ページ「PROM」と「桃太郎 (曖昧さ回避)」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
m 脚注・出典の見出しを追加。
 
編集の要約なし
 
1行目:
'''桃太郎'''(ももたろう)
{{Otheruses|半導体メモリのPROM|その他のPROM|Prom}}
* [[桃太郎]] - 日本のおとぎ話。およびその[[主人公]]。
{{出典の明記|date=2023年2月26日 (日) 09:28 (UTC)}}
* [[桃太郎 (童謡)]]
'''PROM''' (Programmable ROM) は、[[コンピュータ]]システムで使用される[[Read Only Memory|ROM]]の一種で、通常時はデータを読み出すだけで書き込む事ができないが、特定の手順で書き込みが可能なもののこと<ref>{{cite book |title=Computer Architecture and Organization |last=Hayes |first=John P. |isbn=0-07-027363-4 |date=1978 |publisher=McGraw-Hill International Book Company |pages=325}}</ref>。およびその特徴を持ったROMの総称。
* [[桃太郎 (落語)]]
* [[桃太郎 (トマト)]] - [[タキイ種苗]]が販売する[[トマト]]の品種の一つ。
* [[桃太郎 (アダルトビデオ)]] - 日本のビデオ製作会社。
* [[桃太郎 (ミュージシャン)]] - [[横浜銀蝿]]の弟分[[紅麗威甦]]のメンバー。
* [[絶対可憐チルドレンの登場人物#構成員|桃太郎 (絶対可憐チルドレン)]] - [[漫画]]・[[テレビアニメ|アニメ]]『[[絶対可憐チルドレン]]』に登場する[[モモンガ]]。
* [[ハドソン]]の[[コンピュータゲーム]]シリーズ『桃太郎シリーズ』の主人公。<br />以下は桃太郎シリーズの一覧
** [[桃太郎伝説シリーズ]]
** [[桃太郎電鉄シリーズ]]
** [[桃太郎活劇]]
** [[桃太郎電劇]]
** [[桃太郎電劇2]]
** [[桃太郎道中記]]
* 漫画・アニメ『[[魁!!男塾]]』の主人公、[[男塾 (架空の学校)#剣桃太郎(つるぎ ももたろう)|剣桃太郎]]のこと。
* [[JR貨物EF210形電気機関車|ECO-POWER 桃太郎]] - [[日本貨物鉄道|JR貨物]]の[[電気機関車]]、[[JR貨物EF210形電気機関車|EF210形]]の愛称。[[岡山機関区]]に所属することにちなんで命名。
* [[もも太郎]] - [[新潟県]]を中心に[[セイヒョー]]と第一食品が販売している[[アイスキャンディー]]の商品名。
* [[松下桃太郎]] - [[カヌー]]選手。[[2012年ロンドンオリンピックの日本選手団|2012年ロンドンオリンピック日本代表]]
* [[斎藤桃太郎]] - [[明治]]期~[[大正]]期の[[宮内省]]官僚
* [[柳田桃太郎]] - [[参議院議員]]・[[門司市|門司市市長]](第15代・第16代)
* 松原桃太郎 - かつてのアイドルグループ・[[CHA-CHA]]のメンバー。
* [[剣翔桃太郎]] - 現役[[大相撲]][[力士]]。本名は安彦 剣太郎(あびこ けんたろう)。
* [[湘南乃海桃太郎]] - 現役[[大相撲]]力士。本名は谷松 将人(たにまつ しょうと)。
* [[玄海桃太郎]] - 元[[大相撲]]力士。一時期は「桃太郎研二」を名乗っていた。本名は田中 研二(たなか けんじ)。
* [[昔々亭桃太郎]] - [[昭和]]前期の[[落語家]]。本人は「二十四代目」を称する。本名は山下 喜久雄(やました きくお)。
* [[昔昔亭桃太郎]] - [[昭和]]後期以降の現役[[落語家]]。本人は「三代目」を称し、1987年まで「昔々亭桃太郎」を称していた。本名は柳澤 尚心(やなぎさわ たかみ)。
* 中瀬桃太郎 - YouTuber[[桃太郎オフィス]]の本名。
 
== 種類関連項目 ==
派生語は[[桃太郎#派生用語]]も参照。
書き込み可能なROMの総称として、以下の分類のものがある。
* 桃太郎シリーズ - 上記おとぎ話をモデルにした[[ハドソン]]のゲームシリーズ。
* OTP ROM (One Time Programmable ROM) 1回のみ書込可能、消去不可
** [[桃太郎伝説]]([[桃太郎伝説シリーズ]]) - [[コンピュータRPG]]。
** ヒューズROM
*** [[桃太郎伝説 (アニメ)]] - 上記ゲームを原作にしたテレビアニメ。
*** [[ヒューズ]]型
** [[桃太郎電鉄]]([[桃太郎電鉄シリーズ]]) - コンピュータ[[ボードゲーム]]。
**** 配線を焼き切るタイプ
** [[桃太郎活劇]] - [[PCエンジン]]用[[アクションゲーム]]。
**** [[PN接合]]を破壊するタイプ(バイポーラROM)
** [[桃太郎電劇]] - [[ゲームボーイ]]用にアクションゲーム。
*** アンチヒューズ型
*** [[桃太郎電劇2]]
**** [[MOSFET|MOS]]絶縁膜を破壊するタイプ
** [[桃太郎道中記]] - 桃太郎電鉄シリーズと同一内容の[[セガサターン]]用ゲームソフト。
** 消去窓無し[[UV-EPROM]]
* [[桃太郎侍]] - [[山手樹一郎]]の時代小説。またそれを原作にした時代劇映画やテレビドラマ。
* [[EPROM]] 書込可能、消去可能
* [[岡山空港|岡山桃太郎空港]] - [[岡山空港]]の愛称。
** [[UV-EPROM]] 高電圧印加で書込可能、紫外線を照射することで消去可能
* [[おかやま桃太郎まつり]] - [[岡山市]]で行われる祭り。
** [[EEPROM]] 通常電圧印加で書込可能、通常電圧(もしくは高電圧)印加で消去可能
* [[桃太郎スタジアム]] - [[岡山県総合グラウンド陸上競技場]]の愛称。
*** [[フラッシュメモリ]](フラッシュ型EEPROM)
* [[桃太郎アリーナ]] - [[岡山県総合グラウンド体育館]]の愛称。
* モモタロー。 - [[ものまねタレント]]・[[女性声優]]。本名・[[桜井ちひろ]]。
 
{{Aimai}}
== OTPROM ==
[[ファイル:PIC16C57.JPG|thumb|200px|[[Microchip]]社製のマイクロコントローラ[[PIC_(コントローラ)|PIC]]のOTP ROM版]]
[[ファイル:PIC16C57JW.JPG|thumb|200px|Microchip社製のマイクロコントローラの消去窓あり版]]
 
書き込み可能なROMのうち消去不可能なもの、つまり1回のみ書き込むことができるROMのことを指して、EPROMは含めずにPROMと言うことがある。
 
情報を書き込む際は、ROMライタと呼ばれる専用装置を使い、高電圧をかけて書き込みを行う。
 
ヒューズROMは、データに対応する[[ビット]]毎のヒューズの導通の有無で0/1を表す。
 
消去窓無しUV-EPROMは、消去窓が無い分紫外線照射によって消去することができないこと以外は、基本的にUV-EPROMの動作と同じである。データに対応するビット毎の[[フローティングゲート]]に電荷を貯め、電荷の有無で0/1を表す。
 
OTPROMは[[マスクROM]]に比べ、データの内容にあわせたフォトマスクを製造しなくて済む分、期間短縮、コストダウンにつながり、少量多品種の用途に向いている。
 
* 代表的なOTPROM製品
** 単体のROM
*** ヒューズROM 23xxx(23128など)
*** 消去窓無しUV-EPROM 27Cxxx(27C256など)
** 他の回路と一緒にワンチップに集積したもの
*** [[マイクロコントローラ]]
*** [[プログラマブルロジックデバイス]] PAL, GAL, アンチヒューズ型のCPLD,FPGA
 
2010年現在、多くの用途でフラッシュメモリーが用いられているため、あえてOTPROMを用いる場面は少ない。
 
フラッシュメモリーが登場する以前は、プログラム開発時は消去窓ありUV-EPROMを用いて消去/書込を繰り返し、量産時にはパッケージコストが安い消去窓無しUV-EPROM (OTPROM) を用いて単価を下げるという使い分けを行っていた。もっと大規模な大量生産を行う場合は、更に単価が安いマスクROMを用いる場合もある。
 
一部のマイクロコントローラでは、消去窓がある[[パッケージ_(電子部品)|パッケージ]]にチップが収められたものを開発用として、消去/書込を繰り返し可能にしている。一方、量産用として、消去窓なしの安価なプラスチックパッケージに同じチップを収め、パッケージコストを下げたものを安く販売している。どちらもチップ自体は全く同じ (UV-EPROM) である。
 
== 脚注・出典 ==
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[EPROM]]
* [[Write Once Read Many]]
 
{{デフォルトソート:ももたろう}}
{{半導体メモリ}}
[[Category:同名の作品]]
{{Normdaten}}
[[Category:半導体メモリ日本語の男性名]]