[[File:Yamamura Bocō.jpg|thumb|150px|山村暮鳥]]
{{Infobox Album
'''山村 暮鳥'''(やまむらぼちょう、[[1884年]]([[明治]]17年)[[1月10日]] - [[1924年]]([[大正]]13年)[[12月8日]])は、[[明治]]・[[大正]]期の[[日本]]の[[詩人]]、[[児童文学者]]である。本名、土田八九十(つちだ はくじゅう)、旧姓は志村。
| Name = ライオネル・リッチー
| Type = [[スタジオ・アルバム]]
| Artist = [[ライオネル・リッチー]]
| Released = [[1982年]]10月
| Recorded = [[カリフォルニア州]][[ハリウッド]] A&Mレコーディング・スタジオ
| Genre = [[リズム・アンド・ブルース|R&B]]、[[アダルト・コンテンポラリー・ミュージック|アダルト・コンテンポラリー]]
| Length = 38分32秒
| Label = [[モータウン]]
| Producer = ライオネル・リッチー、ジェームス・アンソニー・カーマイケル
| Reviews = *[[オールミュージック|allmusic]] {{Rating-5|4.5}} [https://www.allmusic.com/album/lionel-richie-mw0000195447 link]
*[[ロバート・クリストガウ|Robert Christgau]] C+ [http://www.robertchristgau.com/get_artist.php?name=Lionel+Richie link]
| Chart position = *3位(アメリカ<ref name=awards>{{Cite web |url=http://www.allmusic.com/artist/lionel-richie-mn0000243474/awards |title=Lionel Richie - Awards |publisher=AllMusic |accessdate=2016-08-13 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20151126150420/http://www.allmusic.com/artist/lionel-richie-mn0000243474/awards |archivedate=2015年11月26日 |deadlinkdate=2017年9月 }}</ref>、ニュージーランド<ref name=chartsorgnz>[https://charts.nz/showitem.asp?interpret=Lionel+Richie&titel=Lionel+Richie&cat=a charts.org.nz - Lionel Richie - Lionel Richie]</ref>)
*8位(日本<ref name=oricon>『オリコンチャート・ブックLP編(昭和45年‐平成1年)』(オリジナルコンフィデンス/1990年/ISBN 4-87131-025-6)p.312</ref>)
*9位(イギリス<ref name=officialcharts>[http://www.officialcharts.com/artist/13197/lionel-richie/ LIONEL RICHIE | full Official Chart History | Official Charts Company] - 「Albums」をクリックすれば表示される</ref>)
*21位(オランダ<ref>[http://dutchcharts.nl/showitem.asp?interpret=Lionel+Richie&titel=Lionel+Richie&cat=a dutchcharts.nl - Lionel Richie - Lionel Richie]</ref>)
*41位(スウェーデン<ref>[http://swedishcharts.com/showitem.asp?interpret=Lionel+Richie&titel=Lionel+Richie&cat=a swedishcharts.com - Lionel Richie - Lionel Richie]</ref>)
| Certification =
| Last album =
| This album = '''ライオネル・リッチー'''<br />(1982年)
| Next album = [[オール・ナイト・ロング (ライオネル・リッチーのアルバム)|オール・ナイト・ロング]]<br />(1983年)
}}
『'''ライオネル・リッチー'''』({{Lang|en|''Lionel Richie''}})は、[[アメリカ合衆国]]の[[リズム・アンド・ブルース|R&B]]歌手[[ライオネル・リッチー]]が[[1982年]]に発表した、ソロ名義では初の[[スタジオ・アルバム]]。
自由詩社に入り詩壇に登場。情調的な象徴詩から前衛詩に転じ、晩年は平易な表現の人道主義的作風になった。詩集に『聖三稜玻璃』(1915年)、『風は草木にささやいた』(1918年)、『雲』(1925年)など。
== 背景 ==
リッチーは[[コモドアーズ]]在籍時に[[ダイアナ・ロス]]とのデュエット・シングル「[[エンドレス・ラブ (曲)|エンドレス・ラブ]]」を大ヒットさせ、それをきっかけにコモドアーズを脱退してソロ活動に転じた<ref name=erlewine>{{Cite web |url=https://www.allmusic.com/album/lionel-richie-mw0000195447 |last=Erlewine |first=Stephen Thomas |title=Lionel Richie - Lionel Richie |publisher=AllMusic |accessdate=2015-11-23}}</ref>。なお、2003年に発売された本作のリマスターCDには、リッチーが単独で歌った「エンドレス・ラブ」のデモ・ヴァージョンが[[ボーナス・トラック]]として追加されている<ref name=erlewine />。コモドアーズ時代からリッチーと共同作業を続けてきたジェームス・アンソニー・カーマイケルが、引き続き共同プロデューサーとして参加した<ref>{{Cite web |url=https://www.allmusic.com/artist/james-anthony-carmichael-mn0000468710 |last=Hogan |first=Ed |title=James Anthony Carmichael - Biography & History |publisher=AllMusic |accessdate=2015-11-23}}</ref>。
== 生涯 ==
本作のレコーディングには、当時まだ無名だった[[リチャード・マークス]]が起用され、マークスはこの仕事を機に[[ロサンゼルス]]へ移住した<ref>{{Cite web |url=http://articles.chicagotribune.com/1994-07-17/features/9407170404_1_richard-marx-lake-forest-hollywood-hills-home |last=Gowen |first=Anne |title=Back Home Again |publisher=Chicago Tribune |date=1994-07-17 |accessdate=2015-11-23}}</ref>。「装われた悲しみ」には、前年にリッチーと知り合ったテニス選手の[[ジミー・コナーズ]]がバックグラウンド・ボーカルで参加した<ref name=people>{{Cite web |url=http://www.people.com/people/archive/article/0,,20083533,00.html |title=Picks and Pans Review: Lionel Richie |publisher=Time Inc. |work=People.com |date=1982-11-15 |accessdate=2015-11-23}}</ref>。また、リッチーは本作に先駆けて[[ケニー・ロジャース (カントリー歌手)|ケニー・ロジャース]]のアルバム『Share Your Love』(1981年)をプロデュースしており、その縁でロジャースが本作の「マイ・ラヴ」にゲスト参加している<ref name=people />。
[[File:Kamitsukenu Haniwano-sato Park Bocho Yamamura monument.jpg|thumb|詩碑(群馬県高崎市、[[上毛野はにわの里公園]]内)]]
[[1884年]][[1月10日]]、[[群馬県]][[西群馬郡]]棟高村(現在の[[高崎市]])に生まれる。父・木暮久七、母・志村シヤウの長男。父は、西群馬郡[[元総社村]]の農家・木暮巳之吉の二男で、暮鳥が生まれた当時まだ志村家に未入籍。母方の祖父・志村庄平の二男「志村八九十」(しむらはくじゅう)として、出生届け。弟妹にアサ、リウ、仁才、雪江、涼、百合子、明石。
[[1889年]]、父・久七が祖父・庄平との確執に耐えきれず[[千葉県]][[佐原市|佐原町]]に出奔、母もその後を追って志村家を出たので、八九十は叔父・木暮作衛に預けられる。後に父母が元総社村に戻り住むに及び、引き取られ、[[5月1日]]、父・久七の養子として入籍。貧困の中で少年期を過ごす。
== 反響 ==
母国アメリカでは[[Billboard 200]]で3位、『[[ビルボード]]』のR&Bアルバム・チャートで1位を記録し<ref name=awards />、リリースから2年後の1984年10月には[[アメリカレコード協会|RIAA]]によって4×プラチナの認定を受けている<ref>[http://www.riaa.com/goldandplatinumdata.php?content_selector=gold-platinum-searchable-database RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE] - 引用符付きの"LIONEL RICHIE"と入力して検索し、過去の記録に遡れば確認できる</ref>。
[[1899年]]に堤ヶ岡尋常小学校(現在の高崎市立堤ヶ岡小学校)の[[代用教員]]となる。働きながら[[前橋市|前橋]]の[[前橋聖マッテア教会|聖マッテア教会]]の英語夜学校に通い、受洗。
ニュージーランドでは1982年12月12日付のアルバム・チャートで初登場21位となり、翌年の5月には2週連続で3位を記録して、合計45週トップ50入りする大ヒットとなった<ref name=chartsorgnz />。日本初回盤LP (VIL-6011)は[[オリコンチャート|オリコンLPチャート]]で最高8位を記録し、10万枚以上を売り上げた<ref name=oricon />。[[全英アルバムチャート]]では最高9位を記録し、合計86週トップ100入りするロング・ヒットとなった<ref name=officialcharts />。
[[1902年]]、同教会の婦人[[宣教師]]ウォールの[[通訳]]兼[[秘書]]として[[青森市|青森]]に転任。
== 評価 ==
Stephen Thomas Erlewineは[[オールミュージック]]において5点満点中4.5点を付け「"You Are"が終わってからは、このレコードはアダルト・コンテンポラリーの悪い面(心を掴むにはあまりにも不明瞭で引っかかりに欠ける)を持つバラード2曲にはまり込んでしまうが、それでも最初の7曲で形作られた、1980年代初頭としては最良の部類に入る、ポップ・ソウルのレコードのダイナミックな王道は損なわれていない」と評している<ref name=erlewine />。一方、[[ロバート・クリストガウ]]はC+を付け「過大な成功を収めたファンク・グループから脱退するや否や、[[アンディ・ウィリアムス]]のようになり始めている」と評している<ref>{{Cite web |url=http://www.robertchristgau.com/get_artist.php?name=Lionel+Richie |last=Christgau |first=Robert |title=CG: Lionel Richie |accessdate=2015-11-23}}</ref>。
[[1903年]]、[[東京府]][[築地]]の聖三一神学校(後の[[聖公会神学院]])に入学。[[神学校]]在学中より詩や短歌の創作をはじめ、[[前田林外]]らの雑誌「白百合」に木暮流星の筆名で短歌を発表。卒業後はキリスト教[[日本聖公会]]の[[伝道師]]として[[秋田市|秋田]]、[[仙台市|仙台]]、[[水戸市|水戸]]などで布教活動に携わる。
音楽評論家のエド・パワーが2015年に『[[デイリー・テレグラフ]]』紙で選出した「ライオネル・リッチーのベスト・ソング」では、本作からの「別れのフォルム」が5位、「トゥルーリー(愛と測りあえるほどに)」が16位となった<ref>{{Cite web |url=http://www.telegraph.co.uk/culture/music/rockandpopfeatures/11691663/Lionel-Richie-his-best-songs.html |last=Power |first=Ed |title=Lionel Richie: his best songs |publisher=Telegraph Media Group |work=The Telegraph |date=2015-06-28 |accessdate=2015-11-23}}</ref>。
[[1909年]]、[[人見東明]]から「静かな山村の夕暮れの空に飛んでいく鳥」という意味をこめて「山村暮鳥」の筆名をもらう。
== 収録曲 ==
特記なき楽曲はライオネル・リッチー作。
#別れのフォルム "''Serves You Right''" (Lionel Richie, [[グレッグ・フィリンゲインズ|Greg Phillinganes]], John McClain) – 5:14
#彷徨(さすらい)のストレンジャー "''Wandering Stranger''" – 5:36
#装われた悲しみ "''Tell Me''" (L. Richie, David Cochrane) – 5:33
#マイ・ラヴ "''My Love''" – 4:08
#ラウンド・アンド・ラウンド "''Round and Round''" (L. Richie, D. Cochrane) – 4:56
#トゥルーリー(愛と測りあえるほどに) "''Truly''" – 3:23
#ユー・アー "''You Are''" (L. Richie, Brenda Harvey-Richie) – 5:05
#無言歌 "''You Mean More to Me''" – 3:07
#愛を奏でられたら "''Just Put Some Love in Your Heart''" – 1:24
[[1913年]]7月、[[萩原朔太郎]]、[[室生犀星]]と、詩、宗教、音楽の研究を目的とする「にんぎょ詩社」を設立。
=== 2003年リマスターCDボーナス・トラック ===
#<li value=10>"''Endless Love (Solo demo)''"
#"''You Are (Instrumental)''"
[[1914年]]3月、同社の機関誌「卓上噴水」創刊。
== シングル ==
本作からのシングルのチャート最高位を示す。
{|class="wikitable"
|-
!タイトル
! <small>[[Billboard Hot 100|アメリカ/Hot 100]]<ref name=awards /></small>
! <small>アメリカ/R&Bシングル<ref name=awards /></small>
! <small>アメリカ/アダルト・コンテンポラリー<ref name=awards /></small>
! <small>[[全英シングルチャート|イギリス]]<ref>[http://www.officialcharts.com/artist/13197/lionel-richie/ LIONEL RICHIE | full Official Chart History | Official Charts Company]</ref></small>
! <small>[[ニュージーランド・レコード産業協会|ニュージーランド]]<ref name=chartsorgnz /></small>
|-
| トゥルーリー(愛と測りあえるほどに)
|align="center"| 1位
|align="center"| 2位
|align="center"| 1位
|align="center"| 6位
|align="center"| 21位
|-
| ユー・アー
|align="center"| 4位
|align="center"| 2位
|align="center"| 1位
|align="center"| 43位
|align="center"| 3位
|-
| マイ・ラヴ
|align="center"| 5位
|align="center"| 6位
|align="center"| 1位
|align="center"| 70位
|align="center"| -
|-
|}
[[1913年]]12月、教会の信者や知人達を中心に「新詩研究会」を結成。機関誌「風景」には萩原朔太郎、室生犀星の他、[[三木露風]]らが参加。
== 参加ミュージシャン ==
*ライオネル・リッチー - リード・[[ボーカル]]、バックグラウンド・ボーカル、[[ピアノ]]、[[ローズ・ピアノ|フェンダー・ローズ]]、ボーカル・[[編曲|アレンジ]]
*ジェームス・アンソニー・カーマイケル - アレンジ、[[ストリングス]]・アレンジ、ホーン・アレンジ、チェレステ
*[[グレッグ・フィリンゲインズ]] - [[シンセサイザー]]、フェンダー・ローズ、アレンジ(#1)
*クラレンス・マクドナルド - フェンダー・ローズ(#2)
*マイケル・ラング - ピアノ(#2, #9)、フェンダー・ローズ(#9)
*デヴィッド・コクラン - シンセサイザー(#3)、ピアノ(#5)、[[エレクトリック・ギター]](#3, #7)、[[シンセベース]](#3, #7)、[[エレクトリックベース|ベース]](#5)、[[サクソフォーン]]・ソロ(#5)、バックグラウンド・ボーカル(#3, #5, #7)、アレンジ(#3, #5)
*マイケル・ボディカー - シンセサイザー&[[ヴォコーダー]](#3, #5, #7)
*ウィリアム・ペイン - フェンダー・ローズ(#6)
*[[ポール・ジャクソン・ジュニア]] - エレクトリック・ギター(#1, #2, #6)
*[[フレッド・タケット]] - [[アコースティック・ギター]](#2)
*[[ジョー・ウォルシュ]] - ギター・ソロ(#2)
*リッチー・ズィトー - ギター・ソロ(#3)
*ダレル・ジョーンズ - エレクトリック・ギター(#4, #5, #7)、アコースティック・ギター(#8)
*ティム・メイ - アコースティック・ギター(#6)
*ネイサン・ワッツ - ベース(#1)
*ジョー・チェメイ - ベース(#2, #6, #8)
*[[ネイザン・イースト]] - ベース(#4)
*ジョン・ロビンソン - [[ドラムセット|ドラムス]](#1, #5, #7)
*[[レオン・チャンクラー|ンドゥグ・チャンクラー]] - ドラムス(#2, #4)
*ポール・レイム - ドラムス(#3, #6, #8)
*[[レニー・カストロ]] - [[パーカッション]](#1)
*[[パウリーニョ・ダ・コスタ]] - パーカッション(#2, #5, #7)
*リック・シュロッサー - パーカッション(#5)
*[[リチャード・マークス]] - バックグラウンド・ボーカル(#1, #2, #7, #8)
*ハワード・ケニー - バックグラウンド・ボーカル(#1, #5, #7)
*デボラ・トーマス - バックグラウンド・ボーカル(#2, #3, #5, #7)
*[[ジミー・コナーズ]] - バックグラウンド・ボーカル(#3)
*[[ケニー・ロジャース (カントリー歌手)|ケニー・ロジャース]] - バックグラウンド・ボーカル(#4)
*キン・ヴァッシー - バックグラウンド・ボーカル(#4)
*テリー・ウィリアムズ - バックグラウンド・ボーカル(#4)
*ハリー・ブルーストーン - [[コンサートマスター]](#2, #3, #4, #5, #6, #7, #8, #9)
*ジーン・ペイジ - アレンジ(#2, #6, #9)
[[1919年]]、[[結核]]のため伝道師を休職。
== 脚注・出典 ==
{{脚注ヘルプ}}
[[1924年]][[12月8日]]、肺結核に悪性腸結核を併発し、[[茨城県]][[東茨城郡]][[大洗町]]の借家「鬼坊裏別荘」で死去<ref>[[工藤寛正|岩井寛]]『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)343頁</ref>、40歳。
{{Reflist}}
自然のあらゆるものに神を見いだす彼独特の神学は、しばしば熱狂的な信徒を怒らせ、[[異端]]として追放された事も数多くあったという。
[[萩原朔太郎]]は「彼自身の見たる如き、ちがつた意味での基督教を信じてゐたにちがひない」と、追悼文『山村暮鳥のこと』で述べている。
[[File:YamamuraBocho20170503.jpg|thumb|山村暮鳥の墓]]
== 著書 ==
=== 詩集 ===
*「三人の処女」[[1913年]]刊行
*「聖三稜玻璃」[[1915年]]刊行 [https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907860 NDL]
*「風は草木にささやいた」[[1918年]]刊行
*「梢の巣にて」[[1922年]]刊行
*「雲」[[1925年]]刊行(生前に入稿し、死後に出版)
=== 童謡・童話 ===
*童話集「ちるちる・みちる」[[1920年]]刊行
*「鉄の靴」1922年刊行
*「萬物の世界」1922年刊行
*「よしきり」1925年刊行
*「聖フランシス」
=== 随筆 ===
*「小さな穀倉より」[[1917年]]刊行
=== 小説 ===
*「十字架」1922年刊行
=== 翻訳 ===
*「ドストイヱーフスキイ翻訳集」1918年刊行
== 教科書 ==
山村暮鳥の書いた、「春の河」は、2023年(令和5年)度光村国語教科書に掲載された。<ref>{{Cite book|和書 |title=光村国語教科書(令和5年度) |date=2023年2月15日 |year=2023年 |publisher=光村教科書 |page=14}}</ref><ref>{{Cite book|和書 |title=雲 |year=1925年 |publisher=山村暮鳥}}</ref>
== 脚注 ==
<references/>
== 関連項目 ==
{{Commonscat}}
*[[吉野せい]]
*[[詩人一覧]]
== 外部リンク ==
* {{青空文庫著作者|136|山村 暮鳥}}
* [http://www.jliterature.com Takemoto Hiroaki Page] - 関係文献リストと「三人の処女」「聖三稜玻璃」のテキストを掲載
* [http://www.amazon.co.jp/dp/B00BFZMG2O 『La Bonne Chanson』] - 「三人の処女」以前に自費出版した詩集
* {{Wayback|url=http://www.geocities.jp/scaffale00410/bocholist.htm |title=山村暮鳥 詩一覧 |date=20190330043556}}
* {{Wayback|url=http://homepage3.nifty.com/yamabuki-h/index.html |title=橋本山吹の聖ぷりずむ堂 |date=20041030192815}} - 山村暮鳥の項に「風は草木にささやいた」「ちるちる・みちる」「夏の歌」、萩原朔太郎著「山村暮鳥のこと」のテキストを掲載
* {{Wayback|url=http://www.geocities.jp/scaffale00410/bochotop.htm |title=山村暮鳥(日本詩人愛唱歌集) |date=20190101000000}} - 暮鳥の詩による音楽作品のリスト
* {{Wayback|url=http://www.geocities.jp/shiori19991109/index.html |title=山村暮鳥研究 |date=20181105201750}} - 長編童話『鉄の靴』を中心に
{{ライオネル・リッチー}}
{{Normdaten}}
{{Writer-stub}}
{{デフォルトソート:らいおねるりつちい}}
[[Category:ライオネル・リッチーのアルバム]]
{{DEFAULTSORT:やまむら ほちよう}}
[[Category:1982年のデビュー・アルバム]]
[[Category:モータウン・レコード20世紀日本のアルバム詩人]]
[[Category:20世紀日本の児童文学作家]]
[[Category:日本の聖公会の信者]]
[[Category:日本の神学校出身の人物]]
[[Category:群馬県出身の人物]]
[[Category:1884年生]]
[[Category:1924年没]]
[[Category:結核で死亡した日本の人物]]
[[Category:20世紀に結核で死亡した人物]]
|