ページ「静岡放送」と「クィーンズアベニュー」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
 
 
1行目:
{{特殊文字|説明=[[Microsoftコードページ932]]([[はしご高]])}}
<!--編集合戦回避のためテンプレは張っていませんが出典の参照方法に問題があります(書物の出典元にページ番号が提示されていません)。-->
{{Redirectlist|SBSラジオ|オーストラリアのラジオ局|スペシャル・ブロードキャスティング・サービス}}
{{統合文字|薩}}
{{基礎情報 会社
| 社名 = 静岡放送株式会社クィーンズアベニュー
| 英文社名 = ShizuokaQueen's Broadcasting SystemAve Co., Ltd.
| ロゴ = [[ファイル:Sbs logo.svg|250px]]
| 画像 = [[ファイル:Shizuoka Shimbun-SBS Building.jpg|290px|静岡新聞放送会館<br/>中央及び左側の建物が本館。右側の建物は新館(放送センター)。静岡新聞社の主要施設はこの奥にある。]]
| 種類 = [[株式会社]]
| 市場情報 = 非上場
| 略称 = SBS、静放
| 国籍 = {{JPN}}
| 本社郵便番号 = 422102-86800083
| 本社所在地 = [[静岡県東京都]][[静岡市港区 (東京都)|千代田区]][[駿河区麹町]]登呂三丁目1番1号2-2-4 麹町セントラルビル5F
| 設立 = [[1994年]]4月(創業[[1989年]]8月)
| 本店郵便番号 =
| 業種 = サービス業
| 本店所在地 =
| 事業内容 = タレント・アーティスト・インフルエンサーの育成、マネジメント及びプロモーション
| 設立 = [[1952年]][[10月1日]]
| 代表者 = 澤栗洸紀([[代表取締役]])
| 業種 = 5250
角島美緒([[取締役社長]])
| 統一金融機関コード =
| SWIFTコード従業員数 = 6名
| 資本金 = 4000万円
| 事業内容 = 一般放送事業
| 売上高 =
| 代表者 = 取締役社長 大須賀紳晃<br />(株式会社[[静岡新聞|静岡新聞社]]社長兼務)<ref name="nikkai_220524" /><br />代表取締役 谷口智康<ref name="nikkai_220524">{{Cite news|title=人事、静岡放送|date=2022-05-24|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZTSJD51001_U2A520C2000000/|agency=日本経済新聞社|accessdate=2022-07-01}}</ref>
| 関係する人物 =
| 資本金 = 1億8,000万円
| 外部リンク = https://www.queens-ave.com/
| 発行済株式総数 =
| 売上高 = 81億9119万4796円(2023年3月期)<ref name="JBA">{{Cite book|和書|author=日本民間放送連盟|authorlink=日本民間放送連盟|date=2023-11-30|title=日本民間放送年鑑2023|publisher=コーケン出版|pages=350}}</ref>
| 営業利益 = △1億0637万9753円(2023年3月期)<ref name="JBA"/>
| 経常利益 = 457万8793円(2023年3月期)<ref name="JBA"/>
| 純利益 = 1億5097万2533円(2023年3月期)<ref name="JBA"/>
| 純資産 = 296億8577万7741円(2023年3月期)<ref name="JBA"/>
| 総資産 = 332億5700万2797円(2023年3月期)<ref name="JBA"/>
| 従業員数 = 238名(平成24年4月現在)
| 決算期 =
| 主要株主 =
| 主要子会社 = 株式会社静岡新聞社(兄弟会社)<br />SBSマイホームセンター株式会社<br />株式会社SBSプロモーション<br />株式会社SBSメディアビジョン<br />株式会社SBS情報システム
| 関係する人物 = [[大石剛]]<br />[[大石益光]]<br />[[大石光之助]]
| 外部リンク = http://www.at-s.com/info/compa.html
| 特記事項 =
}}
'''クィーンズアベニュー'''(Queen's Ave.)は、[[東京都]][[港区 (東京都)|千代田区]]に本社を置く、[[日本]]の[[芸能事務所]]である。旧[[代表取締役]]は、前島真理奈。旧名は「クィーンズアベニューアルファ」。
{{日本のラテ兼営局
|局名=静岡放送
|英名=Shizuoka Broadcasting<br />System Co., Ltd.
|英項名=Shizuoka Broadcasting System
|リンク=テレビ→https://www.at-s.com/sbstv/<br />ラジオ→https://www.at-s.com/sbsradio/
|テレビ地域=[[静岡県]]|ラジオ地域=静岡県
|キー局=[[TBSテレビ]]|テレビ系列=[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]]|番組=TBSネットワーク
|ラジオ系列=[[ジャパン・ラジオ・ネットワーク|JRN]]・[[全国ラジオネットワーク|NRN]]
|略=SBS|テレビ愛称=SBSテレビ|ラジオ愛称=SBSラジオ|コールサイン=VR
|テレビ呼出名称=しずおかほうそう<br />デジタルテレビジョン
|年=1958年|月日=11月1日|ラジオ年=1952年|ラジオ月日=11月1日
|郵便番号=422-8680|都道府県=静岡県|本社=静岡市駿河区<br />登呂三丁目1番1号|演奏所=本社と同じ
|都市名=静岡|ラジオ都市名=静岡|kHz=1404|出力=10|dch=15
|デジ中継局=[[#テレビチャンネル]]を参照
|ラジ中継局=[[#周波数]]を参照
|id=6|特記事項=
}}
'''静岡放送株式会社'''(しずおかほうそう、{{en|Shizuoka Broadcasting System Co., Ltd.}})は、[[静岡県]]を[[放送対象地域]]とする[[ラテ兼営]]の[[特定地上基幹放送事業者]]である。略称は'''SBS'''。
 
== 来歴 ==
[[ラジオ]]([[中波放送|中波放送(AM放送)]])は[[ジャパン・ラジオ・ネットワーク|JRN]]と[[全国ラジオネットワーク|NRN]]の[[クロスネット局]]。[[テレビ]]は[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]]に加盟。テレビの[[リモコンキーID]]は「'''6'''」。
創業当初は[[モデルエージェンシー]]としてスタートしたが、[[立河宜子]]が[[クラリオンガール]]に選ばれたのをきっかけに[[タレント]]志向を強化。その後も[[小橋めぐみ]]、[[鮎河ナオミ]]などの人気タレントを多数輩出。1999年から2003年ごろまでは毎年夏にオーディションを兼ねたイベントを開催していた。
 
その後、[[中島礼香]]の引退や小橋、鮎河などの主要タレントが相次いで離脱。その後[[平子理沙]]、[[前田つばさ]]の移籍加入などが発表された。
系列の[[静岡新聞]]とともに「'''[[静新SBSグループ]]'''」を構成している([[ニュース]]名称は『[[静岡新聞ニュース]]』)。
 
現在は俳優、声優のマネジメントだけでなくインフルエンサーマネジメントも手がけ幅広い分野での活動をサポートしている。
==概要==
*[[識別信号|コールサイン]]はJOVR(ラジオ)、JOVR-DTV([[地上デジタルテレビジョン放送|テレビ]])。かつては[[浜松中継局]]にもJOVO(ラジオ)、JOVO-TV(アナログテレビジョン)、三島中継局はJOVEのコールサインが割り当てられていたが、いずれも廃止された。
*[[TBSテレビ]]系列局([[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN系列]])の中では、[[東北放送]](TBC)、[[RSKテレビ|RSK山陽放送]](RSK)、[[中国放送]](RCC)とならび[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN基幹局]](五社連盟)に次ぐ準キー局9社会の1社。
*[[山梨県]]の[[山日YBSグループ|山日(さんにち)YBSグループ]]([[山梨日日新聞]](やまなしにちにちしんぶん)、[[山梨放送]]など)とは資本関係にある(山日及びYBSの主要[[株主]])。静岡新聞オーナーの大石家は、山日YBSグループオーナーの野口家と[[結婚|姻戚関係]]にあるためである。
**ただし、静岡放送制作のテレビ番組を山梨県内で放送する場合は、系列関係の都合や[[ジャパン・ニュース・ネットワーク#JNN協定の排他性|JNN協定]]の問題があるため、山梨放送では一切放送されず、全てTBS系列の[[テレビ山梨]]が放送している<ref group="注">JNN排他協定の対象外となっている民間放送教育協会(SBSとYBSの両方が加盟)や系列とは無関係にネットされることの多い[[製作委員会方式]]の番組を除く。</ref>。逆の場合も同様である。ラジオ番組は同じ系列であるため、相互放送などを行う場合がある。
**この様な事情により、山梨放送の東京支社は[[静岡新聞・静岡放送東京支社ビル]]に入居している。また、この縁により、[[2022年]]([[令和]]4年)6月から山梨放送が単独で運営していた東京支社のラジオスタジオを静岡放送も共同利用化することになり、事実上静岡放送も東京に独自のラジオスタジオを保有することになった<ref group="注">これまで静岡放送は東京にてラジオ番組を収録する場合は主に外部のスタジオを借用していたが、稀に東京支社の会議室に機材を持ち込み収録や生中継を行うこともあった。</ref><ref name=":0">{{Cite web|和書|title=山梨放送 東京支社ラジオスタジオリニューアル 静岡放送と共同利用に |url=https://minpo.online/article/post-153.html |website=民放online |access-date=2022-07-19 |date=2022-07-19}}</ref>。
*地上デジタル放送推進[[コマーシャルメッセージ|CM]]に[[アナウンサー]]を使わなかったため、民放では最後まで[[地上デジタル放送推進大使]]がいない放送局だった<ref group="注">全国全放送局から大使が総出演するCMを制作する際、[[重長智子]]が静岡放送の大使に任命された。</ref>。
*近年では在静局の中では地元を舞台にした[[深夜アニメ]](および[[UHFアニメ]])の放送に積極的である。また、ローカル短編アニメ『[[パンパカパンツ]]』など[[テレビアニメ]]の製作にも若干ながら関わっている。
 
== 所属タレント ==
== 本社・支社・総局・支局 ==
=== 女性タレント ===
全ての支社・総局が[[静岡新聞|静岡新聞社]]と静岡放送の事業を兼務する。
*[[生田輝]]
*[[角島美緒]]
*[[妃鳳こころ]]
*[[川口果恋]]
*松本 彩楓
*[[大畑杏雛]]
*柊木みずほ
*平ひなの
*天野依吹
 
=== 男性タレント ===
* 本社:[[静岡市]][[駿河区]]登呂三丁目1番1号
*[[中村龍介]]
** 支局:蒲原、清水、焼津、藤枝、島田
*浜崎たつや
* 東京支社:[[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]]銀座八丁目3番7号 [[静岡新聞・静岡放送東京支社ビル]]内
*ゆうき
* 大阪支社:[[大阪市]][[北区 (大阪市)|北区]]梅田一丁目8番17号 大阪第一生命ビル8階
*有村優磨
* 名古屋支社:[[名古屋市]][[中区 (名古屋市)|中区]]栄四丁目16番8号 栄メンバーズオフィスビル内
*[[参川剛史]]
* 浜松総局:[[浜松市]][[中央区 (浜松市)|中央区]]旭町11番地の1 [[プレスタワー]]内
*[[佐々木仁 (俳優)|佐々木仁]]
** 支局:榛原、掛川、御前崎、袋井、磐田、浜北、天竜、細江、水窪、湖西、豊橋
*井上タケル
* 東部総局:[[沼津市]]魚町1番地 [[サンフロント (沼津市)|サンフロント]]内
** 支局:下田、伊東、熱海、松崎、大仁、三島、御殿場、富士、富士宮
 
=== 沿革声優 ===
*[[生田輝]]
{{節スタブ|date=2016年2月}}
*星谷実可子
;(R)はラジオ、(TV)はテレビに関する事項
*よしのエイミーウォーカー
*[[1951年]]([[昭和]]26年)[[4月20日]] - (R)ラジオ局免許申請<ref name="nab10sbs">{{Cite book|和書|title=民間放送十年史|page=454|section=第2部 各社史録 静岡放送 年表|date=1961|publisher=[[日本民間放送連盟]]|id={{全国書誌番号|62007836}}}}</ref>。
*[[1952年]](昭和27年)
**[[9月19日]] - (R)ラジオ放送予備免許交付(1450kc<ref name="nab10sbs"/>)。
**[[10月1日]] - 静岡放送株式会社設立(本社・静岡市紺屋町{{Efn2|現在の静岡市葵区紺屋町。}}の静岡新聞社内)。社長は[[大石光之助]]<ref>コラム「日本の新聞人」、信念の新聞経営者 - 静岡新聞の発展に貢献 大石光之助([[上智大学]]名誉教授 春原昭彦)、ニュースパーク([[日本新聞博物館]])公式サイト。</ref>{{出典無効|date=2022年4月|title=リンクのないWeb出典。}}。
**[[10月22日]] - (R)浜松放送局免許申請<ref name="nab10sbs"/>。
**[[10月27日]] - (R)ラジオ試験放送を開始。
**[[10月31日]] - (R)ラジオ本免許交付<ref name="nab10sbs"/>。
**[[11月1日]] - (R)全国17番目にラジオ放送を開始(局名「ラジオ静岡」周波数1450[[kHz|kc]] 送信所・静岡市石田(現:登呂三丁目本社・演奏所付近))。
*[[1953年]](昭和28年)
**[[8月1日]] - (R)周波数を1400kcに変更。
**[[9月12日]] - (TV)テレビ局設立免許申請<ref name="nab10sbs"/>。
*[[1954年]](昭和29年)
**[[5月15日]] - (R)浜松放送局に予備免許交付<ref name="nab10sbs"/>。
**[[11月9日]] - (R)浜松放送局に本免許交付<ref name="nab10sbs"/>。
**[[12月1日]] - (R)浜松放送局開局(JOVO・1220kc<ref name="nab10sbs"/>)。
*[[1956年]](昭和31年)10月1日 - (R)浜松放送局の周波数変更(1220kc→1060kc<ref name="nab10sbs"/>)。
*[[1958年]](昭和33年)
**[[2月20日]] - (TV)アナログテレビ放送予備免許。
**[[8月29日]] - (TV)アナログテレビ試験放送を開始。
**[[10月13日]] - (TV)アナログテレビ放送本免許交付<ref name="nab10sbs"/>。
**11月1日 - (TV)全国12番目にアナログテレビ本放送を開始。
***テレビ放送開始当初はフリーネットだった。
*[[1959年]](昭和34年)
**[[3月28日]] - (TV)初の[[2インチVTR|VTR]]による録画中継番組を放送。
**[[8月1日]] - (TV)ニュースネットワークJNN発足と同時に加盟。
**[[9月22日]] - (TV)浜松放送局に予備免許交付<ref name="nab10sbs"/>。
*[[1960年]](昭和35年)
**[[2月22日]] - (TV)浜松放送局に本免許交付<ref name="nab10sbs"/>。
**[[2月26日]] - (R)静岡送信所の増力予備免許交付(昼間3kw・夜間1kw<ref name="nab10sbs"/>)。
**[[3月1日]] - (TV)浜松放送局開局(JOVO-TV・6ch<ref name="nab10sbs"/>)。
**[[11月22日]] - SBSの略称使用開始。
*[[1965年]](昭和40年)
**[[2月6日]] - (TV)番組自動送出装置導入。
**[[5月2日]] - (R)ラジオネットワーク[[ジャパン・ラジオ・ネットワーク|JRN]]発足と同時に加盟。翌3日には[[全国ラジオネットワーク|NRN]]にも加盟。
**[[9月26日]] - (TV)ネット番組のカラー放送を開始。
*[[1966年]](昭和41年)[[9月1日]] - (TV)自社制作番組のカラー放送を開始。
*[[1967年]](昭和42年)
**1月 - (TV)全送信所無人化完了。
**4月 - (R)[[静岡ラジオ送信所|ラジオ送信所(静岡本局)]]が現在地(静岡市駿河区桃園町)に移転。
**10月 - [[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]]に[[静岡新聞・静岡放送東京支社ビル|東京支社ビル]]が竣工。
**11月1日 - (TV)カラー中継車を導入。
*[[1968年]](昭和43年)10月 - (TV)全日放送開始。
*[[1969年]](昭和44年)[[10月1日]] - (TV)[[テレビ静岡]](SUT)の[[フジネットワーク|FNS]]加盟に伴い『ズバリ!当てましょう』を除いた全てのフジテレビの番組がテレビ静岡に移行。
{{main2|『ズバリ!当てましょう』の移行|#過去のネット番組}}
*[[1970年]](昭和45年)
**[[5月5日]] - 現在地(当時の住所表記は「静岡市石田609番地{{Efn2|現在の静岡市駿河区登呂三丁目1-1。}}」)に建設した新社屋(静岡 新聞・放送会館<!--「静岡」と「新聞」の間に半角スペースを入れるのが正しい表記とのこと。-->)に移転。
**7月 - (R)24時間放送開始。
*[[1971年]](昭和46年)[[10月4日]] - (TV)『[[SBSテレビ夕刊]]』放送開始。
[[ファイル:SBS logo.png|160px|サムネイル|1972年から2003年まで使用されていた旧ロゴ<ref>『静岡放送50年史』(2002年 静岡放送編)年表「SBSの動き」P.215,「昭和47年11月1日 SBSのロゴタイプ制定、使用開始」</ref>。]]
*[[1972年]](昭和47年)4月 - (R)[[ラジオカー]]「スクーピー1400(現:スクーピー)」誕生。
*[[1973年]](昭和48年)2月 - 『'''静岡放送二十年史'''』刊行(カルチャー出版社 編、251ページ)。
*[[1978年]](昭和53年)[[11月23日]] - (R)静岡本局・浜松局・御殿場局の周波数を1404キロヘルツに変更。
*[[1979年]](昭和54年)[[7月1日]] - (TV)静岡第一テレビ(SDT・[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]])の開局により、[[TBSテレビ|TBS]]系列フルネット化完了。
**日本テレビの番組の一部は同年秋の改編をもって静岡第一テレビへ移行。
**テレビ朝日の番組のうち、[[民間放送教育協会]](民教協)関連番組に限り、これ以降も静岡放送に残る。
<!--**日本テレビとテレビ朝日の番組はテレビ静岡開局から移行されていたがその当時と静岡けんみんテレビ(SKT、現:静岡朝日テレビ(SATV))開局当時も移行し切れなかった番組を放送していた。-->
*[[1979年]](昭和54年)[[7月11日]] - (TV)[[日本坂トンネル火災事故]]において偶然取材できた[[焼津市]]側からの内部映像を、JNNを通じて全国に配信した。
*[[1982年]](昭和57年)
** [[2月26日]] - (R)音質改善のため[[プリエンファシス]]方式を導入した。
** 4月1日 - (TV)[[音声多重放送]]開始。
*[[1985年]](昭和60年)
** [[10月17日]] - (TV)(R)『[[ザ・ベストテン|第400回記念ザ・ベストテンIN静岡]]』を、[[日本平]]特設ステージから全国ネットで生放送。静岡放送からは上原孝男{{Efn2|放送当時SBSの追っかけマン(リポーター)を担当。}}、[[鈴木通代]]、澤木久雄(以上、当時静岡放送アナウンサー)が参加した。SBSラジオでも同時放送された。
** [[12月13日]] - (TV)初の[[通信衛星|衛星]]中継を行う。
*[[1989年]]([[平成]]元年)11月1日 - (TV)[[文字多重放送]]開始。
*[[1990年]](平成2年)11月 - (R)静岡本局の出力を5kWから10kWに増力。
*[[1994年]](平成6年)
** 3月 - (TV)[[1993年]](平成5年)度の年度[[視聴率]]3冠を達成<ref name="sichouritsu">出典:『静岡放送50年史』<!--ページ番号不明--></ref>。
** 12月 - (TV)この年の年間視聴率3冠を達成。<ref name="sichouritsu" />。
*[[1997年]](平成9年)[[5月1日]] - インターネットにウェブサイト開設。
*[[2000年]](平成12年)[[6月20日]] - (TV)[[ビットキャスト|データ放送]]開始(2005年末に終了)。
*[[2001年]](平成13年)
** [[6月29日]] - (TV)総務省より高度テレビジョン放送施設整備事業の実施計画の認定を受ける(民放では全国初)。
** 10月 - (TV)新館(テレビGスタジオ、情報センター)完成(後に情報センター内にテレビNスタジオ新設)。
*[[2002年]](平成14年)11月 - 『'''静岡放送50年史'''』を刊行(静岡放送 編、263ページ)。
*[[2003年]](平成15年)10月1日 - シンボルマーク制定、略称ロゴを現行のものに変更(3代目)。
*[[2004年]](平成16年)[[11月11日]] - (TV)[[地上デジタルテレビジョン放送|地上デジタル放送]]予備免許交付。
*[[2005年]](平成17年)
** [[3月25日]] - (TV)地上デジタル放送の試験電波を初めて発射。
** [[6月1日]] - (TV)地上デジタル放送の本放送開始([[NHK静岡放送局]]と同日スタート、静岡県の民放では初)。
*[[2006年]](平成18年)
** 4月1日 - (TV)[[ワンセグ]]の本放送を開始。
** [[7月17日]] - (R)三島・掛川中継局の周波数を1404kHzに変更。
*[[2007年]](平成19年)11月1日 - (R)民放で初めてラジオにおける[[緊急地震速報]]の提供を開始。
*[[2009年]](平成21年)
** [[4月10日]](日付上は[[4月11日]]) - (R)土曜深夜 - 日曜未明の終夜放送を中止。土曜日付の放送は日曜未明 3:00で終了し、1時間の[[停波]]・[[試験電波]]による中断を挟み 4:00に日曜付の放送を行う<ref group="注">2010年度からは終夜放送を再開した。</ref>。
** [[7月27日]] - (TV)デジタル[[高精細度テレビジョン放送|HD]]方式に対応した新中継車を導入。
*[[2011年]](平成23年)
** [[7月24日]] - (TV)アナログ放送終了。
** [[10月3日]] - (R)[[インターネット]]で同時に[[サイマル放送]]するラジオサービス「[[radiko]]」に参入、実用化試験配信を開始<ref>{{PDFlink|[http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20110915_pressrelease.pdf ニュースリリース]}} [[radiko|株式会社radiko]]、2011年9月15日。</ref>。
*[[2012年]](平成24年)
** [[2月20日]] - (R)新[[主調整室|ラジオマスター]]設備([[東芝]]製)を導入。
** [[11月9日]]{{~}}[[11月11日]] - (R)開局60周年記念特別番組『SBS39(サンキュー)ラジオ』を3日間、通算39時間に亘り放送。
*[[2014年]](平成26年)
**[[1月14日]] - 公益財団法人SBS静岡健康増進センターが本館内より新築された新館に移転オープン<ref>[http://www.at-s.com/news/detail/911080354.html 新館オープン SBS静岡健康増進センター 駿河区]{{リンク切れ|date=2022年4月}}([[静岡新聞]])2014年1月14日</ref>。
** [[10月30日]] - 『静岡放送 テレビ番組制作の舞台裏』を発行(深光富士男 著、[[佼成出版社]] 編、143ページ)。{{ISBN2|978-4-333-02676-0}}<ref>[http://www.kosei-shuppan.co.jp/book/b274733.html 佼成出版社による本の紹介] [[佼成出版社]]公式サイト、2017年1月29日閲覧。</ref>
*[[2015年]](平成27年)
** [[1月19日]] - (R)前年末から改修工事が行われていたラジオスタジオαが、最新の音声卓(スチューダー・ジャパン・オンエア3000)を導入して再稼動した<ref>[http://www.at-s.com/news/detail/1174159266.html SBSラジオスタジオα 稼働へ火入れ式]{{リンク切れ|date=2022年4月}}(静岡新聞)2015年1月16日、2015年2月17日閲覧。</ref>。
** [[3月30日]] - (R)この日から「radiko」のサービス「[[radiko|radikoプレミアム]]」に参加<ref>[http://radiko.jp/ radiko公式サイト]、2015年4月4日閲覧。<!--「お知らせ」参照--></ref>。
** [[6月4日]] - (TV)[[静岡県|県]]と県内全35市町、[[報道機関]]はこの日、[[総務省]]が推進する災害情報提供システム「Lアラート」(公共情報コモンズ)の合同訓練を実施。静岡放送も訓練情報を[[データ放送]]で実際に配信した<ref>[http://www.at-s.com/news/detail/1174201911.html 災害情報の伝達確認 Lアラート、静岡県内合同訓練]{{リンク切れ|date=2022年4月}}(静岡新聞)、2015年7月4日閲覧。</ref>。
** [[11月27日]] - (TV)2014年(平成26年)12月に放送された『富士山鳴動す-火の山の危機と予知』が、科学技術の振興と知識の向上に役立つ科学放送番組を表彰する第46回科学放送高柳賞の最優秀賞に選ばれた<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/174511.html 静岡放送「富士山鳴動す」に最優秀 科学放送高柳賞]{{リンク切れ|date=2022年4月}}(静岡新聞)、2015年11月29日閲覧。</ref>。
*[[2016年]](平成28年)
** [[2月17日]] - (TV)企業の地域貢献活動をたたえる「青少年の体験活動推進企業表彰」([[文部科学省]]主宰)で、静岡新聞社・静岡放送の『[[富士山|ふじさん部]]』が審査委員会特別賞([[大企業]]部門)を受賞した<ref>[http://www.at-s.com/blogs/fujisanbu/info/1053216.html ふじさん部お知らせ詳細 平成27年度「青少年の体験活動企業表彰」において審査委員会特別賞(大企業部門)受賞]{{リンク切れ|date=2022年4月}} ふじさん部公式サイト、2016年3月8日閲覧。</ref>。
** [[8月16日]] - (R)[[総務省]][[東海総合通信局]]より[[FM補完中継局]](いわゆる『ワイドFM』)の予備免許が交付される<ref name="soumu20160816">[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/28/0816.html AMラジオのFM補完中継局に予備免許(静岡放送株式会社)] 総務省東海総合通信局(2016年8月16日)</ref>。
** [[11月30日]] - (R)東海総合通信局よりFM補完中継局(ワイドFM)の本免許が交付される。
** [[12月1日]] - (R)FM補完中継局の本放送開始<ref name=jovrfm>[http://www.at-s.com/sbsradio/widefm/ SBSラジオの「ワイドFM」93.9MHz]{{リンク切れ|date=2022年4月}}</ref>。
*[[2017年]](平成29年)
** [[3月31日]] - (TV)[[ソニー]]が[[共同通信]]デジタルの協力で開発したバーチャルアナウンサー「沢村碧(さわむら・みどり)」が「[[イブアイしずおか|イブアイしずおか エンタ]]」に初登場。CGキャラクターのアナウンサーによるニュース番組の在り方について実証実験が行われた<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/344181.html バーチャルアナ沢村碧 SBSテレビ 3月31日デビュー]{{リンク切れ|date=2022年4月}} SBSテレビ・アットエス、2017年4月4日閲覧。</ref>。
** [[6月1日]] - (TV)優れた[[放送]]や[[コマーシャルメッセージ|CM]]に送られる第54回[[ギャラクシー賞]]([[放送批評懇談会]]主催)の受賞作品がこの日発表され、CM部門の大賞に静岡新聞社・静岡放送が制作した「超ドS 静岡[[兄弟]]篇」が選ばれた。静岡新聞社・静岡放送の大賞受賞は初めて<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/365801/html 静岡新聞社・静岡放送に大賞。ギャラクシー賞CM部門]{{リンク切れ|date=2022年4月}} SBSテレビ・アットエス、2017年6月4日閲覧。</ref>。
** [[8月15日]] - (R)総務省東海総合通信局から県西部にFM補完中継局(ワイドFM)を開局する予備免許の交付を受けた。[[浜松市]][[西区 (浜松市)|西区]](現:[[中央区 (浜松市)|中央区]])の[[佐鳴湖|佐鳴湖畔]]に中継局を設置し、2017年12月1日に放送を開始<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/391791.html ワイドFM、県西部で開局へ SBSに予備免許]{{リンク切れ|date=2022年4月}} SBSテレビ・アットエス、2017年8月20日閲覧。</ref>。
** [[8月29日]] - (R) 総務省東海総合通信局から県東部にもFM補完中継局(ワイドFM)を開局する予備免許の交付を受けた。[[熱海市|熱海市内]]の[[玄岳]]に中継局を設置し、2017年12月1日に放送サービスを開始<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topice/shizuoka/396504.html 県東部、ワイドFM開局へ 静岡放送に予備免許]{{リンク切れ|date=2022年4月}} SBSテレビ・アットエス、2017年9月3日閲覧。</ref>。
** [[11月7日]] - (R) [[日本民間放送連盟|民放連]]はこの日、第13回[[日本放送文化大賞]]を発表し、ラジオ番組部門の準グランプリに静岡放送の『'''SBSラジオギャラリー 幸せのカタチ〜本当の親子 本物の親子〜'''』(5月放送。受賞を記念して同年12月31日に[[再放送]])を選んだ。静岡放送のラジオ番組の受賞は初めて<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/424525.html SBSラジオ「幸せのカタチ」日本放送文化大賞 準GP]{{リンク切れ|date=2022年4月}} SBSテレビ・アットエス、2017年11月11日閲覧。</ref>。
** [[12月1日]] - (R) FM補完中継局の浜松局(94.7&nbsp;MHz)、三島局(90.1&nbsp;MHz)が本放送を開始<ref name=jovrfm/>。
** [[12月12日]] - (TV) 日本女子プロゴルフ協会はこの日、[[2018年]](平成30年)[[6月15日]]から3日間の日程で『LPGAステップ・アップ・ツアー ユピテル・静岡新聞SBSレデイース』を3年連続で御前崎市の静岡カントリー浜岡コースで開催することを発表<ref>[http://www.at-s.com/ys_ladies/ ユピテル・静岡新聞SBSレディース(公式サイト)] 2017年12月28日閲覧</ref>。
*[[2018年]](平成30年)
** [[2月24日]] - (TV) 静岡新聞社・静岡放送が実施している「ふじさん部」はこの日、[[ギネス世界記録]]への挑戦を通して[[世界遺産]][[富士山]]の保全活動への意識高揚を図る「三保サミット」を[[静岡市]][[清水区]]三保で開催し、県内を中心に753人の市民が参加し、『同時に落ち葉を拾った最多人数』のギネス世界記録を樹立した<ref>[http://www.at-s.com/news/article/education/kodomomirai/461616.html 落ち葉拾いで世界記録達成 三保松原保全に753人]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2018年2月25日閲覧</ref>。
** [[3月7日]] - (TV) TBS系列の全国28テレビ局でつくるJNNネットワーク協議会賞の表彰式がこの日、都内で開かれ、静岡放送が制作した「'''SBSスペシャル おひさま家族〜色素性乾皮症を抱えて'''」が報道・ドキュメンタリー番組部門の奨励賞を受賞した<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/465460.html 静岡放送JNN奨励賞 報道・ドキュメンタリー部門]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2018年3月11日閲覧</ref>。
** [[3月10日]] - (TV) 情報通信技術をテレビ放送に応用した「IPライブ」(2017年に[[ソニー]]が開発)の運用を国内で始めて開始した。10日に[[ヤマハスタジアム]]([[磐田市]])で行われた[[サッカー]][[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]1部([[J1リーグ|J1]])の[[ジュビロ磐田]] - [[FC東京]]の試合で初めて実用した<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/467732.html 中継車不要、映像鮮明に 静岡放送が新技術運用開始]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2018年3月15日閲覧</ref>。
** [[5月31日]] - (R) 優れたテレビ・ラジオ番組、CMをたたえる第55回ギャラクシー賞の贈賞式がこの日、[[東京都|都内]]で開かれ、ラジオ部門の[[優秀賞]]に静岡放送の「SBSラジオギャラリー 幸せのカタチ〜本当の親子 本物の親子〜」([[企画]]、[[取材]]、[[ナレーション]]・[[原田亜弥子]])が選ばれた<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/496787.html 静岡放送に優秀賞 ギャラクシー賞・ラジオ部門]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2018年6月3日閲覧</ref>。
** [[6月6日]] - (R) 放送分野の優れた番組を表彰する第44回[[放送文化基金賞]]([[公益財団法人]][[放送文化基金]]主催)がこの日発表され、ラジオ部門で静岡放送「SBSラジオギャラリー 幸せのカタチ〜本当の親子 本物の親子〜」が[[最優秀賞]]を、同番組のナレーション・企画・取材を担当した[[原田亜弥子]]が[[企画]]・[[制作]]賞を受賞した<ref>[http://www.at-s.com/news/article/culturs/shizuoka/499223.html SBSラジオ「幸せのカタチ」 放送文化基金賞最優秀]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2018年6月8日閲覧</ref>。
** [[10月1日]] - (R) [[平成30年台風第24号|台風24号]]の影響によって、[[浜松市]]周辺でAM放送が9月30日[[深夜]]から10月1日[[早朝]]の約6時間40分にわたり中断した<ref>[http://www.at-s.com/sbsradio/info/20181001.html お詫び]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2018年10月3日閲覧</ref>。
** [[11月7日]] - (TV) [[日本民間放送連盟|民放連]]はこの日、日本民間放送連盟賞を発表し、テレビ番組部門の最高賞「グランプリ」に静岡放送の「'''SBSスペシャル 罠師〜片桐邦雄・[[ジビエ]]の極意〜'''」(5月放送)が選ばれた(受賞を記念して同年[[12月19日]]と[[2019年]](平成31年)[[1月5日]]に[[再放送]]された)<ref>[http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/563169.html 静岡放送「罠師」グランプリ受賞 日本民間放送連盟賞]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2018年11月8日閲覧</ref>。
* [[2019年]](平成31年・[[令和]]元年)
** [[2月5日]] - (R) 県内12局の[[コミュニティ放送|コミュニティFM]]でつくる県コミュニティFM放送協議会と静岡放送はこの日、災害時の相互協力を柱とする包括連携協定を結んだ。県内広域をカバーするSBSラジオと地域密着のコミュニティFMが協力し、ラジオの力で県民の安全確保などに寄与することを目指す<ref>[http://www.at-s.com/news/alticle/social/shizuoka/bosai/596903 「災害備え関係強化」 静岡放送とFM12局、安全寄与へ協定]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2019年2月6日閲覧</ref>。
** [[4月26日]] - (R)優れたテレビ・ラジオ番組、CMをたたえる第56回ギャラクシー賞のラジオ部門「DJパーソナリティ賞」に、SBSラジオ「[[テキトーナイト!!]]」のパーソナリティー・[[鬼頭里枝]]が選ばれた。主催する[[放送批評懇談会]]がこの日、発表した<ref>[https://www.at-s.com/news/article/culture/shizuoka/627709.html 鬼頭里枝さん、ギャラクシー賞ラジオ部門に選出]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2019年4月27日閲覧</ref>。
** [[10月19日]] - (R)静岡市葵区呉服町の札の辻ビル2階に[[サテライトスタジオ]]「札の辻スタジオ」を開設。当初は10月12日開設の予定だったが、[[令和元年東日本台風]](台風19号)の接近に伴う混乱に配慮してこの日に延期した<ref>[https://www.at-s.com/newa/afticle/topics/shizuoka/695849.html 生放送、軽快に SBSラジオ、静岡の街中にスタジオ開設]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2019年10月20日閲覧</ref>。
* [[2020年]](令和2年)[[3月4日]] - (TV)同局では初めてマルチチャンネルを放送した。放送番組は『[[秀英予備校|秀英]]スペシャル [[高等学校|高校]][[入学試験|入試]]解答速報』(062ch)。
* [[2021年]](令和3年)
** [[2月26日]] - (R)総務省東海総合通信局から[[下田中継局|下田]]FM補完中継局の本免許を交付された。
** [[3月8日]] - (R)FM補完中継局の下田局(90.1&nbsp;MHz)が本放送を開始。
** [[6月18日]] - (R・TV)マスメディアグループとしては国内初の公認[[バーチャルYouTuber|バーチャル]][[YouTuber]]となる「木乃華サクヤ」(このはな さくや)がデビュー<ref>[http://www.at-s.com/konohana-project 木乃華サクヤ|静岡新聞SBS公認Vtuberプロジェクト] 2021年5月31日閲覧</ref>。
** [[11月9日]] - (TV) [[日本民間放送連盟|民放連]]はこの日、2021年の日本民間放送連盟賞の最終審査結果を発表し、テレビ番組の準[[グランプリ]]に静岡放送の『'''おひさま家族―りんくん一家の17年'''』を選んだ<ref>[https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/984354.html?news=960445 静岡放送の「おひさま家族」民放連賞 準グランプリ」] 2021年11月12日閲覧</ref>。
* [[2022年]](令和4年)
** 3月7日 - (R) 総務省東海総合通信局から[[御殿場中継局|御殿場]]FM補完中継局の本免許を交付された<ref>[https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1036381.html ワイドFM開局、静岡放送に免許 御殿場周辺 14日から放送] 2022年3月7日</ref>。
** [[3月9日]] - (TV) [[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]][[ネットワーク (放送)|ネットワーク]]協議会はこの日、2021年(令和3年)5月に放送した「おひさま家族 りんくん一家の17年」が第46回JNNネットワーク協議会で特別番組賞を受賞した<ref>[https://www.at-s.com/dogas/datails.html?artide_id=HLze1BvBDpM SBS制作番組「おひさま家族」JNNネットワーク協議会 特別番組賞を受賞]{{リンク切れ|date=2022年4月}} 2022年3月10日</ref>。
** [[4月27日]] - (TV)テレビ番組や映画・広告等の優れた作品を表彰する国際コンクール「第64回ニューヨークフェスティバル」の受賞作品が27日([[日本時間]])までに発表され、静岡放送の番組「おひさま家族 りんくん一家の17年」がドキュメンタリー・コミュニティー・ポートレート部門で銅賞を受賞した<ref>[https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1059393.html 静岡放送「おひさま家族」が銅賞 NY国際コンクール] 2022年4月27日</ref>。
** [[6月2日]] - (R) [[静岡新聞・静岡放送東京支社ビル]]内にラジオスタジオ<ref group="注">山梨放送との共同運営。</ref> を開設<ref name=":0" />。
** [[11月12日]] - (TV)全国各地の優れた[[ドキュメンタリー]]作品を表彰する第42回「地方の時代」映像祭の贈賞式が[[大阪府]][[吹田市]]の[[関西大学|関西大]]で開かれ、応募273作品の中から[[グランプリ]]([[最優秀賞]])に静岡放送の「'''SBSスペシャル [[熱海市伊豆山土石流災害|熱海土石流]]―なぜ[[盛土|盛り土]]崩落は防げなかったのか'''」が選ばれた。尚、同社のグランプリは2009年・2013年に続き3回目<ref>[https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1149996.html 熱海土石流題材 静岡放送がグランプリ受賞 「地方の時代」映像祭] 2022年11月13日</ref>。
* [[2023年]](令和5年)
** [[4月21日]] - (TV) 科学技術をテーマにした優れた映像作品を表彰する第64回科学技術映像祭(日本科学技術振興財団など主催)の表彰式がこの日に都内で開催され、静岡放送が制作した『[[日本のチカラ|日本のチカラ 笑って生きる一生~ALS患者がつくる夢のグループホーム~]]』が教育・教養部門で優秀賞を受賞した<ref>[https://www.at-s.com/news/articls/shizuoka/1228850.html SBS番組が優秀賞 ALS患者取材 科学技術映像祭 教育・教養部門] 2023年12月12日</ref>。
** [[6月22日]] - (TV) JNN・JRN系列局のアナウンサーを対象にした「第48回アノンシスト賞」の表彰式がこの日、東京・赤坂のTBS放送センターで開かれ、静岡放送の[[近江由佳]]がテレビ「読み・ナレーション」部門で優秀賞に選ばれた<ref>[https://www.at-s.com/news/articls/shizuoka/1263665.html 静岡放送の近江由佳アナウンサー アノンシスト優秀賞] 2024年1月8日</ref>。
<!--【加筆の際は必ず出典の明記をお願いします。】-->
 
=== インフルエンサー ===
== 資本構成 ==
企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:<ref>{{Cite book|和書|author=日本民間放送連盟|authorlink=日本民間放送連盟|date=2003-11|title=日本民間放送年鑑2003|publisher=コーケン出版|page=308}}</ref><ref>{{Cite book|和書|author=日本民間放送連盟|date=1992-11|title=日本民間放送年鑑'92|publisher=コーケン出版|page=287}}</ref><ref>{{Cite book|和書|author=日本民間放送連盟|date=1978-12|title=日本放送年鑑'78|publisher=洋文社|page=211}}</ref>
 
* 2すとりーと
=== 概要 ===
* サメニンジャー
筆頭株主は静岡会館([[静岡新聞|静岡新聞社]]と静岡放送の本社屋「静岡 新聞放送会館<!--「静岡」と「新聞…」の間には空白を開けるのが、表記上は正しいそうです-->」の管理会社)。静岡新聞社としての出資比率はあまり高くない。
* エルビアンTV
* ごめんあそばせ
* くれちゃんねる(Kure-channel)
* 作っちゃお!by なかやまちえこ
* 根本弥生/ねもやよ
* アリムラユマ
 
== かつて所属していたタレント ==
=== 2003年3月31日 ===
*[[立河宣子]]         
{| class="wikitable" style="text-align:right"
*[[小橋めぐみ]]
!資本金!!発行済株式総数!!株主数
*[[鮎河ナオミ]]
|-
*[[坂井ひろみ]]
|1億8000万円||360,000株||1,032
*[[中島礼香]]
|}
*[[森瑠花]]
{| class="wikitable"
*[[中川愛海]]
!株主!!株式数!!比率
*中島知子(オセロ)
|-
*[[KING (アイドルグループ)|KING]]
|静岡会館||33,473株||9.29%
*[[平子理沙]]
|-
*[[長谷川理恵]]
|蘇峰会||23,101株||6.41%
*[[岡山外潤]]
|-
*[[西村紗也香]]([[toutou]])
|大石滋||20,110株||5.58%
*[[西村麻理香]](toutou)
|-
*[[川村亜紀]]
|[[静岡新聞|静岡新聞社]]||19,525株||5.42%
*[[椋名凛]]
|-
*[[松本千明]]
|[[松井純]] <ref name="社長" group="注">静岡放送 代表取締役社長</ref>||13,000株||3.61%
*[[長谷川桃]]
|}
*[[上口耕平]]
*[[柳田衣里佳]](引退)
*[[前川笑理]]
*[[義達祐未]](引退)
*[[松本美姫子]]
*[[増田葵]]
*[[小橋宏美]]
*[[林裕子]](引退)
*[[髙橋蘭]](引退)
*[[渡辺大貴]]
*[[伊澤麻璃也]]
*[[雨野美咲]](引退)
*[[蒲生麻由]]
*[[橘杏]]
*[[白井那奈]]
*桂亜沙美
*[[よっこ]]
*[[桜井千寿]]
*[[雪中梨世]]
*[[渡邊さくら]]
*[[生澤芹夏]]
*[[古屋舞華]]
*[[鈴丘めみ]]
*[[森香]]
*[[西村そら]]
*[[小林結衣]]
*[[山崎詩乃]]
*[[小田彩央怜]]
*[[谷田貝京子]]
*[[上野裕子]]
*[[西川風花]]
*[[脇村杏奈]]
*[[朝岡亜美]]
*[[秦野萌希]]
*[[山崎詩乃]]
*[[市井優]]
*[[村上友愛]]
*[[髙尾光]]
*[[ちゃき]]
*[[西村由花]]
*[[長倉正明]]
*[[田上晃吉]]
*[[伊藤竜翼]]
*[[椎名敦士]]
*[[柴田義之]]
 
=== 過去の資本構成特徴 ===
*[[男性]][[タレント]]に比べて、[[女性]]タレントのほうが多い。
<div class="NavFrame">
*募集しているタレントは、男女共に8歳から20歳までの若手が中心である。
<div class="NavHead" style="text-align: left;">1978年3月31日</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
{| class="wikitable" style="text-align:right"
!資本金!!授権資本!!1株!!発行済株式総数
|-
|1億8000万円||3億円||500円||360,000株
|}
{| class="wikitable"
!株主!!株式数!!比率
|-
|蘇峰会||23,101株||6.41%
|-
|大石益光 <ref name="社長" group="注"/>||20,466株||5.68%
|-
|[[静岡新聞|静岡新聞社]]||19,525株||5.42%
|-
|静岡健康管理センター||18,000株||5.00%
|-
|重田光晴||10,024株||2.78%
|}
</div></div>
<div class="NavFrame">
<div class="NavHead" style="text-align: left;">1992年3月31日</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
{| class="wikitable" style="text-align:right"
!資本金!!授権資本!!1株!!発行済株式総数!!株主数
|-
|1億8000万円||3億円||500円||360,000株||1,070
|}
{| class="wikitable"
!株主!!株式数!!比率
|-
|静岡会館||33,473株||9.29%
|-
|蘇峰会||23,101株||6.41%
|-
|大石益光 <ref group="注">静岡放送 取締役会長</ref>||20,466株||5.68%
|-
|[[静岡新聞|静岡新聞社]]||19,525株||5.42%
|-
|静岡健康管理センター||18,500株||5.13%
|}
</div></div>
 
== ラジオ ==
=== 周波数 ===
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
|+ SBS静岡放送のラジオ周波数一覧<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SC=1&pageID=3&SelectID=4&CONFIRM=0&MODE=1&UNIQ=1402877736836&sType=0&TC=NON-SEL&HC=22&HV=&OW=&MK=BBC&TSNJK=&KHS=&FF=526.5&TF=1606.5&HZ=2&NA=%90%C3%89%AA%95%FA%91%97&MA=&AS=&DFY=&DFM=&DFD=&DTY=&DTM=&DTD=&SK=2&DC=100&as_fid=jv9HvGqkwNA0yerKl7W3#result|title=無線局免許状情報検索|work=総務省 電波利用ホームページ|date=2014/5/3|accessdate=2014/06/16}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/housou/img/41amhousoukyokumap.pdf|title=AMラジオ(中波)放送局配置図|work=総務省 電波利用ホームページ|format=PDF|date=2014/5/3|accessdate=2014/06/16|deadlinkdate=2022年4月}}</ref>
|-
!colspan="4"|AM放送
|-
!親局
!コールサイン
![[周波数]]<br />([[キロヘルツ|kHz]])
![[空中線電力]]
|-
![[静岡ラジオ送信所|静岡]]
|rowspan="2"|JOVR
|rowspan="2"|1404
|10&nbsp;kW
|-
!予備送信所
|100W
|-
!中継局
!コールサイン
!周波数
!空中線電力
|-
![[浜松中継局|浜松]]
|JOVO(廃止)
|rowspan="2"|1404
|1&nbsp;kW
|-
![[御殿場中継局|御殿場]]
|なし
|rowspan="10"|100W
|-
![[SBS三島ラジオ中継局|三島]]
|JOVE(廃止)
|1404<ref group="注">2006年7月17日に1557kHzより変更。</ref>
|-
![[SBS掛川ラジオ中継局|掛川]]
|JOVW(廃止)
|1404<ref group="注">2006年7月17日に1062kHzより変更。</ref>
|-
![[天竜中継局|天竜]]
|rowspan="7"|なし
|rowspan="5"|1404
|-
![[春野中継局|春野]]
|-
![[龍山テレビ中継局#SBS龍山ラジオ中継局|龍山]]
|-
![[佐久間中継局|佐久間]]
|-
![[水窪中継局|水窪]]
|-
![[初島#熱海テレビ・ラジオ中継局|熱海]]
|rowspan="2"|1557
|-
![[富士宮中継局|富士宮]]
|-
!colspan="4"|[[FM補完中継局]]
|-
!中継局
!コールサイン
!周波数<br />([[メガヘルツ|MHz]])
!空中線電力
|-
![[静岡ラジオ送信所|SBS高草FM]]
|rowspan=6|なし
|93.9<ref name=jovrfm/>
|1&nbsp;kW
|-
![[浜松中継局|SBS浜松FM]]
|94.7<ref name=shizushin11302017>{{Cite news |title=静岡県西・東部でもワイドFM SBSラジオ、AM難聴を解消|静岡新聞アットエス |newspaper=[[静岡新聞]]アットエス |date=2017年11月30日 |author= |url=http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/431739.html |accessdate=2017-12-04}}{{リンク切れ|date=2022年4月}}</ref>
|250W
|-
![[三島中継局#FM補完中継局|SBS三島FM]]
|rowspan=2|90.1<ref name=shizushin11302017 /><ref>[https://www.at-s.com/sbsradio/widefm/20210308.html SBSラジオワイドFMエリア拡大のお知らせ].静岡放送、2021年3月9日閲覧。</ref>
|100W
|-
![[下田中継局|SBS下田FM]]
|rowspan=2|10W
|-
![[御殿場中継局|SBS御殿場FM]]
|92.1<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2022/0307-2.html 静岡放送株式会社の御殿場FM補完中継局に免許 <AM放送の難聴地域がFM放送で聴取可能に!>]. 総務省 東海総合通信局、2022年3月14日閲覧。</ref>
|-
![[富士宮中継局|SBS富士富士宮FM]]
|94.7<ref>[https://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/2023/0310-2.html 静岡放送株式会社の富士・富士宮中継局に免許 <富士宮市・富士市・静岡市清水区のAM放送難聴地域がFM放送で聴取可能に>]. 総務省 東海総合通信局、2023年3月13日閲覧。</ref>
|20W
|}
 
* 浜松中継局の送信塔は全国的にも数少ないアナログテレビとの一体型であったが、アナログ放送終了後は、ラジオ中継局のみとなった。
* ワイドFM開局まで放送開始・終了時の局名告知において、天竜・春野・龍山・佐久間・水窪の5つの中継局は「北遠(ほくえん)放送局」として一つにまとめてアナウンスされていた。
 
=== 現在放送中の番組(ラジオ) ===
2024年1月時点。
 
[https://www.at-s.com/sbsradio/timetable/ 公式サイトのラジオ番組表] も参照。
 
==== 随時放送 ====
*'''[[静岡新聞ニュース]]'''(詳細は当該項目を参照)
*'''[[交通情報]]'''
*'''[[天気予報]]'''
 
==== 自社制作番組(ラジオ) ====
; 帯番組
* [[IPPO]](月~金 7:00 - 9:00)
** 新城健太のIPPO(月)
** 影島亜美のIPPO(火)
** 青木隆太のIPPO(水)
** 近江由佳のIPPO(木)
** 松下晴輝のIPPO(金)
* [[鉄崎幹人のWASABI]](月~木 9:00 - 12:55)
* [[ゴゴボラケ]](月~木 13:00 - 16:00)
; 曜日別
* アゴミサ・納言のだれでもラジオ(月曜 17:45 - 18:00)
* [[佐藤竹善]] from [[Sing Like Talking]]「レコード部屋」(月曜 18:00 - 18:30・再放送、土曜 16:30 - 17:00)
* [[TOROアニメーション総研]](月曜 19:00 - 20:30)
* [[ADAM at]]の詞がないラジオ(月曜 20:30 - 21:00)
* [[山作戰]]のだら!だら?大作戦(火曜 18:30 - 18:45)
* [[静岡サッカー熱血応援番組 ヒデとキトーのFooTALK!]](火曜 19:00 - 21:00)
* [[Jam9]] MUSIC SCHOOL(火曜 21:00 - 22:00)
* [[上田朋子のGoing My West]](金曜 9:00 - 12:55) - [[浜松市]][[プレスタワー]]静岡放送浜松総局から生放送
* [[DJ RoniのROUNDABOUT]](金曜 13:00 - 16:00)
* SHIZUOKAもんどセレクション(金曜 22:30 - 23:00)
* [[週刊!しゃべレーザー]](金曜 23:00 - 23:57)
* [[Saturday View→N]](土曜 7:30 - 11:00)
* [[Radio East]](土曜 11:00 - 13:00) - [[清水町 (静岡県)|清水町]][[サントムーン柿田川]]内[[サテライトスタジオ]]LISPAから生放送
* [[それいけ!曖昧moco]](土曜 13:00 - 14:55)
* 社長ノオト(土曜 17:50 - 18:00)
* [[30過ぎてもPresents となりの常連さん]](土曜 18:00 - 18:30)
* [[山口真奈 (アナウンサー)|山口真奈]]の〇〇推しテル by [[ユピテル (企業)|ユピテル]](土曜 21:00 - 21:15)
* サンデークリニック(日曜 11:00 - 11:30)
* しずおかチャレン人(日曜 11:45 - 11:55)
* [[日曜ヒマするあなたに送る ヌンヌンヌーン!]](日曜 12:00 - 14:00)
* [[高木マーガレットのMO-E-KA]](日曜 15:00 - 17:00)
* 三遊亭鳳楽の歌謡曲サンデーリクエスト(日曜 19:00 - 20:00)
* [[じゅんいちダビッドソン|じゅんダビの遊火メシっ!]](第2日曜 19:00 - 20:00)
* [[林哲司&半田健人 昭和音楽堂]](日曜 21:00 - 21:30)
* [[インビテーション・トゥ・ジャズ]](日曜 22:00 - 23:00)
* [[サスペンダーズのモープッシュ!!]](日曜 24:00 - 24:30)
 
==== 特別番組 ====
ここでは、プロ野球中継及び単発特番を除いて記述する。
 
*[[東京箱根間往復大学駅伝競走|箱根駅伝実況中継]]([[文化放送]]より毎年1月2日・3日にネット)
*[[天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会|天皇盃 全国男子駅伝実況中継]]([[中国放送]]より毎年1月第3日曜12:15にネット)
:[[新型コロナウイルス]]の影響により、2021・2022年は大会が中止された為、未放送。2022年は[[原晋]]・[[増田明美]]をメインパーソナリティーに据えた代替番組『原晋のふるさとおしゃべり駅伝』を放送。
*[[ボートレースラジオ実況中継]](文化放送より[[スペシャルグレード|SG]]・[[競艇の競走格付け|PGI]]競走優勝戦開催日にネット{{Efn2|[[浜名湖競艇場|浜名湖ボートレース場]]での開催時は、SBSからもパーソナリティーを派遣する。}})
*[[山野秀子のちいさなパティオ]](中国放送制作 毎年正月、新春スペシャルとしてSBSも含め全国ネットで放送)
*知識ゼロでも楽しめる[[アニメーション|アニメ]]ガイド『イチオシ』(2020年12月7日、2021年12月12日・[[山陰放送|BSSラジオ]]/SBSラジオ) - 2局同時放送
*[[ゆるキャン△]]関連特番
**SBS・YBS共同企画・[[富士山の日]][[特別番組]]『ぐるっと富士山 ゆるキャン△の世界』(2021年2月23日・[[山梨放送|YBSラジオ]]/SBSラジオ)- 2局同時放送
**SBS・YBS特別番組『ぐるっと富士山 ゆるキャン△の世界 Part2』(2022年2月23日・YBSラジオ/SBSラジオ)- 2局同時放送
**特別番組『ゆるキャン△の世界 Part3』(2023年2月23日) - 過去2回はYBSラジオと2局同時放送だったが、3回目はSBSラジオのみでの放送となった。当日は[[富士山静岡空港|静岡空港]]から公開[[生放送]]。
*餃子関連特番
**おうちで[[餃子]]祭り! 栃木・静岡 2021(2021年11日6日・[[栃木放送|CRTラジオ]]/SBSラジオ) - 2局同時放送
**ニッポン餃子サミット2022(2022年9月4日 - CRTラジオ/[[京都放送|KBS京都ラジオ]]/[[宮崎放送|MRTラジオ]]/SBSラジオ)- 4局で放送(同時放送ではない)
:SBSラジオでの放送日の9月4日は、この後16時からSBS制作・TBS系列全国28局フルネットのテレビ番組([[伊沢拓司]]・[[U字工事]]・[[ロッチ]]など出演)『LOVE餃子 肉汁じゅわ~! 餃子図鑑』も放送。
**餃子サミット2024(2024年3月31日 - CRTラジオ/KBS京都ラジオ/MRTラジオ/SBSラジオ) - 4局で放送(前回と同様に同時放送ではない)
:今回の放送では、発売即重版の絵本『'''ぎょうざが いなくなり さがしています'''』([[玉田美知子]]作・[[講談社]]発行)も紹介された。
*大島麻衣と火あそびの会(2022年3月4日・2022年7月23日)
:[[大島麻衣]](元・[[AKB48]])と、[[お笑いコンビ|お笑い芸人]]・[[サスペンダーズ]]が若者の恋愛や性の悩みに寄り添い解決に導く番組。
:2022年2月18日午後9時、音声配信[[モバイルアプリケーション|アプリ]]「ラジオトーク」の[[地上波]]ラジオ放送をかけたライブ配信で、目標とした5万スコアを達成したために、この日の放送に至った。2022年7月23日には午後8時から第2弾が放送された。
*桃乃木かなの コレいいのかな?(2023年3月25日・2023年6月25日・2023年9月〇日<!--3回目の日付が不明。追加の記入求む-->・2023年12月17日・2024年3月31日)
:[[AV女優]](放送当日の[[静岡新聞]]の広告では「セクシー女優」と表記)の[[桃乃木かな]]が、かねてから本人が望んでいた地上波ラジオ番組。「こんな私でいいんですか…?」そんな背徳感を感じながら[[堀葵衣]](SBSアナウンサー)と[[クロストーク]]を堪能した。
 
=== 過去に放送した番組(ラジオ) ===
;自社制作番組
{{Columns-start|num=3}}
'''帯番組(朝)'''
*モーニングダイヤル
*おはようワイド
*とれたてラジオ〜One to one〜(2000年4月 - 2009年4月)
*[[朝だす!]](2009年4月 - 2014年3月)
*[[朝番長]](2014年4月 - 2015年3月)
'''帯番組(午前)'''
*さわやかワイド・青木輝のハッピーTODAY!
*極太ラジオ・いきYoh!Yoh!(2000年4月 - 2003年3月)
*[[ほのぼのワイド 中村こずえのsmile for You]](2003年3月 - 2017年3月)
'''帯番組(午後)'''
*ワイドでバンバン(13:00 - 16:00)
*[[チャッキリ大放送|お昼のチャッキリ大放送 → チャッキリ大放送]](1976年4月 - 1986年10月)
*[[オレンジ通り三丁目]](1986年10月 - 1989年9月)
*[[上原孝男のオレンジ通り]](1989年10月 - 1992年3月)
*[[元気爆発!パノラマワイド]](1992年4月 - 1996年3月)
*うわさのワイド(1996年4月 - 1999年9月)
*猛烈昼下がりアッパレ!ハレハレ(1999年10月 - 2007年3月)
*[[GOGOワイドらぶらじ]](2007年4月 - 2017年3月)
*[[聴くディラン]](2017年3月 - 2020年3月)
*[[ふくわうち]](2020年4月 - 2023年3月)
'''帯番組(夕方)'''
*[[SBSラジオ夕刊]]
*[[夕焼けワイド|夕焼けワイド〜今日も一日お疲れさ~ん〜]]
*SBS EVENING WAVE(2008年10月 - 2011年3月)
*ゆうCHAN(2011年4月 - 2013年3月)
*You Gatta News〜夕方ニュース(2015年4月 - 2016年3月)
{{Column}}
'''帯番組(夜)'''
*ぶっちゃけスタジオCutin!
*[[フリーステーション1.2.0]]
*[[ラジカルモンスター]](1995年4月 - 1998年3月)
*[[らじおの王様]](1998年4月 - 2003年3月)
**らじおの王様別荘地
**らじおの王子様
*[[テキトーナイト!!|オビデ、テキトーナイト!!]](2009年10月 - 2010年4月)
'''月曜日'''
*がんばれ!!ジュビロ・エスパルス→[[マンデーサッカースタジアム]](1993年 - 2003年3月)
*鳳楽の懐メロ電話リクエスト
*鳳楽・上ちゃんの歌謡曲電リクでナイト(2003年 - 2020年3月)
*スポーツ&エンタ MONDAY MONDY(2017年4月 - 2023年3月)
'''金曜日'''
*浜松発!BIG WEST
*[[ラジオWEST〜寺田繭子のわくわく金曜日〜]]
*[[アナらじ]](2008年3月 - 2019年9月)
'''土曜日'''
*サタデーモーニング
*[[山田辰美の土曜はごきげん|井出孝→山口弘三→山田辰美の土曜はごきげん]]
*[[大沼啓延|大沼ヒロノブ]]のWAKUWAKU土曜はパラダイス!
*[[日産自動車|NISSAN]]ウィークエンドしずおか
*SBSウィークエンドダイヤル(13:00 - 16:00)
*[[藤村有弘]]→[[三遊亭鳳楽]]の[[東海道それゆけ四時間]](1978年10月7日 - 1988年10月1日、13:00 - 17:00)
*NISSAN HOT WAVE 陽介の気分は大の字大放送!(1988年10月 - 1991年3月)
{{Column}}
*土曜ワイド ラジオEAST(1996年4月 - 2003年9月)
*ラジオEAST Youゆ〜サタデー(2003年10月 - 2007年9月)
*[[斉木しげる]]のカフェ・ド・男爵(1999年10月 - 2003年9月)
*[[愉快!痛快!阿藤快]](2003年10月 - 2009年3月)
*[[細川茂樹 SBSで行こう!〜Shigeki Break Saturday〜]](2003年10月 - 2013年3月)
*[[満開ラジオ樹根爛漫]](2010年4月 - 2022年3月)
*サタデー電リク村・び〜ん
*みらくるナイト・フリーステーション1.2.0
*98パラダイス
*PCレスキュー隊
*Saturday Night program よるらじ(2007年10月 - 2009年4月)
*アフタースクールパラダイス(2006年11月 - 2007年9月)
*[[テキトーナイト!!]](2009年4月 - 2022年3月)
'''日曜日'''
*日曜倶楽部愉快な仲間たち(1990年 - 2002年)
*サンデースペシャル
*SBS歌謡ベストテン<ref group="注">『[[ザ・ベストテン]]』([[TBSテレビ|TBS]])に[[静岡県]]のランキングデータを送る目的で立ち上げられた。初代パーソナリティーの[[上原孝男]]は、『ザ・ベストテン』の静岡放送の追っかけマンを兼任していた。</ref>(1978年4月 - 1997年9月)
*SBS THE BEST30(1997年10月 - 2001年3月)
*@THE MUSIC MARKET(2001年4月 - 2003年3月)
*流行的音楽番組(2003年4月 - 2005年9月)
*MUSIC TALK SHOP(2004年4月 - 2005年9月)
*MUSIC EXPLORER(2005年10月 - 2006年9月)
*SUNDAY MUSIC JAM(2006年10月 - 2007年9月)
*アゲイン!緒方一英のラジオデイズ(2007年10月 - 2008年12月)
*國本良博のラジオデイズ(2009年1月 - 2010年4月)
*[[おぎやはぎ]]の恋の3丁目(2003年4月 - 2004年3月)
*[[西條キロク]]の部屋
*SBSビッグナイターすぽらじサンデー(2008年4月 - 2008年9月)
{{Columns-end}}
'''その他'''
{{columns-list|3|
*リビングレーダー
*明け行く農村
*こんにちはSBSです
*ホットライン1400
*中村こずえのfeel so good!(2017年4月 - 2020年3月)
*Twenty minutes
*[[ORANCHE|オレンチェ]]の伊豆へレッツゴー!(2007年1月 - 2008年6月)
*オレンチェの静岡だーい好き!!(2008年7月 - 2008年12月)
*澤木久雄のしずおかビジネスダイヤリー(1988年10月 - 2008年9月)
*今村政司の歌の花かご
*[[G1 (ラジオ番組)|G1(グレードワン)]](2001年10月 - 2008年9月)
*あなたも挑戦! [[スポーツ吹矢]](2008年7月 - 2008年9月)
*Kojiのマイ・ジュークボックス
*[[丸井]]出会いの[[サテライトスタジオ|サテライト]]
*ナウナウはままつ鍛冶町からこんにちは
*ナウナウぬまづハーイ![[富士急百貨店|アップルプラザ]]
*SBSベストヒットライブラリー
*歌謡道場 本音で勝負
*スクリーンファンタジー→律子のスクリーンアルバム
*らじおらんど
*サンデー電話リクエスト
*[[団しん也]]の日曜はこれから
*やっちんリカのハプニングサンデー
*小朝と真由美の落書き横丁
*石川味知子の味な話→石川味知子のあなたと語る食の原風景(-2018年6月)
*高森有紀のあなたとティータイム(2007年4月 - 2010年4月)
*コンマイチパー(2008年5月 - 2009年10月)
*[[熊切あさ美|くまきりあさ美のハッピーCome On!]](2009年11月 - 2010年9月)
*クマのち晴れ。(2010年10月 - 2012年9月)
*[[宮澤ミシェル|宮沢ミシェル]]のスポーツナビ(2003年4月 - 2007年3月)
*こんにちは午後3時です
*音楽の散歩道
*鈴木通代のメロディー茶房
*本の世界へようこそ
*旅のカリスマ原勝政の人生ゲーム(2010年2月 - 2010年4月)
*大切なあなたへ〜Message for You〜(2006年 - 2013年1月 - 3月)
*気分上々スポーツナイト(2009年4月 - 2009年10月)
*松永直子→小嶋健太のDo!ng Sports
*小嶋健太のLesson1
*今日と明日の間
*ゼロアワー・ナイトコール
*ミュージック・イン・シズオカ
*ヤンヤン・プロ
*[[シャナナぎんざ 何がなんだか若ラジオ#全国各地の「シャナナ」シリーズ|シャナナしずおか]]
*1400電リクナイター
*1400電リクアワー
*フリーステーションHi-ho!(2011年4月 - 2012年6月)
*はばたけヤングアワー
*クンちゃんのトークカプセル
*クンちゃんのなんでもナイト
*[[ニョミとミユキのペパーミントタイム]]
*東京もんすーん
*[[茶畑るり]]のX+C〜(エクスタシ〜)!!
*幻のBAR樹根の館→樹根の館
*SBS1404.com (パーソナリティー:[[橋本奈都江]])
*キッズ・サタデーナイト倶楽部
*今夜もSODA!パステルミュージアム
*今夜もPON!と肩貸すよ
*パソコンアタッククラブ
*古庄サニーサイドキャンパス→古庄ミッドナイトキャンパス
*夜をぶっ飛ばせ
*ラジオだもんで
*幸せの選択(パーソナリティー:[[鉄崎幹人]])
*志村なるみのABCコンシェルジュ
*おかちゃんのONE! MAN!(2012年10月 - 2015年3月)
*しずモテGirl's labo
*[[やしろ優]]のBelieve Myself
*ドS。TALK
*超ドS。TALK
*高田とも子ワンダフルサンデー(メインパーソナリティの高田とも子が[[静岡市|静岡]][[市長]][[選挙]]に[[立候補]]したため終了)
*週刊!静岡よしもと
*[[荒木麻里子]]→[[内山絵里加]]のMUSIC DIVE
*[[玉城ちはる]]の愛されたいの(2014年1月 - 2016年12月)
*岡村久則のSmash Hit!(2017年10月 - 2018年3月)
*#[[椎木里佳]][[先輩|パイセン]]の放課後ラジオ(2017年1月 - 2018年9月)
*[[黒田菜月|なつき]]&もえかのRanking Paradise(2015年10月 - 2018年9月)
*[[中山譲|ユズリン]]の音楽日記( - 2019年3月)
*MUSIC CROSSOVER(第1期)(2018年10月 - 2019年3月)
*JK・JC聴いちゃうカンジ( - 2020年3月)
*ちゅ~りっぷの明日もガンバレSO!
*RiOの踊る♪ウィークエンド(2017年10月 - 2020年12月)
*バビンコイ・タイムズ(2019年4月 - 2021年3月)
*[[CRaNE]]☆ミュージックシャワー(2011年10月 - 2021年9月)
*[[すっとんしずおか昔話]](1989年10月 - 2022年3月)
*[[まだ帰りたくない大人たちへ チョコレートナナナナイト!]](2019年4月 - 2022年3月)
*MUSIC CROSSOVER(第2期)( - 2023年4月)
}}
 
== テレビ ==
=== テレビネットワークの移り変わり ===
*[[1958年]](昭和33年)[[11月1日]] テレビ放送開始。[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]・ラジオ東京テレビ(現・[[TBSテレビ]])とネットを組む。
*[[1959年]](昭和34年)
**[[3月1日]] 日本教育テレビ(NETテレビ、現・[[テレビ朝日]])・この日開局の[[フジテレビジョン|フジテレビ]]ともネットを組む。
**[[8月1日]] ニュースネットワーク[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]]に加盟。ニュースはラジオ東京テレビのフルネット、それ以外はフリーネットとなる。
*[[1967年]](昭和42年)[[6月]] 民教協発足と同時に加盟。
*[[1968年]](昭和43年)[[12月24日]] [[テレビ静岡]]の開局によりフジテレビの大半の番組と日本テレビ・NETテレビの一部番組が移行。
*[[1969年]](昭和44年)[[4月1日]] 提供スポンサーの松下電器産業(現:[[パナソニック]])の意向により編成に残った『[[ズバリ!当てましょう]]』を除きフジテレビの番組がテレビ静岡に移行。
*[[1972年]](昭和47年)4月1日 この日フジテレビ系列の番組が再放送などのごく一部の例外的な番販購入番組を除き、姿を消す。
*[[1975年]](昭和50年)[[3月31日]] [[腸捻転]]解消により準キー局が[[朝日放送テレビ|朝日放送]]から[[毎日放送]]に変更。関西発のネット番組が毎日放送に統一される。
*[[1978年]](昭和53年)
**[[7月1日]] 静岡けんみんテレビ(現・[[静岡朝日テレビ]])の開局によりテレビ静岡開局後も放送されていた日本テレビ・[[テレビ朝日]]の番組が移行。
**[[10月1日]] 『[[モーニングショー]]』・『[[アフタヌーンショー]]』などのテレビ朝日制作の生番組が静岡けんみんテレビに移行。生番組がTBSテレビ制作に統一。
*[[1979年]](昭和54年)7月1日 [[静岡第一テレビ]]開局により最後まで残っていた日本テレビ・テレビ朝日(※)の番組の大部分が移行、10月番組改編で完全移行し消滅。TBSテレビのフルネット局となる(※ 民教協及び一部外部プロダクション制作番組は除く)。
 
=== テレビチャンネル ===
[[ファイル:JNNID.png|thumb|right|200px|JNN系列の[[リモコンキーID]]地図]]
 
==== デジタル放送 ====
* 送信所:[[日本平デジタルタワー|静岡]] [[物理チャンネル]]15ch
* 呼出名称:しずおかほうそうデジタルテレビジョン
* [[日本の放送局所の呼出符号#JO*R|コールサイン]]:JOVR-DTV
* [[リモコンキーID]]:'''6'''
* 3桁:061、062、063、268(Gガイド)、661(ワンセグ用)。
 
==== リモコンキーIDについて ====
[[リモコンキーID]]は'''6'''で人口250万人を上回る'''道府県'''に本社を有するJNN系列局で唯一6を採用した放送局である。また、リモコンキーIDを6に採用したJNN系列局ではTBSに次ぐ視聴人口をもつ。
 
==== 中継局 ====
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
;中部(静岡市、志太・榛原)
:[[玉川テレビ中継局|玉川]] 21ch
:[[清沢テレビ中継局|清沢]] 21ch
:[[井川テレビ中継局|井川]] 21ch
:静岡大原 24ch
:[[藤枝テレビ中継局|藤枝]] 21ch
:[[藤枝葉梨テレビ中継局|藤枝葉梨]] 27ch
:[[藤枝堀之内テレビ中継局|藤枝堀之内]] 27ch
:[[岡部テレビ中継局|岡部]] 27ch(垂直偏波)
:[[島田中継局|島田]] 15ch
:[[島田伊太テレビ中継局|島田伊太]] 47ch
:[[川根テレビ中継局|川根]] 29ch
:[[中川根テレビ中継局|中川根]] 24ch
:[[中川根徳山テレビ中継局|中川根徳山]] 30ch
:[[本川根テレビ中継局|本川根]] 48ch
:[[相良テレビ中継局|相良]] 41ch(垂直偏波)
</div>
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
;西部(中東遠、浜松市・湖西市)
:[[浜松中継局|浜松]] 21ch
:[[三ヶ日テレビ中継局|三ヶ日]] 40ch
:[[佐久間中継局|佐久間]] 21ch
:[[東佐久間中継局|東佐久間]] 47ch
:[[天竜横山テレビ中継局|天竜横山]] 15ch
:[[天竜船明テレビ中継局|天竜船明]] 15ch
:[[水窪中継局|水窪]] 47ch
:[[秋葉テレビ中継局|秋葉]] 15ch
:[[春野中継局|春野]] 41ch
:[[南春野テレビ中継局|南春野]] 51ch
:[[龍山テレビ中継局|龍山]] 35ch
:[[湖西テレビ中継局|湖西]] 35ch
:[[森テレビ中継局|森]] 15ch
:[[掛川家代テレビ中継局|掛川家代]] 37ch
:[[小笠テレビ中継局|小笠]] 21ch
:[[袋井テレビ中継局|袋井]] 40ch
:[[三ヶ日都筑テレビ中継局|三ヶ日都筑]] 41ch
</div>
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
;東部(駿東・富士・三島・沼津)
:[[富士宮中継局|富士宮]] 21ch
:[[富士川テレビ中継局|富士川]] 28ch
:[[芝川柚野テレビ中継局|芝川柚野]] 28ch(垂直偏波)
:[[芝川内房テレビ中継局|芝川内房]] 28ch
:[[白糸テレビ中継局|白糸]] 28ch(垂直偏波)
:[[十里木テレビ中継局|十里木]] 39ch
:[[御殿場中継局|御殿場]] 15ch
:[[小山須走テレビ中継局|小山須走]] 51ch
:[[三島テレビ中継局|三島]] 21ch
</div>
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: lem;">
;伊豆(田方・熱海・伊東・賀茂)
:[[伊豆長岡中継局|伊豆長岡]] 15ch
:[[修善寺テレビ中継局|修善寺]] 37ch
:[[湯ヶ島矢熊テレビ中継局|湯ヶ島矢熊]] 45ch
:[[湯ヶ島大滝テレビ中継局|湯ヶ島大滝]] 45ch
:[[中伊豆テレビ中継局|中伊豆]] 28ch(垂直偏波)
:[[中伊豆地蔵堂テレビ中継局|中伊豆地蔵堂]] 46ch(垂直偏波)
:[[中伊豆姫之湯テレビ中継局|中伊豆姫之湯]] 37ch(垂直偏波)
:[[初島#熱海テレビ・ラジオ中継局|熱海]] 15ch
:[[三島テレビ中継局#熱海網代テレビ中継局|熱海網代]] 39ch
:[[伊東宇佐美テレビ中継局|伊東宇佐美]] 38ch(垂直偏波)
:[[伊東小室山テレビ中継局|伊東小室山]] 32ch
:[[東伊豆中継局|東伊豆]] 38ch
:[[河津中継局|河津]] 39ch
:[[下田中継局|下田]] 15ch
:[[下田稲梓テレビ中継局|下田稲梓]] 15ch
:[[下賀茂テレビ中継局|下賀茂]] 39ch
:[[伊豆東海岸テレビ中継局|伊豆東海岸]] 15ch(域外中継局)
</div>{{clear}}
 
==== アナログ放送のチャンネル ====
2011年7月24日運用終了時点
{{Columns-start|num=3}}
;静岡市
:[[日本平テレビ・FM放送所|静岡]] JOVR-TV 11ch
:呼出名称 しずおかほうそうテレビジョン
:[[静岡賤機テレビ中継局|静岡賤機]] 46ch
:[[静岡瀬名テレビ中継局|静岡瀬名]] 54ch
:[[静岡麻機テレビ中継局|静岡麻機]] 55ch
:[[静岡羽鳥テレビ中継局|静岡羽鳥]] 56ch(垂直偏波)
:玉川 6ch
:清沢 41ch
:井川 6ch
:静岡大原 55ch
:[[静岡籠上テレビ中継局|静岡籠上]] 45ch
:[[静岡丸子テレビ中継局|静岡丸子]] 57ch(垂直偏波)
:[[清水興津テレビ中継局|清水興津]] 46ch
:[[清水小島テレビ中継局|清水小島]] 6ch
;志太・榛原
:焼津 41ch
:藤枝 40ch
:藤枝葉梨 49ch
:藤枝堀之内 30ch
:岡部 56ch(垂直偏波)
:島田 62ch<ref group="注">かつてはVHF垂直偏波送信・5chであったが、[[静岡空港]]建設計画に伴い、送信所移転の際にUHF波送信・22chに変更された。その後アナアナ変換の対象になり、現在の62chに再変更された。</ref>
:島田伊太 41ch
:川根テレビ中継局 12ch(垂直偏波)
:中川根 32ch
:中川根徳山 11ch(垂直偏波)
:本川根 5ch(垂直偏波)
:川根本町上村 59ch
:相良 38ch(垂直偏波)
 
{{Column}}
;中東遠
:[[浜岡テレビ中継局|浜岡]] 41ch
:[[菊川テレビ中継局|菊川]] 38ch
:小笠 47ch
:掛川桜木 41ch
:森 40ch
:磐田見付 45ch
;浜松市・湖西市
:浜松 6ch<ref group="注">かつてはコールサインJOVO-TVが使用されていたが廃止。</ref>
:[[浜松古人見テレビ中継局|浜松古人見]] 42ch
:三ヶ日 41ch
:佐久間 51ch
:東佐久間 11ch
:[[佐久間矢島テレビ中継局|佐久間矢島]] 44ch
:[[天竜中継局|天竜]] 40ch
:天竜横山 54ch
:天竜船明 41ch
:[[天竜阿蔵テレビ中継局|天竜阿蔵]] 59ch
:水窪 42ch
:[[水窪西浦テレビ中継局|水窪西浦]] 42ch
:秋葉 55ch
:春野 5ch
:南春野 11ch
:[[龍山テレビ中継局|龍山]] 36ch
 
{{Column}}
;駿東・富士
:富士宮 41ch
:富士岩本 45ch
:富士川 58ch
:富士宮 12ch(垂直偏波)
:芝川柚野 55ch(垂直偏波)
:芝川内房 50ch
:白糸 43ch(垂直偏波)
:御殿場 45ch
:[[小山テレビ中継局 (静岡県)|小山]] 62ch
:三島 55ch
;伊豆
:函南畑毛 32ch(垂直偏波)
:伊豆長岡 62ch
:修善寺 46ch
:伊豆茅野 62ch
:伊豆天城湯ヶ島 36ch
:中伊豆 32ch(垂直偏波)
:伊豆船原 55ch(垂直偏波)
:伊豆小土肥 47ch
:熱海 45ch
:東伊豆 55ch
:河津 38ch
:下田 61ch
:下田稲梓 27ch・39ch<ref group="注">39chはデジタル在京キー局([[NHK放送センター]])混信対策。</ref>
:下賀茂 47ch
{{Columns-end}}
 
=== 現在放送中の番組(テレビ) ===
※2024年1月現在<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.at-s.com/sbstv/basic_timetable/images/202304b.pdf|title=SBSテレビ 2023年4月期基本番組表 |access-date=2023-6-1 |publisher=静岡放送}}</ref>。
 
==== 自社制作番組(テレビ) ====
*[[LIVEしずおか]](月曜 - 金曜 18:15 - 19:00)
*[[静岡発そこ知り]](水曜 19:00 - 19:56){{Efn2|2016年3月までは、月曜日に放送}}
*[[Soleいいね!]](月曜 - 木曜 10:25 - 11:20・金曜 10:25 - 11:15)
** お買いものいいね!(火曜 9:55 - 10:20)
*[[ジュビロ磐田|ジュビロTV]](木曜 22:57 - 23:00)
*[[ヨエロスン#ヨエロスン尋~全力お尋ねバラエティー|ヨエロスン尋~全力お尋ねバラエティー~]](金曜 24:43 - 25:13、再放送:月曜 25:25 - 25:55)
*まいごのまーごめ(金曜 25:53 - 26:08)
*しず推し!(土曜 9:25 - 9:30)
*いいジャン!しずおか(月一回 不定期放送)
*[[みなスポ]](土曜 17:00 - 17:30)
**[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]][[ジュビロ磐田]]・[[清水エスパルス]]ホームゲーム中継([[スカパー!プレミアムサービス|スカイパーフェクTV!]]でのジュビロ磐田のホームゲーム中継も制作している)
**テレビ静岡が清水エスパルスの筆頭株主だったことから清水を重視しているのに対して、静岡放送はジュビロ磐田を重視する姿勢を取っている。
*[[ギャルと博士のエネルギー研究所]](日曜11:24 - 11:30、[[中部電力]][[一社提供]])
*元気! しずおか人(日曜11:40 - 11:45、[[静岡銀行]]一社提供)
*[[静岡市]] 歴史めぐりまち噺し(日曜 12:54 - 13:00)
*Myモットー~私の合言葉~(日曜 16:24 - 16:30)
 
==== ネット番組 ====
; 深夜帯に放送されるアニメ番組は[[アニメ6区]](スーパーアニメ6区)を参照
 
; JNNネット受け番組
※主にローカルセールス枠の番組を記述。
 
※'''太字'''は同時ネット。
;[[TBSテレビ]]制作番組
:*[[THE TIME,|'''THE TIME'''']](月曜 - 金曜 5:00 - 5:20)※5時台のみネット。
<!--:*'''[[ひるおび]]''' (11:30 - 13:55、JNNニュースから飛び乗り){{Efn2|以前にも、2016年10月3日から2017年9月29日まで、『午前』(当時は11:00 - 11:20)、2021年3月29日から2022年4月4日までは月曜 - 木曜を、2023年4月5日から2023年9月28日までは月曜・水曜・木曜の『午前』(10:25 - 11:20)をネットしていた実績があった。}}{{Efn2|祝日をはじめ、不定期に別番組を放送する場合がある。}}{{Efn2|2021年から、『JNN NEWS』終了後、[[スポットCM|ステブレレス]]で『午後』(11:55 - 13:55)に接続する。}}-->
:*'''[[Nスタ]]'''(月曜 - 金曜 15:49 - 18:15、JNN枠は17:50 - 18:15){{Efn2|2019年10月期改編前にも第0部をネットしたことがある。}}{{Efn2|2022年4月4日から第1部(17時台)のネット開始}}
:*'''[[DEEPな店の常連さんに密着 イキスギさんについてった]]'''(火曜 23:56 - 24:55)※3月26日終了予定
:* [[KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン]](火曜 26:25 - 26:55)
:*'''[[王様のブランチ]]・第1部'''(土曜 9:30 - 11:45)
:*'''[[有吉ジャポン|有吉ジャポンⅡジロジロ有吉]]'''(土曜 24:58 - 25:28)
*[[TBSスター育成プロジェクト 私が女優になる日|TBSスター育成プロジェクト 私が女優になる日_3]](土曜 24:43 - 25:13)
**[[東大王]](不定期放送、稀に『静岡発そこ知り』が休止時等に同時ネットされる)
**[[バース・デイ]](不定期放送)
:
;[[毎日放送]](MBS)制作番組
:*[[よしもと新喜劇]](月曜 25:49 - 26:49)
:*[[かまいたちの知らんけど]](水曜 23:56 - 24:55)
:*[[住人十色]](日曜 6:15 - 6:45)
:
;[[CBCテレビ]]制作番組
:*[[キユーピー3分クッキング#CBCテレビ版|'''キユーピー3分クッキング''']](CBC制作版・月 - 金曜 11:20 - 11:30、土曜 12:00 - 12:10){{Efn2|土曜のみ時差ネット。}}
:*'''[[ゴゴスマ -GO GO!Smile!-]]'''(月曜 - 金曜 13:55 - 15:49)
:*[[歩道・車道バラエティ 道との遭遇]](不定期放送)
:
;[[BS-TBS]]制作番組
:*[[美しい日本に出会う旅]](不定期放送、主に静岡県の特集した回を放送、「SBSウィークエンドスペシャル」・「SBSサンデースペシャル」で放送)
:
;[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN各局]]制作番組
 
:*[[ジンギス談!]]([[北海道放送|北海道放送(HBC)]]制作、土曜 24:28 - 24:58)
:*[[あぐり王国北海道NEXT]](北海道放送(HBC)制作、日曜 5:15 - 5:45)
:*[[レンタルクロちゃん]]([[中国放送|中国放送(RCC)]]制作、土曜 25:28 - 25:43)
:*[[映像列島・Jコレクション]](静岡放送をはじめとするJNN系列局[[信越放送|SBC 信越放送]]・[[北陸放送|MRO 北陸放送]]・[[RSK山陽放送]]・[[南日本放送|MBC 南日本放送]]の計5局が制作したドキュメンタリー番組を放送、日曜25:45〜※休止週あり)
:
; テレビ東京系列番組
製作局の表記がない番組は[[テレビ東京]]製作。
:*[[あちこちオードリー]](月曜 23:56 - 24:49)
:*[[秋山ロケの地図]](水曜 24:55 - 25:45)
:*[[ポケットに冒険をつめこんで]](木曜 24:26 - 24:56)※3月28日終了予定
:*[[ゴッドタン]](木曜 24:56 - 25:25)<ref group="注">以前は[[静岡朝日テレビ]]で放送していた。</ref>
:*[[ポケットモンスター (2023年のアニメ)|ポケットモンスター テラパゴスのかがやき]](2023年版、土曜 6:00 - 6:30){{Efn2|『[[ポケモンとどこいく!?]]』(情報バラエティー番組)は[[静岡朝日テレビ]]で放送。}}
:*[[出没!アド街ック天国]](土曜 12:10 - 13:05)<ref group="注">以前は[[テレビ静岡]]→[[静岡朝日テレビ]]で放送していた。</ref>
::次回放送は2024年3月30日の14:55 - 17:00に「おいしい[[新宿]]2024」と「[[蒲田]]」を放送予定。
:*[[所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!]](土曜 13:05 - 14:00)
:*[[突撃!隣のスゴイ家]](土曜 6:35 - 7:30、[[BSテレビ東京|BSテレ東]]制作)
:*[[東建ホームメイトカップ#テレビ放送|東建ホームメイトカップ]](毎年4月、決勝ラウンドを深夜に録画中継)
:*[[美の巨人たち]](不定期放送、『日本のチカラ』休止時の穴埋めとして放送)<ref group="注">以前は土曜 6:15 - 6:45に放送されていた。</ref>
:
<!--;[[民間放送教育協会|民教協]]制作-
:*[[日本のチカラ]](日曜 5:45 - 6:15)-->
:
;その他
:*ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!(土曜 5:45 - 6:00、[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]制作)※現在は[[再放送]]
:*[[ハワイに恋して]](金曜 9:55 - 10:25、[[ワールド・ハイビジョン・チャンネル|BS12トゥエルビ(TwellV)]]制作)※現在は再放送
 
=== 過去に放送した番組(テレビ) ===
;自社制作番組
*ふるさと紀行
*ハレハレスタジオ
*親子ピッタリゲーム
*SBSチャンネル → SBSホームショー
*アップルプラザでヤァ!
*夕やけかわら版
*デートしようよ
*Get!ちゅ → Got!ちゃ@
*からぁず
*のろしWOあげろ
*だもんで
*神モテ女子
*しずモテStyle
*東海道・食の職人〈[[野路毅彦]]、[[橋本奈都江]]〉
*おーい!トムソーヤ
*3才っ子(テレビ静岡と交互に制作)
*子育てほっと・ぽけっと
*とっとき情報925
*とっとき情報700
*ちょっとブレイク
*園芸花ごよみ
*ふるさとの風景
*奥様なるほど便利帳
*DONDON土よう日
*[[ふるさと伊豆半島誌]]([[1987年]] - 1990年)
*[[みちブラっ!静岡十八番]](2006年 - 2011年)
*[[磯田道史]]の目からウロコの新事実! 郷土のHERO[[徳川家康|家康]]
*[[パンパカパンツ#テレビシリーズアニメ|パンパカパンツおNEW!]](2015年4月 - 10月)
*[[パンパカパンツ#テレビシリーズアニメ|パンパカパンツWおNEW!]](2016年4月 - 10月)
*[[パンパカパンツ#テレビシリーズアニメ|パンパカパンツおNEWさん!]](2017年4月 - 9月)
*[[とく報!4時ら]](2004年 - 2009年)
*[[朝一番!SBSニュースワイド]](1985年 - 1989年)
*[[SBSテレビ夕刊]](1971年 - 2009年)
*[[イブアイしずおか|SBSイブニングeye→イブアイしずおか]](2009年3月 - 2019年9月)
*[[ORANGE (テレビ番組)|ORANGE]](2019年9月 - 2022年4月)
*気になるニュース最終便〈初代:[[水野涼子]]、二代目:橋本奈都江〉
*SBS土曜MESSE
*SBSテレビ夕刊Report2000
*SBS土曜スコープ(2001年 - 2007年)
*[[SBSテレビ夕刊|SBS土曜夕刊 スポーツ&amp;ニュース]](2007年 - 2008年)
*SBSサンデースポーツ(のちにSBSサンデースタジアム)〈伊藤圭介、大石岳志、橋本奈都江〉
*[[夏色キセキ#特別番組|伊豆下田・夏の風景 〜夏色キセキの舞台をめぐる〜]](2012年7月15日、[[下田市]]を舞台にしたMBS製作アニメ『[[夏色キセキ]]』関連特番)
*[[SBSドラマリクエスト THE多数決|SBSドラマリクエスト THE多数決→6チャンドラマリピート]](2020年7月 - 2021年2月、2021年4月 - 6月)
*SBS夜の映画劇場(1970〜1980年代頃 - 2022年3月、月曜 - 土曜深夜→金曜深夜)※2022年4月以降も不定期深夜に映画が放送の場合この番組タイトルが使用される。
*[[超ドSナイト]]
**紅の観乱車
**ケオラカoh!
**大人さがし
**超ドSナイトの夜
**アイドルBINBINGO!
**[[JOY (ファッションモデル)|JOY]]ののぞき穴
**超ドSフェスタしずおかへの道|四二〇〇八五五
**ヨエロスン~とことんお尋ネ申す~(2017年1月 - 2019年3月)
**ヨエロスンE~私とゲームしませんか~(2019年5月 - 2022年3月)
* [[ORANGE (テレビ番組)#主なコーナー|笑顔で繁盛!すゑひろがりずのまいるまいる]](2021年3月29日から2022年4月1日まで放送されていた『ORANGE』のワンコーナーを独立。全5回 2022年4月30日 - 6月25日、土曜夕方に[[しずおか びっくりテレビ|自社制作番組]]立ち上げに伴い終了。)
* [[しずおか びっくりTV]](2022年7月 - 2023年9月、通常放送終了後に『デラックス版』の放送を予告していたものの、最近[[ホームページ]]も削除された為、放送の再開は難しいところである)
* [[五郎丸歩|五郎丸歩が学ぶ〜ビジネスの流儀〜]](開局70周年記念番組、2022年4月 - 2023年3月、再放送は2023年6月25日まで深夜帯に行われていた)
 
==== 過去のネット番組 ====
;テレビ静岡開局まで放送されていたフジテレビ系列の番組
:*[[ズバリ!当てましょう]]
:**『ズバリ!当てましょう』はテレビ静岡開局後も第一期最終回の[[1972年]]2月12日まで静岡放送で放送され続けた。翌週から引き続き『[[クイズの王様 (フジテレビ)|クイズの王様]]』〈フジテレビ系列〉が開始されたが、この番組は1972年4月の改編でテレビ静岡に移行した。これによりフジテレビ系列の番組のテレビ静岡への完全移行がテレビ静岡開局3年後の1972年3月31日に完了した。
:*[[スター千一夜]]
:*[[ライオン奥様劇場]]
:*[[三匹の侍]]
:*[[ジャングル大帝]](第1作、2作ともフジテレビから1時間前倒しで先行ネット)
:*[[仮面の忍者 赤影]](1967年度のドラマ版を放映、フジテレビから1時間前倒しで先行ネット)
:*[[銭形平次 (大川橋蔵)|銭形平次]]([[大川橋蔵 (2代目)|大川橋蔵]]主演。モノクロ時代のみ)
:*[[鉄腕アトム]](モノクロ版)
:*[[鉄人28号 (テレビアニメ第1作)|鉄人28号]](モノクロ版)
:*[[ハリスの旋風]]
:*[[忍者部隊月光]]→[[遊星少年パピィ]]→[[遊星仮面]]→[[ロボタン]](第1作)→[[赤かて!白かて!]](途中まで)
:*[[若者たち]]
:
;静岡けんみんテレビ(現:静岡朝日テレビ)開局まで放送されていたテレビ朝日系列の番組
:*[[モーニングショー]](SKT開局後も1978年9月29日まで放送)
:*[[アフタヌーンショー]]
:*[[八木治郎ショー]](MBS制作、腸捻転解消後も放送)
:*[[がっちり買いまショウ]](MBS制作、腸捻転解消後も放送)
:*[[欽ちゃんのどこまでやるの!?]]
:*[[新婚さんいらっしゃい!]](ABC制作、腸捻転解消前から放送。1979年4月第2週にSKTに移行)
:*[[愉快に生きよう]](NBN制作、土曜10:15 - 10:30、1978年9月までネット。同年10月1日放送分よりSKTへ移行)
:*[[必殺シリーズ]](ABC制作、腸捻転解消前から放送。1979年4月第1週にSKTに移行)
:*[[ワールドプロレスリング]](SKT開局後も1978年9月まで放送。それまでSKTは金曜20:00枠を『[[ザ★ゴリラ7]]』など過去のドラマの再放送で穴埋め)
:*[[あまから問答]]
:*[[人造人間キカイダー]](全話放送せず途中で打ち切り)
:*[[イナズマン]](次回作『イナズマンF』は未放映)
:*[[スーパー戦隊シリーズ]]([[秘密戦隊ゴレンジャー]]と[[ジャッカー電撃隊]]まで。[[バトルフィーバーJ]]からSKTに移行。)
:*[[闘将ダイモス]]
:*月曜19時台前半アニメ枠
:**[[海賊王子]]→[[魔法使いサリー]](第1作)→[[ひみつのアッコちゃん]](第1作)→[[魔法のマコちゃん]]→[[さるとびエッちゃん]]→[[魔法使いチャッピー]]→[[バビル2世]]→[[ミラクル少女リミットちゃん]](本放送終了後、1978年4月から5月にかけて、「おはよう子供劇場」(平日6:25 - 6:55)枠での再放送も行われた)→[[魔女っ子メグちゃん]](本放送終了後の1978年5月から9月にかけて、「おはよう子供劇場」枠での再放送も行われた)
:*[[デビルマン]]
:*[[ミクロイドS]](本放送終了後、SKTにて再放送)
:*[[もーれつア太郎]](第1作)
:*[[一休さん (テレビアニメ)|一休さん]](木曜19:00 - 19:30、SKT開局後も1978年9月まで放送)
:*[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]→[[超電磁マシーン ボルテスV]]→[[闘将ダイモス]](土曜 17:30 - 18:00→木曜 17:30 - 18:00、SKT開局後も『ダイモス』最終回まで放送)
:*[[勇者ライディーン]]→[[マシンハヤブサ]]
:*[[キャンディ・キャンディ]](火曜17:30 - 18:00、SKT開局後も1978年9月まで放送)<!---『アニメージュ 1978年10月号』 1978年、徳間書店、全国放映リスト 48頁から--->
:*[[マグネロボ ガ・キーン]](土曜6:20 - 6:50、1年遅れ)
:*[[氷河戦士ガイスラッガー]]
:*[[世なおし奉行]]
:*[[地獄の辰捕物控]]
:*火曜21時時代劇(2局時代は日曜22時30分に5日遅れで放送)
:**[[鬼平犯科帳]](NET版第1シリーズ。日曜夕方に遅れて放送)→[[大忠臣蔵]](この作品のみ土曜23時に4日遅れで放送)→[[荒野の素浪人]]→[[荒野の用心棒 (テレビドラマ)|荒野の用心棒]]→[[破れ傘刀舟悪人狩り]]→[[破れ奉行]]→[[江戸の鷹 御用部屋犯科帖]]
:*水曜21時時代劇
:**[[日本剣客伝]]→[[新・日本剣客伝]]→[[日本任侠伝]]→[[燃えよ剣]]→[[宮本武蔵]]→[[軍兵衛目安箱]]→[[半七捕物帳]]([[平幹二朗]]主演)→[[さすらいの狼]]→[[長谷川伸シリーズ]]→[[新書太閤記]]→[[女・その愛のシリーズ]]→[[右門捕物帖 (1974年のテレビドラマ)|右門捕物帖]]→鬼平犯科帳([[丹波哲郎]]主演)→[[徳川三国志 (テレビドラマ)|徳川三国志]]→[[人魚亭異聞 無法街の素浪人]]
:*[[俺は用心棒]]→[[待っていた用心棒]]
:*[[旅がらすくれないお仙]]
:*[[緋剣流れ星お蘭]]
:*[[遠山の金さん捕物帳]](本放送終了後の再放送は[[テレビ静岡]]で実施)
:*[[さむらい飛脚]]
:*[[人形佐七捕物帳 (1971年のテレビドラマ)|人形佐七捕物帳]]
:*[[ターゲットメン]]
:*[[男一番!タメゴロー]]
:*[[遠山の金さん]]([[杉良太郎]]主演パート1のみ)
:*[[素浪人 月影兵庫]]([[近衛十四郎]]主演)→[[素浪人 花山大吉]]
:*[[特別機動捜査隊]](1970年7月よりテレビ静岡に移行)
:*[[ポーラ名作劇場]]
:*[[ナショナルゴールデン劇場]]
:*[[明色お笑いゲーム合戦]]
:*[[川崎敬三の料理ジョッキー]]
:*[[世界あの店この店]]
:*[[ナショナルキッド]]→[[少年ケニヤ]]
:*[[水曜スペシャル]](一部作品を時差ネット)
:*[[浮浪雲]](渡哲也版、1979年1月から2月にかけて平日16時台に集中放送)(1990年のビートたけし版も放送)
:*[[吉宗評判記 暴れん坊将軍]](1979年2月6日に1年ほどの遅れネットで放送開始。1979年7月にSKTへ移行するまでの間、平日16時台に集中放送)
:
;静岡第一テレビ開局まで放送されていた日本テレビ系列の番組(※は静岡けんみんテレビ開局まで)
:*[[巨人の星 (アニメ)|巨人の星]](よみうりテレビ制作、第1 - 2作を放映、第3作は静岡けんみんテレビ(後に静岡第一テレビ)にて放映、なお第2作は静岡けんみんテレビ開局後も最後まで放映された)
:*[[タイガーマスク]](よみうりテレビ制作)
:*[[黄金バット]](よみうりテレビ制作)(1967年12月30日までは同時ネット(土曜19時)、1968年1月13日からは7日遅れネット(土曜18時))
:*[[天才バカボン (アニメ)|天才バカボン]](よみうりテレビ制作)
:*[[オバケのQ太郎 (アニメ)|新オバケのQ太郎]]
:*[[全日本歌謡選手権]](よみうりテレビ制作、時差ネット)
:*[[お笑いマンガ道場]](中京テレビ制作、その後テレビ静岡→静岡けんみんテレビ→静岡第一テレビの県内全民放局に移行)
:*[[びっくり日本新記録]](よみうりテレビ制作、時差ネット)※
:*[[日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行|すばらしい世界旅行]]※
:*[[太陽にほえろ!]](極初期はキー局同時ネット、1973年7月以降は日曜午後に時差ネット)
:*[[カックラキン大放送!!]](土曜17:30 - 18:00の時差ネット、静岡第一テレビ開局後も10月改編まで継続。静岡第一テレビは『[[全日本プロレス中継]]』で穴埋め)
:*[[遠くへ行きたい (テレビ番組)|遠くへ行きたい]](よみうりテレビ制作)<!---静岡第一テレビ開局前の1978年8月27日静岡新聞テレビ欄から--->
:*[[笑点]](静岡第一テレビ開局直前の3か月前に静岡けんみんテレビに移行)
:*[[スター誕生!]](1977年3月までは同時ネット。1977年4月 - 1979年6月は遅れネット)
:*[[健康増進時代]]([[日本医師会]]提供)
:*[[土曜ドラマ (日本テレビ)|土曜グランド劇場]](時差ネット)
:*[[NTVザ・ヒット! ピンク百発百中]](土曜17:00 - 17:30、最終回まで放送)
:*[[全国高等学校サッカー選手権大会]](静岡第一テレビ開局後も全国大会は1982年度まで、[[全国高等学校サッカー選手権大会静岡県大会|静岡県大会]]は1996年度まで放送。現在でもラジオでは、静岡県大会決勝と全国大会の地元校出場試合を中継)
:*[[超人バロム・1]](よみうりテレビ制作)
:*[[あなた出番です!]]→[[ドリフターズ大作戦]]→[[赤き血のイレブン]](この間全て同時ネット)
:*[[ファイヤーマン]]
:*[[スーパーロボット レッドバロン]]
:*[[スーパーロボット マッハバロン]]
:*[[少年探偵団 (BD7)]]
:*[[100万年地球の旅 バンダーブック]](『24時間テレビ』枠内のアニメだが、静岡けんみんテレビがテレビ朝日とのクロスネットだった関係で放送できなかったため。但し、55分の短縮版での放送だった)
:*[[コッキーポップ]](静岡第一テレビ開局後もしばらくの間は番組スポンサーである[[ヤマハ]]側の意向により引き続き放送。途中で静岡第一テレビへ移行して最終回まで放送。ラジオでも放送)
:*[[細うで繁盛記]](よみうりテレビ制作)
:*[[子連れ狼 (萬屋錦之介版)|子連れ狼]]([[萬屋錦之介]]主演)
:*[[大都会 (テレビドラマ)|大都会]](パート1、パート2)
:*[[日産スター劇場]]
:*[[レ・ガールズ]]→[[どんとこい、天才!]](両番組とも同時ネット)
:*[[ハッチャキ!!マチャアキ]](1972年3月まで同時ネット、その後未ネット)
:*[[シャープ・スターアクション]](静岡けんみんテレビ開局後も1978年9月まで放送)
:*[[ご両人登場]](金曜22:30 - 23:00)
:*[[家なき子 (アニメ)|家なき子]](1977年度のアニメ版、静岡けんみんテレビ開局後も最後まで放送。[[家なき子 (1994年のテレビドラマ)|1994年の実写版ドラマ]]は静岡第一テレビで放送。)
:*[[DRAMATIC BASEBALL|ナイター中継]](日曜日、火曜日、水曜日、木曜日、土曜日でネットしていた期間がある)
:*[[快傑ハリマオ]]→[[恐怖のミイラ]](同時ネット)
:*[[木曜スペシャル]](一部作品を時差ネット)
:*[[そっくりショー]](よみうりテレビ制作)
:*[[シャープクライマックス 人生はドラマだ]](同時ネット)
:*[[多数決バンザイ!テレカルチョ25]]→多数決クイズ テレカルチョ25(日曜15:45 - 16:15、3日遅れのスポンサードネット)
:
;テレビ東京系列番組
:*[[ドン・チャック物語]](1978年頃に月曜 - 金曜 17:00 - 17:30に放送)<!---『アニメージュ 1978年10月号』 1978年、徳間書店、全国放映リスト 48頁から--->
:*[[プレイガール (テレビドラマ)|プレイガール]](月曜 22:00 - 23:00)
:*[[独占!男の時間]](土曜 24:10 - 25:05)
:*[[愛の貧乏脱出大作戦]]
:*[[とっとこハム太郎 (アニメ)|とっとこハム太郎]]
:*[[NARUTO -ナルト- (アニメ)|NARUTO]]
:*[[NARUTO -ナルト- 疾風伝]]
:*[[ソニックX]]
:*[[クイズ地球まるかじり]]
:*[[クイズ赤恥青恥]]
:*[[ハロー!モーニング。]]
:*[[元祖!でぶや]]
:*[[新説!?日本ミステリー]]
:*[[決着!歴史ミステリー]]
:*[[ザ・逆流リサーチャーズ]]
:*[[逆流!シラベルトラベル]]
:*[[主治医が見つかる診療所|主治医が見つかる診療所(第1期)]](途中打ち切り、静岡第一テレビへ移行されたがそちらでも途中打ち切り)
:*[[きらきらアフロ|きらきらアフロ→きらきらアフロTM]](途中打ち切り、番組自体は継続中)
:*[[マスカットナイト]]→[[マスカットナイト・フィーバー!!!]](途中打ち切り)
:*[[チマタの噺]](途中打ち切り)
:*[[にちようチャップリン|そろそろにちようチャップリン]](途中打ち切り、番組自体は継続中)
:*[[おしゃべりオジサンとヤバイ女]]
:*[[綾小路きみまろの人生ひまつぶし]](途中打ち切り)
:*[[きらりん☆レボリューション]]
:*[[極上!!めちゃモテ委員長]]シリーズ
:*[[爆丸バトルブローラーズ|爆丸バトルブローラーズ ニューヴェストロイア]](続編の『[[爆丸バトルブローラーズ|爆丸バトルブローラーズ ガンダリアンインベーダーズ]]』は静岡朝日テレビで放送)
:*[[しまじろうのわお!]](途中打ち切り、番組自体は継続中、[[テレビせとうち]]制作)
:*[[和風総本家|和風総本家→二代目 和風総本家]]([[テレビ大阪]]制作)
:*[[美の巨人たち|新・美の巨人たち]](途中打ち切りだがその後も「日本のチカラ」の穴埋めとして放送)
:*[[奥さまは外国人]]
:*[[日経スペシャル ガイアの夜明け]](後に静岡第一テレビ・静岡朝日テレビでも放送されたが打ち切り、現在はテレビ静岡で放送)
:*[[日経スペシャル カンブリア宮殿]](途中打ち切り)
:*[[にっぽん!いい旅|いい旅・夢気分]](後に静岡第一テレビで放送)
:*[[月曜プレミア!]]
:*ワールドサッカー([[三菱ダイヤモンド・サッカー]]を改題して放送)
:*[[所さん&おすぎの偉大なるトホホ人物伝]]
:*[[釣り・ロマンを求めて]](テレビ静岡から移行)
:*[[THE フィッシング]](2021年9月打ち切り、テレビ大阪制作)
:*[[Deep Love|Deep Love〜アユの物語〜]]
:*[[影武者徳川家康#テレビドラマ(2014年・テレビ東京「新春ワイド時代劇」)|影武者徳川家康]]
:*[[永遠の0#テレビドラマ|永遠の0]]
:*[[琥珀の夢#テレビドラマ|日経ドラマスペシャル 琥珀の夢]]
:*[[ドラマ24]]
:**[[モテキ#テレビドラマ|モテキ]]、[[勇者ヨシヒコと魔王の城]]、[[勇者ヨシヒコと悪霊の鍵]]、[[みんな!エスパーだよ!#テレビドラマ|みんな! エスパーだよ!]]、[[下北沢ダイハード]]、[[40万キロかなたの恋]](『[[不便な便利屋]]』は静岡第一テレビで放送)
:*[[ドラマプレミア10]]
:**[[アノニマス〜警視庁“指殺人”対策室〜]](『[[共演NG]]〛は静岡朝日テレビで放送)
:*[[ドラマプレミア23]]
:**[[珈琲いかがでしょう]]、[[シェフは名探偵]]、[[うきわ (漫画)#テレビドラマ|うきわー友達以上 不倫未満-]]、[[じゃない方の彼女]]
:*[[ドラマパラビ]]
:**[[来世ではちゃんとします#テレビドラマ|来世ではちゃんとします]]シリーズ
:*[[最上の命医#テレビドラマ|最上の命医2016・最上の命医2017・最上の命医2019]](2011年テレビドラマシリーズは県内未放送)
:*[[鈴木先生#テレビドラマ|鈴木先生]]
:*[[逃亡者おりん|逃亡者おりん2]](『[[逃亡者おりん]]』は県内未放送)
:*[[孤独のグルメ]]シリーズ
:*[[ゆるキャン△ (テレビドラマ)|ゆるキャン△(テレビドラマ版)]]
:*[[きのう何食べた? (テレビドラマ)|きのう何食べた?]]シリーズ(Season1は2021年夏に再放送あり、Season2は未放送)
:*[[バイプレイヤーズ]]
:*[[サ道]]シリーズ
:*[[畑のうた]]
:*[[闘え!ドラゴン]]
:*[[スパイダーマン (東映)|スパイダーマン]]([[東映]]TVシリーズ)
:*[[快傑ズバット]]
:*[[スーパードール★リカちゃん]]
:*[[ダッシュ!四駆郎]]
:*[[ドンキーコング (アニメ)|ドンキーコング]]
:*[[機動戦艦ナデシコ]]
:*[[少女革命ウテナ]]
:*[[吸血姫美夕 (テレビアニメ)|吸血姫美夕]]
:*[[快傑蒸気探偵団]]
:*[[サイレントメビウス]]
:*[[ブギーポップは笑わない]]
:*[[幻想魔伝 最遊記]]
:*[[MAZE☆爆熱時空]]
:*[[ガサラキ]]
:*[[おそ松さん|おそ松さん(1期 - 3期)]]
:*[[深夜!天才バカボン]]
:*[[けものフレンズ (アニメ)|けものフレンズ シリーズ]]
:*[[弱虫ペダル#テレビアニメ|弱虫ペダル]](1期・2期のみの放送)
:*[[長縄まりあ]]×[[赤尾ひかる]]のウチワアソビ([[BSテレビ東京|BSテレ東]]制作)
:*[[クエス・ファイブ]]
:*[[まいっちんぐマチコ先生]]
:*[[未来ロボ ダルタニアス]]
:*[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]
:*[[百獣王ゴライオン]]
:*[[機甲艦隊ダイラガーXV]]
:*[[光速電神アルベガス]]
:*[[宇宙戦士バルディオス]]
:*[[銀河旋風ブライガー]]
:*[[銀河烈風バクシンガー]]
:*[[銀河疾風サスライガー]]
:*[[大江戸捜査網]]
:*[[斬り捨て御免!]]
:*激突スターボウリング
:*[[小松原三夫のゴルフ道場]]
:
;UHFアニメほか
:*[[アニメ浪曲紀行 清水次郎長伝]]([[毎日放送]]幹事)
:*[[To Heart]]
:*[[BASARA]]
:*[[下級生 (ゲーム)|下級生]]
:*[[勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。]]
:*[[攻殻機動隊ARISE]]
:*[[ガールズ&パンツァー]]
:*[[〈ハルチカ〉シリーズ#テレビアニメ|ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜]]
:[[ラブライブ]]シリーズ([[ラブライブ!スーパースター!!]]はNHK Eテレで放送)
:*[[ラブライブ! (テレビアニメ)|ラブライブ!]](後に[[NHK教育テレビジョン|NHK Eテレ]]・[[NHK静岡放送局|静岡]]で再放送)
:*[[ラブライブ!サンシャイン!! (テレビアニメ)|ラブライブ!サンシャイン!!]]
:*[[ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会#アニメ|ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会]](第2期のみ放送、第1期は静岡朝日テレビで放送)
:*[[幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-]](スピンオフ)
:*[[あまんちゅ!]]([[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]製作委員会参加)
:*[[ガヴリールドロップアウト#テレビアニメ|ガヴリールドロップアウト]]
:*[[鬼滅の刃 (アニメ)|鬼滅の刃]](第1期のみ、テレビ静岡で2020年10月期・2021年9月期に再放送し第2期以降はテレビ静岡で放送)
:*[[ゆるキャン△ (アニメ)|ゆるキャン△(アニメ版)]](1期・2期は放送済、2024年4月から3期も放送予定)
:*[[どすこい すしずもう#テレビアニメ|どすこいすしずもう]](どすこいすしずもう制作委員会制作)
:*[[秘密結社鷹の爪 カウントダウン]]([[毎日放送]]と共に劇場版アニメ『秘密結社鷹の爪 THE MOVIE3 〜http:// 鷹の爪.jpは永遠に〜』の製作委員会に出資していた関係でネット。)
:
;その他
:*[[親の目子の目]]([[民間放送教育協会|民教協]]制作)
:*[[いきいき!夢キラリ]](民教協制作)
:*[[生きる×2]](民教協制作)
:*[[発見!人間力]](民教協制作)
:*[[学びEye!]](民教協制作)
:*[[日本!食紀行]](民教協制作)
:*[[日本のチカラ]](民教協制作。途中打ち切り。番組自体は継続中)
:*[[戦国鍋TV 〜なんとなく歴史が学べる映像〜]]([[テレビ神奈川]]幹事)
:*[[TV・局中法度!]](テレビ神奈川幹事)
:*[[アルコ&ピースのほんの気持ちですが!]](テレビ神奈川制作。途中打ち切り。番組自体は継続中だが2024年3月30日をもって終了予定)
:*CD NEWS([[千葉テレビ放送|千葉テレビ]]制作)
:*[[新車情報]](テレビ神奈川制作)
:*[[橋本マナミのお背中流しましょうか?]]([[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]制作)
:*[[スターダム#We are STARDOM!!~世界が注目!女子プロレス~|We are STARDOM~世界が注目!女子プロレス~]](途中打ち切り。番組自体は継続中)
:*[[二重マル健康テレビ]]([[アサヒ緑健]]提供、静岡県内でも複数局で放映)
:*[[はままつトキメキ出逢い旅|はままつトキメキ出逢い旅→はままつトキメキ出逢いたび]](新企画株式会社制作。2016年8月から「はままつトキメキ」のタイトルで[[テレビ静岡]]で放送も打ち切り)
 
=== 放送・CMの地域別差し替え ===
アナログ放送時代には、平日の午前11時台など一部時間帯で、県西部向けに一部のCMを差し替えていた時期があった{{Efn2|[[テレビ静岡]]でも、同じようなCM差し替えが行われていた}}。
 
===皇室情報番組===
静岡放送に限らず、静岡県内の民放テレビ局では、[[皇室]]情報番組(『[[皇室アルバム]]』等)は現在はネット受けしていない(ゴールデンタイムなどに全国同時ネットされる特別番組を除く)。
 
== アナウンサー ==
;男性
* 1984年 [[大石岳志]]
* 1991年 [[野路毅彦]]<ref name=SBSjinji/>
* 1998年 [[岡村久則]]
* 2003年 [[牧野克彦]]
* 2016年 [[新城健太]]
* 2022年 [[滝澤悠希]]([[岩手めんこいテレビ]]より移籍)
* 2023年 [[青木隆太]]([[秋田朝日放送]]より移籍)、[[松下晴輝]]
 
;女性
* 1996年 [[水野涼子]]
* 2005年 [[重長智子]]
* 2006年 [[柳澤亜弓]]
* 2021年 [[井手春希]]
* 2022年 [[堀葵衣]]([[青森放送]]より移籍)、[[影島亜美]]([[NHK旭川放送局]]より移籍)、[[近江由佳]]([[NHK松山放送局]]より移籍)
* 2023年 [[杉本真子]]
 
;アナウンス担当部長
* 2022年4月1日から編成業務局次長兼編成部長[[松浦康弘]]が兼務している<ref name=SBSjinji>{{Cite web|和書|title=人事=静岡新聞社・静岡放送(4月1日)|あなたの静岡新聞 |url=https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1034109.html |website=www.at-s.com |accessdate=2022-04-12 |language=ja |last=静岡新聞社}}</ref>。
 
=== 過去に在籍していたアナウンサー ===
;男性
* [[青木輝]](静岡放送ラジオ1404「イチ・ヨン・マル・ヨン」や、SBSマイホームセンター・テーマ・ソングの作曲を担当)
* [[伊藤圭介 (アナウンサー)|伊藤圭介]](浜松総局に異動し総局次長を歴任、2016年8月31日を以て定年退職。現在は地元[[伊豆市]]の[[コミュニティ放送|コミュニティFM]]である[[FM IS|FM IS みらいずステーション]]にてパーソナリティを担当)
* [[今村政司]](1971年 - 2007年定年退職。現在も『[[インビテーション・トゥ・ジャズ]]』のパーソナリティを担当)
* [[宇田川喜八郎]]
* [[上原孝男]]
* [[荻島正己]](1975年 - 1985年、[[朝日ニュースター]][[ニュースキャスター|キャスター]]、2014年死去)
* [[神村敏行]]
* [[川端信正]](静岡県地震防災センター所属 日本災害情報学会理事)
* [[國本良博]](1973年 - 2009年定年退職。退職後もラジオ『[[GOGOワイド Wテツのらぶらじ|GOGOワイド くんちゃんのらぶらじ]]』のパーソナリティを2013年3月まで担当)
* [[郷隆志]]
* [[河野憲了]](こうのけんりょう、[[伊達けん]]としてフリーアナウンサー・ナレーター)
* [[小嶋健太]](2010年 - 2022年、他部署へ異動)
* [[桑原秀和]](2016年 - 2022年6月、退社後は[[ボイスワークス]]所属)
* [[武田悦信]]
* [[澤木久雄]](フリーアナウンサー、退職後も『ラジオフォーラムしずおかマイトーク』を担当)
* [[瀬﨑一耀]](2020年 - 2023年)
* [[野田靖博]]
* [[濱田隼]](2013年 - 2015年、[[名古屋テレビ放送|メ〜テレ]]へ移籍)
* [[原口大輝]](2018年 - 2023年)
* [[廣田昭由]](<ref name="stella">NHKウィークリーステラ1998年6月12日号 全国アナウンサー/キャスター名鑑</ref> 報道部へ異動。ニュース番組における記者リポートの際、顔出し出演することもある)
* [[松野輝洋]](前・[[藤枝市#行政|藤枝市長]])
* [[山形美房]](『[[ワイド!スクランブル]]』[[リポーター]])
* [[渡邊千晃]](事業部へ異動)
* [[鈴木昭儀]](1988年入社<ref name="stella" />)
* [[三浦義雄]]
* [[山仲宣城]]
* [[吉本寿]](1986年入社<ref name="stella" />、報道局デジタル編集部長P。デジタル編集部に異動後も、定時ニュースではニュース読みを担当。2018年現在は静岡新聞社読者プロモーション局読者部長)
* [[吉田幸真]](1995年入社、2022年6月時点で報道制作局報道部副部長)
 
;女性
* [[青野直江]]
* [[荒木麻里子]](2009年 - 2013年、退社後、一時[[セント・フォース]]に所属)
* [[石川良子]]
* [[池谷正子]]
* [[石川央子]](1992年 - 、2011年死去)
* [[今井節子]](現:今井せつ子、タオの会主宰)
* [[上田朋子]](1994年 - 2002年12月、元プロサッカー選手・[[服部年宏]]の妻)
* [[上藤美紀代]](ヴォイス・セラピー実践研究家、2022年3月まで[[三遊亭鳳楽]]とのコンビで「歌謡曲サンデーリクエスト」を担当)
* [[植松千尋]](2001年 - 2004年6月)
* [[内山絵里加]](2011年 - 2022年、現:フリーアナウンサー)
* [[大槻有沙]](2016年 - 2021年12月、現:フリーアナウンサー)
* [[大原裕美]](2001年 - 2003年9月、[[テレビ神奈川]]へ移籍→[[イーグル・ベイ]]所属)
* [[岡部和子]]
* [[小沼みのり]](2005年 - 2021年、[[岡山放送]]から移籍、現:フリーアナウンサー)
* [[加藤啓子]](話の会[[主宰]])
* [[加藤美和]](2013年 - 2014年2月、[[福井テレビジョン放送|福井テレビ]]から移籍)
* [[影島香代子]](1995年 - 2002年、[[圭三プロダクション]]所属)
* [[菊池真奈美]]
* [[鬼頭里枝]](2007年 - 2010年、[[鹿児島讀賣テレビ]]から移籍、現:フリーアナウンサー)
* [[日下部敏子]]
* [[黒田菜月]](2015年 - 2020年10月、セント・フォース所属)
* [[向坂真弓]](一時期[[NHKきょうのニュース]]に隔週で登場していた)
* [[釼持若菜]]
* [[木曽美雪]](現・[[掛川城|掛川城公園]]管理事務所[[所長]])
* [[佐藤理絵]](1995年 - 2003年、圭三プロダクション所属、中村理絵として活動)
* [[残間里江子]](クリエイティブ・シニア社長、イベントプロデューサー。2019年3月までSBSでネットしていた「大垣尚司・残間里江子の大人ファンクラブ」に出演)
* [[白鳥好子]]
* [[首藤美貴]](1992年 - 1998年、『[[とく報!4時ら]]』司会で復帰)
* [[鈴木鏡子]]
* [[鈴木美佳]]
* [[鈴木通代]](1983年 - 、現・フリーアナウンサー<ref name="stella" />)
* [[鈴木靖子]]([[鈴木昭儀]]の妻。退職後、開局間もないころのFM静岡(K-MIX)で番組担当)
* [[鈴木康子]](1999年 - 2005年9月、[[シー・フォルダ]]所属)
* [[鈴木如巳]]
* [[相馬知実]](第22回1990年[[ミス日本]]グランプリを在職中に受賞)
* [[高木萌香]](2015年 - 2018年、[[FM BIRD]]所属、「高木マーガレット」として活動)
* [[高塚奈央子]](2007年 - 2010年、[[高知放送]]から移籍)
* [[来栖史江|高梨史江]](1989年 - 1994年、[[毎日放送]]アナウンサー・[[来栖正之]]の妻。同局を退職して以降は[[兵庫県]]在住のため、関西地区を中心とするフリーアナウンサーとして活動)
* [[高光美智子]]
* [[田中未花]](1999年 - 2001年、[[エスオープロモーション]]所属 [[LaBelleFlute]]代表)
* [[田村浩子]](1997年 - 2001年、セント・フォース所属)
* [[鳥居睦子]](1984年 - 、関西地区でフリーアナウンサーとして活動)
* [[中澤志月]](2003年 - 2006年12月)
* [[永野敦子]](毎週月曜の『[[心のいこい]]』直後に放送の『[[緊急警報放送|緊急警報信号]][[試験放送]]』の際のアナウンスは、2010年9月まで永野と鈴木如巳で録音した素材が使用された)
* [[野田敏子]]
* [[橋本奈都江]](1992年 - 2003年、圭三プロダクション所属。[[ジャパンケンネルクラブ|JKC]][[トリマー]]B級)
* [[長谷川玲子]](現:フリーアナウンサー、[[株式会社]]舎鐘(しゃべる)[[代表取締役]]。2017年3月まで『[[GOGOワイド Wテツのらぶらじ]]』の水・木曜日を担当)
* [[花島弓]](1990年 - 、<ref name="stella" />)
* [[林恵子]](1997年 - 1999年、元[[プロ野球]]選手・[[松中信彦]]の妻、セント・フォース所属)
* [[原田亜弥子]](2003年 - 2021年、総務局へ異動)
* [[深沢多津江]]
* [[松永直子]](1998年 - 2010年、現:フリーアナウンサー)
* [[松本はるな]](1993年 - 1998年、宮田はるなとして活動)
* [[宮田晶子]]
* [[目黒祐子]]
* [[持丸初栄]]([[荻島正己]]の妻)
* [[山﨑加奈]](2019年 - 2024年)
* [[矢端名結]](2019年 - 2022年、現:フリーアナウンサー、お笑いコンビ、[[アルコ&ピース]]・[[酒井健太]]の妻)
* [[湯本紀代]]
* [[横溝真貴子]](村松真貴子として活動)
* [[渡辺敦子]]
* [[秦朋子]]
* [[古川律子]]
* [[村上裕子]]([[認定心理士]])
* [[飛田紀代美]]
 
=== アナウンサーユニット ===
SBSラジオから誕生したアナウンサーユニット
* [[ケッタウェイズ]]
* ニョミとミユキ
* マーブルキャンディーズ
* K.J.S
* Ca.Lon(カロン)
* らぶらじ女子部(アナ姉妹)
* ら・フェスタ
* 駿府城夏まつり 水祭PR'z
 
== キャスター ==
=== ラジオキャスター ===
通称はキャスタードライバー。関連会社SBSメディアビジョンに所属。
 
*[[太田明里]]
*[[佐藤文恵]]
*[[藤井友香]]
*[[内野菜美]]
 
==== 過去に在籍していたラジオキャスター ====
*[[倉知雪音]]
*[[大内奈々子]]
*[[秋田紗千加]]
*[[酒井知恵]]
*[[安藤紗織]]
*[[堀内恵梨]](2019年に[[調理師免許]]を取得)
*[[大澤真依]]
*[[池谷美紀]](→[[藤枝明誠中学校・高等学校|藤枝明誠高校]][[英語]][[教員|教師]])
*[[山本真衣]]
*[[渡辺りな]]
*[[戸本衣美佳]]
*[[安川侑希]](→[[NHK前橋放送局]]キャスター→[[NHK広島放送局]]キャスター→[[NHK静岡放送局]]キャスター)
*[[杉本未希]]
*[[杉本佳代]]
*[[須部真由香]]
*[[鈴木美花]](→[[NHK長野放送局]]キャスター→[[長野放送]]アナウンサー)
*[[矢田部ゆか]](→[[南海放送]]アナウンサー→FMヨコハマアナウンサー)
*[[門田直子]](→静岡協同エージェンシー所属)
*[[太田景子]](気象予報士として[[NHK広島放送局]]→『[[スーパーJチャンネル]]』土曜担当)
*[[中嶋郁弥]]
*[[菅原智里]]
*[[新海絵里子]]
*[[今村直美]]
*[[熊谷和加奈]]
*[[新貝真美]]
*[[平沢有樹子]]
*[[杉本のぞみ]](現:[[日本気象協会]])
*[[江藤礼子]]
*[[高田富貴]]
*[[惟村智子]]([[エフエムしみず|エフエムしみず(マリンパル)]]パーソナリティ→フリーアナウンサー)
*[[大井妙子]]
*[[渡邊愛]](2010年9月まで「ラジオWEST」などで[[リポーター]]として活動→2019年4月より「[[Soleいいね!]]」金曜キャスターとして活動)
*[[塩沢香織]](2016年3月まで『[[満開ラジオ樹根爛漫]]』などでパーソナリティーとして活動)
*[[秋山華織]](「秋山かおり」として2012年3月まで[[エフエムみしま・かんなみ|ボイス・キュー]]『スポーツ大好き!』パーソナリティーとして活動)
*[[吉井佐和]](2008年3月まで「[[Radio East]]」でリポーターとして活動。現在はエフエムしみず(マリンパル)のパーソナリティ)
*[[小川啓子]](「小川けいこ」として2008年4月から2022年3月まで「Radio East」でリポーターとして活動。2020年3月から『佐藤竹善 レコード部屋』でアシスタントを担当)
*[[太田美恵子]](卒業後は「浜松発BIG WEST」のリポーターとして活躍、県内タイホーやはまそう等のCMにも出演多数)
*[[久保田かおり]](現在はエフエムしみず(マリンパル)で、「夏木かおり」名義でパーソナリティを担当)
 
=== テレビキャスター ===
テレビリポーターも兼任。特記なき人物は『Soleいいね!』を担当。
*[[鬼頭里枝]](元静岡放送アナウンサー)
*[[梶山美佐]]
*[[田中健太郎 (気象予報士)|田中健太郎]]([[ウェザーマップ]]所属気象予報士)
 
==== 過去に在籍していたテレビキャスター ====
*[[壁谷梨絵]]
*[[河内優美子]](→[[ボイスワークス]]所属)
*[[平尾典子]](『とく報!4時ら』司会)
*[[木村佳那子]](→[[テレビ熊本]]アナウンサー→[[千葉テレビ放送]]契約アナウンサー→[[ジョイスタッフ]]所属)
*[[岡村真美子]](ウェザーマップ所属気象予報士、『SBSイブニングeye』『[[えなりかずき!そらナビ]]』など担当。2011年3月で契約を解除し、4月より[[NHK総合テレビジョン|NHK総合テレビ]]の番組『[[NHKニュース7]]』に出演していた。)
*[[比蓮崎実]](ウェザーマップ所属気象予報士、『イブアイしずおか』)
*[[木下歌織]](→[[NHK福島放送局]]キャスター→[[テレビ信州]]ニュースキャスター)
*[[増田美香]](→[[とちぎテレビ]]アナウンサー)
*[[矢田優季]](→[[NHK帯広放送局]]キャスター→[[群馬テレビ]]アナウンサー)
*[[斉藤花奈]](さいとう・はるな)
 
==報道記者==
*[[石垣祐市]](『SBSテレビ夕刊』キャスターを経て報道部長)
*[[伊藤充弘]](2000年 - 2003年JNNニューヨーク特派員など)
*[[岩崎大輔]](気象予報士、初期の『Soleいいね!』お天気キャスター)
*[[熊坂良]]([[鹿児島放送]]→ [[秋田テレビ]]を経て2020年4月入社、[[三島市]]出身)
 
== ラジオパーソナリティ ==
※元静岡放送アナウンサーのパーソナリティについては「[[#過去に在籍していたアナウンサー]]」を参照
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
*[[ADAM at|ADAM at(アダムアット)]]
*[[鮎貝健]]
*[[井川絵美]]
*[[今村政司]]
*[[上田朋子]]
*[[内山絵里加]]
*[[小川けいこ]]
*[[片川乃里子]]
*[[勝野洋輔|洋輔]](父は[[勝野洋]]・母は[[キャシー中島]])
*[[カズレーザー]]([[メイプル超合金]])
*[[加藤アゴミサイル]]([[ドラァグクイーン]])
*[[鬼頭里枝]]
*[[久保沙里菜]]
*[[CLEEM MIKU]]
*[[アルコ&ピース|酒井健太(アルコ&ピース)]]
*[[サスペンダーズ]]
*[[佐藤竹善]]([[SING LIKE TALKING]])
*[[三遊亭鳳楽]]
*[[Jam9]]
*[[薄幸|薄幸(すすき・みゆき)]]([[納言 (お笑いコンビ)]])
*[[仙座夏子]]
*[[高木マーガレット]]
</div>
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
*[[鉄崎幹人]]
*[[DJ Roni]]
*[[納言アパッショナータ]]
*[[ダムダムおじさん|にむらあつと(二村豊人から改名)]]
*[[橋場みなみ]]
*[[長谷川玲子]]
*[[林哲司]]
*[[半田健人]]
*[[ヒデ (お笑い芸人)|ヒデ]]([[ペナルティ (お笑いコンビ)]])
*[[藤津亮太]]([[アニメーション|アニメ]][[評論家]])
*[[山作戦]]
*[[山田門努]]
 
</div>{{clear}}
 
=== 芸能人・タレント ===
SBSラジオでレギュラー番組を持っていた芸能人
*[[阿部進]]
*[[安藤晴美]]
*[[藤村有弘]](『有弘の東海道それゆけ!四時間』を担当)
*[[太川陽介]]
*[[大沼啓延]]
*[[相沢早苗]]
*[[中村こずえ]](元[[エフエム東京]]アナウンサー)
*[[団しん也]]
*[[桑江知子]]
*[[マルシア]](『Saude Marcia〜マルシアに乾杯!』SBSラジオ制作・[[ジャパン・ラジオ・ネットワーク|JRN]]系全国ネット)
*[[島津悦子]]
*[[玉城ちはる]]
*[[ネルソン・バビンコイ]]
*[[CRaNE]]
*[[勝山康晴]]
*[[角田美保]]
*[[椎木里佳]]
*[[秀光]](芸名の名付け親は[[福山雅治]])
*[[樹根]]
*[[中山譲]]
*[[杉原徹]]
*[[松野こうき]]
*[[宮澤ミシェル]]
*[[渡邊ヒロアキ]]
*[[茶畑るり]]([[沼津市]]出身の[[漫画家]])
*[[熊切あさ美]]
*[[西條キロク]]
*[[佐藤正宏]]
*[[斉木しげる]]
*[[きたろう]]
*[[ユリオカ超特Q]]
**きたろうとユリオカは、諸事情で出演が不可能になった斉木に代わり『カフェ・ド・男爵』最末期のパーソナリティーとして出演。なお、最終回で番組の最後を締めた人物は後者。
*[[阿藤快]]
*[[細川茂樹]]
*[[ORANCHE|オレンチェ]]
*[[カズ&amp;アイ]]
*RIO(元[[アイオケ|RY'sリィーズ]])
*[[ヒロシ]]
*[[やしろ優]]
*[[嵯峨聖子]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]『[[ザ・ワイド]]』[[リポーター]]。SBS出演当時は[[歌手]]だった)
*[[片川乃里子]](元[[静岡朝日テレビ]]アナウンサー)
*[[北清杏奈]](元[[NHK甲府放送局]]契約キャスター→[[テレビ静岡]]アナウンサーを経て現在は、株式会社舎鐘(しやべる)契約アナウンサー)
*[[おぎやはぎ]]
*[[プロペラ (バンド)|プロペラ]]
*[[西島三重子]]
*[[森理世]]
*[[奥井亜紀]]
*[[小島嵩弘]]
*[[立川俊之]]([[大事MANブラザーズバンド]])
*[[デンジャラス (お笑いコンビ)|デンジャラス]]
*[[BEBE]]
**[[並木景子]] - 現:並美木映里(なみき えり) DJ事務所 「[[サンディ (芸能事務所)|サンディ]]」社長。
*[[みんしる|ミンシル]]
*[[ARCHE|アーチ(市川博樹)]]・[[KOUSAKU|耕作(石川耕作)]] (「[[AK LIVE]]」時代に出演)
*[[UNIONE|UNIONE(ユニオネ)]]
*[[だっくす小峰]]
*[[山田辰美]]([[常葉大学]][[名誉教授]])
*[[有村昆]]
*[[石島さわか]](元・[[山梨放送]]アナウンサー)
*[[大久保ノブオ]]([[ポカスカジャン]])
*[[林家木久蔵 (2代目)]]
*[[松本ともこ]]
*[[八木真澄|サバンナ八木]]([[サバンナ (お笑いコンビ)|サバンナ]])
*[[レイザーラモンRG]]([[レイザーラモン]])
 
=== パソコンDJ ===
*[[あいだビエンそこよ]] - 1985年頃「チャッキリ大放送」に出演。[[PC-6000シリーズ]]の発声機能を使用していた。
 
== 地域ニュースの動画配信 ==
*静岡県内ニュースは朝・昼・夕の1日2回動画配信を土日も含め実施している。『SBSテレビ夕刊』を放送していた時は当番組で放送した分については文字配信のみであった。
*配信先は『DoGA▶S』<ref>『ORANGE』→『LIVEしずおか』『静岡新聞ニュース』などの他、『そこ知り』や『Soleいいね!』などのニュース以外の番組も配信される。一部を除き過去の動画も視聴が可能。</ref> と公式YouTubeチャンネル『SBSnews6』で現在配信をしている。[[2021年]]([[令和]]3年)3月から[[2022年]](令和4年)3月31日まで{{Efn2|2021年5月→7月→10月→12月→2022年3月を目途に実験公開中だったが、静岡ローカル民放テレビ3社(SDT・SBS・SUT)とマルチスクリーン型放送研究会・運営会事務局(マル研)との話し合いで上記の通り期間が延長された。}}の間は期間限定で静岡第一テレビ・テレビ静岡{{Efn2|2021年6月までは静岡朝日テレビも配信・運営していた。}}と共同で配信・運営中のニュースポータルサイト『ShizLIVE(シズライブ)』{{Efn2|前述の通りマル研と静岡ローカル民放テレビとの実験終了に伴い、2022年3月31日でニュースの配信・運営サービスを終了し同日付けでサイトを閉鎖された。以降はアクセスが不可となっている。}}でも配信されていた。
 
== キャッチフレーズ ==
ラジオ単独で使われたものも多い。
* 「見てる?聴いてる?決まってる! いつでもどこでも SBS」
* 「楽しいみんなのSBSラジオ」
* 「明るい暮らしの道しるべ 情報のSBSラジオ」
* 「確かな情報、楽しい話題 SBSラジオ」
* 「カラフル電波 SBS」
* 「WOW! ダイナミック SBSテレビ」
* 「確かな年輪 確かな信頼 SBSテレビ」
* 「パワーアップ SBSラジオ」(ラジオ 静岡局10キロワット増力時)
* 「2000年へキュン! SBS」
* 「スキスキ光線 SBS」(2代目ロゴ末期)
* 「move!move!」([[2003年]]([[平成]]15年)10月 - )
*: [[2003年]]([[平成]]15年)10月のロゴ変更時から使用。静新SBSグループ共通のもので、静岡新聞社もこのキャッチフレーズを使用している。
* 「東から箱根越えたらSBS、西からも浜名湖見えたらSBS、1404(いちよんまるよん)SBSラジオ」
*: [[1974年]]([[昭和]]49年)、御殿場ラジオ送信所の開局記念として当時アナウンサーだった青木輝が作詞・作曲した[[ステーションソング]]。[[1978年]](昭和53年)までは「1400(いちよんまるまる)」であった。1978年日本民間放送連盟賞受賞。<最近は一部抜粋の上、当初の曲をアレンジして使っている。
* 「こころ 伝えます SBSラジオ」([[2007年]](平成19年)10月 - [[2012年]](平成24年)6月)
* 「みんなのテレビ」(SBSテレビ・[[2008年]](平成20年) - [[2010年]](平成22年))
* 「SBSテレビに夢(6)チュ?」(SBSテレビ・2010年(平成22年) - 2012年(平成24年))
* 「LinkココロつながるSBSラジオ」(2012年(平成24年)7月 - [[2014年]](平成26年)3月)
* 「つながるテレビSBS」(SBSテレビ・2012年(平成24年)4月 - 2012年(平成24年)9月)
* 「みてコレ!6チャンSBS」(SBSテレビ・2012年(平成24年)10月 - [[2020年]]([[令和]]2年)9月)
* 「Knock on the Future SBSRADIO」(SBSラジオ・2014年(平成26年)4月 - [[2016年]](平成28年)11月)<ref>[http://www.at-s.com/sbsradio/future/index.html SBS RADIO]{{リンク切れ|date=2022年4月}}</ref>
* 「AMも。FMも。SBS RADIOです。」(SBSラジオ・2016年(平成28年)12月 - 現在)
*: [[2016年]](平成28年)12月1日のワイドFM開局に伴い使用開始。
* 「ドS。」(静岡新聞社と共用・[[2015年]](平成27年)4月 - 12月)
* 「動け、静岡。超ドS」(静岡新聞社と共用・2016年(平成28年)1月 - [[2017年]](平成29年)12月)<ref>[http://www.at-s.com/doesu/#id8 超ドS。]{{リンク切れ|date=2022年4月}}</ref>
*: [[2015年]](平成27年)からのキャッチフレーズの「ドS。」のドは「ド真ん中」を、Sは「静岡新聞・SBS」を表す言葉である。
* 「超介さん」(静岡新聞社と共用・[[2018年]](平成30年)1月 - )<ref>[http://www.at-s.com/chosuke 超介さん]{{リンク切れ|date=2022年4月}}</ref>
* 「おど6チャンネル SBS」(SBSテレビ・2020年(令和2年)2月 - )
*: 「驚く」とSBSテレビのリモコンキーID「6チャンネル」の語呂合わせ。
*: [[2020年]](令和2年)2月3日から9日までは開催されたキャンペーン「おど6チャンネルSBS Week」{{Efn2|キャンペーン詳細は静岡東急スクエア前で期間限定で無料で開店されていたSBSテレビを視聴しながらネイルをする「6チャンネイル」や「6」に纏わるきょうのおど6プレゼント(1日目はサラダ油6本・2日目はラップ66本・3日目はティシュ666箱・4日目はトイレットペーパー6666mm相当・5日目は静岡県産こしひかり66666g相当がそれぞれプレゼントされた。}}が元になっている。当初はキャンペーン限定だったものの現在は番宣番組の案内やキャッチフレーズにも使用されている。
 
== 関連会社 ==
{{Main|静新SBSグループ#静新SBSグループ企業}}
*[[静岡新聞|静岡新聞社]]
*[[伊豆新聞|伊豆新聞本社]]
*SBSマイホームセンター
*SBS学苑
*SBSプロモーション(保険代理店、旅行代理店など)
*SBSメディアビジョン(テレビ・ラジオの番組制作、DVDなどのソフト制作、放送系技術者派遣)
*[[ハワイ報知]]([[ハワイ州]]唯一の日本語新聞)
*SBS情報システム(静岡県内を中心としたITベンダー)
 
== 本社社屋 ==
社屋は[[静岡新聞社]]と一体化されており、本館{{Efn2|1970年竣工<ref>[https://www.tangeweb.com/works/works_no-45/ 丹下都市建築設計]</ref>。設計は[[丹下健三]]。1967年竣工<ref>[https://www.tangeweb.com/works/works_no-38/ 丹下都市建築設計]</ref> の[[静岡新聞・静岡放送東京支社ビル|東京支社ビル]]も丹下健三が設計している。}}(高さ68メートル)・新館(後述)の他、静岡新聞社の制作センター棟(一部静岡放送の部門や[[共同通信社]]静岡支局も入居)などからなる。
 
本館の低層部(SBS通り寄りに突き出た6F建て部分など<!--Cスタジオが設置されているのはこの部分ではない-->)には当初テレビ・ラジオ合わせて3つの[[スタジオ|スタヂオ]]<ref group="注">本館の落成当初からあったスタジオ群は「スタ'''ヂ'''オ」と表記されていた</ref> があった。Aスタヂオはテレビ用、Bスタヂオはラジオ用、そしてワンマンスタイルのアナブース8つ{{Efn2|アナブース2つで1つのスタジオ(うち1つは副調整室)として使用していた。}}で構成されたCスタヂオも、ラジオ用(収録主体ではあるが、ラジオの[[静岡新聞ニュース]]でも使用)として使われていた。さらに[[1983年]]([[昭和]]58年)4月には、定時ニュース(即ち「静岡新聞ニュース」)用として報道部フロア内にDスタジオを新設し、それまでアナウンサーの顔出しがなかった定時ニュースが顔出しで放送されるようになった。なお、副調整室はなくスタジオ設備は主調整室内の送出卓(いわゆる「マスターサブ」)から駆動されていた<ref group="注">ニュース用ではあったが、番宣番組や天気予報などミニ番組にも使われていたという。</ref>。しかしその後、報道部フロアが手狭になったなどの理由からDスタジオは撤収され、新たにオープンスタジオが同フロア内に設置された<ref group="注">オープンスタジオ化によってスタジオスペースが大幅に縮小され、業務スペースを確保できたという。</ref>。
 
その後スタジオ改修と再編が行われ、ラジオスタジオは[[1992年]]([[平成]]4年)、本館6階に「スタジオα(アルファ)」が新設された。それまでラジオのメーンスタジオであったBスタヂオはしばらくの間録音用として使われた後、[[1996年]](平成8年)秋にはテレビニュース用へと改修され、新館「放送センター」完成まではここから『[[SBSテレビ夕刊]]』、『気になるニュース最終便』が放送された。さらにCスタヂオは[[1999年]](平成11年)4月に4つのスタジオへと改修された。そのうちひとつは「スタジオμ(ミュー)」と名付けられ、先行して稼働していた「スタジオα」と同等規模の生放送対応スタジオである。他3か所はこれまで同様の「Cスタヂオ群」であるが、機材はすべて更新された。
 
[[2001年]](平成13年)10月、新館(放送センター)完成・稼働に伴いテレビスタジオも再編が行われた。テレビ主調整室が新館に移り、新たにGスタジオ(約106坪)が完成(機材はAスタヂオから一部を移設)、メーンスタジオは新館に移る。本館のテレビスタジオも再編され、Aスタヂオを新たなニューススタジオに変更した(サブはBサブを使用)。Bスタヂオにあったカメラなどの機材をAスタヂオへ移設したため、Bスタヂオはこの時点で通常運用を中止するが、パーマネントセットが残されていたことから、CM撮影やインタビュー収録用に使われることもあったという。
 
そして[[2006年]](平成18年)6月には新館の情報センター内に新たなNスタジオが完成、これをもってテレビの放送機能は完全に新館「放送センター」に移る<ref group="注">ラジオ主調整室とCスタヂオを含むラジオスタジオ群は本館のままで変更は無い。</ref>。なお、A・B両スタヂオともに現在はすべての常設機材が撤収されており、スタジオとしてのスペースのみが残されている。
 
社屋内には、[[健康診断]]や[[人間ドック]]が受診できる「[[公益法人|公益財団法人]][http://www.sbs-smc.or.jp/ SBS静岡健康増進センター]」(旧静岡健康管理センター)があるため、[[風邪]]・発熱などの軽疾患の場合でも出社し診察をうけ勤務可否を判断している。関係者以外の受診も可能である。
 
また、本社17階にあった「スカイレストラン・バイロン」は、[[2012年]](平成24年)5月17日に [http://taita-corp.co.jp/ タイタコーポレイション] が運営する新レストラン「Tembooo(テンボー)」へと変わった<ref>[https://ameblo.jp/tembooo/entry-11252108745.html Temboooのブログ]</ref><ref group="注">静岡放送本社内であるが関係者以外も利用可能。なお、社員食堂は他の階にあり、こちらは社員・関係者専用となっている。</ref>。
 
この他の特色として、現社屋完成当時は社屋内に銀行<ref group="注">[[静岡銀行]]登呂支店。現在は社屋西側に移転。社屋内に同行ATMが設置されている(2016年7月現在)</ref> や結婚式場もあった<ref group="注">社史にもその旨記述がある<!--ページ数不詳-->。ちなみに結婚式場は「ウェディングパレス」という名称で、静岡新聞一面の題字下に広告が掲載されることもあった。</ref>。
 
== 情報カメラ設置ポイント ==
*[[静岡市|静岡]](静岡放送本社)[[1977年]]([[昭和]]52年)12月設置。在静テレビ局では最初に設置された情報カメラである。
*[[日本平]](静岡市[[清水区]]、[[日本平デジタルタワー]])
*[[由比町|由比]](静岡市清水区、[[薩埵峠]]付近)
*[[焼津市|焼津]](静岡放送[[高草山]]固定局)
*[[沼津市|沼津]](東部総局「サンフロント」[[屋上]])
*[[御殿場市|御殿場]]([[御殿場市|御殿場]][[市役所]]屋上)
*[[熱海市|熱海]]([[MOA美術館]]屋上)
*[[静岡空港]]
*[[御前崎市|御前崎]]([[浜岡原子力発電所|浜岡原発]]対応)
*[[浜松市|浜松]](浜松総局「[[プレスタワー]]」屋上)
 
== 関連事業 ==
=== SBSマイホームセンター ===
各[[住宅]]メーカーの商品(住宅)を実際に一堂に見比べることができるという画期的なアイディアで始まった。[[1971年]]([[昭和]]46年)第1号の静岡[[住宅展示場|展示場]]が[[静岡ラジオ送信所|ラジオ(本局)送信所]]敷地内に開設した。[[2017年]]([[平成]]29年)現在は静岡県内に11か所の展示場を持つ。そのうち静岡、三島、掛川、浜松富塚の4か所はラジオ送信所敷地内に併設された。
 
富士マイホームセンター開設時(現在は同市内別所に移転している)にはその当時人気大絶頂だった『[[走れ!ケー100]]』の放送終了直後であり、放送で実際に使われたケー100や主人公を務めた[[大野しげひさ]]などが来てのサイン会を行った。
 
=== フェスタしずおか/超ドSフェスタしずおか/駿府城夏祭り水祭/駿府城夏祭り ナツゲキ ===
静岡市の駿府公園(現:[[駿府城公園]])で[[1972年]](昭和47年) - [[1999年]](平成11年)の8月に静岡放送及び静岡新聞社の主催で行われた[[イベント]]。[[芸能|郷土芸能]]や[[歌謡]][[演劇|ショー]]などがあった。「[[ちびまる子ちゃん]]」<ref group="注">『ちびまる子ちゃん』自体は、フジテレビ系列のテレビ静岡で放送。</ref> の一エピソードにも取り上げられるなどして静岡県民に広く親しまれた。また、同名の『フェスタはままつ』、『フェスタぬまづ』も行われていたが、こちらも現在は行われていない。
 
[[2017年]](平成29年)、静岡新聞との共同でグループのキャッチフレーズを付加した『超ドSフェスタしずおか』として同年8月18日 - 20日に開催した。
 
[[2019年]]([[令和]]元年)8月17・18日、『フェスタしずおか』に代わる夏のイベントとして『[[駿府城]]夏祭り水祭』を開催。当時の若手アナウンサーを起用したユニット『駿府城夏祭り 水祭PR'sを』を結成させる等して懸命にPRに励んだものの、[[2020年]](令和2年)は[[新型コロナウイルス感染症]]の影響を受けて未開催。
 
[[2021年]](令和3年)8月21・22日(駿府城公園・人宿町)、同年8月28・29日([[駿河区]]用宗)にて『'''駿府城夏祭り ナツゲキ(NATSUGEKI)'''』のタイトルで開催が計画されていたが、新型コロナウイルスの影響だけでなく、[[2020年東京パラリンピック]]開催の関係で[[警備員]]の確保が困難になったことにより、2年連続で開催中止となった。
 
[[2022年]](令和4年)7月5日、改めて同年8月20・21日に『ナツゲキ』の開催が発表された。新型コロナウイルスの感染再拡大が心配されたものの、3年ぶりに両日ともに開催された。
{{Main|フェスタしずおか}}
 
=== SBSカップ・国際ユースサッカートーナメント ===
{{Main|SBSカップ 国際ユースサッカー}}
 
=== しずおか市町対抗駅伝 ===
[[2010年]](平成22年)実施の第11回大会から、それまでの『'''しずおか市町村対抗駅伝'''』から名称変更された(同年[[5月10日]]の実行委員会で決定された。[[平成の大合併]]の結果、静岡県から村がなくなったことが理由)。
{{Main|しずおか市町対抗駅伝}}
 
== マスコットキャラクター ==
*みみよりくん・メアリーちゃん([[1998年]]([[平成]]10年)頃 - [[2003年]](平成15年)秋のロゴ切替時まで)
 
[[2024年]]([[令和]]6年)現在、局としての[[テレビ関連のマスコットキャラクター一覧|マスコットキャラクター]]はいないが、SBSテレビでの「みてコレ!6チャン」・「おど6チャンネル」というキャッチコピーロゴの「6の部分」と「[[しずおか びっくりテレビ]]」の右上部分がキャラクターの顔になっている。静岡県内の放送局で正式なマスコットキャラクターがない局は同局に加え、[[2016年]](平成28年)からは[[静岡第一テレビ]](ダイちゃん、アイちゃん)が該当しており、同年[[1月1日]]の「Daiichi-TV」のロゴ兼愛称の使用開始に伴うもの<ref>ただし2017年頃まではTwitter他、一部イベント等では引き続き使用していた。</ref>。更には[[静岡朝日テレビ]](アーサー→ココマル、デビマル)も[[2020年]](令和2年)3月31日をもって使用を終了しており、社屋に飾られていたマスコットキャラクターも[[2021年]](令和3年)3月までには撤去された。[[2023年]](令和5年)現在、県内のテレビ局のマスコットキャラクターは[[テレビ静岡]]の[[テレシーズ]]と[[NHK静岡放送局|NHK静岡]]の[[しずくん]]のみ。
県外の地上波テレビ局では、京都府のラテ兼営局である[[京都放送]](KBS京都)や、[[鹿児島県]]の同系列局である[[南日本放送]]{{efn2|日本の地上波放送局で唯一開局当初から正式なマスコットキャラクターを採用したことがない。}}が該当している。
* 当社が[[製作委員会方式|製作幹事局]]の『[[パンパカパンツ]]』がマスコットキャラクターに準じた扱いとなっており、主人公の『'''パンパカくん'''』の[[着ぐるみ]]が殆どのSBS主催[[イベント]](ラジオ関連がメインのイベントも含む)に必ず参加している。
*また、ラジオ放送に於いては、ラジオ[[受信機]]をモチーフとした『らぶらじ』のキャラクター「'''らぶらじちゃん'''」<ref>[http://www3.digisbs.com/love/room.html らぶらじちゃんProfile]{{リンク切れ|date=2022年4月}}</ref> が、それに準ずる使われ方をされていたが、『らぶらじ』の終了(2017年(平成29年)3月)に伴い使用されなくなった。かつてはノベルティグッズも作られていた。
*「イブアイしずおか」→「ORANGE」(当時)の天気予報にココカバ(COCONUT COVERS=ココナとカバズのウクレレユニット)が出演している。ココカバはこの他、CM枠で随時放送されている「今夜の番組紹介」にも登場している(現在は放送なし){{Efn2|「ORANGE」→「LIVEしずおか」のコーナー「めざせ!ものしリッス→LIFEものしリッス」では首を傾げたリスをモチーフにしたキャラクターが登場している(初期の段階では本を読んでおり、現在とデザインが異なっていた。)。}}。
*静岡新聞社と静岡放送は、公認の[[バーチャルYouTuber]]として「'''木乃華サクヤ'''」(このはな さくや)を2021年(令和3年)6月18日にデビューさせると発表した。今後、テレビやラジオ、新聞、YouTubeチャンネルなどで活躍する<ref>{{Cite web|和書|title=日本初!新聞・テレビ・ラジオ公認のVTuber「木乃華サクヤ」が静岡新聞社・静岡放送から6月18日にデビュー決定!|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000080308.html|work=PR TIMES プレスリリース|date=2021-05-28|accessdate=2021-05-28}}</ref>。
** テレビ番組では『しずおか びっくりテレビ』(略称:びってれ)[[2022年]](令和4年)7月1日の番組開始からテレビ初デビュー。
** 2023年(令和5年)6月1日からSBSテレビの放送開始(番組名は「オープニング」)と放送終了(番組名は「クロージング」)にも採用された。<ref>{{Cite web|和書|title=静岡放送、TV局オープニング・クロージングにVTuberを起用|url=https://www.screens-lab.jp/article/28949/amp|work=
screens-lab.jp|date=2023-05-31|accessdate=2023-06-02}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=日本初!? TV局オープニング・クロージングにVTuberを起用|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000080308.html|work=PR TIMES プレスリリース|date=2023-05-29|accessdate=2023-06-02}}</ref>
* 開局70周年記念ソング『ろくろっくり』<ref>[https://web.archive.org/web/20230318083548/https://www.at-s.com/sbstv/odo6/ 静岡に、もっと、おど6笑顔を。 | SBSテレビ]</ref><ref>[https://chrry.jp/works/sbsodo6/ 静岡放送(SBS)おど6チャンネルSBS]</ref> のアニメーション映像<ref>[https://m.youtube.com/watch?v=PXpWk3BIDxA&feature=emb_title 「ろくろっくり」"6" からはじまるパラダイス!](現在は非公開動画) - [[YouTube]]</ref> では3人の人物「シュート」「テンポ」「クラッチ」と『なかまたち』と呼ばれるその他キャラクターには「げんきなき」や「ろくろくじら」などのキャラクターが居る。放送時間帯は2023年(令和5年)4月3日から5月31日までは放送開始時(番組名は「オープニング」内)でも放送。また、過去には『LIVEしずおか』終了後の[[レースガイド]]→「パンパカパンツ」の後に放送される場合がある。(放送日によって「パンパカパンツ」と交互に放送される日もあり)
 
== 事案 ==
*[[1980年]]([[昭和]]55年)[[2月10日]]午前2時15分頃から午前2時25分頃まで(放送終了後)、運行部の技術者(当時37歳)が局内にある[[機械室]]の[[モニター]]で洋物の[[ポルノ映画]]のフィルムを再生。放送電波発信の回線をオフにした上でこれをしていたが、画像が鮮明でなかったことから、何とかしたいとしているうちに緊急放送用のスイッチに触れてこれが入り、これがそのまま放送に乗ってしまい問題となった。連休前の[[土曜日]]の深夜だったこともあって他局もこの時間に映画などを遅くまで放送していたこともあって、チャンネルを[[ザッピング]]しているうちにたまたまこの放送を見てしまった[[視聴者]]から問い合わせの電話があり、事実調査が進むも、その過程で[[マスメディア|マスコミ]]に知られることになり、技術者は[[懲戒免職]]処分、当時の社長以下常勤役員が十分の一の[[減俸]](3か月間)、運行部長は1か月の[[停職]]処分となった<ref>笑えるけど超ヤバい! テレビ放送事故&ハプニング(2007年、[[廣済堂出版]])p.24 - 25</ref>。
*[[2013年]]([[平成]]25年)[[11月23日]]に[[浜松市]][[東区 (浜松市)|東区]] (現:[[中央区 (浜松市)|中央区]]) 内で発生した[[殺人]]・[[死体遺棄]]事件で、掛川支局所属の20歳代の男性記者が、[[被害者]]の[[遺体]]の写真を事件現場周辺に居住する人物から入手し、[[中日新聞東海本社]]の女性記者に1枚5,000円で販売していたことが判明。静岡放送は当該の男性記者を処分したとしているが、処分内容や取材の経緯などは明らかにしていない<ref>[http://www.asahi.com/articles/TKY201312140047.html 静岡放送記者、被害者の顔写真を売る 中日新聞に掲載]{{リンク切れ|date=2022年4月}} [[朝日新聞]] 2013年12月14日</ref>。
*[[2014年]](平成26年)[[3月24日]]、元アナウンサーの女性が「2014年2月に契約を打ち切られたのは不当」として、雇用継続の確認等を求めて[[静岡地方裁判所]]に提訴していたことが明らかになった<ref>[https://web.archive.org/web/20140325105331/http://sankei.jp.msn.com/region/news/140325/szk14032502210004-n1.htm MSN産経ニュース 2014年3月25日発信]{{リンク切れ|date=2022年4月}}</ref>。
<!--*2021年3月5日、週刊誌の[[FRIDAY (雑誌)|FRIDAY]]に<ref>[https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/11819 「毎週違う女と遊んでる」静岡放送社長 女子アナとW不倫疑惑も“処分なし”の不可解 | 東スポのニュースに関するニュースを掲載]</ref>、創業者の孫で[[電通]]出身<ref>[https://biz-journal.jp/2021/03/post_212007.html W不倫の静岡放送社長、ふしだらな女性関係と超パワハラ…“地方メディアの雄”の呆れた内情]</ref>の社長の大石剛と女性アナウンサー[[原田亜弥子]]による一昨年からのW[[不倫]]報道を掲載した。記事によると密会用のマンションで逢ったり、[[関東]]までお泊り[[ゴルフ]]旅行をしていると報道された<ref>[https://friday.kodansha.co.jp/article/166890 TV局社長と女子アナW不倫!手をつないで「密会用マンション」へ | FRIDAYデジタル]</ref>。また、今回の不倫報道について、マスコミなどから問い合わせが来たときのために同誌の発売前日に想定問答集が作成されていたことも判明<ref>[https://friday.kodansha.co.jp/article/166984 社長と女子アナ不倫報道で静岡放送が配布「想定Q&A」の衝撃中身 | FRIDAYデジタル ]</ref>。この事態を受け、静岡新聞社・静岡放送連名で謝罪文を出し<ref>{{Citeweb|title=読者、視聴者、聴取者、関係者の皆様へ|url=https://www.at-s.com/pressrelease/article/detail/867407.html|work=静岡新聞SBS|date=2021-03-05|accessdate=2021-03-06}}</ref>、大石は社長を辞任。原田は11日付で、アナウンサーを降ろされ総務局付に異動した<ref>{{Citenews|title=静岡放送社長、女性アナとの「密会」報道で辞意 番組でコメント発表|url=https://mainichi.jp/articles/20210305/k00/00m/040/195000c|newspaper=毎日新聞|date=2021-03-05|accessdate=2021-03-06}}</ref>。-->
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Reflist|group="注"|2}}
 
=== 出典 ===
{{reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
*社屋及び関連についての内容は『ラジオパラダイス』1988年5月号(三才ブックス)、『静岡放送50年史』(静岡放送)などから引用、要約した。<!-- 社史および雑誌の内容を書籍のページ番号をつけて脚注で付記することをおすすめします。出典は具体的に明記してください。 -->
 
== 外部リンク ==
*[https://www.queens-ave.com/ クィーンズアベニュー公式ホームページ]
* {{Official website|https://www.at-s.com/sbstv/|SBSテレビトップ|SBSテレビ&#x5B;静岡放送&#x5D;-アットエス}}
* {{Facebook|sbstv6ch|SBS(静岡放送)}}
* {{YouTube channel|sbs6ch|SBS(静岡放送)}}
* {{YouTube channel|SBSnews6|SBSnews6}}
* {{Twitter|SBS6ch|SBSテレビ【公式】}}
* {{Official website|https://www.at-s.com/sbsradio/|SBSラジオトップ|SBSラジオ &#x5B;静岡放送&#x5D;-アットエス}}
* {{Facebook|1404sbsradio|SBSラジオ(静岡放送)}}
* {{Twitter|radio_sbs|【公式】静岡放送SBSラジオ}}
* {{YouTube channel|1404sbsradio|SBS Radio}}
* [https://www.themoviedb.org/network/3970?language=ja-JP Shizuoka Broadcasting System] - TMDb
* {{Commonscat-inline}}
 
{{JNNcompany-stub}}
{{JRN}}
{{NRN}}
{{火曜会}}
{{民間放送教育協会}}
{{Tv-chubu}}
{{Radio-Koshinetsu}}
{{radiko}}
{{Normdaten}}
{{Coord|34|57|35.287|N|138|24|16.38|E|type:landmark_region:JP-22|display=title}}
 
{{DEFAULTSORT:くいいんすあへにゆうあるふあ}}
{{デフォルトソート:しすおかほうそう}}
[[Category:静岡放送|*日本の芸能プロダクション]]
[[Category:渋谷区の企業]]
[[Category:日本民間放送連盟会員|22しすおかほうそう]]
[[Category:日本ラジオ広告推進機構加盟局|44しすおかほうそう]]
[[Category:東海・北陸地方のテレビ局]]
[[Category:日本のAMラジオ局]]
[[Category:東海・北陸地方のラジオ局]]
[[Category:静岡県のマスメディア]]
[[Category:地方民間放送共同制作協議会]]
[[Category:駿河区の企業]]
[[Category:登録商標|SBSしすおかほうそう]]