「多節棍」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m ロボットによる: テンプレートのメンテナンス |
m 曖昧さ回避ページ琉球へのリンクを解消、リンク先を琉球諸島に変更(DisamAssist使用) |
||
(6人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行目:
{{複数の問題|出典の明記=2020年7月|脚注の不足=2020年7月}}
'''多節棍'''(たせつこん)とは、[[棍棒]]の形態の一種。
フィクションでも扱われることがあるが、実在する武器である。ここでは、現実の多節棍についてのみ述べる。
複数の棍棒を、紐、または鎖で繋いだ武器で、[[中国武術]]、[[空手道|唐手]]などにみられる。木製、金属製のものが多い。[[映画]]の影響で一気に有名となった
==多節棍の種類==
10行目:
*[[ヌンチャク|ヌンチャク・双節棍]]
*[[梢子棍]]
**[[長梢子棍]] [[回族]]の中で発達した[[心意六合拳]]では、長大な梢子棍を扱う。
▲***双短梢子棍
===三節===
===四節===
*四節棍 [[沖縄県|沖縄]]([[琉球諸島|琉球]])の[[古流武術]]で用いられる。各部位の長さは短い。
▲*[[四節棍]]
===七節===
*[[七節棍]] 沖縄の古流武術で用いられる。[[ノンフィクション]]作品の中にもしばしば登場する。
==関連項目==
32 ⟶ 26行目:
*[[中国武術]]
[[Category:
[[Category:中国武術]]
|