認 オリジナル手帳」がプレゼントされる。第1巻のみ790円、第2巻以降1590円。DVDはジャケット付トールケースに収納されている。
 
; 《もっとあぶない刑事DVD-BOX》
[[2004年]][[6月21日]]発売。販売元:東映ビデオ
 
初回生産限定版(生産終了)。後に単品発売もされている。
 
; 《あぶない刑事DVD-BOX (1)》
[[2003年]][[9月21日]]発売。販売元:東映ビデオ
 
初回生産限定版(生産終了)。生産終了につき(再発売は行われていない)、入手は困難。なお、単品が発売されている。 下の'''あぶない刑事単品シリーズ'''を参照。
 
* 第1話〜第26話収録
* カラー本編1202分
* 片面2層6枚組
* (1)))1.主音声:[[モノラル]]
* 4:3
* DSTD02233
封入特典
* 解説書 (24P)
映像特典
* disc5:file of the MINATO Police Department‐Taka&Yuji
* disc6:file of the MINATO Police Department‐others
 
詳細‐静止画による、それぞれのキャラクター別に、銃・車・バイク・ファッション等を解説
 
* disc6:臨時発売!TVチャンネル愉快号 もう一度あぶない刑事
 
詳細‐「もっとあぶない刑事」放送1週間前に放送した「あぶない刑事」のダイジェストや「もっとあぶない刑事」の撮影風景、出演者インタビューを日本テレビ系列で[[1988年]][[10月1日]]に放送された1時間番組である。演出は成田裕介。
 
; 《あぶない刑事DVD-BOX (2)》
[[2004年]][[1月21日]]発売。
販売元:東映ビデオ
 
初回生産限定版(生産終了)
 
* 第27話〜第51話収録
* カラー本編1155分
* 片面2層6枚組
* (1)))1.主音声:モノラル
* 4:3
* DSTD02234
封入特典
* 解説書 (24P)
映像特典
* disc11:file of the MINATO Police Department‐Taka&Yuji
* disc12:file of the MINATO Police Department‐others
 
; 単品DVDシリーズ
DVD-BOX発売から約1年後に発売された。DVDにはディスク2枚が入っている。ディスク1枚につき4話または5話収録。特典映像が付いているため、それほどDVD-BOXとは変わりはない。ただ、封入特典がついていない。
 
; 《あぶない刑事 VOL.1》
[[2005年]][[6月21日]]発売。
販売元:東映ビデオ
 
* 第1話〜第9話収録(9話分収録)
* カラー本編416分
* 片面2層2枚組
* (1)))1.主音声:モノラル
* 4:3
* DSTD06705
 
; 《あぶない刑事 VOL.2》
2005年[[7月21日]]発売。販売元:東映ビデオ
 
* 第10話〜第18話集(9話分収録)
* カラー本編416分
* 片面2層2枚組
* (1)))1.主音声:モノラル
* 4:3
* DSTD06706
 
; Blu-rayBOX
 
; 《あぶない刑事 Blu-rayBOX VOL.1》
[[2022年]][[9月14日]]発売。販売元:東映ビデオ
 
* 第1話〜第26話集(26話分収録)
* カラー本編1202分
* 片面2層6枚組
* (1)))1.主音声:リニアPCMモノラル【1080p Hi-Def】
* 4:3
* BSTD20511
封入特典
* ブックレット
完全予約限定特典
* タカフィギュア
 
; 《あぶない刑事 Blu-rayBOX VOL.2》
[[2022年]][[9月14日]]発売。販売元:東映ビデオ
 
* 第27話〜第51話集(26話分収録)
* カラー本編1155分
* 片面2層6枚組
* (1)))1.主音声:リニアPCMモノラル【1080p Hi-Def】
* 4:3
* BSTD20512
 
; 《もっとあぶない刑事Blu-rayBOX》
[[2022年]][[9月14日]]発売。販売元:東映ビデオ
 
* 第1話〜第25話集(25話分収録)
* カラー本編1155分
* 片面2層6枚組
* (1)))1.主音声:リニアPCMモノラル【1080p Hi-Def】
* 4:3
* BSTD20513
封入特典
* ブックレット
完全予約限定特典
* ユージフィギュア
 
== 豆知識 ==
{{出典の明記|date=2022年8月|section=1}}
=== ロケ現場 ===
==== 横浜====
横浜市中区の山手・本牧・根岸エリアやその周辺が主に登場する。他には、[[横浜中華街|中華街]]・[[山下公園]]・[[元町 (横浜市)|元町]]・[[馬車道 (横浜市)|馬車道]]・[[高島駅 (神奈川県)|高島貨物駅]]・[[高島埠頭]]・[[新港 (横浜市)|新港埠頭]]やその周辺が頻繁に登場する。
[[File:Kanagawa small and medium-sized enterprises center.JPG|200px|thumb|神奈川中小企業センタービル]]
港警察署として登場する建物の外観は何回か変わる。
 
テレビシリーズ第1作は中区本牧ふ頭の横浜船員教育センター。外観だけでなく第48話「無謀」では屋上も登場している。ただし、第28話「決断」だけは違う建物を使用した。『さらばあぶない刑事』では横浜水上警察署の外観として久しぶりに登場した。
 
劇場映画第1作『あぶない刑事』から第3作『もっともあぶない刑事』までは桜木町駅から程近い中区吉田町の大岡川沿いにある[[千代田生命]]ビル。現在は建て替えされて、テナントビルになる。また、千代田生命は経営破綻したため、ビルの名前も変更された。
 
劇場映画第4作『あぶない刑事リターンズ』から劇場映画第5作『あぶない刑事フォーエバー』までは中区本牧ふ頭の[[港湾職業能力開発短期大学校横浜校]](愛称:ポリテクカレッジ横浜港または横浜港湾カレッジ)。テレビシリーズ第2作の「争奪」では、犯人を追跡するシーンで外観が登場した。また、『[[あいつがトラブル]]』では横浜港街警察署として、『[[俺たちルーキーコップ]]』では中浜警察署としてそれぞれ登場する。
 
劇場映画第6作『まだまだあぶない刑事』は港北区新横浜の「[[カリモク]]新横浜ショールーム」。
 
劇場映画第7作『さらばあぶない刑事』は[[関内]]の「神奈川中小企業センタービル」。ここでは外景撮影のほか、多目的ホールに港署1Fフロアのセットを組み、ロケ撮影の形で刑事部屋のシーンが撮られた。
 
2012年現在、本牧の[[米海軍]]住宅跡地はショッピングモールや住宅街として、高島貨物駅・高島埠頭・新港埠頭は[[横浜みなとみらい21]]として再開発され、テレビシリーズ当時の面影は段々と少なくなっている。
 
====東京周辺各地====
警察署内などのセット撮影は『もっともあぶない刑事』までは東京都[[調布市]]の[[にっかつ撮影所]]、『あぶない刑事リターンズ』から『まだまだあぶない刑事』までは[[練馬区]]の[[東映東京撮影所]]で行われていた。
 
テレビシリーズから『あぶない刑事フォーエヴァー』まで港警察署1Fフロアの内装の雰囲気はほぼそのままであるが、オレンジ色の内装になっていた。『まだまだあぶない刑事』では基本構造に変化はないが、天井が高くなっている。
 
テレビシリーズから『もっともあぶない刑事』までの作品で、犯人との銃撃戦やアジトなどのシーンでかなり頻繁に登場したのが、横浜市中区本牧の米海軍住宅跡地(セリフでは本牧基地跡)である。ただし、テレビシリーズが始まった1986年には、再開発計画が進んでおり、そのほとんどがすでに更地になっていた(テレビシリーズ第1作の第26話「予感」の尾行シーンでその造成地を通っている)。そのため、同跡地という設定で実際のロケに使用されたのは、[[埼玉県]][[朝霞市]]の[[キャンプ・ドレイク|米陸軍キャンプ・ドレイク]]跡地であった。
 
====その他====
劇場映画第1作『あぶない刑事』では、[[長崎県]]の[[大島造船所]]で終盤の対決シーンが撮られた。『さらばあぶない刑事』では、横浜市内や東京近郊でのカースタントシーンの撮影が困難になったことから、[[諏訪市]]や[[四日市港]]で大規模なアクションシーンが撮られた。
 
=== 銃器関係 ===
* 『あぶない刑事リターンズ』や『あぶない刑事フォーエバー』では、大下、鷹山共に同じ形状の[[ハーネス]]のホルスターを使用。この理由としては当初、鷹山のガバメント用のホルスターは、『[[刑事貴族]]』や『[[代表取締役刑事]]』のようにヒップホルスターが製作されていたが、『あぶない刑事リターンズ』のクランクイン直前に舘本人より「あぶない刑事の鷹山はやはりショルダーホルスターがよい」ということで急遽ショルダータイプが製作されたため、[[ハーネス]]部分を大下の物を流用して使うことでなんとかクランクインに間に合った。また、大下のみ『まだまだあぶない刑事』でも継続して同じハーネスを使用している(ホルスター部分は全くの別物)。
* 『まだまだあぶない刑事』で鷹山が使用していたガバメントのホルスターは、『西部警察SPECIAL』で鳩村団長が使用する予定の物を使っている。
* 近年作の鷹山の銃と言えば[[コルト・ガバメント]]のカスタムであるが、シリーズ第1作では、ヤクザから奪ってガバメントを使用していたこともある。また大下も、ガバメントのミリタリーモデルやコマンダーをはじめ、コルト32オートやブローニングM1910などのブローバックモデルを使用したことがある。
* 使用銃の選定に関しては、舘からは細かいオーダーが出て仕様が決まっていくが、柴田からは特に使用銃の注文はなく、ガンアドバイザーが大下と鷹山の2ショットになった時のバランスや、大下のキャラを加味した上で仕様を決めている。
* 銃器関係は、銃器専門の特殊効果チーム「BIG-SHOT」が協力している。鷹山が初期に使用していたM586は3社(MGC、コクサイ、マルシン)の物をシーンにより使い分けていた。また大下がもっとより使用したパイソン(MGC製)や、リターンズから使用したキングコブラ(KSC製)は、発砲用の別プロップでMGC製の[[コルト・トルーパー|トルーパー]]やローマン等のMK-3フレーム系を改造したカスタムモデルが存在する。
* 町田が初期に使用したS&W M29 4インチの発砲用プロップはMGC製ハイウェイパトロールマン3.5inをベースに作ったカスタム銃であり、鷹山の使用しているボディガードは、コクサイ製M36チーフがベースのカスタム銃である<ref name=":1">Gun 1989年4月号</ref>。
* 犯人の使用拳銃もシリーズ初期の頃はコルト32オートやガバメント、コルト・ローマンの4インチモデルが多かったが、後にベレッタM92Fやグロック17、[[デザートイーグル]]など多彩になってきている。
* 二丁拳銃がトレードマークの鷹山だが、テレビ第38話「独断」では、珍しく拳銃を1丁しか所持しておらず、大下、長谷川と暴走族に捕まった際、それぞれの所持弾を抜かれてしまい丸腰になってしまった。
* 「もっとあぶない刑事」では、捜査課の面々の使用する拳銃は全て違う物を使用。詳しくは「[[あぶない刑事の登場人物]]欄参照」。
* 『もっともあぶない刑事』冒頭、大下はホルスターにも予備弾が収められているにもかかわらず、弾の補充はスピードローターを使用した。
* 劇場映画では『またまたあぶない刑事』から大型銃器も使用している。町田が大下・鷹山の2人に提供するパターンだが、『あぶない刑事リターンズ』では深町課長が提供している。
 
=== タイアップ・スポンサー関係 ===
[[File:Nissan LEOPARD ULTIMA MY1987 Ver.Saraba Abunai Deka (3).JPG|200px|thumb|F31型レパード]]
* 劇中に登場する捜査車両は前述の通り、[[日産・レパード#2代目 F31型系(1986年 - 1992年)|F31型レパード]]をはじめすべて日産車であった。しかし、舘が当時[[スズキ・カルタス#初代(1983年 - 1988年)|スズキ・カルタス]]のCMに出演していたことに加えその契約終了後も'''なんでもできるスーパー刑事'''というキャラクターを嫌ったことからクルマの運転は大下を始めとする相方に任せることとし、鷹山が自動車を運転するシーンはシリーズを通して1度もない(これらの発言は、『あぶない刑事フォーエバー』の際に舘が自ら語っている)。一方で市民のバイクを勝手に借りて(なおこれは立派な盗犯行為である)追跡するシーンがある際はまるで図ったかのように[[スズキ (企業)|スズキ]]のバイク(主に使用していた車種はGSX-1100 ブラック&レッドツートン)に乗っていた(テレビシリーズ第2作では[[川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニー|カワサキ]]製のバイクも運転している)。なお、鷹山が唯一運転席に座っているシーンがテレビシリーズ第1作の第11話「奇襲」でほんのわずかだが見ることができる(目撃者の女性に事情聴取をレパード車内で行っていた際)。
::捜査車両などについては[[あぶない刑事の劇用車]]を参照
* ドラマ放映当時、[[大阪市]]の中堅[[事務機器]]メーカー・[[くろがね工作所]]の事務用デスクなどが収録用に使われていた(エンドロールの協力会社枠にクレジット表記あり)。
* [[太陽石油]](現在のブランド名は[[SOLATO]])は放送当時、番組スポンサーでもあり、本編では太陽石油の給油所でロケが行われたり、テレビシリーズ第1作の松山ロケでは[[松山市]]内にある同社の給油所や[[菊間町]](現・[[今治市]])の製油所前で撮影を行っている。
* 電気機器関係機材協力はテレビシリーズ第1作から『またまたあぶない刑事』までが番組メインスポンサーの[[リコー]](同社が当時、持たない録音機材などは主に[[ソニー]]を使用)、テレビシリーズ第2作から『もっともあぶない刑事』、『あぶない刑事フォーエバーTHE MOVIE』が[[三菱電機]](テレビシリーズ第2作では、番組スポンサーも兼ねていた)、『あぶない刑事リターンズ』がNEC、『あぶない刑事フォーエバーTV SPECIAL'98』、『まだまだあぶない刑事』が[[富士通]]であった。 なお、『あぶない刑事リターンズ』では当時、舘が富士通の[[OASYS|OASIS]]のCMに出ていたことから、鷹山が指を舐めて画面操作しようとしたところを大下に「[[タッチパネル|指タッチ]]じゃねぇんだぞ」と突っ込まれるシーンが存在する。
 
=== パロディ ===
本作品は20年以上にわたる人気作品となったため、以下のパロディ作品が存在する。
* 『もっとあぶない刑事』本放送中、『[[とんねるずのみなさんのおかげです]]』([[フジテレビジョン|フジテレビ]]系)内に「ちょっとあぶない刑事」というパロディー[[コント]]コーナーがあった。めちゃくちゃな英語ばかり使い、取りあえず格好をつけているタカ([[石橋貴明]])と、柴田のモノマネの際よく使われるセリフである「関係ないね」「行くぜ」「ウェイカップ」をことあるごとに連呼するノリ(ユージ/[[木梨憲武]])が通行人相手に突然イタズラしたり、時には本家以上にあぶない行為に走ったりという内容だった。また『もっとあぶない刑事』では、柴田による[[とんねるず]]ネタもアドリブで多発(ぶっとばすぞー、タカさーんチェックなど)し、ギャグが相互乗り入れしていた。
* 『[[志村けんのだいじょうぶだぁ]]』(フジテレビ系)内では[[志村けん]]・[[田代まさし]]によるコントが行われた。田代は柴田のモノマネをしているが、志村はモノマネをしていなく白髪混じりの中年刑事。パターンはいくつかあり、田代が成功パターンに対し志村が失敗パターン(オチ)になっている。放映時はオリジナルサウンドトラックTV盤が使用されていたがDVD収録の際は別曲に差し替えられているため、志村が曲に合わせてボケるというネタが成立していない。
* 『[[ダウンタウンのごっつええ感じ]]』(フジテレビ系)内では「寝てない刑事」という題名でパロディコントがあった。ドラマの撮影中に柴田([[今田耕司]])と舘([[板尾創路]])とトオル([[松本人志]])がサングラスを外すたびに女性のギャラリーの歓声やカメラのフラッシュが飛ぶというもの。
* 『[[ワンナイR&R]]』(フジテレビ系)内で「あぶないWコージ」というコントコーナーがあった。主人公の二人は(1980年代頃の)[[吉川晃司]]と[[玉置浩二]]を模したキャラクターだったが、脇役の町田([[川田広樹]])や真山([[蛍原徹]])は似せたキャラクターで登場し、シリーズ初期のオープニング映像も再現されていた。
* 『[[トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜]]』(フジテレビ系)において、「メガネドラッグの社員は全員メガネをかけている」というトリビアが紹介された際、VTRが同番組の第1シリーズオープニングを意識した作りとなっていた。
* [[2011年]][[6月7日]]に放送された『[[リンカーン (テレビ番組)|リンカーン]]』([[Japan News Network|TBS系列]])では「(芸能人の)プロフィールは本当か!?」で「あぶないプロフィール刑事」を放送したが、コーナーオープニングは、本家に似せた作りだった。また、番組出演者も本家に扮した。
* [[2019年]]配信のWebドラマ『[[つばめ刑事]]』は、オープニング映像が本作のオープニングに似せた作りになっている。また、本作で田中文男役を演じた[[ベンガル (俳優)|ベンガル]]が出演し、本作と同様に[[扇子]]を手に持っている。
* [[2021年]]4月より放送された[[日曜ドラマ]]『[[ネメシス (テレビドラマ)|ネメシス]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系)に登場する刑事コンビの千曲鷹弘と四万十勇次は、ともにサングラスを掛け、タカ、ユージと呼ぶなど当作のオマージュ色が強い。また、町田透を演じた[[仲村トオル]]も出演している。
*[[2021年]]3月9日に放送された『[[おそ松さん|おそ松さん(3期)]]』(テレビ東京系)22話「やりたい刑事」では、長男おそ松が扮する「オソ山」と五男十四松扮する「ジュー下」が、「関係ないね」や、「俺たちから逃げ切れた奴は一人もいないんだ、レディを除いて」などの名言を連発しつつ、オープニングやカーアクション(自損)、ガンアクション(犯人は既に逮捕後)、撃たれ(てはいないが)た後の介抱などを連発し、テレビドラマ版を彷彿させるパロディが展開された。他の兄弟達やトト子も、トオルやカオル、課長役等をそれぞれ演じていた。終盤では、オソ山とジュー下がお互いに視線を送りながら走り、最後は埠頭で二人が同時にハイジャンプするシーンも再現していた。
 
=== その他 ===
* 企画段階では、主役の2人は別の人気俳優がキャスティングされていたが、黒澤満の意向で舘と柴田に変更された。
* 劇中で主役二人が物事をどちらがやるか(または、面倒なことをどちらが処理するか)を決める際には[[コイントス]]を多用していた<ref group="注">なお、使用しているコインは[[25セント硬貨 (アメリカ合衆国)|クォーターダラー]]が多く、たまに[[五百円硬貨|500円玉]]や[[百円硬貨|100円玉]]を使用したりしていた。</ref>。これはテレビシリーズ第1作の前番組であった『[[誇りの報酬]]』の流れを受け継いだ物だった。また、初期は真面目に裏表を当てることにより物事を決めていたが、途中よりコインを投げる鷹山が手品と思わしきトリックを使ったり(500円玉を途中で100円玉にすりかえるなど)、硬貨に関するマメ知識を披露すること(クォーターに書かれている鳥は[[鷲]]であって、[[鷹]]ではないなど)によって、戦わずして鷹山が勝つ図式ができ上がっている。
* テレビシリーズ第2作の第11話「結婚」は当初、別の副題が用意されていたが、舘が「僕、結婚します」のセリフとともに終わりの演技を変えてしまい、その後プロデューサーに提案して変更になったという経緯を持つ。
 
* テレビシリーズの副題は全て二字熟語になっているが(最近では、劇場映画のDVDのチャプタータイトルも二字熟語で表されている)、これは、その回の大下と鷹山の行動理念を現したものであるといわれる(全76話、全て違う副題が付けられている)。また、『あぶない刑事フォーエヴァー』は、『TV SPECIAL'98』には“点火”、『THE MOVIE』には“爆発”という副題が添えられていた。
* テレビ第1シリーズとテレビ第2シリーズは同じオープニング映像と予告のジングル映像を使っているが、予告のタイトルバックの映像のみ別の物を使用している。
* 本シリーズでは[[御法度]]とされていた演出があり、主演の舘によると「このドラマでは、刑事物特有の悲壮感を常に否定して行きたい」と言う一言により、レギュラー出演者の[[殉職]]展開は一切なく、主人公2人も過去何度も生命の危機に瀕する事態に陥ったが、毎回何事もなかったかのように復活し、さらに復活の仕方がどんどん面白おかしく描かれるようになっていった(降板したレギュラー陣も殉職場面はおろか、異動や退職といった経緯の説明をする場面も、近藤課長を除くと「まだまだ-」まで皆無(少年課:愛川や、鑑識課:安田が初の事例)、唐突に港署から姿を消していた(捜査課:吉田、虎井、少年課:鈴江、交通課:河野、警ら課:武田等他多数))。
* 港警察署の署長や県警本部の幹部が登場することは非常に少ない。港警察署の署長に至っては『あぶない刑事フォーエヴァー』まで一度も本編で姿を現していない。なお、テレビ第1作第4話「逆転」時点において署長の名前が'''河野健男'''ということが、大下が書いた始末書で確認することができる。
* 1987年には[[日本PTA全国協議会]]が選出した「ワースト番組(現:子供に見せたくない番組)」の10番組の一つに挙げられた。ドラマでは1985年の『[[毎度おさわがせします]]』([[TBSテレビ|TBS]])以来のランクインである。
 
== 関連作品 ==
* [[あきれた刑事]] - テレビシリーズ第1作終了後に水曜20時枠で放送された刑事ドラマ。前述のように当初は第1作の後番組として準備された作品であり、『あぶ刑事』の制作システムを大きく受け継いでいる。
* [[勝手にしやがれヘイ!ブラザー]] - 柴田恭兵と仲村トオル主演によるセントラル・アーツ製作のアクションドラマ。
* [[特捜刑事マイアミ・バイス]] - ファッション性やトレンディドラマ風の演出の刑事ドラマの先駆け。日本では本番組と同時期スタートであるが制作国アメリカでは1984年から放送。
* あぶない刑事にヨロシク - 本作を題材として2016年に[[本多劇場]]で上演された舞台作品で、作・演出は[[細川徹]]。タカとユージに憧れる“そんなにあぶなくない”タナカとヨシダを[[皆川猿時]]と[[荒川良々]]が演じた<ref>{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/stage/news/174342|title=皆川猿時×荒川良々がタカ&ユージに?「あぶない刑事にヨロシク」|publisher=ステージナタリー|date=2016-02-02|accessdate=2016-02-02}}</ref>。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
{{前後番組
|放送局=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[日本テレビネットワーク協議会|系列]]
|放送枠=日曜21:00日 - 21:54枠
|番組名=あぶない刑事<br />(1986年10月5日 - 1987年9月27日)<br />【ここまで[[日本テレビ日曜9時連続ドラマ|ドラマ]]枠】
|前番組=[[誇りの報酬]]<br />(1985年10月13日 - 1986年9月21日)
|次番組=[[巨泉のこんなモノいらない!?]]<br />(1987年10月4日 - 1989年9月24日)<br />【ここからバラエティ枠】
|2放送局=日本テレビ系列
|2放送枠=金曜20:00日 - 20:54枠
|2番組名=もっとあぶない刑事<br />(1988年10月7日 - 1989年3月31日)
|2前番組=[[ジャングル (テレビドラマ)|NEWジャングル]]<br />(1988年1月8日 - 9月2日)
|2次番組=[[ハロー!グッバイ]]<br />(1989年4月14日 - 9月22日)
}}
{{あぶない刑事}}
{{日本テレビ日曜9時枠の連続ドラマ}}
{{日本テレビ金曜8時枠の連続ドラマ}}
 
{{デフォルトソート:やき ふないてかきら}}
[[Category:あぶない刑事|*日本の野球選手]]
[[Category:1986年八戸学院光星高等学校出身テレビドラマ野球選手]]
[[Category:日本テレビ東北福祉大学硬式野球部刑事ドラマ選手]]
[[Category:横浜市を舞台としたテレビドラマ三菱重工名古屋硬式野球部の選手]]
[[Category:三菱重工West硬式野球部及びその前身チームの選手]]
[[Category:アクションドラマ]]
[[Category:千葉ロッテマリーンズ及びその前身球団の選手]]
[[Category:柴田恭兵]]
[[Category:舘ひろし和歌山県出身の人物]]
[[Category:1997年生]]
[[Category:存命人物]]