'''桃太郎'''(ももたろう)
{{Otheruses|和歌山県にあった村|千葉県にあった村|保田町}}
* [[桃太郎]] - 日本のおとぎ話。およびその[[主人公]]。
{{日本の町村 (廃止)
* [[桃太郎 (童謡)]]
| 廃止日 = 1954年9月19日
* [[桃太郎 (落語)]]
| 廃止理由 = 新設合併
* [[桃太郎 (トマト)]] - [[タキイ種苗]]が販売する[[トマト]]の品種の一つ。
| 廃止詳細 = [[箕島町]]・[[糸我村]]・'''保田村'''・[[宮原村 (和歌山県)|宮原村]] → 有田町
* [[桃太郎 (アダルトビデオ)]] - 日本のビデオ製作会社。
| 現在の自治体 = [[有田市]]
* [[桃太郎 (ミュージシャン)]] - [[横浜銀蝿]]の弟分[[紅麗威甦]]のメンバー。
| よみがな = やすだむら
* [[絶対可憐チルドレンの登場人物#構成員|桃太郎 (絶対可憐チルドレン)]] - [[漫画]]・[[テレビアニメ|アニメ]]『[[絶対可憐チルドレン]]』に登場する[[モモンガ]]。
| 自治体名 = 保田村
* [[ハドソン]]の[[コンピュータゲーム]]シリーズ『桃太郎シリーズ』の主人公。<br />以下は桃太郎シリーズの一覧
| 区分 = 村
** [[桃太郎伝説シリーズ]]
| 都道府県 = 和歌山県
** [[桃太郎電鉄シリーズ]]
| 郡 = [[有田郡]]
** [[桃太郎活劇]]
| 面積 =
** [[桃太郎電劇]]
| 境界未定 =
** [[桃太郎電劇2]]
| 人口 = 4761
** [[桃太郎道中記]]
| 人口の出典 = [[国勢調査 (日本)|国勢調査]]
* 漫画・アニメ『[[魁!!男塾]]』の主人公、[[男塾 (架空の学校)#剣桃太郎(つるぎ ももたろう)|剣桃太郎]]のこと。
| 人口の時点 = [[1950年]]
* [[JR貨物EF210形電気機関車|ECO-POWER 桃太郎]] - [[日本貨物鉄道|JR貨物]]の[[電気機関車]]、[[JR貨物EF210形電気機関車|EF210形]]の愛称。[[岡山機関区]]に所属することにちなんで命名。
| 隣接自治体 = 有田郡箕島町、宮原村、糸我村、[[田栖川村]]<br />[[海草郡]][[下津町]]
* [[もも太郎]] - [[新潟県]]を中心に[[セイヒョー]]と第一食品が販売している[[アイスキャンディー]]の商品名。
| 所在地 = 有田郡保田村大字辻堂
* [[松下桃太郎]] - [[カヌー]]選手。[[2012年ロンドンオリンピックの日本選手団|2012年ロンドンオリンピック日本代表]]
|座標 = {{Coord|format=dms|type:city(4761)_region:JP-30|display=inline,title}}
* [[斎藤桃太郎]] - [[明治]]期~[[大正]]期の[[宮内省]]官僚
| 位置画像 =
* [[柳田桃太郎]] - [[参議院議員]]・[[門司市|門司市市長]](第15代・第16代)
| 特記事項 =
* 松原桃太郎 - かつてのアイドルグループ・[[CHA-CHA]]のメンバー。
}}
* [[剣翔桃太郎]] - 現役[[大相撲]][[力士]]。本名は安彦 剣太郎(あびこ けんたろう)。
'''保田村'''(やすだむら)は、[[和歌山県]][[有田郡]]にあった[[村]]。現在の[[有田市]]中心部の東方一帯にあたる。
* [[湘南乃海桃太郎]] - 現役[[大相撲]]力士。本名は谷松 将人(たにまつ しょうと)。
* [[玄海桃太郎]] - 元[[大相撲]]力士。一時期は「桃太郎研二」を名乗っていた。本名は田中 研二(たなか けんじ)。
* [[昔々亭桃太郎]] - [[昭和]]前期の[[落語家]]。本人は「二十四代目」を称する。本名は山下 喜久雄(やました きくお)。
* [[昔昔亭桃太郎]] - [[昭和]]後期以降の現役[[落語家]]。本人は「三代目」を称し、1987年まで「昔々亭桃太郎」を称していた。本名は柳澤 尚心(やなぎさわ たかみ)。
* 中瀬桃太郎 - YouTuber[[桃太郎オフィス]]の本名。
== 地理関連項目 ==
派生語は[[桃太郎#派生用語]]も参照。
* 山岳:明神山、北山、平見山
* 桃太郎シリーズ - 上記おとぎ話をモデルにした[[ハドソン]]のゲームシリーズ。
* 河川:[[有田川]]
** [[桃太郎伝説]]([[桃太郎伝説シリーズ]]) - [[コンピュータRPG]]。
*** [[桃太郎伝説 (アニメ)]] - 上記ゲームを原作にしたテレビアニメ。
** [[桃太郎電鉄]]([[桃太郎電鉄シリーズ]]) - コンピュータ[[ボードゲーム]]。
** [[桃太郎活劇]] - [[PCエンジン]]用[[アクションゲーム]]。
** [[桃太郎電劇]] - [[ゲームボーイ]]用にアクションゲーム。
*** [[桃太郎電劇2]]
** [[桃太郎道中記]] - 桃太郎電鉄シリーズと同一内容の[[セガサターン]]用ゲームソフト。
* [[桃太郎侍]] - [[山手樹一郎]]の時代小説。またそれを原作にした時代劇映画やテレビドラマ。
* [[岡山空港|岡山桃太郎空港]] - [[岡山空港]]の愛称。
* [[おかやま桃太郎まつり]] - [[岡山市]]で行われる祭り。
* [[桃太郎スタジアム]] - [[岡山県総合グラウンド陸上競技場]]の愛称。
* [[桃太郎アリーナ]] - [[岡山県総合グラウンド体育館]]の愛称。
* モモタロー。 - [[ものまねタレント]]・[[女性声優]]。本名・[[桜井ちひろ]]。
{{Aimai}}
== 歴史 ==
; 年表
* [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、星尾村・千田村・辻堂村・下中島村・山田原村の区域をもって成立。
* [[1954年]]([[昭和]]29年)[[1月19日]] - [[箕島町]]・[[糸我村]]・[[宮原村 (和歌山県)|宮原村]]と合併して[[有田市|有田町]]が発足。同日保田村廃止。
== 経済 ==
; 農業
紀州[[ウンシュウミカン|蜜柑]]の産地として知られ一箇年の産額10余万円に達する<ref name="binran1925">[{{NDLDC|964385/163}} 『優良町村便覧』]308-310頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年1月16日閲覧。</ref>。『大日本篤農家名鑑』によれば、保田村の[[農家|篤農家]]は「上山儀助、上山吉郎、上山甚太郎、上山良蔵、上山英一郎、上山一郎兵衛、石井善七、御前七郎右衛門、御前喜八郎、御前政一郎、川島源八、貴志増右衛門、島津音吉、島津半、山崎龍之助」などである<ref>[{{NDLDC|782783/62}} 『大日本篤農家名鑑』]119頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年1月16日閲覧。</ref>。
; 組合
* 保田信用購買組合<ref name="binran1925"/>
== 地域 ==
=== 健康 ===
; 医師
* 御前慶造<ref name="meibo1925">[{{NDLDC|1703810/167}} 『大日本医師名簿』]313頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年7月21日閲覧。</ref>([[1896年]]生<ref name="jinji14">[{{NDLDC|1704455/678}} 『人事興信録 第14版 下』]ミ44頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年7月21日閲覧。</ref>、利平次の四男、綱一の弟<ref name="jinji14"/>、喜八郎の養子<ref name="jinji14"/>、[[岡山医科大学 (旧制)|岡山医大]]を卒業し同校研究部に勤務、[[1932年]]に開業<ref name="jinji14"/>)
* 根来壽輔<ref name="meibo1925"/>
== 交通 ==
=== 鉄道路線 ===
村域を[[日本国有鉄道]]紀勢西線(現・[[紀勢本線]])が通過したが、駅は所在しなかった。
=== 道路 ===
* [[国道42号]]
== 出身人物 ==
* [[上山市郎兵衛]](実業家) - 南海水力電気社長。内外除虫菊会長。
* [[上山英一郎]](実業家) - [[大日本除虫菊]]創業者。山田原出身。
* [[上山英三]](銀行家) - 台湾銀行頭取。
* [[上山薫]](実業家) - 内外除虫菊社長。
* [[上山勘太郎 (15代)|十五代上山勘太郎]](実業家) - 大日本除虫菊社長。
* [[上山勘太郎 (16代)|十六代上山勘太郎]](実業家) - 大日本除虫菊社長、会長。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
== 参考文献 ==
* 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
* 上野他七郎編『優良町村便覧』中央報徳会、1925年。
* 高崎雅雄編『大日本医師名簿』光明社、1925年。
* 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
* 「角川日本地名大辞典」編纂委員会編『[[角川日本地名大辞典]] 30 和歌山県』角川書店、1985年。
== 関連項目 ==
* [[和歌山県の廃止市町村一覧]]
{{Japan-area-stub}}
{{デフォルトソート:ももたろう}}
{{DEFAULTSORT:やすたむら}}
[[Category:有田郡同名の作品]]
[[Category:有田市域日本語の廃止市町村男性名]]
[[Category:1954年廃止の日本の市町村]]
[[Category:1889年設置の日本の市町村]]
|