ページ「小茂井町」と「岩屋インターチェンジ」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
1行目:
{{特筆性|date=2012年11月27日 (火) 16:18 (UTC)}}
{{Pathnav|日本|愛知県|愛西市|'''小茂井町'''|hide=1|frame=1}}
'''岩屋インターチェンジ'''(いわやインターチェンジ)は、[[佐賀県]][[唐津市]][[厳木町]]岩屋にある[[佐賀唐津道路]]([[厳木バイパス]])の[[インターチェンジ]]である。
{{Infobox settlement
| name = 小茂井町
| settlement_type = [[町丁]]
| image_skyline = <!--- 関連する画像ファイル --->
| imagesize = 270px
| image_caption = <!--- 画像の説明 --->
| image_map =
| map_caption = 小茂井町の位置
| pushpin_map = Japan Aichi
| latd = 35 | latm = 9 | lats = 38.2 | latNS = N
| longd = 136 | longm = 41 | longs = 35.05 | longEW = E
| subdivision_type = [[国の一覧|国]]
| subdivision_name = {{JPN}}
| subdivision_type1 = [[都道府県]]
| subdivision_name1 = [[File:Flag of Aichi Prefecture.svg|border|25px]] [[愛知県]]
| subdivision_type2 = [[市町村]]
| subdivision_name2 = [[File:Flag of Aisai, Aichi.svg|border|25px]] [[愛西市]]
| subdivision_type3 = [[地区]]
| subdivision_name3 = [[立田村 (愛知県)|立田地区]]
| established_title1 = <!--- 制定・制定(<ref>) --->
| established_date1 = <!--- 制定日 --->
| area_footnotes = <ref name="面積"/>
| area_total_km2 = 1.266314
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of= [[2019年]]([[令和]]元年)[[5月1日]]現在
| population_footnotes = <ref name="population">{{Cite web|和書|url=http://www.city.aisai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000001/1792/tatsuta.pdf|format=PDF|title=人口・世帯数(立田地区)|publisher=愛西市|language=日本語|date=2019-05-01|accessdate=2019-05-14}}</ref>
| population_total = 500
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 496-0944<ref name="postal">{{Cite web|和書|url=https://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=4960944|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]]|accessdate=2019-05-13}}</ref>
| area_code = 0567([[日本の市外局番#番号区画|津島MA]])<ref name="areacode">{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2019-05-13}}</ref>
| registration_plate = [[愛知運輸支局|名古屋]]
| footnotes =
}}
'''小茂井町'''(こもいちょう)は、[[愛知県]][[愛西市]]の地名。字が20ある。
 
== 地理道路 ==
* [[佐賀唐津道路]]([[厳木バイパス]])
旧立田村中央部に位置する{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1884}}。東は[[石田町 (愛西市)|石田町]]・[[雀ヶ森町]]・[[山路町 (愛西市)|山路町]]、西は[[三和町 (愛西市)|三和町]]・[[立田町 (愛西市)|立田町]]、北は[[石田町 (愛西市)|石田町]]に接する{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1884}}。
 
=== 字一覧接続する道路 ===
* 唐津市道町切線
(五十音順・読みはyahoo!地図による<ref>{{Cite web|和書|url=https://map.yahoo.co.jp/address?ac=23232&az=23|title=Yahoo!地図 愛知県愛西市小茂井町|accessdate=2017-08-10}}</ref>)
* 唐津市道岩屋新屋敷線
* 池渕(いけぶち)
* 江西(えにし)
* 江東(えひがし)
* 大畑(おおばた)
* 上屋敷(かみやしき)
* 北鍋田(きたなべた)
* 才勝(さいかち)
* 下半割(しもはんわり)
* 寺浦(てらうら)
* 寺下(てらしも)
* 中(なか)
* 中屋敷(なかやしき)
* 半割(はんわり)
* 保古原(ほごはら)
* 松下(まつした)
* 南屋敷(みなみやしき)
* 宮浦(みやうら)
* 宮西(みやにし)
* 柳原(やなぎはら)
* 六反田(ろくたんだ)
 
== 歴史沿革 ==
* [[2002年]][[12月5日]] : '''岩屋IC''' - 浪瀬IC間開通に伴い供用開始。
=== 町名の由来 ===
* [[2014年]][[3月1日]] : 相知長部田IC - '''岩屋IC'''間開通<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.qsr.mlit.go.jp/sakoku/site_files/file/pdf/press/h25/2014012401.pdf|title=佐賀唐津道路「厳⽊バイパス」開通のお知らせ〜2⾞線で全線開通〜|date=2014-01-24|accessdate=2014-01-24|publisher=国土交通省佐賀国道事務所|format=PDF}}</ref>。
『[[尾張国地名考]]』によると「菰江」の転訛であり、[[マコモ|真菰]]の繁茂する湿地帯であったことに由来するという{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=579}}。
=== 沿革 ===
* [[江戸時代]] - [[尾張国]][[海西郡]]の[[尾張藩]]領鵜多須代官所支配の小茂井村として所在{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=579}}。
* [[1889年]]([[明治]]22年) - 合併に伴い、[[川治村 (愛知県)|川路村]]大字小茂井となる{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=579}}。
* [[1906年]](明治39年) - 合併に伴い、[[立田村 (愛知県)|立田村]]大字小茂井となる{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=579}}。
* [[1975年]]([[昭和]]50年) - 立田村総合体育館・立田農協ライスセンターが設置される{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=579}}。
* [[2005年]]([[平成]]17年)[[4月1日]] - 合併に伴い、愛西市小茂井町となる。
 
== 世帯数と人口周辺 ==
* [[岩屋駅 (佐賀県)|岩屋駅]]
[[2019年]](令和元年)[[5月1日]]現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="population"/>。
* [[東和コーポレーション]]佐賀工場
{| class="wikitable"
* [[厳木川]]
![[町丁]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]
* 新屋敷病院
|-
|小茂井町
|style="text-align:right"|195世帯
|style="text-align:right"|500人
|}
 
=== 人口の変遷 ===
'''厳木バイパス'''
[[国勢調査]]による人口の推移
* 相知長部田IC - '''岩屋IC''' - [[浪瀬インターチェンジ|浪瀬IC]]
{|
|-
|[[2005年]](平成17年)
|style="text-align:right"|535人||<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001007251&cycle=0&tclass1=000001048664&tclass2=000001065180&cycle_facet=cycle&second=1&second2=2|title=平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2014-06-27|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:53.5px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2010年]](平成22年)
|style="text-align:right"|524人||<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001039448&cycle=0&tclass1=000001047504&tclass2=000001047968&cycle_facet=cycle&second=1&second2=2|title=平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2012-01-20|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:52.4px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|-
|[[2015年]](平成27年)
|style="text-align:right"|518人||<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200521&bunya_l=02&tstat=000001080615&cycle=0&tclass1=000001094495&tclass2=000001094522&cycle_facet=cycle&second=1&second2=1|title=平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等|author=総務省統計局|date=2017-01-27|accessdate=2019-03-23|language=ja}}</ref>
|<div style="width:51.8px;height:10px;background:#9999ff"></div>
|}
 
== 小・中学校の学区 ==
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school">{{Cite web|和書|url=https://www.city.aisai.lg.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=6684|title=小・中学校|publisher=愛西市|accessdate=2019-05-14}}</ref>。
{| class="wikitable"
!番・番地等!!小学校!!中学校
|-
||全域||[[愛西市立立田南部小学校]]||[[愛西市立立田中学校]]
|}
 
== 交通 ==
* [[愛知県道・岐阜県道・三重県道125号佐屋多度線|愛知県道125号佐屋多度線]]{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1884}}
 
== 施設 ==
* 愛西市立田体育館{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1885}}
* [[愛西市図書館|愛西市立田図書館]]
* [[真言宗智山派]]竜宝寺{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1885}}
* [[真宗大谷派]]専徳寺{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1885}}
* 津島社{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1885}}
* 八幡社{{sfn|「角川日本地名大辞典」編纂委員会|1989|p=1885}}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプReflist}}
{{Reflist|refs=
<ref name="面積">{{Cite web|和書|url=https://toukei-labo.com/2010/?tdfk=23&city=23232|title=愛知県愛西市の町丁・字一覧|publisher=人口統計ラボ|language=日本語|accessdate=2017-08-08}}</ref>
}}
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|editor=「角川日本地名大辞典」編纂委員会|year=1989|date=1989-03-08|title=[[角川日本地名大辞典]] 23 愛知県|publisher=[[角川書店]]|isbn=4-04-001230-5|language=日本語|ref=harv}}
 
== 外部リンク関連項目 ==
* [[日本のインターチェンジ一覧 あ行]]
* {{Commonscat-inline}}
 
{{Road-stub}}
{{Geographic Location
{{DEFAULTSORT:いわやいんたあちえんし}}
|Northwest =
[[Category:日本のインターチェンジ い|わや]]
|North = [[石田町 (愛西市)|石田町]]
[[Category:佐賀県のインターチェンジ]]
|Northeast =
[[Category:唐津市の交通]]
|West = [[三和町 (愛西市)|三和町]]・[[立田町 (愛西市)|立田町]]
|Centre = 小茂井町
|East = [[石田町 (愛西市)|石田町]]・[[雀ヶ森町]]・[[山路町 (愛西市)|山路町]]
|Southwest =
|South =
|Southeast =
}}
{{愛西市の町・字}}
{{Japan-block-stub}}
{{Pref-stub|pref=愛知県}}
{{デフォルトソート:こもいちよう}}
[[Category:愛西市の町・字]]