ページ「近藤健介」と「クィーンズアベニュー」の間の差分

(ページ間の差分)
削除された内容 追加された内容
日ハム
タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
 
1行目:
{{特殊文字|説明=[[Microsoftコードページ932]]([[はしご高]])}}
{{MedalTableTop}}
{{基礎情報 会社
{{MedalSport|男子 [[野球]]}}
| 社名 = 株式会社クィーンズアベニュー
{{MedalCountry|{{JPN}}}}
| 英文社名 = Queen's Ave Co.,Ltd.
{{MedalCompetition|[[ワールド・ベースボール・クラシック]]}}
| 種類 = [[株式会社]]
{{MedalGold|[[2023 ワールド・ベースボール・クラシック|2023]]}}
| 市場情報 = 非上場
{{MedalCompetition|[[オリンピックの野球競技|オリンピック]]}}
| 国籍 = {{JPN}}
{{MedalGold|[[2020年東京オリンピックの野球競技|2020]]|野球}}
| 郵便番号 = 102-0083
{{MedalCompetition|[[WBSCプレミア12]]}}
| 本社所在地 = [[東京都]][[港区 (東京都)|千代田区]][[麹町]]2-2-4 麹町セントラルビル5F
{{MedalGold|[[2019 WBSCプレミア12|2019]]|}}
| 設立 = [[1994年]]4月(創業[[1989年]]8月)
{{MedalCompetition|[[アジア プロ野球チャンピオンシップ]]}}
| 業種 = サービス業
{{MedalGold|[[2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ|2017]]|}}
| 事業内容 = タレント・アーティスト・インフルエンサーの育成、マネジメント及びプロモーション
{{MedalBottom}}
| 代表者 = 澤栗洸紀([[代表取締役]])
'''近藤 健介'''(こんどう けんすけ、[[1993年]][[8月9日]] - )は、[[千葉県]][[千葉市]][[緑区 (千葉市)|緑区]]出身の[[プロ野球選手]]([[外野手]]、[[捕手]]、[[内野手]])。右投左打。日本ハムファイターズ所属。
角島美緒([[取締役社長]])
| 従業員数 = 6名
| 資本金 = 4000万円
| 売上高 =
| 関係する人物 =
| 外部リンク = https://www.queens-ave.com/
| 特記事項 =
}}
'''クィーンズアベニュー'''(Queen's Ave.)は、[[東京都]][[港区 (東京都)|千代田区]]に本社を置く、[[日本]]の[[芸能事務所]]である。旧[[代表取締役]]は、前島真理奈。旧名は「クィーンズアベニューアルファ」。
 
== 歴 ==
創業当初は[[モデルエージェンシー]]としてスタートしたが、[[立河宜子]]が[[クラリオンガール]]に選ばれたのをきっかけに[[タレント]]志向を強化。その後も[[小橋めぐみ]]、[[鮎河ナオミ]]などの人気タレントを多数輩出。1999年から2003年ごろまでは毎年夏にオーディションを兼ねたイベントを開催していた。
=== プロ入り前 ===
[[千葉県]]の軟式野球クラブの泉谷メッツで野球を始めた。[[千葉市立泉谷小学校]]6年時に[[千葉ロッテマリーンズ]]ジュニアに選出されると、第1回[[NPB12球団ジュニアトーナメント]]で[[髙山俊]]、[[船越涼太]]らと共に準優勝を経験した。
 
その後、[[中島礼香]]の引退や小橋、鮎河などの主要タレントが相次いで離脱。その後[[平子理沙]]、[[前田つばさ]]の移籍加入などが発表された。
中学野球界の強豪である[[修徳中学校・高等学校|修徳中学校]]に進学し、軟式野球部に入部。2年時には「1番・[[遊撃手]]」として第29回[[全国中学校軟式野球大会]]へ出場(初戦敗退)するとともに、捕手としてマスクを被った。3年生の[[Kボール]]全国大会(第3回[http://www.k-ball.jp/03/03/ KB全国中学生秋季野球大会])では、ロッテジュニアで4番打者・主将・捕手の3役を兼ねながら、チームを準決勝進出に導いた。
 
現在は俳優、声優のマネジメントだけでなくインフルエンサーマネジメントも手がけ幅広い分野での活動をサポートしている。
{{by|2009年}}に[[横浜中学校・高等学校|横浜高等学校]]へ入学し、硬式野球部へ入部。同期生には[[乙坂智]]などがいた。同校でコーチを務める[[小倉清一郎]](入部1年目は部長)は後に、「私が勧誘したわけではなく、近藤の方から『横浜高校に入りたい』と売り込んできた。総合力で横浜高校歴代[[捕手]]でも3本の指に入る」と評価している<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20120301020225/http://gendai.net/articles/view/sports/135375 |title=日ハム 近藤健介「1.8秒」の強肩 |publisher=ゲンダイネット |date=2012-02-29 |accessdate=2012-03-02}}</ref>。入部当初は遊撃手としてレギュラーを確保。主将だった[[筒香嘉智]]の下で、夏の[[全国高等学校野球選手権神奈川大会]]に出場すると、1年生ながら[[打率]].438を記録した。チームが準々決勝で[[横浜隼人中学校・高等学校|横浜隼人高等学校]]{{Efn2|後に同校は神奈川大会で優勝し、[[第91回全国高等学校野球選手権大会]]の神奈川県代表校となった。}}に僅差で敗れると、秋からは肩の強さを買われ捕手へ[[コンバート (野球)|転向]]した。
 
== 所属タレント ==
2年時({{by|2010年}})は、夏の選手権神奈川大会決勝で[[東海大学付属相模高等学校・中等部|東海大相模]]に敗退。2年秋から3年春の[[第83回選抜高等学校野球大会]]まで主将を務めた。選抜大会で初戦敗退を喫してからは、当時監督だった[[渡辺元智]]の判断で主将の座を乙坂に譲りながらも、副主将として乙坂を支えた。
=== 女性タレント ===
*[[生田輝]]
*[[角島美緒]]
*[[妃鳳こころ]]
*[[川口果恋]]
*松本 彩楓
*[[大畑杏雛]]
*柊木みずほ
*平ひなの
*天野依吹
 
=== 男性タレント ===
3年時({{by|2011年}})は、夏の選手権神奈川県大会の直前に右足首の靭帯を痛めた影響で打撃不振に陥ったが、[[桐光学園中学校・高等学校|桐光学園高校]]との決勝戦では、試合を決める一打を放ってチームを[[第93回全国高等学校野球選手権大会|全国大会]]出場へ導いた。さらに、全国大会の終了後には[[第9回AAAアジア野球選手権大会日本代表]]に選出。相手走者の盗塁を阻止するなどの強肩でチームの優勝に貢献したほか、自身も捕手としてオールスターチーム(ベストナイン)に選ばれた。高校時代には、対外試合で通算38本の[[本塁打]]を放った<ref name="sponichi20111027">{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/27/kiji/K20111027001904640.html |website=スポーツニッポン |date=2011-10-27 |accessdate=2021-04-18 |title=【日本ハム4位】近藤健介 捕手らしい捕手 日本代表の正妻}}</ref>。
*[[中村龍介]]
*浜崎たつや
*ゆうき
*有村優磨
*[[参川剛史]]
*[[佐々木仁 (俳優)|佐々木仁]]
*井上タケル
 
=== 声優 ===
2011年10月27日に行われた[[2011年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|ドラフト会議]]では、[[北海道日本ハムファイターズ]]から捕手として4位指名を受け、契約金3000万円、年俸500万円(金額は推定)の条件で入団した<ref>{{Cite news ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2011/news/f-bb-tp0-20111113-862999.html |title=【日本ハム】ドラ4近藤と仮契約 |newspaper=日刊スポーツ |date=2011-11-13 |accessdate=2022-12-12}}</ref>。背番号は'''54'''。
*[[生田輝]]
*星谷実可子
*よしのエイミーウォーカー
 
=== 日本ハム時代インフルエンサー ===
[[File:Kensuke Kondo on March 16, 2012.jpg|thumb|150px|ルーキー時代<br />(2012年3月16日、[[横浜スタジアム]]にて)]]
'''{{by|2012年}}'''は、春季[[名護市|名護]][[キャンプ (日本プロ野球)|キャンプ]]のスタートを二軍で迎えたものの、2月16日には、[[横浜DeNAベイスターズ]]との練習試合で、8回から捕手として対外試合にデビュー。{{by|2010年}}の[[イースタン・リーグ]][[最多盗塁 (日本プロ野球)|盗塁王]]だった[[梶谷隆幸]]の盗塁を阻止したことで、首脳陣に注目された<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/02/17/kiji/K20120217002648120.html |title=二盗阻止に中前打!高卒新人捕手に首脳陣びっくり |publisher=スポニチ |date=2012-02-16 |accessdate=2012-02-17}}</ref>。キャンプ終盤の2月24日から一軍に昇格。3月6日に一軍の本拠地である[[札幌ドーム]]で催されたロッテとの[[オープン戦]]では、8回裏から出場すると、初打席で本拠地での初[[安打]]を放った<ref>{{Cite news ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/03/07/kiji/K20120307002776070.html |title=ドラ4新人近藤  初出場初打席初安打 福良コーチ「開幕1軍争う力ある」 |newspaper=日刊スポーツ |date=2012-03-07 |accessdate=2022-12-12}}</ref>。開幕は二軍で迎え、イースタン・リーグ公式戦48試合に出場。7月4日の[[オリックス・バファローズ]]戦([[大阪ドーム|京セラドーム大阪]])の6回表に代打で一軍公式戦デビューを果たすと、その裏から試合終了まで捕手の守備に就いた。7月13日の[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]戦([[宮城球場|日本製紙クリネックススタジアム宮城]])では、「8番・捕手」として先発出場を果たした。日本ハムの高卒新人選手が捕手として公式戦に出場した事例は、前身の東映フライヤーズ時代の[[安藤順三]]({{by|1954年}})、[[山本八郎]]({{by|1956年}})に次いで史上3人目であった<ref>{{Cite web ja |title=ハム近藤 56年ぶり1軍マスク |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20120705-978096.html |website=日刊スポーツ |date=2012-07-05 |accessdate=2020-10-19}}</ref>。また、先発での出場でも、山本以来56年ぶり、史上3人目の記録となった<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/07/14/kiji/K20120714003674470.html |title=近藤 56年ぶり高卒捕手スタメンマスク |website=スポーツニッポン |date=2012-07-14 |accessdate=2020-10-20}}</ref>。このシーズンの一軍公式戦には、通算で20試合に出場し、打率.192で、2打点、[[出塁率]].241を記録した。[[読売ジャイアンツ]]との[[2012年の日本シリーズ|日本シリーズ]]には[[代打]]で3試合に出場した。また、高卒新人捕手の日本シリーズ出場は、1956年の[[田辺義三]]([[埼玉西武ライオンズ|西鉄ライオンズ]])以来56年ぶりの記録となった。
 
* 2すとりーと
'''{{by|2013年}}'''は、春季キャンプからオープン戦の終盤まで一軍に帯同したが、開幕を二軍で迎えた。3月28日には、埼玉西武ライオンズとのイースタン・リーグ公式戦([[ファイターズ鎌ケ谷スタジアム]])3回裏の打席で頭部に死球を受けたが<ref>{{Cite web ja |url=http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2013/03/28/0005853310.shtml |title=日本ハム・近藤が右側頭部の死球で縫う |publisher=デイリースポーツ |date=2013-03-28 |accessdate=2022-04-17 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130328225527/http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2013/03/28/0005853310.shtml |archivedate=2013-03-28}}</ref>、わずか2日で実戦に復帰。捕手ながら二軍の[[クリーンナップ]]に定着すると、4月に安打数、出塁率でリーグのトップに立ったことから、3・4月の「[[月間MVP (日本プロ野球)|ファーム月間MVP]]」を受賞した<ref>{{Cite web ja |url=https://npb.jp/award/2013/farm/win_4.html |title=2013年3、4月度「ミズノ月間MVP」受賞選手 |date= |accessdate=2020-10-20 |publisher=日本野球機構}}</ref>。その後、5月8日に一軍昇格を果たしたが、5月16日に抹消。しかし、抹消後もイースタン・リーグで長らくトップの打率を維持したことから、[[フレッシュオールスターゲーム]]では同リーグの選抜メンバーに名を連ねた<ref>{{Cite web ja |url=http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/npb/2013/columndtl/201307170005-spnavi |title=高卒2年目・近藤、F球宴「MVP狙う」田中vs.斎藤佑でマスクかぶった成長株 |publisher=Yahoo! |date=2013-07-17 |accessdate=2022-04-17 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130723101819/http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/baseball/npb/2013/columndtl/201307170005-spnavi |archivedate=2013-07-23}}</ref>。8月2日の再昇格後は、レギュラー[[外野手]]の[[中田翔]]の死球による戦線離脱を背景に、捕手登録ながら[[右翼手]]としてスタメン出場した<ref>{{Cite web ja |title=ハム必死の勝利 捕手近藤を右翼強行起用 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130823-1177480.html |website=日刊スポーツ |date=2013-08-23 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。32試合に出場し、捕手としては15試合の出場で、打率.152、2打点、出塁率.269という成績を残した。
* サメニンジャー
* エルビアンTV
* ごめんあそばせ
* くれちゃんねる(Kure-channel)
* 作っちゃお!by なかやまちえこ
* 根本弥生/ねもやよ
* アリムラユマ
 
== かつて所属していたタレント ==
'''{{by|2014年}}'''は、プロ3年目で初めての開幕一軍を迎えると、[[大野奨太]]、[[市川友也 (野球)|市川友也]]と併用される形で捕手として先発出場した。5月2日のオリックス戦(札幌ドーム)からは、[[三塁手]]のレギュラーである[[小谷野栄一]]の故障による戦線離脱に伴い、「横浜高校時代以来」という三塁手として連日先発で起用された<ref>{{Cite web ja |title=ハム近藤プロ初「5番三塁」でスタメン |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140502-1294646.html |website=日刊スポーツ |date=2014-05-02 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。「7番・三塁手」として出場した5月16日のロッテ戦(札幌ドーム)では、1回裏の第1打席で一軍公式戦での初本塁打となる2点本塁打を記録した。同月29日の[[東京ヤクルトスワローズ]]戦([[明治神宮野球場|神宮球場]])で「2番・三塁手」として先発出場し、3回表の第2打席で、「人生で初めて」という[[満塁本塁打]]をバックスクリーンへ放った<ref>{{Cite web ja |title=ハム今季最多14得点 火付け役は近藤弾 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140529-1309086.html |website=日刊スポーツ |date=2014-05-29 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。また、この本塁打を放った時点の年齢が20歳9か月であり、「パ・リーグの公式戦で満塁本塁打を放った最年少選手」の球団記録(従来の記録は{{by|1961年}}の[[張本勲]]〈21歳1か月。[[北海道日本ハムファイターズ|東映フライヤーズ]]時代〉)を更新した<ref>{{Cite web ja |title=近藤が張本超え ハム最年少満弾 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20140530-1309399.html |website=日刊スポーツ |date=2014-05-30 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。その後も三塁手として先発出場を続けたが、6月15日のヤクルト戦(札幌ドーム)で走塁中に左太腿裏に筋挫傷を発症したため、6月17日に出場選手登録を抹消された<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤左太もも裏筋挫傷で登録抹消 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20140618-1319674.html |website=日刊スポーツ |date=2014-06-18 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。一軍への復帰以降は、三塁手での先発出場を中心に、本来のポジションである捕手としても出場。9月15日のオリックス戦(札幌ドーム)では、同期入団である[[上沢直之]]とのバッテリーで先発出場し、上沢を公式戦初[[完封]]勝利に導いた<ref>{{Cite web ja |title=上沢プロ初完封も 日ハムの収穫は“女房役”近藤の捕手復帰 |url=https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/153371 |website=日刊ゲンダイDIGITAL |date=2014-09-16 |accessdate=2020-10-20}}</ref>。このシーズンは前年を大きく上回る80試合に出場し、捕手としてマスクを被ったのは16試合で、三塁手として70試合、遊撃手としては2試合守備に就いた。前述のように遊撃手のレギュラーであった[[大引啓次]]が足腰を痛めていた時期には僅か2試合ながらも、大引に代わって遊撃の守備に就くこともあった。打撃面では打率.258ながら、4本塁打、28打点、出塁率.295、チーム最多の20[[二塁打]]を記録するなど長打力を発揮した。オフの11月に開催された[[第1回21U野球ワールドカップ]]の日本代表に選出され、同大会では「4番・[[一塁手]]」で起用された。
*[[立河宣子]]         
*[[小橋めぐみ]]
*[[鮎河ナオミ]]
*[[坂井ひろみ]]
*[[中島礼香]]
*[[森瑠花]]
*[[中川愛海]]
*中島知子(オセロ)
*[[KING (アイドルグループ)|KING]]
*[[平子理沙]]
*[[長谷川理恵]]
*[[岡山外潤]]
*[[西村紗也香]]([[toutou]])
*[[西村麻理香]](toutou)
*[[川村亜紀]]
*[[椋名凛]]
*[[松本千明]]
*[[長谷川桃]]
*[[上口耕平]]
*[[柳田衣里佳]](引退)
*[[前川笑理]]
*[[義達祐未]](引退)
*[[松本美姫子]]
*[[増田葵]]
*[[小橋宏美]]
*[[林裕子]](引退)
*[[髙橋蘭]](引退)
*[[渡辺大貴]]
*[[伊澤麻璃也]]
*[[雨野美咲]](引退)
*[[蒲生麻由]]
*[[橘杏]]
*[[白井那奈]]
*桂亜沙美
*[[よっこ]]
*[[桜井千寿]]
*[[雪中梨世]]
*[[渡邊さくら]]
*[[生澤芹夏]]
*[[古屋舞華]]
*[[鈴丘めみ]]
*[[森香]]
*[[西村そら]]
*[[小林結衣]]
*[[山崎詩乃]]
*[[小田彩央怜]]
*[[谷田貝京子]]
*[[上野裕子]]
*[[西川風花]]
*[[脇村杏奈]]
*[[朝岡亜美]]
*[[秦野萌希]]
*[[山崎詩乃]]
*[[市井優]]
*[[村上友愛]]
*[[髙尾光]]
*[[ちゃき]]
*[[西村由花]]
*[[長倉正明]]
*[[田上晃吉]]
*[[伊藤竜翼]]
*[[椎名敦士]]
*[[柴田義之]]
 
== 特徴 ==
'''{{by|2015年}}'''は、大野と市川が揃って開幕戦に間に合わなかったことから、3月28日の楽天戦(札幌ドーム)で「7番・捕手」として自身初となる開幕スタメンを果たした。その後も正捕手としてレギュラーに定着。3割を越える打率を維持したことから、5月下旬からは5番打者を任されるようになった。その一方で、[[盗塁阻止率]]が1割台にとどまるなど、[[送球]]面で粗さが露呈した。前半戦で[[指名打者]]を務めていた[[ジェレミー・ハーミダ|ジェレミー・ハーミッダ]]や[[大谷翔平]]が打撃不振に陥ったこともあり、後半戦からは持ち前の打力を活かすべく、主に指名打者で起用された。129試合に出場し、捕手としては58試合にとどまるも、[[規定打席]]に初めて到達した。リーグ3位の打率.326、8本塁打、60打点、同3位となる出塁率.405を記録するなど、飛躍のシーズンとなった。シーズンオフに、背番号を'''8'''へ変更した<ref>{{Cite web ja |url=https://full-count.jp/2015/11/15/post22274/ |title=日本ハムが5選手の背番号変更を発表 杉谷が「2」、近藤が「8」と一桁に |website=日刊スポーツ |date=2015-11-15 |accessdate=2022-12-12}}</ref>。
*[[男性]][[タレント]]に比べて、[[女性]]タレントのほうが多い。
*募集しているタレントは、男女共に8歳から20歳までの若手が中心である。
 
== 関連会社 ==
'''{{by|2016年}}'''は、春季キャンプから膝の故障に悩まされた影響で、コンディションが整わないまま開幕を迎えた。3月25日のロッテ戦([[千葉マリンスタジアム|QVCマリンスタジアム]])で「5番・指名打者」で2年連続となる開幕スタメンに名を連ねた。怪我の影響もあり、前年からは減少となる80試合に出場し、打率.265、2本塁打、27打点、出塁率.337を記録した。また、[[二刀流#野球における二刀流|二刀流]]の大谷が指名打者として起用されたこともあり、[[栗山英樹]]監督の方針で、5月下旬から6月中旬までは捕手への本格復帰に向けて二軍での調整もしたが<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤健介 捕手復帰という課題の持つ意味 |url=https://baseballking.jp/ns/78965 |website=BASEBALL KING |date=2016-07-08 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、一軍では54試合で外野を守り、捕手としての出場は1試合にとどまった。10月12日の[[福岡ソフトバンクホークス]]との[[2016年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズ#ファイナルステージ|CSファイナルステージ]](札幌ドーム)では2点[[適時打]]を<ref>{{Cite web ja |title=日ハム、5回に一挙6得点で武田をKO! 西川&近藤が2点適時打、中田が2ラン |url=https://full-count.jp/2016/10/12/post48141/ |website=Full-Count |date=2016-10-12 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、10月23日の[[広島東洋カープ]]との[[2016年の日本シリーズ|日本シリーズ]]([[MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島|マツダスタジアム]])では守備で好プレーを見せ<ref>{{Cite web ja |title=日ハム近藤がレーザービーム送球 初回に先発・増井を救うビッグプレー |url=https://full-count.jp/2016/10/23/post49122/ |website=Full-Count |date=2016-10-23 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、10年ぶりとなる日本一に貢献した。
 
'''{{by|2017年}}'''は、前年の秋季キャンプから練習を続けていた[[二塁手]]に挑戦し<ref>{{Cite web ja |title=日本一の日ハムに新たな定位置争い勃発か 近藤の二塁挑戦で“激戦区”に!? |url=https://full-count.jp/2017/02/06/post56874/ |website=Full-Count |date=2017-02-06 |accessdate=2020-10-19 |language=ja |publisher=}}</ref>、春キャンプの[[起亜タイガース]]との練習試合でも「2番・二塁手」として出場していたが<ref>{{Cite web ja |title=捕手登録の日本ハム近藤が二塁で美技! 好捕→走者牽制→ストライク送球 |url=https://full-count.jp/2017/02/16/post57725/ |website=Full-Count |date=2017-02-16 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、体調不良も重なり転向は頓挫した。3月31日の西武との開幕戦(札幌ドーム)を「5番・右翼手」で迎えると、以降も右翼手や指名打者としてクリーンナップの一角を担い、4割を超える打率を維持し続けた。シーズン47試合目の出場であった6月1日の[[横浜DeNAベイスターズ]]戦(札幌ドーム)終了時点で打率.415を残したことによって、「パ・リーグの開幕戦から4割以上の打率を維持した連続試合」という球団のシーズン記録(張本が[[日拓ホームフライヤーズ]]時代の{{by|1973年}}に達成した46試合)を更新し<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤47戦4割、あっぱれ張本超えの球団新 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1833513.html |website=日刊スポーツ |date=2017-06-02 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、以降も打率4割を維持したまま[[セ・パ交流戦]]に突入した。これらの活躍もあり、[[2017年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]では選手間投票のパ・リーグ外野手部門3位で自身初となる選出を果たした<ref>{{Cite web ja |title=「マイナビオールスターゲーム2017」選手間投票で近藤健介選手が選出|北海道日本ハムファイターズ |url=https://www.fighters.co.jp/news/detail/00000325.html |website=北海道日本ハムファイターズ オフィシャルサイト |date=2017-06-29 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。しかし、6月3日の[[阪神タイガース]]戦([[阪神甲子園球場]])へ出場した後に右太腿の張りを訴えると<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤、右太もも裏張り再検査も異常所見なし |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1835376.html |website=日刊スポーツ |date=2017-06-05 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、6月6日の広島戦(札幌ドーム)の7回裏の代打起用<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤2試合ぶり強行代打出場も一飛に終わる |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1836295.html |website=日刊スポーツ |date=2017-06-07 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>を最後に出場選手登録を抹消された<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤健介が登録抹消、先発出場のメド立たず |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1838564.html |website=日刊スポーツ |date=2017-06-11 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。登録抹消時点で打率.407<ref>{{Cite web ja |title=『夢の4割打者』は夢のまま…?近藤に課せられた“233打席” |url=https://baseballking.jp/ns/121643 |website=BASEBALL KING |date=2017-06-22 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、開幕戦からの打率4割連続試合記録を50試合にまで更新していたが、抹消後の検査で腰部の[[椎間板ヘルニア]]と診断されたため<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤ヘルニアで長期離脱か 打率4割に暗雲 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1844554.html |website=日刊スポーツ |date=2017-06-23 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、6月28日には[[脊椎]]の[[内視鏡]]手術(腰椎椎間板ヘルニア摘出術PED法)を受けた。実戦への復帰までに約3か月を要した<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤のヘルニア手術終了、復帰まで3カ月 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1847289.html |website=日刊スポーツ |date=2017-06-28 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。手術後には、オールスターゲームへの出場を辞退し、補充選手として[[西川遥輝]]が出場した<ref>{{Cite web ja |url=https://npb.jp/news/detail/20170703_03.html |title=マイナビオールスターゲーム2017 出場選手変更のお知らせ |date=2017-07-03 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。その一方で、患部のリハビリを急ぎ、シーズン中の復帰を示した<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤「1日も早く復帰」球宴初選出も辞退 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/1847617.html |website=日刊スポーツ |date=2017-06-29 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。3か月後の9月28日の楽天戦(札幌ドーム)で「3番・指名打者」で復帰すると、いきなり2安打を放ち、更に打率を上げていった<ref>{{Cite web ja |title=驚異の回復で復帰、いきなり2安打 打率4割ハム近藤が踏み出した新たな一歩 |url=https://full-count.jp/2017/09/29/post85879/ |website=Full-Count |date=2017-06-29 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。しかし、パ・リーグ[[規定打席]]である443打席には遠く及ばず、「規定打席を満たした状態での打率4割」という[[日本野球機構|NPB]]史上初の快挙達成には至らなかった。しかし、復帰後も17打数8安打で打率4割台を維持し、53試合の出場で3本塁打、29打点を記録し、231打席で'''打率.413'''(シーズン打席数が100打席以上の選手としては歴代最高打率)、'''出塁率.567'''と脅威の数字を残した<ref>{{Cite web ja |title=打率4割に.000、2287打席目の初HR。2017年プロ野球、マニアな5大記録。 |url=https://number.bunshun.jp/articles/-/829643 |website=Number Web |date=2017-12-31 |accessdate=2020-10-19 |author=広尾晃}}</ref>。シーズン途中での打率4割は{{by|1989年}}の403打席の[[ウォーレン・クロマティ]]のように存在したが、クロマティのシーズン最終成績は打率4割を下回り、100打席以上立ちなおかつ打率4割のままシーズンを終えたのはNPBでは近藤のみとなった。オフの契約更改では1300万円増となる5600万円で更改し、目標として[[首位打者 (日本プロ野球)|首位打者]]を掲げた<ref name="fullseason">{{Cite web ja |title=“4割打者”のハム近藤、1300万円増の5600万円で更改 来季は「首位打者を」 |url=https://full-count.jp/2017/12/05/post96361/ |website=Full-Count |date=2017-12-05 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。
 
'''{{by|2018年}}'''は、アリゾナ春季キャンプで2年ぶりとなる捕手復帰を果たすも<ref>{{Cite web ja |title=大きな意味持つ“捕手復帰” 「4割打者」ハム近藤、紅白戦で2年ぶりマスク |url=https://full-count.jp/2018/02/14/post107406/ |website=Full-Count |date=2018-02-14 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、開幕戦となる3月30日の西武戦(札幌ドーム)を「3番・右翼手」で迎えた。開幕戦から4月20日のソフトバンク戦(札幌ドーム)まで17試合連続で4割以上の打率を記録するなど、前年に続きリーグ打率トップを独走した<ref>{{Cite web ja |title=不調でも打率4割で独走、日ハム・近藤健介が今年こそ…の条件とは? |url=https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2018/04/19/103428/ |website=週プレNEWS |date=2018-04-19 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。4月24日のオリックス戦(札幌ドーム)では1回裏の第1打席で[[単打]]、3回裏の第2打席で二塁打、4回裏の第3打席で[[三塁打]]を記録するも、以降の打席で凡退したため、自身初となる[[サイクル安打]]達成には至らなかった<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤がサイクル王手 第1打席から安打、二塁打、三塁打 第4打席は不発 |url=https://www.daily.co.jp/baseball/2018/04/24/0011194371.shtml |website=デイリースポーツ online |date=2018-04-24 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。4月28日のロッテ戦([[千葉マリンスタジアム|ZOZOマリンスタジアム]])までは23試合連続で先発で起用されていたが、この試合の2回裏の左翼の守備中に本塁へ返球した際に右ふくらはぎに軽度の筋挫傷を発症したため、途中で交代した。交代時点でリーグトップの打率.392を記録していたが、筋挫傷の影響で5月1日に登録を抹消された<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤きょう抹消 軽度の右ふくらはぎ筋挫傷 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201805010000258.html |website=日刊スポーツ |date=2018-05-01 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。7月の[[2018年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]では前年に続いてパ・リーグの指名打者部門ファン投票で1位を獲得し、2度目となる選出を果たし、2年越しの初出場となった。シーズンでは2015年以来、3年ぶりに規定打席へ到達し、[[柳田悠岐]]、[[秋山翔吾]]と首位打者の座を争った。129試合に出場し、リーグ3位となる打率.3225で、2位の秋山とは打率.3233で僅か8毛だけ下回った。その他にも自己最多となる9本塁打、69打点、リーグ2位となる出塁率.427を記録した。守備面では、[[左翼手]]のレギュラーとしてリーグ3位の[[アルティメット・ゾーン・レーティング|UZR]]+10.2を記録した<ref>{{Cite web ja |title=野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]左翼手部門 |url=https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53463 |website=1.02 Essence of Baseball |date= |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。攻守で活躍したこともあり、パ・リーグの指名打者部門で自身初となる[[ベストナイン (日本プロ野球)|ベストナイン]]を受賞した<ref>{{Cite web ja |title=近藤健介選手がパ・リーグベストナイン(DH部門)に選出|北海道日本ハムファイターズ |url=https://www.fighters.co.jp/news/detail/00001506.html |website=北海道日本ハムファイターズ オフィシャルサイト |date=2018-11-26 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。10月13日のソフトバンクとの[[2018年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズ|CSファーストステージ]]([[福岡ドーム|ヤフオクドーム]])では、第1打席で[[アリエル・ミランダ]]から[[ポストシーズン]]初本塁打を放った<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤「逆方向へいい形で」自身CS初本塁打 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201810130000498.html |website=日刊スポーツ |date=2018-10-13 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。オフには正三塁手の[[ブランドン・レアード]]の退団、[[王柏融]]の獲得など、チーム状況が変わりつつあることを背景に、秋季キャンプで三塁手の守備練習を2年ぶりに再開した。契約更改ではほぼ倍増となる1億円で更改したことにより、1億円プレーヤーの仲間入りを果たした<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤は倍増1億、使い道は自主トレ施設設備 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201812040000699.html |website=日刊スポーツ |date=2018-12-04 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。また、目標として今年も首位打者を掲げた<ref>{{Cite web ja |title=日ハム近藤が目標の大台到達 来季の首位打者獲りへ柳田&秋山に真っ向勝負 |url=https://full-count.jp/2018/12/05/post260820/ |website=Full-Count |date=2018-12-05 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。
 
'''{{by|2019年}}'''は、登録ポジションを捕手から外野手へ変更したが、春季キャンプから同じ外野手の[[大田泰示]]、[[淺間大基]]と正三塁手の座を争った<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム・近藤の三塁起用で超攻撃型布陣へ/2019最新戦力分析 |url=https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20190222-38 |website=週刊ベースボールONLINE |date=2019-02-10 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。開幕前の3月15日に結婚したことが発表された<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤が結婚 札幌在住の20代一般女性と |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201903150000452.html |website=日刊スポーツ |date=2019-03-15 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。3月29日のオリックスとの開幕戦(札幌ドーム)を「3番・指名打者」で迎えるも、以降は左翼を守った。しかし、王との兼ね合いもあり、3年ぶりとなる三塁手での出場も果たした。4月24日の楽天戦(札幌ドーム)から[[日本プロ野球記録の一覧|連続試合出塁記録]]を伸ばし、6月11日の広島戦(札幌ドーム)まで40試合連続出塁を記録した。2日後の13日の同じく広島戦(札幌ドーム)に代打で出場し、三振を喫したことで記録が「40」で止まった。しかし、球団では[[小笠原道大]]、西川、[[田中賢介]]に次ぐ史上4人目の記録となった<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤が球団史上4人目の40試合連続出塁 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201906110001013.html |website=日刊スポーツ |date=2019-06-11 |accessdate=2020-10-20 |publisher=}}</ref>。7月にはパ・リーグ指名打者部門のファン投票で1位を獲得し、3年連続で[[2019年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]に選出され、2度目の出場を果たした<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム宮西、近藤が球宴選出「本当に楽しみ」 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201906240000312.html |website=日刊スポーツ |date=2019-06-24 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。シーズンでは自己最多の138試合に出場し、リーグ6位となる打率.302、2本塁打、59打点、[[四球]]ではリーグ最多となる103個を記録し、出塁率.422で自身初のタイトルとなる[[最高出塁率 (日本プロ野球)|最高出塁率]]を獲得した<ref>{{Cite web ja |title=NPBアワードで有原、宮西、近藤の3選手が表彰|北海道日本ハムファイターズ |url=https://www.fighters.co.jp/news/detail/00002336.html |website=北海道日本ハムファイターズ オフィシャルサイト |date=2019-11-26 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。守備面では86試合で外野を、30試合で三塁を守った<ref>{{Cite web ja |url=https://npb.jp/bis/2019/stats/idf1_f.html |title=2019年度 北海道日本ハムファイターズ 個人守備成績 |date= |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。また、左翼の守備では前年からは大きく指標を落とし、リーグワーストとなるUZR-1.3を記録した<ref>{{Cite web ja |title=野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2019]左翼手部門 |url=https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53582 |website=1.02 Essence of Baseball |date= |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。オフの12月3日に、2022年シーズンまでとなる3年契約を結んだ<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤3年契約結ぶ「より気が引き締まる」 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201912030000396.html |website=日刊スポーツ |date=2019-12-03 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。年俸は変動制で、2020年シーズンの年俸は1億5000万円。近藤は「ファイターズにいたいというのが一番だったので。それは吉村GMにも伝えましたし、それもあっての3年契約かなと思います」とチーム愛を語った<ref>{{Cite web ja |title=3年契約ハム近藤、23年開業新球場のプレー熱望 「また契約してもらえるように」 |url=https://full-count.jp/2019/12/04/post623961/ |website=Full-Count |date=2019-12-04 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。
 
'''{{by|2020年}}'''は、3月6日に第一子となる長女が誕生し、球団を通して発表された<ref>{{Cite web ja |title=近藤健介選手第1子誕生のお知らせ|北海道日本ハムファイターズ |url=https://www.fighters.co.jp/news/detail/00002488.html |website=北海道日本ハムファイターズ オフィシャルサイト |date=2020-03-06 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。開幕戦となった6月19日の西武戦([[西武ドーム|メットライフドーム]])では、「3番・左翼手」として先発出場。6月は月間打率.212と低調スタートとなったものの<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤「目指している」出塁率で来季落合超え |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202011120000815.html |website=日刊スポーツ |date=2020-11-12 |accessdate=2021-02-20}}</ref>、7月以降は毎月打率3割超えを維持した。10月15日の西武戦(札幌ドーム)では史上13人目、球団では[[糸井嘉男]]以来10年ぶりとなる、1試合4二塁打のNPBタイ記録を記録した<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/10/15/kiji/20201015s00001173503000c.html |website=スポーツニッポン |date=2020-10-15 |accessdate=2020-10-20 |title=日本ハム・近藤がプロ野球タイ記録の4二塁打 首位打者争いにプロ野球記録にも挑戦 |publisher=}}</ref>。10月を過ぎても[[吉田正尚]]、柳田との首位打者争いは続き、15日時点で打率.346を記録し、トップの吉田の打率.350まであと4厘差と迫ったが<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム・近藤が5打数5安打で“首位打者争い”激化「吉田は同級生で意識している存在」 |url=https://baseballking.jp/ns/251497 |website=BASEBALL KING |date=2020-10-15 |accessdate=2021-02-20}}</ref>、最終的には吉田の打率.350、柳田の打率.342に次ぐリーグ3位となる打率.340を記録した。全120試合中108試合に出場し、5本塁打、60打点、リーグ3位となる89四球、出塁率では前年を大きく上回る出塁率.465を記録し、2年連続で最高出塁率のタイトルを獲得した。守備面では74試合に左翼手として出場し、前年からは指標を落とすもリーグ2位となるUZR-4.5を記録した<ref>{{Cite web ja |title=野手の守備力をデータから分析し評価する “1.02 FIELDING AWARDS 2020”左翼手部門 |url=https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53668 |website=1.02 Essence of Baseball |date= |accessdate=2021-02-21}}</ref>。オフには2年ぶり2度目となるベストナインを外野手部門で受賞し<ref>{{Cite web ja |title=中田翔選手、近藤健介選手がパ・リーグベストナインに選出|北海道日本ハムファイターズ |url=https://www.fighters.co.jp/news/detail/00003003.html |website=北海道日本ハムファイターズ オフィシャルサイト |date=2020-12-16 |accessdate=2021-02-20}}</ref>、2021年シーズンからは[[中島卓也 (野球)|中島卓也]]の後任となる選手会長に就任した<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム新選手会長は近藤「手助けが出来たら」 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202012060000576.html |website=日刊スポーツ |date=2020-12-06 |accessdate=2021-02-20}}</ref>。契約更改では4500万円増となる1億9500万円で更改し、目標として再び首位打者を掲げた<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤4500万円増「1番に」首位打者狙う |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202012170000483.html |website=日刊スポーツ |date=2020-12-17 |accessdate=2021-02-20}}</ref>。
 
'''{{by|2021年}}'''は、指名打者を中心に時折左翼手として起用されたが、[[大田泰示]]の不振と[[淺間大基]]の活躍の影響で[[西川遥輝]]が左翼に回り、指名打者では[[王柏融]]の活躍があったことで、右翼手としての出場が増えていった。またシーズン中に中田が不在の状況が長引き、最終的に移籍した影響もあってか、4番打者での起用も多くなった。2年ぶりに開催された[[2021年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]に選出されたが<ref>{{Cite web ja |url=https://www.hokkaido-np.co.jp/article/563608 |title=日ハムから上沢と近藤 オールスター監督選抜 |publisher=北海道新聞 |date=2021-07-05 |accessdate=2021-09-12}}</ref>急性胃腸炎に罹って2試合とも欠場となった<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202107170000413.html |title=楽天田中将大と浅村栄斗がオールスター第2戦を欠場 日本ハム近藤健介も |publisher=日刊スポーツ |date=2021-07-17 |accessdate=2021-09-12}}</ref>。東京オリンピック後は王の不調もあり指名打者での出場が多かったが、9月11日のソフトバンク戦では右翼手で先発出場するも守備の際にフェンスに激突し負傷交代。翌9月12日に「脳震盪特例措置」で登録抹消となった<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202109120000375.html |title=日本ハム近藤が抹消 前日フェンス激突 脳振とう特例措置を適用 |publisher=日刊スポーツ |date=2021-09-07 |accessdate=2021-09-12}}</ref>。この年の球団は極度の貧打に喘いでいた中<ref>2021年の日本ハムの打撃主要3成績は、打率.231、78本塁打、437打点といずれもリーグ最下位だった。</ref>、打率.298はリーグ5位、11本塁打、69打点はそれぞれ球団1位、37二塁打はリーグ1位と気を吐き、指名打者部門として3年ぶり2回目、外野手部門も含めると2年連続3回目となるベストナインに選出された。契約更改では6000万円増の推定年俸2億5500万円で更改した<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤健介「早くシーズン迎えたい。新庄マジックにやられている」 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202112080000780.html |website=日刊スポーツ |date=2021-12-08 |accessdate=2022-01-26}}</ref>。
 
[[File:Kensuke_Kondoh_Fighters_20220807.jpg|thumb|150px|日本ハム最終年<br />(2022年8月7日、[[大阪ドーム|京セラドーム大阪]]にて)]]
'''{{by|2022年}}'''は、開幕から主に中堅手として出場を続け、4月10日の楽天戦では[[松井裕樹]]からサヨナラ二塁打を放った<ref>{{Cite web ja |url=https://hochi.news/articles/20220410-OHT1T51229.html?page=1 |title=【日本ハム】近藤健介の劇打で2度目サヨナラ勝ち 万波らがサヨナラ生還前にグラウンド突入 |date=2022年4月10日 |accessdate=2022年12月24日 |website=スポーツ報知 |language=ja}}</ref>。29試合の出場で打率.294を記録していたが、5月4日の試合前練習で右脇腹を痛めて離脱すると<ref>{{Cite news ja |title=【日本ハム】近藤健介が練習中けが、右脇腹痛め欠場見込み「厳シンジョー」「1カ月は」新庄監督 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202205040000283.html |newspaper=日刊スポーツ |date=2022-05-04 |accessdate=2022-12-12}}</ref>、同日に右内腹斜筋肉離れ(2度)と診断され<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤、右脇腹肉離れで全治8週間 新庄監督には痛恨…試合前練習で負傷 |url=https://full-count.jp/2022/05/04/post1216571/ |website=Full-Count |date=2022-05-04 |accessdate=2022-12-12}}</ref>、翌5日に登録抹消された<ref>{{Cite web ja |title=日本ハムが右脇腹肉離れの近藤を抹消 オリ宮城&楽天涌井も抹消 5日公示 |url=https://full-count.jp/2022/05/05/post1216939/ |website=Full-Count |date=2022-05-05 |accessdate=2022-12-12}}</ref>。その後、6月17日にイースタン・リーグ実戦復帰すると<ref>{{Cite news ja |title=【日本ハム】近藤健介2軍戦で実戦復帰 二塁打放ち守備では中飛処理 右脇腹肉離れから6週間 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202206170000975.html |newspaper=日刊スポーツ |date=2022-06-17 |accessdate=2022-12-12}}</ref>、同28日の西武戦(ベルーナドーム)で一軍に復帰した<ref>{{Cite news ja |title=【日本ハム】近藤健介1軍復帰即適時打「意外と球も見えていました」守備でアクシデントに反省も |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202206280001316.html |newspaper=日刊スポーツ |date=2022-06-29 |accessdate=2022-12-12}}</ref>。自身の誕生日である8月9日の西武戦では[[増田達至]]からプロ入り初となる逆転サヨナラ3点本塁打を放った<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/08/09/kiji/20220809s00001173542000c.html |title=日本ハム・近藤、逆転サヨナラ3ラン 29歳バースデーをド派手に飾った!西武守護神・増田討ちで連勝 |date=2022年8月9日 |accessdate=2022年12月24日 |website=スポーツニッポン |language=ja}}</ref>。誕生日のサヨナラ本塁打はNPB史上2人目であり、また日本ハムにとっては、元号が[[令和]]になって初のサヨナラ本塁打でもあり<ref>{{Cite web ja |title=【データ】日本ハム「令和」初のサヨナラ弾 12球団最遅 近藤健介が史上2人目誕生日劇弾で飾る |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202208090001397.html |website=日刊スポーツ |date=2022-08-09 |access-date=2022-08-24}}</ref>、月間[[スカパー! ドラマティック・サヨナラ賞|サヨナラ賞]](2022年8月)を受賞した<ref>{{Cite web ja |url=https://www.skyperfectv.co.jp/article/detail/2113 |title=日本ハム・近藤健介が「スカパー!サヨナラ賞」を初受賞!「誕生日に打てて本当に良かったです」 |date=2022年9月14日 |accessdate=2022年12月24日 |website=スカパー |language=ja}}</ref>。9月10日の西武戦(ベルーナドーム)では[[松本航]]から史上314人目となる通算1000安打を<ref>{{Cite news ja |title=【日本ハム】近藤健介が1000安打 史上314人目、通算999試合目「もっと高みを目指し」 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202209100000568.html |newspaper=日刊スポーツ |date=2022-09-10 |accessdate=2022-12-12}}</ref><ref>{{Cite news ja |title=日本ハム・近藤健介が史上314人目の通算1000安打達成 一回1死一塁で右前打 |url=https://www.sanspo.com/article/20220910-IQALUW34KFKSHICF6LJ5IT4ELA/ |newspaper=サンケイスポーツ |date=2022-09-10 |accessdate=2022-12-24}}</ref>、翌11日の同カードでは史上517人目となる通算1000試合出場を達成した<ref>{{Cite news ja |title=【日本ハム】近藤健介が通算1000試合出場 史上517人目 記念グッズの受注販売も実施 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202209110000797.html |newspaper=日刊スポーツ |date=2022-09-11 |accessdate=2022-12-12}}</ref>。この年は前述の肉離れ以外で離脱することなく、最終的に99試合に出場。打率.302、8本塁打、41打点を記録した。オフに、7月7日に取得した海外FA権<ref>{{Cite news ja |title=【日本ハム】近藤健介が海外FA権を取得「支えがあって野球ができていると改めて感じました」 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202207070000705.html |newspaper=日刊スポーツ |date=2022-07-07 |accessdate=2022-12-12}}</ref>を行使<ref name="sanspo20221108">{{Cite news ja |title=日本ハム・近藤健介が海外FA権行使 ソフトバンク、オリックス、ロッテ、西武などで争奪戦も |url=https://www.sanspo.com/article/20221108-JQPLTVXKG5L3BPWHI5YP6V23WU/ |newspaper=サンケイスポーツ |date=2022-11-08 |accessdate=2022-12-12}}</ref>。宣言残留を認める日本ハムに加え、ソフトバンク、オリックス、西武、ロッテが獲得に乗り出した{{R|sanspo20221108}}。
 
=== ソフトバンク時代 ===
2022年12月12日、[[福岡ソフトバンクホークス]]へ移籍することが発表された<ref>{{Cite web ja |url=https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00006128.html |title=近藤健介選手 入団のお知らせ |date=2022年12月12日 |accessdate=2022年12月12日 |website=福岡ソフトバンクホークス |language=ja}}</ref><ref name="fc20221212">{{Cite web ja |url=https://full-count.jp/2022/12/12/post1309647/ |title=ソフトバンク、FA近藤健介の獲得を発表 藤本監督も熱望の補強「100%ハマる」 |website=Full-Count |date=2022-12-12 |accessdate=2022-12-12}}</ref>。背番号は'''3'''{{R|fc20221212}}。12月14日に入団会見を行い<ref>{{Cite news ja |title=近藤選手が入団会見「もっと成長する環境で勝負したかった」 |url=https://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/00006131.html |newspaper=福岡ソフトバンクホークス |date=2022-12-14 |accessdate=2022-12-24}}</ref>、会見の中で7年総額50億円といった契約条件を報じられていたものの、近藤は「[[柳田悠岐|ギータ]]さんより貰っているわけないんで。ギータさんより高い、は絶対にないです」と語った<ref>{{Cite news ja |title=鷹入り近藤、年俸は“柳田超え”否定「ギータさんより高いは絶対にない」 |url=https://full-count.jp/2022/12/14/post1317622/ |newspaper=Full-Count |date=2022-12-14 |accessdate=2022-12-24}}</ref>。GMの三笠杉彦は入団条件の年俸について問われると、「我々から契約内容についてお答えすることはございませんので、回答を差し控えたいと思います」と明言を避けた<ref>{{Cite news ja |title=ソフトバンク・三笠GM「欠かせない戦力」9千万ダウンも中村晃を評価 近藤健介の年俸は明言せず |url=https://news.ntv.co.jp/category/sports/03676db2515a40fbb1b6b80cbbeafeba |newspaper=日テレNEWS |date=2022-12-14 |accessdate=2022-12-24}}</ref>。
 
'''{{by|2023年}}'''シーズン前半は2、3番での出場がメインだったが、4月は月間打率.256、5月は.235と低迷。交流戦で12球団トップの打率.413、出塁率.519を記録し、パ・リーグの優秀選手に選ばれた<ref>{{Cite web ja |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230622/k10014106871000.html |title=プロ野球 交流戦 ソフトバンク 近藤健介 パ・リーグ優秀選手に |work=NHK |date=2023-06-22 |accessdate=2023-10-14}}</ref>。6月.342、7月.343と打撃成績が向上し、後半からは柳田に代わり4番に定着。8月は打率.365、7本塁打も放ち、リーグトップタイの19打点を記録し、月間MVPを受賞した<ref>{{Cite web ja |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202309080000456.html |title=【ソフトバンク】近藤健介が移籍後初の月間MVP「8月は自分の中でも良かった」 |work=日刊スポーツ |date=2023-09-08 |accessdate=2023-10-14}}</ref>。繋ぎの打撃が目立っていた日本ハム時代と変わり、長打狙いのスタイルへと変わったことで本塁打を量産し、自身最多となる26本塁打及び87打点を記録、打率は.303で首位打者の[[頓宮裕真]](オリックス)に及ばず4厘差で逃したが、パ・リーグで打率3割を超えたのは頓宮と近藤の2人のみだった<ref>{{Cite web ja |url=https://sp.m.jiji.com/article/show/3071657 |title=「投高打低」は今季も=パの3割打者、わずか2人―プロ野球 |work=時事通信 |date=2023-10-13 |accessdate=2023-10-14}}</ref>。初の打撃主要三大タイトルとなる[[最多本塁打 (日本プロ野球)|最多本塁打]]と[[最多打点 (日本プロ野球)|最多打点]]の二冠を獲得し、併せて3シーズンぶり3度目の[[最高出塁率 (日本プロ野球)|最高出塁率]]タイトルも獲得した他、二塁打・得点・四球・長打率・OPS・得点圏打率がリーグ首位、安打数と塁打では[[柳田悠岐]]に次ぐリーグ2位と全般的に最高水準の成績を残した。このうち四球数については、1968年の[[野村克也]]を55年ぶりに抜く球団新記録となった<ref>{{Cite web ja |url=https://baseballking.jp/ns/395294 |title=“出塁マシン”近藤健介が金字塔 球団&自己新記録のシーズン105四球目 |website=BASEBALL KING |date=2023-10-02 |accessdate=2024-03-09}}</ref>。移籍初年度の主要2冠獲得は、{{by|2017年}}[[アルフレド・デスパイネ]]以来6年ぶり6人目、日本出身者では{{by|1950年}}[[小鶴誠]](松竹ロビンス)・[[別当薫]](毎日オリオンズ)以来73年ぶり4人目<ref>{{Cite news ja |date=2023-10-10 |url=https://www.sanspo.com/article/20231010-GYQGVCVI7ZJKDA2IRWPEMOFYSY/ |title=パ・リーグのタイトル確定 3選手が本塁打王を分け合ったのは1943年以来80年ぶり |newspaper=サンスポ |agency=産経デジタル |accessdate=2023-10-12}}</ref>。本塁打と打点の二冠かつ打率2位はNPBでは[[2003年の日本プロ野球#|2003年]]の[[アレックス・ラミレス|A.ラミレス]]以来、パ・リーグでは[[1970年の野球#個人タイトル|1970年]]の[[大杉勝男]]以来53年ぶり4人目{{Efn2|他に[[1950年の野球#個人タイトル|1950年]]の別当薫、[[1953年の野球#個人タイトル|1953年]]・[[1956年の野球#個人タイトル|1956年]]の[[中西太]]が記録。}}となった。またプロ12年目にして自身初の143試合全試合出場も果たした<ref>{{Cite news ja |date=2023-10-09 |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/796661 |title=ソフトバンク柳田悠岐と近藤健介が全試合出場達成 柳田9年ぶり2度目、近藤はプロ12年目で初 |newspaper=西スポWEB OTTO! |agency=西日本新聞社 |accessdate=2023-10-11}}</ref>。得点圏打率はリーグトップの.373<ref>{{Cite web ja |title=【パ・リーグ打点王】ソフトバンク・近藤健介が初受賞 得点圏打率はリーグトップ.373 |url=https://news.ntv.co.jp/category/sports/e2d8b8ea3d5e4a1a8e7c303c827b6a1d |website=日テレNEWS |date=2023-10-11 |accessdate=2023-10-25}}</ref>。左翼で99試合、中堅で4試合にスタメン出場して失策はわずか1、補殺は柳田らと共にリーグトップの7を記録した<ref>{{Cite web ja |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/804028 |title=「正直、無縁の賞と思っていた」ソフトバンク近藤健介 12年目で念願の受賞 |website=西日本スポーツ |date=2023-11-30 |accessdate=2024-03-07}}</ref>。[[ゴールデングラブ賞]]を初受賞し<ref>{{Cite web ja |url=https://mgg.mitsuipr.com/result/2023/index.html |title=2023年 第52回 結果・得票数|三井ゴールデン・グラブ賞 |website=三井広報委員会 |date= |accessdate=2024-03-07}}</ref>、[[ベストナイン (日本プロ野球)|ベストナイン]]は外野手での選出で4度目(外野手2回、指名打者2回)の受賞になった<ref>{{Cite web ja |url=https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20231127/5010022575.html |title=ベストナインにソフトバンクから柳田悠岐・近藤健介両選手 |website=NHK |date=2023-11-27 |accessdate=2024-03-07}}</ref>。シーズンオフには推定5億5000万円+出来高払いと報じられた<ref>{{Cite web ja |url=https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/806920 |title=ソフトバンク近藤健介、倍増超えの年俸5.5億円でサイン「今年の数字をちょこっとずつ超えたい」7年契約1年目は初の本塁打王、打点王 |website=西日本スポーツ |date=2023-12-15 |accessdate=2024-03-07}}</ref>。
 
== 代表経歴 ==
2017年11月に東京ドームで開催された[[2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ|第1回アジア プロ野球チャンピオンシップ]]の[[2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ 日本代表|日本代表]]に選出された<ref>{{Cite web ja |url=https://www.japan-baseball.jp/jp/news/press/20171012_4.html |title=大会出場メンバー25名を発表 3監督が記者会見で意気込みを語る |publisher=野球日本代表 侍ジャパン オフィシャルサイト |date=2017-10-12 |accessdate=2017-10-22}}</ref>。同大会では「3番・指名打者」として全3試合にスタメンで起用された。12打数7安打、打率.583という好成績で日本の優勝に大きく貢献すると共に、指名打者として大会のベストナインに選ばれた<ref>{{Cite web ja |title=侍J近藤健、ベストナインに選出 打率.583の大暴れ |url=https://www.daily.co.jp/baseball/2017/11/20/0010748177.shtml |website=デイリースポーツ online |date=2017-11-20 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。
 
2019年11月に開催された[[2019 WBSCプレミア12|第2回WBSCプレミア12]]の[[2019 WBSCプレミア12 日本代表|日本代表]]に選出された。同大会では外野手として日本の初優勝に貢献した。
 
2021年は東京オリンピックの野球日本代表に選出された。代打で2試合・先発で1試合に出場し、打率.333を記録し<ref>{{Cite web ja |url=https://www.chunichi.co.jp/article/309934 |title=【日本ハム】近藤健介、東京五輪は「本当にいい経験になった」チーム合流で気持ち新た「自分のプレーに集中」 |publisher=中日スポーツ |date=2021-08-12 |accessdate=2021-09-12}}</ref>、金メダル獲得に貢献<ref>{{Cite web ja |url=https://www3.nhk.or.jp/news/special/tag/wbc/2023/japan/kensuke_kondoh.html |title=近藤 健介選手 プロフィール {{!}} WBC 2023 ワールド・ベースボール・クラシック |website=NHK |date= |accessdate=2024-03-07}}</ref>。
 
2023年3月に開催された[[2023 ワールド・ベースボール・クラシック|第5回ワールド・ベースボール・クラシック (WBC) ]]の[[2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表|日本代表]]に選出された<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/01/06/kiji/20230106s00001004503000c.html |title=近藤健介 WBC日本代表に「最大のモチベーションは栗山監督を世界一の人にしたい」 |work=スポーツニッポン |date=2023-01-06 |accessdate=2023-03-26}}</ref>。WBCでは全試合に先発出場し、2番打者として7試合で打率.346、1本塁打、5打点、出塁率も5割と打線の中心として躍動し、優勝に貢献した<ref>{{Cite web ja |url=https://web.archive.org/web/20230322092953/https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/1070211/ |title=【侍ジャパン】「実力を自分で実証した」王貞治会長が「恐怖の2番」でV貢献した近藤健介を絶賛 |work=西日本スポーツ |date=2023-03-22 |accessdate=2023-03-26}}</ref>。
 
== 選手としての特徴 ==
=== 打撃 ===
[[選球眼]]は球界でもトップクラス<ref>{{Cite web ja |title=抜群の選球眼誇るハム近藤が他の打者を圧倒…パ打者の「四球率」ランキングは |url=https://full-count.jp/2019/09/09/post532313/ |website=Full-Count |date=2019-09-09 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。2015年シーズンは[[四球]]の数が[[三振]]と同じ59であり、このシーズンで[[規定打席]]に到達した野手で四球の数が三振数を超えたのは[[中村晃 (野球)|中村晃]]のみであった<ref>{{Cite web ja |url=https://full-count.jp/2018/01/11/post101797/ |title=30本塁打以上よりも希少? 「三振以上の四球」を達成した選手たち |publisher=Full-Count |date=2018-01-11 |accessdate=2019-09-30}}</ref>。2017年シーズンでは231[[打席]]中60四球を記録しており、四球での出塁率が25%を超えた<ref name="fullcount20201120">{{Cite web ja |title=日ハム近藤健介はどうやったら打ち取れる? データも“お手上げ”の弱点のなさ |url=https://full-count.jp/2020/11/20/post978555/2/ |website=Full-Count |date=2020-11-20 |accessdate=2021-02-20}}</ref>。2019年シーズンは103四球で81三振、2020年シーズンも89四球で72三振を記録し、2年連続で四球数が三振数を上回った。
 
2020年までは規定打席に到達したシーズン全てで[[打率]]3割以上を記録しており、レギュラー定着以降の2018年シーズンからは3年連続で[[出塁率]].420を超えている(2021年シーズンは打率.298、出塁率.413)。また、打率.340を記録した2020年シーズンのコース別打率では、真ん中高めは打率.184に留まったものの、残りの全てのコースで打率.290以上を記録しており、内角低めでは打率.433、外角低めは打率.417、外角高めは打率.409を記録した{{R|fullcount20201120}}。
 
=== 守備 ===
2014年以降は強肩と打撃の能力を生かすべく、[[三塁手]]、[[外野手]]、[[指名打者]]と、[[捕手]]以外のポジションでのスタメン起用が増えていた。2017年には[[キャンプ (日本プロ野球)|春季キャンプ]]で[[二塁手]]の守備練習にも取り組んだが<ref>{{Cite web ja |title=日本一の日ハムに新たな定位置争い勃発か 近藤の二塁挑戦で“激戦区”に!? |url=https://full-count.jp/2017/02/06/post56874/ |website=Full-Count |date=2017-02-06 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>、腰痛を悪化させたため、[[コンバート (野球)|転向]]を断念した。しかし、その後の秋季キャンプでは腰のヘルニア手術を経て完治させ、再び捕手としての守備練習を再開した<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム・近藤健介「打てる捕手への再挑戦」/秋の収穫 |url=https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=015-20171204-01 |website=週刊ベースボールONLINE |date=2017-12-04 |accessdate=2020-10-19 |publisher=}}</ref>。
 
2016年以降は外野を守ることが多くなり、正左翼手として出場した2018年では12球団左翼手の中は3位のUZR10.2を記録し、左翼の守備と[[送球]]で高い評価を得ている<ref>{{Cite web ja |title=1.02 Essence of Baseball |url=https://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53463 |date= |accessdate=2019-02-07 |language=ja}}</ref>。
 
高校時代の遠投では120メートルほどあり<ref>{{Cite web ja |url=http://www.kanaloco.jp/article/308954 |title=神奈川高校野球ベストナイン 平成編を募集中 |publisher=カナロコ(神奈川新聞) |date=2018-02-06 |accessdate=2022-04-17 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20180731195543/https://www.kanaloco.jp/article/308954 |archivedate=2018-07-31}}</ref>、肩が強く、[[ポップタイム|二塁への送球]]が2秒を切った{{R|sponichi20111027}}。「打てて、勝てる捕手」を目標に掲げていたが、[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]入団後の2014年頃から送球に[[イップス]]の傾向が見られる影響で、[[盗塁阻止率]]が急速に低下していた<ref>{{Cite news ja |title=日本ハム近藤の目標は“勝てる捕手”パ打率3位の強打は魅力も送球に課題 |url=https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201508100009-spnavi |newspaper=ベースボール・タイムズ |date=2015-08-11 |accessdate=2021-06-19}}</ref>。
 
== 人物 ==
愛称は「'''コンスケ'''」<ref>{{Cite web ja |title=「日ハムっぽい」侍ジャパンで特徴が輝く、3番・近藤健介の起用【えのきどいちろうのファイターズチャンネル#114】 |url=https://www.baseballchannel.jp/npb/74219/ |website=ベースボールチャンネル |date=2019-11-09 |accessdate=2021-03-03 |language=ja}}</ref>、「'''コンちゃん'''」<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤、神風V弾で落合の日本記録へ1厘差 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202009140001019.html |website=日刊スポーツ |date=2020-09-14 |accessdate=2021-03-03 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web ja |title=日本ハム・近藤健介×松本剛スペシャルトーク 高め合う2人 {{!}} 野球情報 |url=https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20180312-08 |website=週刊ベースボールONLINE |date=2018-03-12 |accessdate=2021-03-03 |language=ja}}</ref>。
 
高校時代には物怖じしない性格で、場を明るくする雰囲気を持ち合わせており、チームリーダーになりうる存在と評価されている<ref name="hoshu">{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/10/27/kiji/K20111027001904640.html |title=【日本ハム4位】近藤健介 捕手らしい捕手 日本代表の正妻 |publisher=スポニチ Sponichi Annex |date=2011-10-27 |accessdate=2012-10-09}}</ref>。2023年3月開催の[[2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表|ワールド・ベースボール・クラシック日本代表]]による決起集会の場では、先輩である[[ダルビッシュ有|ダルビッシュ]]の肩に腕をまわすなどして会場で一番笑いを取っていた<ref>{{Citation |title=山本由伸投手『優勝の瞬間に与えられた重要ミッション』宮城大弥投手『決起集会を盛り上げた近藤健介選手のちょっとヤバい振る舞い』WBC侍ジャパン裏話をオリックス4人に聞いた(2023年3月27日) |url=https://www.youtube.com/watch?v=4FFCXJ-g7nQ |publisher=YouTube |language=ja-JP |access-date=2023-03-28}}</ref>。
 
[[2020年東京オリンピックの野球競技|東京オリンピック 野球]][[2020年東京オリンピックの野球競技・日本代表|日本代表]]([[野球日本代表|侍ジャパン]])として金メダルを獲得した栄誉を称え、[[2022年]]1月21日、千葉市緑区の千葉泉谷郵便局前に記念のゴールドポスト(第52号)が設置された([[ゴールドポストプロジェクト]]<ref>{{Cite web ja |url=https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/gold_post_project/index.html |title=ゴールドポストプロジェクト |date= |accessdate=2022-06-07 |publisher=内閣官房 オリンピック・パラリンピックレガシー推進室}}</ref>)。
 
== 詳細情報 ==
=== 年度別打撃成績 ===
{| {{年度別打撃成績|リーグ=日本野球機構}}
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2012}}
|rowspan="11" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|[[北海道日本ハムファイターズ|日本ハム]]
|20||30||26||2||5||0||0||0||5||2||0||0||1||1||2||0||0||5||1||.192||.241||.192||.434
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2013}}
|32||80||66||7||10||0||0||0||10||2||2||0||2||1||11||0||0||14||4||.152||.269||.152||.421
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2014}}
|89||291||264||24||68||20||1||4||102||28||3||4||10||2||15||0||0||45||4||.258||.295||.386||.682
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2015}}
|129||504||435||68||142||33||2||8||203||60||6||2||3||5||59||2||2||59||9||.326||.405||.467||.872
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2016}}
|80||291||257||36||68||9||0||2||83||27||5||2||3||2||29||0||0||45||7||.265||.337||.323||.660
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2017}}
|57||231||167||32||69||15||0||3||93||29||3||0||0||2||60||0||2||27||3||.413||.567||.557||1.124
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2018}}
|129||555||462||59||149||29||3||9||211||69||5||0||0||5||87||8||1||90||16||.323||.427||.457||.884
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2019}}
|138||600||490||74||148||32||5||2||196||59||1||4||0||5||'''103'''||3||2||81||11||.302||'''.422'''||.400||.822
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2020}}
|108||467||371||56||126||'''31'''||1||5||174||60||4||0||0||5||89||3||2||72||6||.340||'''.465'''||.469||.934
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2021}}
|133||545||447||61||133||'''37'''||4||11||211||69||4||1||0||6||88||3||4||84||11||.298||.413||.472||.885
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2022}}
|99||396||325||51||98||26||1||8||150||41||8||7||1||3||66||6||1||45||7||.302||.418||.462||.879
|-
|style="text-align:center;"|{{by2|2023}}
|rowspan="1" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|[[福岡ソフトバンクホークス|ソフトバンク]]
|'''143'''||613||492||'''75'''||149||'''33'''||0||'''26'''||260||'''87'''||3||4||0||6||'''109'''||'''7'''||6||117||7||.303||'''.431'''||'''.528'''||'''.959'''
|-
!colspan="2"|通算:12年
|1157||4603||3802||545||1165||265||17||78||1698||533||44||24||20||43||718||32||20||684||86||.306||.415||.447||.862
|}
* 2023年度シーズン終了時
* 各年度の'''太字'''はリーグ最高
 
=== 年度別打撃成績所属リーグ内順位 ===
{| class="wikitable" style="text-align:center;font-size:small;"
|-style="line-height:1.25em;"
!年<br /><br />度!![[年齢|年<br /><br />齢]]!!リ<br />|<br />グ!!打<br /><br />率!!安<br /><br />打!!二<br />塁<br />打!!三<br />塁<br />打!!本<br />塁<br />打!!打<br /><br />点!!盗<br /><br />塁!!四<br /><br />球!!出<br />塁<br />率
|-
|2012<ref>{{Cite web ja |title=2012 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?id=6c2288cf&type=bat |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-10-20 |language=en}}</ref>|| 19 ||rowspan="12"|[[パシフィック・リーグ|パ・リーグ]]|| - || - || - || - || - || - || - || - || -
|-
|2013<ref>{{Cite web ja |title=2013 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?id=48d2effb&type=bat |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-10-20 |language=en}}</ref>|| 20 || - || - || - || - || - || - || - || - || -
|-
|2014<ref>{{Cite web ja |title=2014 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?id=c108fb7b&type=bat |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-10-20 |language=en}}</ref>|| 21 || - || - || - || - || - || - || - || - || -
|-
|'''2015'''<ref>{{Cite web ja |title=2015 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?id=4bca2f06&type=bat |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-10-20 |language=en}}</ref>|| 22 ||style="background:#c96;"|3位|| - ||4位|| - || - || - || - || - ||style="background:#c96;"|3位
|-
|2016<ref>{{Cite web ja |title=2016 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?id=1f220c7f&type=bat |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-10-20 |language=en}}</ref>|| 23 || - || - || - || - || - || - || - || - || -
|-
|2017<ref>{{Cite web ja |title=2017 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?id=f990ed8e&type=bat |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-10-20 |language=en}}</ref>|| 24 || - || - || - || - || - || - || - ||10位|| -
|-
|'''2018'''<ref>{{Cite web ja |title=2018 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?id=ec775695&type=bat |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-10-20 |language=en}}</ref>|| 25 ||style="background:#c96;"|3位||8位||6位|| - || - || - || - ||style="background:#c96;"|3位||style="background:silver;"|2位
|-
|'''2019'''<ref>{{Cite web ja |title=2019 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?id=75557fca&type=bat |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-10-20 |language=en}}</ref>|| 26 ||6位||10位||4位||6位|| - || - || - ||style="background:gold;"|1位||style="background:gold;"|1位
|-
|'''2020'''<ref>{{Cite web ja |title=2020 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?type=bat&id=30c06d74 |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2020-11-16 |language=en}}</ref>|| 27 ||style="background:#c96;"|3位||5位||style="background:gold;"|1位|| - || - || - || - ||style="background:#c96;"|3位||style="background:gold;"|1位
|-
|'''2021'''<ref>{{Cite web ja |title=2021 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?type=bat&id=16632292 |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2021-11-20 |language=en}}</ref>|| 28 ||5位||7位||style="background:gold;"|1位||7位|| - ||9位|| - ||4位||style="background:#c96;"|3位
|-
|2022<ref>{{Cite web ja |title=2022 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?type=bat&id=829bfc2b |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2022-11-12 |language=en}}</ref>|| 29 || - || - ||5位|| - || - || - || - ||6位|| -
|-
|'''2023'''<ref>{{Cite web ja |title=2023 Japan Pacific League Batting Leaders |url=https://www.baseball-reference.com/register/leader.cgi?type=bat&id=829bfc2b |website=Baseball-Reference.com |date= |accessdate=2023-10-10 |language=en}}</ref>|| 30 ||style="background:silver;"|2位||style="background:silver;"|2位||style="background:gold;"|1位|| - ||style="background:gold;"|1位||style="background:gold;"|1位|| - ||style="background:gold;"|1位||style="background:gold;"|1位
|}
* '''太字年度'''は規定打席到達年度
* -は10位未満(打率、出塁率は規定打席未到達の場合も-と表記)
 
=== WBSCプレミア12での打撃成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:small;"
|-style="line-height:1.25em;"
!年<br /><br />度!!style="width:6%;"|[[WBSCプレミア12|代<br /><br />表]]!!試<br /><br />合!!打<br /><br />席!!打<br /><br />数!!得<br /><br />点!!安<br /><br />打!!二<br />塁<br />打!!三<br />塁<br />打!!本<br />塁<br />打!!塁<br /><br />打!!打<br /><br />点!!盗<br /><br />塁!!盗<br />塁<br />死!!犠<br /><br />打!!犠<br /><br />飛!!四<br /><br />球!!敬<br /><br />遠!!死<br /><br />球!!三<br /><br />振!!併<br />殺<br />打!!打<br /><br />率!!出<br />塁<br />率!!長<br />打<br />率!!O<br />P<br />S
|-
|style="text-align:center;"|[[2019 WBSCプレミア12|2019]]
|rowspan="1" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|[[野球日本代表|日本]]
|8||31||21||4||4||1||0||0||5||3||0||0||0||0||'''9'''||1||1||9||0||.190||.452||.238||.690
|}
* '''太字'''は大会最高
 
=== オリンピックでの打撃成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:small;"
|-style="line-height:1.25em;"
!年度|年<br /><br />度!!style="width:6%;"|代<br /><br />表!!試<br /><br />合!!打<br /><br />席!!打<br /><br />数!!得<br /><br />点!!安<br /><br />打!!二<br />塁<br />打!!三<br />塁<br />打!!本<br />塁<br />打!!塁<br /><br />打!!打<br /><br />点!!盗<br /><br />塁!!盗<br />塁<br />死!!犠<br /><br />打!!犠<br /><br />飛!!四<br /><br />球!!敬<br /><br />遠!!死<br /><br />球!!三<br /><br />振!!併<br />殺<br />打!!打<br /><br />率!!出<br />塁<br />率!!長<br />打<br />率!!O<br />P<br />S
|-
|style="text-align:center;"|[[2020年東京オリンピック|2021]]
|rowspan="1" style="text-align:center;"|[[野球日本代表|日本]]
|3||6||6||1||2||0||0||0||2||0||1||0||0||0||0||0||0||0||0||.333||.333||.333||.667
|}
 
=== WBCでの打撃成績 ===
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:small"
|-style="line-height:1.25em"
!年<br /><br />度!!style="width:6%"|[[ワールド・ベースボール・クラシック|代<br /><br />表]]!!試<br /><br />合!!打<br /><br />席!!打<br /><br />数!!得<br /><br />点!!安<br /><br />打!!二<br />塁<br />打!!三<br />塁<br />打!!本<br />塁<br />打!!塁<br /><br />打!!打<br /><br />点!!盗<br /><br />塁!!盗<br />塁<br />死!!犠<br /><br />打!!犠<br /><br />飛!!四<br /><br />球!!敬<br /><br />遠!!死<br /><br />球!!三<br /><br />振!!併<br />殺<br />打!!打<br /><br />率!!出<br />塁<br />率!!長<br />打<br />率!!O<br />P<br />S
|-
|style="text-align:center"|[[2023 ワールド・ベースボール・クラシック|2023]]
|rowspan="1" style="text-align:center"|[[野球日本代表|日本]]
|'''7'''||'''34'''||26||'''9'''||9||4||0||1||16||5||0||0||0||0||8||0||0||9||0||.346||.500||.615||1.115
|}
* '''太字'''は大会最高
 
=== 年度別守備成績 ===
; 捕手守備
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:small;"
!rowspan="2"|年<br />度!!rowspan="2"|球<br />団!!colspan="11"|[[捕手]]
|-style="line-height:1.25em;"
!試<br /><br />合!![[刺殺|刺<br /><br />殺]]!![[補殺|補<br /><br />殺]]!![[失策|失<br /><br />策]]!![[併殺|併<br /><br />殺]]!![[守備率|守<br />備<br />率]]!![[捕逸|捕<br /><br />逸]]!!企<br />図<br />数!!許<br />盗<br />塁!![[盗塁刺|盗<br />塁<br />刺]]!![[盗塁阻止率|阻<br />止<br />率]]
|-
|style="text-align:center;"|2012
|rowspan="5" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|日本ハム
|15||39||3||0||1||1.000||0||7||6||1||.143
|-
|style="text-align:center;"|2013
|15||40||3||0||1||1.000||0||3||2||1||.333
|-
|style="text-align:center;"|2014
|16||62||6||4||1||.944||3||15||12||3||.200
|-
|style="text-align:center;"|2015
|58||328||25||6||4||.983||1||62||50||12||.194
|-
|style="text-align:center;"|2016
|1||2||0||0||0||1.000||0||2||2||0||.000
|-
!colspan="2"|通算
||105||471||37||10||7||.981||4||89||72||17||.191
|}
 
; 内野守備
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:small;"
!rowspan="2"|年<br />度!!rowspan="2"|球<br />団!!colspan="6"|[[一塁手|一塁]]!!colspan="6"|[[三塁手|三塁]]!!colspan="6"|[[遊撃手|遊撃]]
|-style="line-height:1.25em;"
!試<br /><br />合!![[刺殺|刺<br /><br />殺]]!![[補殺|補<br /><br />殺]]!![[失策|失<br /><br />策]]!![[併殺|併<br /><br />殺]]!![[守備率|守<br />備<br />率]]!!試<br /><br />合!!刺<br /><br />殺!!補<br /><br />殺!!失<br /><br />策!!併<br /><br />殺!!守<br />備<br />率!!試<br /><br />合!!刺<br /><br />殺!!補<br /><br />殺!!失<br /><br />策!!併<br /><br />殺!!守<br />備<br />率
|-
|style="text-align:center;"|2014
|rowspan="4" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|日本ハム
|colspan="6" align="center"|-||70||42||115||8||4||.952|||2||0||1||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|2016
|colspan="6" align="center"|-||1||0||0||1||0||.000||colspan="6" align="center"|-
|-
|style="text-align:center;"|2019
|colspan="6" align="center"|-||30||22||35||6||0||.905||colspan="6" style="text-align:center;"|-
|-
|style="text-align:center;"|2021
|2||14||1||0||1||1.000||colspan="6" align="center"|-||colspan="6" align="center"|-
|-
!colspan="2"|通算
|2||14||1||0||1||1.000||101||64||150||15||4||.934|||2||0||1||0||0||1.000
|}
 
; 外野守備
{| class="wikitable" style="text-align:right; font-size:small;"
!rowspan="2"|年<br />度!!rowspan="2"|球<br />団!!colspan="6"|[[外野手|外野]]
|-style="line-height:1.25em;"
!試<br /><br />合!![[刺殺|刺<br /><br />殺]]!![[補殺|補<br /><br />殺]]!![[失策|失<br /><br />策]]!![[併殺|併<br /><br />殺]]!![[守備率|守<br />備<br />率]]
|-
|style="text-align:center;"|2013
|rowspan="8" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|日本ハム
|12||16||1||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|2016
|54||66||2||1||0||.986
|-
|style="text-align:center;"|2017
|18||36||2||0||0||1.000
|-
|style="text-align:center;"|2018
|95||163||2||5||0||.971
|-
|style="text-align:center;"|2019
|86||139||1||1||0||.993
|-
|style="text-align:center;"|2020
|74||153||3||2||1||.987
|-
|style="text-align:center;"|2021
|66||118||4||2||2||.984
|-
|style="text-align:center;"|2022
|76||155||5||3||0||.982
|-
|style="text-align:center;"|'''2023'''
|rowspan="1" style="text-align:center; white-space:nowrap;"|ソフトバンク
|103||216||'''7'''||1||1||.996
|-
!colspan="2"|通算
|584||1062||27||15||4||.986
|}
* 2023年度シーズン終了時
* 各年度の'''太字'''はリーグ最多
* '''太字年'''は[[ゴールデングラブ賞]]受賞
 
=== タイトル ===
* [[最多本塁打 (日本プロ野球)|本塁打王]]:1回(2023年)
* [[最多打点 (日本プロ野球)|打点王]]:1回(2023年)
* [[最高出塁率 (日本プロ野球)|最高出塁率]]:3回(2019年、2020年、2023年)
 
=== 表彰 ===
* [[ベストナイン (日本プロ野球)|ベストナイン]]:4回
** 指名打者部門:2回(2018年、2021年)
** 外野手部門:2回(2020年、2023年)
* [[ゴールデングラブ賞]]:1回(外野手部門:2023年)
* [[セ・パ交流戦]] 日本生命賞:1回(2023年)
* [[オールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]敢闘選手賞:1回([[2023年のオールスターゲーム (日本プロ野球)|2023年]]第1戦)
* [[月間MVP (日本プロ野球)|月間MVP]]:2回(野手部門:2021年10・11月、2023年8月)
* 月間[[スカパー! ドラマティック・サヨナラ賞|サヨナラ賞]]:1回(2022年8月)
 
=== 記録 ===
; 初記録
* 初出場:2012年7月4日、対[[オリックス・バファローズ]]11回戦([[大阪ドーム|京セラドーム大阪]])、6回表に[[鶴岡慎也]]の代打で出場
* 初打席:同上、6回表に[[西勇輝]]から左飛
* 初先発出場:2012年7月13日、対[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]10回戦([[宮城球場|日本製紙クリネックススタジアム宮城]])、8番・[[捕手]]で先発出場
* 初安打:2012年7月27日、対オリックス・バファローズ13回戦(京セラドーム大阪)、6回表に[[寺原隼人]]から左前安打
* 初打点:2012年8月22日、対オリックス・バファローズ17回戦([[旭川市花咲スポーツ公園硬式野球場|旭川スタルヒン球場]])、6回裏に[[許銘傑|ミンチェ]]から二塁ゴロの間に記録
* 初盗塁:2013年9月4日、対[[福岡ソフトバンクホークス]]18回戦([[東京ドーム]])、7回裏に二盗(投手:[[山中浩史]]、捕手:[[山崎勝己]])
* 初本塁打:2014年5月16日、対[[千葉ロッテマリーンズ]]7回戦([[札幌ドーム]])、1回裏に[[成瀬善久]]から右越2ラン
; 節目の記録
* 1000安打:2022年9月10日、対[[埼玉西武ライオンズ]]22回戦([[西武ドーム|ベルーナドーム]])、1回表に[[松本航]]から右前安打 ※史上314人目<ref>{{Cite news ja |title=【日本ハム】近藤健介が1000安打 史上314人目、通算999試合目「もっと高みを目指し」 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202209100000568.html |newspaper=日刊スポーツ |date=2022-09-10 |accessdate=2022-09-10}}</ref>
* 1000試合出場:2022年9月11日、対埼玉西武ライオンズ23回戦(ベルーナドーム)、3番・[[左翼手]]で先発出場 ※史上517人目<ref>{{Cite news ja |title=【日本ハム】近藤健介が通算1000試合出場 史上517人目 記念グッズの受注販売も実施 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/202209110000797.html |newspaper=日刊スポーツ |date=2022-09-11 |accessdate=2022-09-11}}</ref>
; その他の記録
* 高卒新人記録
** 捕手として出場 ※球団史上3人目<ref>{{Cite web ja |title=ハム近藤 56年ぶり1軍マスク |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20120705-978096.html |website=日刊スポーツ |date=2012-07-05 |accessdate=2020-10-20 |publisher=}}</ref>
** 捕手として先発出場 ※同3人目<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/07/14/kiji/K20120714003674470.html |website=スポーツニッポン |date=2012-07-14 |accessdate=2020-10-20 |title=近藤 56年ぶり高卒捕手スタメンマスク |publisher=}}</ref>
* 20歳9か月で満塁本塁打:2014年5月29日、対[[東京ヤクルトスワローズ]]2回戦([[明治神宮野球場]])、3回表に[[木谷良平]]から ※球団史上最年少<ref>{{Cite web ja |title=近藤が張本超え ハム最年少満弾 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20140530-1309399.html |website=日刊スポーツ |date=2014-05-30 |accessdate=2020-10-20 |publisher=}}</ref>
* 打率.413:2017年 ※シーズン[[打席]]数が100打席以上の選手では歴代最高<ref>{{Cite web ja |title=打率4割に.000、2287打席目の初HR。2017年プロ野球、マニアな5大記録。 |url=https://number.bunshun.jp/articles/-/829643 |website=Number Web |date=2017-12-31 |accessdate=2020-10-19 |author=広尾晃}}</ref>
* 40試合連続出塁:2019年4月24日 - 6月11日 ※球団史上4人目<ref>{{Cite web ja |title=日本ハム近藤が球団史上4人目の40試合連続出塁 |url=https://www.nikkansports.com/baseball/news/201906110001013.html |website=日刊スポーツ |date=2019-06-11 |accessdate=2020-10-20 |publisher=}}</ref>{{Efn2|2001年・[[小笠原道大]]:60試合、2016年・[[西川遥輝]]:45試合、2009年・[[田中賢介|田中賢]]:41試合に次ぐ。プロ野球記録は1994年・イチローの69試合。}}
* 1試合4[[二塁打]]:2020年10月15日、対[[埼玉西武ライオンズ]]21回戦(札幌ドーム) ※史上最多タイ、史上13人目<ref>{{Cite web ja |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/10/15/kiji/20201015s00001173503000c.html |website=スポーツニッポン |date=2020-10-15 |accessdate=2020-10-20 |title=日本ハム・近藤がプロ野球タイ記録の4二塁打 首位打者争いにプロ野球記録にも挑戦 |publisher=}}</ref>
* [[オールスターゲーム (日本プロ野球)|オールスターゲーム]]出場:3回(2018年、2019年、2023年) ※2017年は選手間投票で選出されるも出場辞退。2021年は選手間投票で選出されるも欠場。
 
=== 背番号 ===
* '''54'''(2012年 - 2015年)
* '''8'''(2016年 - 2022年)
* '''3'''(2023年 - )
 
=== 登場曲 ===
* 「Boys Meet U」[[SHINee]]
* 「[[アカリ (GReeeeNの曲)|アカリ]]」[[GReeeeN]]<!--
 
=== 年俸 ===
{| class="wikitable"
|年度
|年俸(万)
|差額
|年齢
|球団
|-
|2023
|55000
|29500
|30歳
|福岡ソフトバンクホークス
|-
|2022
|25500
|6000
|29歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2021
|19500
|4500
|28歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2020
|15000
|5000
|27歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2019
|10000
|4400
|26歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2018
|5600
|1300
|25歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2017
|4300
| -500
|24歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2016
|4800
|3000
|23歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2015
|1800
|0
|22歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2014
|720
|120
|21歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2013
|600
|100
|20歳
|北海道日本ハムファイターズ
|-
|2012
|500
|0
|19歳
|北海道日本ハムファイターズ
|}
-->
=== 代表歴 ===
* [[2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ 日本代表]]
* [[2019 WBSCプレミア12 日本代表]]
* [[2020年東京オリンピックの野球競技・日本代表|2020年オリンピック野球日本代表]]
* [[2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
 
== 関連項目 ==
* [[千葉県出身の人物一覧]]
* [[北海道日本ハムファイターズの選手一覧]]
* [[福岡ソフトバンクホークスの選手一覧]]
 
== 外部リンク ==
*[https://www.queens-ave.com/ クィーンズアベニュー公式ホームページ]
{{commonscat|Kensuke Kondo}}
{{NPB|41745135}}
* [https://www.softbankhawks.co.jp/team/player/detail/2024_00001425.html 3 近藤 健介 選手名鑑] - 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト
* [https://sp.baseball.findfriends.jp/player/19930035/ 選手情報] - 週刊ベースボールONLINE
{{BASEBALLstats|brjpn=kondo-000ken|cube=Kensuke-Kondo|mlb=685547}}
* {{Instagram|kensuke54.8}}
 
{{company-stub}}
{{福岡ソフトバンクホークスの選手・スタッフ}}
{{Navboxes|title=業績
|list1=
{{パシフィック・リーグ本塁打王}}
{{パシフィック・リーグ打点王}}
{{パシフィック・リーグ最高出塁率}}
{{パシフィック・リーグ ベストナイン (指名打者)}}
{{パシフィック・リーグ ベストナイン (外野手)}}
{{パシフィック・リーグ ベストナイン|2018|2020|2021|2023}}
{{パシフィック・リーグ ゴールデングラブ (外野手)}}
{{パシフィック・リーグ ゴールデングラブ|2023}}
{{日本プロ野球交流戦優秀選手}}
}}
{{Navboxes
|title={{Flagicon|JPN}} 野球日本代表
|titlestyle=background-color:#003;color:#fff;
|list1=
{{2011 AAAアジア野球選手権大会日本代表}}
{{2014 WBSC U-21ワールドカップ 日本代表}}
{{2017 アジア プロ野球チャンピオンシップ 日本代表}}
{{2019 WBSCプレミア12日本代表}}
{{2020年東京オリンピック野球日本代表}}
{{2023 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表}}
}}
{{北海道日本ハムファイターズ2011年ドラフト指名選手}}
 
{{DEFAULTSORT:くいいんすあへにゆうあるふあ}}
{{デフォルトソート:こんとう けんすけ}}
[[Category:日本の野球選手芸能プロダクション]]
[[Category:横浜高等学校出身渋谷区野球選手企業]]
[[Category:北海道日本ハムファイターズ及びその前身球団の選手]]
[[Category:福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手]]
[[Category:本塁打王 (NPB)]]
[[Category:打点王 (NPB)]]
[[Category:NPBオールスターゲーム選出選手]]
[[Category:ワールド・ベースボール・クラシック日本代表選手]]
[[Category:ワールド・ベースボール・クラシック優勝選手]]
[[Category:2023 ワールド・ベースボール・クラシック選手]]
[[Category:オリンピック野球日本代表選手]]
[[Category:日本のオリンピック金メダリスト]]
[[Category:野球のオリンピックメダリスト]]
[[Category:2020年東京オリンピックのメダリスト]]
[[Category:WBSCプレミア12日本代表選手]]
[[Category:2019 WBSCプレミア12選手]]
[[Category:WBSCプレミア12優勝選手]]
[[Category:千葉県出身のスポーツ選手]]
[[Category:千葉市出身の人物]]
[[Category:1993年生]]
[[Category:存命人物]]