「2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
 
(23人の利用者による、間の110版が非表示)
1行目:
{{最新の出来暫定記|date=2024年6月}}
'''2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃'''(2024ねんKADOKAWAカドカワ・ニコニコどうがへのサイバーこうげき)は、2024年6月8日早朝より確認された[[ニコニコ動画]]及びその関連サービスを標的としたサイバー攻撃に端を発する[[KADOKAWAグループ]]全体へのランサムウェアを含む大規模な[[サイバー攻撃]]事件<ref>{{Cite web|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html |title=ニコニコサービスが利用できない状況について |publisher=[[ドワンゴ]] |date= |accessdate=2024-06-15 |language=ja}}</ref>。被害範囲はニコニコ動画を始めとしたKADOKAWAオフィシャルサイトや[[エビテン]](ebten)など広範囲及んでいる被害をもたらした<ref>{{Cite web|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000014844.000007006.html |title=KADOKAWAグループの複数ウェブサイトにおける障害の発生について |publisher=株式会社[[KADOKAWA]] |date= |accessdate=2024-06-15 |language=ja}}</ref>。
 
== 概要 ==
2024年6月8日3時30分頃よりニコニコ動画を含むその他KADOKAWAグループサービスへの接続不具合が報告され、ニコニコ動画を運営する[[ドワンゴ]]は同日6時頃より障害の発生しているニコニコサービスを全て停止させた上でメンテナンスを開始した<ref>{{Cite web|和書|url=https://ascii.jp/elem/000/004/204/4204296/|title=KADOKAWA、ランサムウェアなどで攻撃 ニコニコは「1から作り直すような規模の作業が必要」|work=ASCII.jp|publisher=角川アスキー総合研究所|date=2024-06-14|accessdate=2024-06-22|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240615015949/https://ascii.jp/elem/000/004/204/4204296/|archivedate=2024-06-15}}</ref>。その後ニコニコインフォにて原因を[[サイバー攻撃]]と断定したうえで、2024年6月第2週中の復旧の見込みはないと発表した<ref name="nicovideo20240610">{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html|title=ニコニコサービスが利用できない状況について|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-06-10|accessdate=2024-06-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240610112833/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html|archivedate=2024-06-10}}</ref>。
 
また、ニコニコ動画に対するサイバー攻撃被害は、同じプライベートサーバを使用していたドワンゴの親会社であるKADOKAWAグループにも波及し、KADOKAWAオフィシャルサイトやエビテン(ebten)、出版事業や社内業務の機能停止・[[角川ドワンゴ学園]]で使用している学内システムの不具合などを引き起こした<ref name=":17">{{Cite web |title=ニコニコ、N高なども影響 KADOKAWAグループに大規模なサイバー攻撃の可能性 |url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/10/news103.html |website=ITmedia NEWS |access-date=2024-06-10 |date=2024-06-10}}</ref><ref>{{Cite web |title=N予備校が利用できない状況について |url=https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/6-7n0kwm6ty/ |website=N高等学校・S高等学校 |date=2024-06-10 |access-date=2024-06-10 |publisher=学校法人角川ドワンゴ学園}}</ref>。
 
6月14日にドワンゴはニコニコインフォにてニコニコ動画が利用しているKADOKAWAグループの運営するサーバへの[[ランサムウェア]]を含む様々なサイバー攻撃を受けていると発表した<ref name="nicovideo20240614">{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html|title=ニコニコサービスが利用できない状況について|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-06-10|accessdate=2024-06-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240614061018/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html|archivedate=2024-06-14}}</ref>。ドワンゴ側はサーバーを遠隔でシャットダウンするなどの対策をとったものの、攻撃者が更に遠隔でサーバを再起動させ感染拡大を図るといった行為を継続して行っている事が確認された為、ニコニコ動画サーバが設置されているデータセンタ総ての電源や通信を物理的に切断するまでに至った<ref name="nicovideo20240614" />。この時点でニコニコプラットフォームの復旧は最低でも1か月以上かかる見通しであると発表しており、再構築でき次第段階的に機能を回復させていく予定とした<ref name="nicovideo20240614" />。
 
ニコニコ動画サーバが攻撃を受けたものの、ニコニコ動画システムそのものや、過去に投稿された動画データ、ニコニコプレミアム等関連決済サービスに情報漏洩などの被害は確認されていない<ref name="nicovideo20240614" />。
 
その後7月25日付で、同年8月5日よりニコニコプラットフォームの各種サービスを再開することを発表した。これは本来ニコニコ次期バージョンとなる予定であったシステムを前倒しで発表した形である。8月5日からのサービス名は「帰ってきたニコニコ」<ref>{{Cite web|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/226054.html |title=8/5ニコニコサービスの再開と新バージョン「帰ってきたニコニコ」のお知らせ |publisher=[[ドワンゴ]] |date= |accessdate=2024-08-12 |language=ja}}</ref>。それに伴い、休止期間中に一時的に開設された「ニコニコ動画(Re:仮)」「ニコニコ生放送(Re:仮)」「ニコニ・コモンズ(Re:仮)」「ニコニコ広場(Re:仮)」「ニコニコ実況(Re:仮)」らは全てサービスを終了する運びとなった<ref>{{Cite web|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225330.html |title=~ニコニコ動画が8/5に再開、新バージョンに~ ニコニコの復旧状況およびサービス停止に伴う補償について |publisher=[[ドワンゴ]] |date= |accessdate=2024-08-12 |language=ja}}</ref>。また、8月5日以降ニコニコプラットフォームを順次再開しているが、[[ニコニコミュニティ]]は復旧に必要となるデータやシステムの消失が確認された為、ニコニコ新規バージョンに於いて復旧・再開される予定はない<ref>{{Cite web|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225559.html |title=ニコニコミュニティサービス終了のお知らせ【ニコニコミュニティ】|publisher=[[ドワンゴ]] |date= |accessdate=2024-08-12 |language=ja}}</ref>。さらに、サービス再開を記念して動画投稿祭など各種イベントが企画されている。
但し、ニコニコ動画に投稿されたコメントやニコニコ大百科などは期間が限定されているが、[[国立情報学研究所]]に研究用として一部アーカイブされている<ref>{{Cite web|url=https://www.nii.ac.jp/dsc/idr/nico/ |title=ニコニコデータセット |publisher=[[国立情報学研究所]] |date= |accessdate=2024-06-15 |language=ja}}</ref>。
 
ニコニコ動画に投稿されたコメントやニコニコ大百科などは期間が限定されているが、[[国立情報学研究所]]に研究用として一部アーカイブされている<ref>{{Cite web|url=https://www.nii.ac.jp/dsc/idr/nico/ |title=ニコニコデータセット |publisher=[[国立情報学研究所]] |date= |accessdate=2024-06-15 |language=ja}}</ref>。
==被害==
 
KADOKAWAオフィシャルサイトも8月9日付で復旧し、新刊情報や映画・アニメ情報、KADOKAWA関連サイトなど順次再開していくと発表した<ref>{{Cite web|url=https://www.kadokawa.co.jp/topics/12109/ |title=KADOKAWAオフィシャルサイト閲覧障害のお詫びと復旧についてのお知らせ |publisher=[[カドカワ]] |date= |accessdate=2024-06-15 |language=ja}}</ref>。また、WebHotLineやKADOKAWAダイレクト受発注システム(Direct Order Tablet:DOT)等のKADOKAWAグループが運用している書籍販売、注文・情報・販促システムの(DOTは9月13日付)再稼働も完了しており、Webを通じた書籍の流通も全面的に再開している<ref>{{Cite web|url=https://tp.kadokawa.co.jp/.assets/240729_release_e8codpsX.pdf |title=【第4報】KADOKAWAグループの事業活動の回復状況について|publisher=[[KADOKAWA]] |date= |accessdate=2024-09-17 |language=ja}}</ref>。10月29日にはKADOKAWAグループポータルサイトも再開した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/29/news186.html|title=KADOKAWAグループサイト復活 サイバー攻撃から4カ月半ぶり|work=ITmedia NEWS|publisher=ITmedia|date=2024-10-29|accessdate=2024-10-30}}</ref>。
 
== 被害 ==
{{雑多な内容の箇条書き|section=1|date=2024年6月}}
ニコニコサービスがプライベートクラウドを構築していたデータセンターは、KADOKAWAグループ各社も共有していたため、データセンターの閉鎖対応により影響は広範囲に及んだ。
19 ⟶ 23行目:
===ニコニコサービス全体===
*ニコニコ動画、[[ニコニコ生放送]]、[[ニコニコチャンネル]]、[[ニコニコ大百科]]等のニコニコプラットフォームや関連サービスの停止
*[[ニコニコ超会議]]、[[池袋ハロウィンコスプレフェス]]等のサイトが閉鎖
*ニコニコアカウントを利用した外部サービスへのログイン不具合
*ニコニコ生放送・ニコニコチャンネルを利用した公式生放送・チャンネル生放送番組の2024年7月末までの配信中止
 
2024年6月8日3時23分頃にニコニコサービス全体において正常に利用できない場合がある不具合が発生したとして、6時頃から大規模メンテナンスが実施され、ニコニコ動画を含むサービス全般(外部サービスでのニコニコアカウントログインを含む)が使用不能になった<ref group="注釈">ニコニコ大百科のみ障害が発生した8日はログインが出来ず、記事などの閲覧のみ出来ていたが、9日からは閲覧自体が出来なくなり、メンテナンス状態となった。</ref>。ドワンゴはこの措置について大規模なサイバー攻撃を受けていることが判明したとしてサービスの一時停止を決定<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/article/20240609-CQZR5JIAFBOEDMTLOVACVLSCOE/|title=ニコニコ動画が利用停止 「大規模サイバー攻撃」で復旧の見込み立たず|work=産経ニュース|publisher=産経新聞社|date=2024-06-08|accessdate=2024-06-09|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240609031038/https://www.sankei.com/article/20240609-CQZR5JIAFBOEDMTLOVACVLSCOE/|archivedate=2024-06-09}}</ref>。これに伴い、サイバー攻撃の影響を完全に排除でき、安全が確認されるまではサービスの復旧に着手することが困難であるとした<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/08/news086.html|title=ニコニコの大規模障害、原因はサイバー攻撃 「週末中での復旧は困難な状況」と栗田代表|work=ITmedia NEWS|publisher=ITmedia|date=2024-06-09|accessdate=2024-06-09|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240609040128/https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/08/news086.html|archivedate=2024-06-09}}</ref>。この影響により、[[ニコニコ公式アニメ|Nアニメ]]での最新話の配信や、予定されていたニコニコ生放送で予定されてい・ニコニコチャンネルを利用した公式生放送・チャンネル生放送についても、配信中止や延期、あるいは別の配信プラットフォームへの変更などを余儀なくされている。但し[[ニコニコニュース]]で10日に配信を予定していた[[国会中継]]([[第213回国会]] [[参議院]][[決算委員会]] 令和4年度決算締め括り質疑)等の番組はニコニコニュースで開設しているYouTubeチャンネルへの迂回配信で対応してい。また、ドワンゴの親会社であるKADOKAWAの公式サイトや同社が運営するオンラインショッピングサイトのエビテン等にもアクセスできなくなっており、KADOKAWAは外部からのサイバー攻撃を受けている可能性があるとした<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.famitsu.com/article/202406/7554|title=ニコニコやエビテンなどKADOKAWAがグループ関連サイトの障害を現状報告。外部からのサイバー攻撃の可能性大|work=ファミ通.com|publisher=KADOKAWA Game Linkage|date=2024-06-09|accessdate=2024-06-09|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240609050535/https://www.famitsu.com/article/202406/7554|archivedate=2024-06-09}}</ref>。
 
また、これらの不具合はサイバー攻撃によって引き起こされたものではなく、メンテナンス時に攻撃を受けたことで不具合の原因を誤って認識したという情報もあるが、真偽は定かではない<ref>{{Cite web |url=https://x.com/BotnetDDoser/status/1799390170736914699 |title=XユーザーのxLostさん: 「#サイバー攻撃 #DDos #ニコニコ ただ単に運営が無能→システムエラーを起こす メンテナンス報道に俺が面白がって DDosを仕掛ける 運営 DDosが原因だと誤解 #サイバー攻撃 につながる。って感じかと」 |access-date=2024-06-08}}</ref>。
 
同月10日、ニコニコインフォにてサイバー攻撃の影響を受けないシステムを再構築するための対応を進めていると発表した<ref name="nicovideo20240610" />。同月14日、段階的な復旧を目指し、被害状況の確認と復旧手順の策定を進めていると発表した<ref name="nicovideo20240614" />。また、この障害はランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃であり、それが発覚後も繰り返し行われており、遠隔でプライベートクラウド内のサーバーをシャットダウンしてからも第三者が遠隔からサーバーを起動させて感染拡大を図るといった行動が観測されており、サーバーの電源ケーブルや通信ケーブルを物理的に抜線させ封鎖したことから、グループ企業が提供するデータセンターに設置しているサーバーは全て使用不可となったという<ref name="nicovideo20240614" />。完全な復旧には1か月以上かかる見込みとしており、再開可能なサービスから順次再開するとした<ref name="nicovideo20240614" />。
 
一方、ニコニコ動画のシステムや過去アップロード投稿されている動画データ動画の映像配信システムはパブリッククラウド上(2024年3月までに[[Amazon Web Services]]に移行済み<ref name="xtech20240705">{{Cite web|和書|url=https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/070400114/|title=KADOKAWAがランサム攻撃で「ニコニコ」停止、身代金を支払うもデータ復旧できず|work=日経クロステック(xTECH)|publisher=日経BP|date=2024-07-05|accessdate=2024-07-11|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240711074908/https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/070400114/|archivedate=2024-07-11}}</ref>)で運用されていたことから被害は受けていないという<ref name="nicovideo20240614" />。また、ニコニコ生放送についてもシステム自体がパブリッククラウド上で運用されていたことにより被害はなかったが、映像配信のシステム管理はグループ企業のプライベートクラウド上で運用されていたことから過去のタイムシフト映像などが使用できない可能性があるという<ref name="nicovideo20240614" />。また、同年7月末まで予定されていたニコニコ生放送およびニコニコチャンネルでのを利用した公式生放送・チャンネル生放送について、番組制作には準備期間が必要であることや月額課金サービスであることを理由に同年7月末まで配信を中止すると発表した(番組によっては延期、あるいは別の配信プラットフォームに変更する対応が引き続きなされた)<ref name="nicovideo20240614" />。これらに伴い、サービス停止期間中である同年6月・7月のニコニコプレミアム会員およびニコニコチャンネル有料会員(ニコニコチャンネルプラス含む)の月額会員料、運営者への収益分配、クリエイター奨励金の分配について、同年6月・7月にを後日補償すると発表した<ref name="nicovideo20240614" />。また、停止期間中に2006年のサービス最初期と同じ動画視聴やコメントといった基本的な機能のみを備えた動画コミュニティサイトとして「ニコニコ動画(Re:仮)」(読み方:りかり<ref name="dwango20240614">{{Cite web|url=https://dwango.co.jp/news/5133989530566656/|title=開発チームが3日間で作ったニコニコ動画の新バージョン「ニコニコ動画(Re:仮)」6月14日(金)15時サービスリリース|publisher=[[ドワンゴ|株式会社ドワンゴ]]|date=2024-06-14|accessdate=2024-07-13|language=ja}}</ref>)を新バージョンとして同年6月14日にサービスリリースした(2007年(決められたテーマアップロ沿った動画〈リリス当初は2007年に投稿された人気動画を中心に定期的にラインナップを更新する形で提供するが、サービス最初期とは異なりアカウントなしでも利用可能)<ref name="nicovideo20240614" />。「ニコニコ動画(Re:仮)」は、開発チームが自ら提案し3日間で開発されたという<ref name="dwango20240614" />。同年6月19日には「ニコニコ生放送(Re:仮)」をリリース、視聴とコメント投稿(およびコメント一覧)のみの機能が提供されており、同年8月5日のサービス再開まで復旧の見守り放送や過去の公式番組を配信してい。なお、ニコニコ漫画についても、影響を受けなかったシステムが多く確認され、漫画の閲覧やコメント、お気に入りへの追加といった基本的な機能が利用可能な、機能を縮小したバージョンでのサービス再開を検討し<ref name="nicovideo20240614" />、同年6月25日および27日に実施された。
 
ニコニコサービス復旧作業の進め方は、以下の4段階で行う考えを示した<ref name="zdnet20240614">{{Cite web|和書|url=https://japan.zdnet.com/article/35220181/|title=「ニコニコサービス」には大規模かつ執拗なサイバー攻撃、ドワンゴが見解|work=ZDNET Japan|publisher=朝日インタラクティブ|date=2024-06-14|accessdate=2024-06-21|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240615020454/https://japan.zdnet.com/article/35220181/|archivedate=2024-06-15}}</ref>。
# クリーンな環境の構築、状況の把握、データの救出
# データの確認・復旧作業の計画、欠損したデータや構築情報、ソースコードの復旧
# サービスの再構築
# サービスの動作確認、連携テスト
 
2024年7月26日、ドワンゴはニコニコ各種サービスを同年8月5日から順次再開すると発表した<ref name="dwango20240726">{{Cite web|和書|url=https://dwango.co.jp/news/5075861812281344/|title=〜ニコニコ動画が8/5に再開、新バージョンに〜 ニコニコの復旧状況およびサービス停止に伴う補償について|publisher=ドワンゴ|date=2024-07-26|accessdate=2024-07-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240726100655/https://dwango.co.jp/news/5075861812281344/|archivedate=2024-07-26}}</ref>。ただし、停止したサービスのうち、ニコニコミュニティについては復旧に必要なデータおよびシステム消失により、サービス再開を断念せざるを得ない状況に至ったことから再開しないと発表した<ref name="dwango20240726" />。これに伴い、停止期間中に提供していた臨時サービス「ニコニコ動画(Re:仮)」をはじめとする仮設サイトは全て終了した<ref name="dwango20240726" />。また、再構築したシステムではサイバー影響を受けた機器およびその可能性のある機器の利用停止や各種アカウントのリセット、社内ネットワーク通信のセキュリティ強化、管理ポリシーの見直しなどのセキュリティ対策を強化したと実施したと発表した。サービス再開後もそのシステムでは安定した運用を確保するため、サービス再開後も当面の間は必要に応じ緊急メンテナンスを行う場合があるという<ref name="dwango20240726" />。なお、上述のサービス停止に伴う補償対応について、8月末まで延長した上で実施するとした<ref name="dwango20240726" />。
 
=== KADOKAWAグループ ===
35 ⟶ 48行目:
*社内システムの機能停止。及びそれに伴う取引先との決済遅延
 
KADOKAWA関連においても、サーバーへの不正アクセスによるシステム障害が発生し、直下で運営しているオフィシャルサイトや、一部の関連グループのサイト、通販サイト「エビテン」などの一部のページが開けなくなる不具合や、法人向けの書籍発注サービスを介した各書店への出版物の補充が滞る状態となっており、運営サービスの状況説明や、6月18日に開催の定時[[株主総会]]<ref>{{Cite web |title=KADOKAWA社長が総会で陳謝 ニコニコ動画、サイバー攻撃の影響続く |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC189320Y4A610C2000000/ |website=日本経済新聞 |date=2024-06-18 |access-date=2024-06-22 |language=ja}}</ref>などの最低限の情報に限って提供を行っている<ref>{{Cite web |title=ニコニコ動画などに大規模サイバー攻撃 サービスを一時停止 有料会員のクレカ情報の漏えい確認されず KADOKAWAも公式HPが閲覧できず |url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1219891?display=1 |website=TBS NEWS DIG |date=2024-06-09 |access-date=2024-06-09 |author=TBSテレビ}}</ref><ref>{{Cite web |title=ニコニコ動画 “大規模なサイバー攻撃”でサービス停止 |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240608/k10014475181000.html |website=NHKニュース |date=2024-06-09 |access-date=2024-06-09 |author=日本放送協会}}</ref><ref name=":17" />。経理業務も影響を受けており、段階的な早期復旧を6月末までに行うことを発表してる。
 
[[学校法人角川ドワンゴ学園|角川ドワンゴ学園]]でも傘下の[[高等学校]]([[N高等学校]]・[[S高等学校]])にて利用している学習アプリ「N予備校」に障害が発生しているため、映像学習やレポート提出に影響が発生していることを明らかにしている<ref name=":17" />。同月10日、N予備校アプリに関して、前述の学校在学生のみを対象に限定的に利用可能となった<ref name=":0">{{Cite web |title=【復旧】N予備校 利用再開のお知らせ |url=https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/ibuk84xb0/ |website=N高等学校・S高等学校 |date=2024-06-10 |access-date=2024-06-14 |publisher=学校法人角川ドワンゴ学園}}</ref>。
 
[[株価]]にも影響が発生し、システム障害発生後に[[東京証券取引所]]において、初の取引となった2024年6月10日のKADOKAWAの株価は前営業日(同月7日)の終値から4%近く下落した<ref>{{Cite web |title=KADOKAWA、株価反落 ニコニコ動画にサイバー攻撃か |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL100TR0Q4A610C2000000/ |website=日本経済新聞 |date=2024-06-10 |access-date=2024-06-11}}</ref><ref>{{Cite web |title=KADOKAWAの株価急落 ニコニコ動画に大規模サイバー攻撃 未だ復旧せず |url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000353789.html |website=テレビ朝日 |access-date=2024-06-11 |date=2024-06-11}}</ref>。その後も後述のKADOKAWAとドワンゴによる発表後の同月17日の取引<ref>{{Cite web |title=KADOKAWA株が大幅下落、9%安の2851円 ニコニコ動画の「復旧に時間」懸念 |url=https://www.sankei.com/article/20240617-BUVFJ5AO5ZDS7HNBATR46EOMWI/ |website=産経新聞 |date=2024-06-17 |access-date=2024-06-25}}</ref>、[[NewsPicks]]による報道後の同月24日の取引<ref>{{Cite web |title=KADOKAWA株、再び急落 ハッカー関連報道影響か 「犯罪者利する」と抗議コメント |url=https://www.sankei.com/article/20240624-AOF4BPY3CNHDBITDUR6XJXYI5Y/ |website=産経新聞 |date=2024-06-24 |access-date=2024-06-25}}</ref>、BlackSuitによる犯行声明確認直後の7月2日の取引<ref>{{Cite web |title=カドカワ、さらなる犯行声明を確認と発表-ランサムウエア攻撃で |url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-02/SFZ15XT0AFB400 |website=Bloomberg.com |date=2024-07-02 |access-date=2024-07-07 |author=小野満剛}}</ref>においても、KADOKAWAの株価が下落。その結果、7月3日時点での株価下落率は2割超となった<ref>{{Cite web |title=KADOKAWA漏えい影響拡大 書籍出荷が滞り、株価2割下落 |url=https://nordot.app/1181180376855101539?c=302675738515047521 |website=共同通信 |date=2024-07-03 |access-date=2024-07-07}}</ref>。
 
同月14日午後、ドワンゴおよびKADOKAWA両企業は企業サイト内にて、システム障害についてのそれぞれの影響や今後の対応および補填、質問などについて書面で掲載した<ref name=":1" /><ref name=":2" /><ref>{{Cite web |title=【第2報】KADOKAWAグループにおけるシステム障害について 株式会社KADOKAWAのプレスリリース |url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000014872.000007006.html |website=PR TIMES |access-date=2024-06-14 |date=2024-06-14}}</ref>他、YouTube内のニコニコ公式チャンネルにてKADOKAWA[[取締役]]・[[代表執行役]][[社長]]兼[[最高経営責任者|CEO]]およびドワンゴ代表取締役社長CEOの[[夏野剛]]、ドワンゴ取締役[[最高執行責任者|COO]]・ニコニコ代表の[[栗田穣崇]]ニコニコサービス本部[[最高技術責任者|CTO]]の鈴木圭一がビデオメッセージの形でも説明を行った動画を公開した<ref>{{Cite web|和書|urlname=https://japan.zdnet.com/article/35220181/|title=「ニコニコサービス」には大規模かつ執拗なサイバー攻撃、ドワンゴが見解|work=ZDNET"xtech20240705" Japan|publisher=朝日インタラクティブ|date=2024-06-14|accessdate=2024-06-21|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240615020454/https://japan.zdnet.com/article/35220181/|archivedate><ref name=2024-06-15}}<"zdnet20240614" /ref>。6月8日、ニコニコでのサービスに不具合が生じたため、調査を行った結果[[ランサムウェア]]によるデータの暗号化を確認。また第三者によるサイバー攻撃も繰り返し行われていたためデータセンター内のサーバーのシャットダウンを行ったが、第三者による遠隔でのサーバー起動を図る行動が観測されたため、電源・通信ケーブルを物理的に抜線。6月9日、感染拡大を防止する目的で歌舞伎座オフィスを閉鎖後、警察への連絡と専門機関への打診を行った<ref name=":1">{{Cite web|和書|url=https://dwango.co.jp/news/5131439897051136/|title=当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び|publisher=株式会社ドワンゴ|date=2024-06-14|accessdate=2024-06-21|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240619044355/https://dwango.co.jp/news/5131439897051136/|archivedate=2024-06-21}}</ref>。ランサムウェアによる攻撃については、サイバー攻撃を行った第三者に次の行動を取らせないため、安全確認が終えるまで公表を差し控えていた<ref name=":2">{{Cite web|和書|url=https://dwango.co.jp/news/5088891233107968/|title=当社サービスへのサイバー攻撃に関するFAQ|publisher=株式会社ドワンゴ|date=2024-06-14|accessdate=2024-06-21|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240620002302/https://dwango.co.jp/news/5088891233107968/|archivedate=2024-06-21}}</ref>。
 
同月22日、NewsPicksが『【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容』という有料会員向けの記事を掲載し<ref>{{Cite web |title=【極秘文書】ハッカーが要求する「身代金」の全容 |url=https://newspicks.com/news/10160526/body/ |website=NewsPicks |date=2024-06-22 |access-date=2024-06-22 |language=ja}}</ref>、これに対してKADOKAWAは記事の内容についてはコメントせず、記事を掲載したこと自体について犯罪者側を利する行為だとしてNewsPicksへ抗議、法的措置を検討することを発表した<ref>{{Cite web |title=KADOKAWA、サイバー攻撃に関する一部報道に抗議「犯罪者を利する」【全文】|url=https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1437533 |website=北國新聞|date=2024-06-22 |access-date=2024-06-22}}</ref>。
 
同月27日、ランサムウェアグループ「BlackSuit」からの犯行声明が[[ダークウェブ]]上に公開されたことが判明した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/article/20240627-HEQJPDCVLNKITH6QH7UYCJRBUQ/|title=ロシア系ハッカー犯罪集団が闇サイトに犯行声明 ニコニコ動画サイバー攻撃|work=産経ニュース|publisher=産経新聞社|date=2024-06-27|accessdate=2024-06-27|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240627142950/https://www.sankei.com/article/20240627-HEQJPDCVLNKITH6QH7UYCJRBUQ/|archivedate=2024-06-27}}</ref>。BlackSuitは、「[[Royal (ハッカー集団)|Royal]]」が改称した組織であるとされている<ref>{{Cite web|和書|url= https://otakuma.net/archives/2024062808.html|title=ニコニコを攻撃した「BlackSuit」とは?「史上最悪」の遺伝子を受け継ぐ手口|website=おたくま経済新聞|date=2024-06-28|accessdate=2024-06-29}}</ref><ref>{{Cite web |title=CISA, FBI warn that Royal ransomware gang may rebrand as ‘BlackSuit’ |url=https://therecord.media/cisa-fbi-warn-royal-ransomware-gang-rebrands-blacksuit |access-date=2024-02-06 |website=therecord.media}}</ref>。同月28日、前述の組織が公開した情報の中で、KADOKAWAが保有する一部の情報<ref group="注釈">取引先情報では、楽曲収益化サービス (NRC) を利用している一部クリエイターの個人情報、一部の同社元従業員が運営する会社の情報、契約書や見積書など。社内情報では、ドワンゴ全従業員の個人情報(契約社員、派遣社員、アルバイト、一部の退職者含む)、ドワンゴ関連会社の一部従業員の個人情報、N中高等学校生徒の個人情報、社内向け文書。</ref>の漏洩が確認されたことを発表した<ref>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1604252.html|title=KADOKAWA、攻撃による情報漏えいを確認。ドワンゴ全従業員の個人情報が流出|publisher=PCWATCHPC Watch|date=2024-06-28|accessdate=2024-06-29}}</ref><ref name="情報漏えい">{{cite web|url=https://nordot.app/1180690630119014855|title=情報漏えい被害拡大か KADOKAWA|publisher=[[共同通信社|共同通信]]|date=2024-07-02|accessdate=2024-07-03}}</ref>。
 
同月27日、KADOKAWAグループは事業の復旧進捗に関しての現状報告を発表。出版事業への影響の最小化努力とMD事業の一部不具合を伴う平常回復が報告された一方、経理機能は予定よりも遅れて7月初旬をめどに復旧する見通しに伴い、[[有価証券報告書]]の提出期限延長を関東財務局に申請した<ref>{{Cite web|和書|url=https://japan.zdnet.com/article/35220738/|title=KADOKAWA、サイバー攻撃被害の復旧状況を報告--経理機能は7月初旬に再開へ|work=ZDNET Japan|publisher=朝日インタラクティブ|date=2024-06-27|accessdate=2024-06-27|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240627143309/https://japan.zdnet.com/article/35220738/|archivedate=2024-06-27}}</ref>。
 
7月2日、ネット上に新たな情報が流出していることを複数のセキュリティー専門家が確認した<ref>{{cite news|url=https://www.asahi.com/articles/DA3S15973143.html?iref=pc_ss_date_article|title=情報、新たに大量流出か KADOKAWA、サイバー攻撃被害|newspaper=[[朝日新聞デジタル]]|date=2024-07-03|accessdate=2024-07-03}}</ref>。KADOKAWAグループは主張内容について「信憑性は調査中で、検証には相応の時間を要する見込み」と説明している<ref name="情報漏えい" />。
 
8月14日、KADOKAWAはこのサイバー攻撃に伴い、2025年3月期連結業績において、36億円の特別損失を計上することを発表<ref>{{Cite news |title=KADOKAWA、サイバー攻撃で36億円の特別損失計上 影響額を公表 |url=https://jp.reuters.com/markets/world-indices/3I5SJDVLZ5PMZI2CTHYN46AZQE-2024-08-14/ |date=2024-08-14 |access-date=2024-08-15 |author=内田慎一 |work=ロイター通信}}</ref>。後にクリエーターへの補償やシステムの復旧費用などが想定より少なかったことから、24億円に修正した<ref>{{Cite web |title=KADOKAWA、サイバー攻撃による特別損失36億円→24億円に |url=https://www.asahi.com/articles/ASSC73Q13SC7ULFA01HM.html |website=朝日新聞 |date=2024-11-07 |access-date=2024-11-09 |author=井東礁}}</ref>。
 
<gallery>
ファイル:BlackBlacksuit's suitStatement kadokawaon Kadokawa Corp. cyberattack.jpgpng|声明文
</gallery>
 
=== 角川ドワンゴ学園 ===
*学習支援ソフト「N予備校」サービス一時停止
*N中等部・N高等学校・S高等学校の在校生・卒業生・保護者の個人情報の一部流出
 
[[学校法人角川ドワンゴ学園|角川ドワンゴ学園]]でも傘下の[[高等学校]]([[N高等学校]]・[[S高等学校]])にて利用している学習アプリ「N予備校」に障害が発生しているため、映像学習やレポート提出に影響が発生していることを明らかにしている<ref name=":17" />。同月10日、N予備校アプリに関して、前述の学校在学生のみを対象に限定的に利用可能となった<ref name=":0">{{Cite web |title=【復旧】N予備校 利用再開のお知らせ |url=https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/ibuk84xb0/ |website=N高等学校・S高等学校 |date=2024-06-10 |access-date=2024-06-14 |publisher=学校法人角川ドワンゴ学園}}</ref>。
 
== 背景 ==
[[シンクタンク2005・日本|シンクタンク]]の調査によると、日本の[[サイバーセキュリティ]]の見直しが推奨されている。IT専門家が不足しており、国内企業の約9割がIT専門家を雇用していないことが示されている<ref>{{Cite web |title=社説:企業へのサイバー攻撃 脅威直視し対策総点検を |url=https://mainichi.jp/articles/20240710/ddm/005/070/033000c |website=毎日新聞 |access-date=2025-04-25 |language=ja}}</ref>。
 
== イベントへの影響 ==
* 2024年8月2日から5日にかけて開催予定だった、ドワンゴ主催のオンライン参加型イベント「[[The VOCALOID Collection|The VOCALOID Collection 〜2024 Summer〜]]」(ボカコレ2024夏)の開催延期が発表された<ref>{{Cite web|和書|url=https://natalie.mu/music/news/579567|title=「ボカコレ2024夏」ニコニコへのサイバー攻撃の影響で開催延期|work=音楽ナタリー|publisher=ナターシャ|date=2024-06-26|accessdate=2024-06-27|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240627084134/https://natalie.mu/music/news/579567|archivedate=2024-06-27}}</ref>。同年8月5日、開催中止が発表された<ref>{{Cite tweet|author=ボカコレ【公式】|user=the_voca_colle|number=1820340481639010528|title=【ボカコレ2024夏 開催中止のお知らせ】|date=2024-08-05|accessdate=2024-08-06}}</ref>。
* 2024年9月13日から16日にかけて開催予定だった、「歌ってみた」シリーズの動画投稿祭イベント「歌コレ2024秋」についても開催延期が発表された<ref>{{Cite tweet|author=歌コレ【公式】|user=uta_colle|number=1805903845308178898|title=【歌コレ2024秋 開催延期のお知らせ】|date=2024-06-26|accessdate=2024-06-27}}</ref>。上述の「ボカコレ2024夏」の延期によるものである<ref>{{Cite tweet|author=くりたしげたか|user=sigekun|number=1806135289645347211|title=歌コレ2024秋も開催延期になりましたが、ニコニコの復旧が9月以降になるという理由によるものではなく、ボカコレ2024夏の延期によるものです。|date=2024-06-27|accessdate=2024-06-27}}</ref>。
 
64 ⟶ 86行目:
* 2024年6月10日、[[角川ドワンゴ学園]]N予備校アプリがN/S高生徒限定で利用再開となる<ref name=":0" />。
* 2024年6月14日15時、ニコニコ動画が停止している間の応急措置として、「ニコニコ動画(Re:仮)」という動画視聴とコメント投稿に特化した仮設サイトを公開した<ref>{{Cite web |title=「ニコニコ動画(Re:仮)」が最低限の機能で復活、完全復旧には1カ月以上かかる見込み |url=https://gigazine.net/news/20240614-niconico-re-kari/ |website=GIGAZINE |date=2024-06-14 |access-date=2024-06-24 |language=ja}}</ref>。仮設サイトに動画投稿機能はなく、過去にニコニコ動画に投稿された動画の中から一部を抜粋してランダムに表示している。最初は2007年に投稿された人気動画が表示され<ref>{{Cite web |title=「これはこれで…」「令和最大のインターネット老人会」 2007年に戻れる「ニコニコ動画(Re:仮)」がエモいと話題に |url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/15/news062.html |website=ITmedia NEWS |access-date=2024-06-24 |language=ja}}</ref>、以降数日ごとに順次動画を入れ替えて表示している。
* 2024年6月19日18時、「ニコニコ動画(Re:仮)」に続いて、「ニコニコ生放送(Re:仮)」という仮設サイトを公開した。初期リリースでは単一のチャンネルで「サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所」が配信されているのみだがであり、次週以降は順次チャンネルを増やしていくとしていたが<ref>{{Cite web2 |url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1601628.html |title=「ニコニコ生放送(Re:仮)」始動。公式番組のみ対応 |access-date=2024-06-26 |date=2024-06-20 |website=[[Impress Watch|AV Watch]]}}</ref>。
* 2024年6月25日、「ニコニコ漫画」スマートフォン向けWebサイトを再開。なお、URLドメイン名(URL)は<code>sp.seiga.nicovideo.jp/manga</code>から<code>sp.manga.nicovideo.jp</code>に変更された<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/25/news130.html|title=ニコニコ漫画、一部サービスを再開 スマホ版Webサイトのみ、URLは変更|work=ITmedia NEWS|publisher=ITmedia|date=2024-06-25|accessdate=2024-06-25|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240625080538/https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/25/news130.html|archivedate=2024-06-25}}</ref>、結果的に単一のチャンネルのみでサービスは終了した
* 2024年6月27日、「ニコニコ漫画」アプリ([[iOS]] / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]])を機能縮小版で再開<ref name="famitsu20240627">{{Cite web|和書|url=https://www.famitsu.com/article/202406/9171|title=ニコニコ動画へのサイバー攻撃。プレミアム会員は2ヵ月分保証予定、クレジットカードの情報漏えいは仕組み上起こりにくいことなども説明|work=ファミ通.com|publisher=KADOKAWA Game Linkage|date=2024-06-27|accessdate=2024-06-27|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240627083311/https://www.famitsu.com/article/202406/9171|archivedate=2024-06-27}}</ref>。同日、ボカコレアプリ(iOSのみ)を簡易機能版で再開<ref name="famitsu20240627" />。
* 2024年6月28日12時、ニコニコチャンネルプラスのサービスの一部を再開。なお、会員登録・ログイン等の一部仕様の変更、サービス利用者への補償も行うとしている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.oricon.co.jp/news/2333318/full/|title=「ニコニコチャンネルプラス」サービス一部再開へ ユーザーへの補償も発表|work=ORICON NEWS|publisher=oricon ME|date=2024-06-25|accessdate=2024-06-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240626035144/https://www.oricon.co.jp/news/2333318/full/|archivedate=2024=06-26}}</ref><ref>{{Cite tweet|author=ニコニコチャンネル公式|user=nico_channel|number=1806553131725299791|title=本日(6/28)、より「ニコニコチャンネルプラス」サービスを再開いたしました。|date=2024-06-28|accessdate=2024-06-29}}</ref>。
**同日、ニコニコチャンネルプラスが利用しているファン運営サービス「sheeta」を使用した、ニコニコチャンネル避難所(<code>sheeta-d03.com</code>)が開設。
* 2024年7月3日、「ニコニコ動画(Re:仮)」をAndroidアプリでも提供開始<ref>{{Cite tweet|author=ニコニコ公式|user=nico_nico_info|number=1808425447115640990|title=本日7月3日、Webのみで提供していた「ニコニコ動画(Re:仮)」がAndroid版ニコニコ動画アプリ上でもお楽しみいただけるようになりました。|date=2024-07-03|accessdate=2024-07-03}}</ref>。
73 ⟶ 95行目:
* 2024年7月5日、「ニコニコ動画(Re:仮)」をiOSアプリでも提供開始<ref>{{Cite tweet|author=ニコニコ公式|user=nico_nico_info|number=1809099701045899411|title=本日7月5日、iOS版ニコニコ動画アプリ上でも「ニコニコ動画(Re:仮)」をお楽しみいただけるようになりました。|date=2024-07-05|accessdate=2024-07-05}}</ref>。
* 2024年7月9日、ニコニコ大百科を仮復旧した<ref name="itmedia20240709">{{Cite web|和書|url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/09/news165.html|title=「ニコニコ大百科」仮復旧、記事読めるように 休止直前のデータ保持|work=ITmedia NEWS|publisher=ITmedia|date=2024-07-09|accessdate=2024-07-09|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240709082945/https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/09/news165.html|archivedate=2024-07-09}}</ref>。データはサービス休止直前の6月7日以前のものが保持されており、記事や掲示板の表示、記事検索機能のみ利用可能となった<ref name="itmedia20240709" />。
* 2024年7月10日、[[ニコニ・コモンズ]]の仮設サイトとして、作品に多く使われている上位3万件強の人気素材を取り揃えた「ニコニ・コモンズ(Re:仮)」を公開した<ref>{{Cite web|和書|url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1607263.html|title=ニコニコ、3万件強の人気素材を取りそろえた「ニコニ・コモンズ(Re:仮)」 |work=PC Watch|publisher=インプレス|date=2024-07-10|accessdate=2024-07-10|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240710070440/https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1607263.html|archivedate=2024-07-10}}</ref>。
* 2024年7月11日、[[ニコニコニュース]]を仮復旧した<ref name="xpost20240711">{{Cite tweet|author=ニコニコニュース|user=nico_nico_news|number=1811281733440123350|title=【仮復旧のお知らせ】|date=2024-07-11|accessdate=2024-07-11}}</ref>。ニュース記事の表示と検索のみ利用可能となった<ref name="xpost20240711" />。
* 2024年7月12日、「【有料放送】ニコニコ生放送(Re:仮)」を公開した<ref>{{Cite web|和書|url=https://dwango.co.jp/news/6215936990248960/|title=「ニコニコ生放送(Re:仮)」有料放送を開始 ゴールデンボンバー結成20周年ツアーと ボイスドラマ『灰とカセットテープ』 RELEASE LIVEの配信決定!|publisher=株式会社ドワンゴ|date=2024-07-12|accessdate=2024-07-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240712070035/https://dwango.co.jp/news/6215936990248960/|archivedate=2024-07-12}}</ref>。同日、ニコニコ動画の人気のタグをテーマにユーザー全員でチャットが可能なプラットフォームとして「ニコニコ広場(Re:仮)」を公開した(ニコニコサービス完全復旧まで提供)<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225138.html|title=「ニコニコ広場(Re:仮)」リリースのお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-07-12|accessdate=2024-07-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240712090145/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225138.html|archivedate=2024-07-12}}</ref>。
* 2024年7月16日、[[ニコニコ実況]]が「ニコニコ実況(Re:仮)」として仮復旧した<ref>{{Cite web |title=「ニコニコ実況」が仮復旧 地上波とBSの10チャンネルに対応 |url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/16/news167.html |website=ITmedia NEWS |access-date=2024-07-16 |language=ja}}</ref>。
* 2024年8月5日14時、ニコニコ漫画をPC版Webサイト上にて再開し、ドメイン名は<code>manga.nicovideo.jp</code>に変更された<ref>{{Cite web|和書|url=https://info.nicomanga.jp/entry/20240805_2/|title=ニコニコ漫画 PC版Webサイトの再開とURL変更のお知らせ|work=ニコニコ漫画 お知らせ|publisher=BOOK☆WALKER|date=2024-08-05|accessdate=2024-08-05|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240807091234/https://info.nicomanga.jp/entry/20240805_2/|archivedate=2024-08-07}}</ref>。同日15時、ニコニコ動画が「帰ってきたニコニコ」として再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://dwango.co.jp/news/5137977441255424/|title=8月5日15時、ニコニコが再開 新バージョン名は「帰ってきたニコニコ」|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-05|accessdate=2024-08-05|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240805122543/https://dwango.co.jp/news/5137977441255424/|archivedate=2024-08-05}}</ref>。ニコニコ生放送、ニコニコ大百科、ニコニコ静画、ニコニ・コモンズ、ニコニ立体、ニコニコQ、ニコニコアカウント、ニコニコプレミアム会員特典、クリエイター奨励プログラム、クリエイターサポートもそれぞれ新バージョンでサービス再開<ref name="niconews225330">{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225330.html|title=〜ニコニコ動画が8/5に再開、新バージョンに〜 ニコニコの復旧状況およびサービス停止に伴う補償について|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-07-26|accessdate=2024-07-26|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240726112410/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225330.html|archivedate=2024-07-26}}</ref><ref name="niconews225581">{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225581.html|title=8/5ニコニコサービスの再開状況と8月開催のイベント情報について|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-01|accessdate=2024-08-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240801064201/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225581.html|archivedate=2024-08-01}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1613867.html|title=ニコニコ動画、本日5日15時にサービス再開へ|work=ケータイ Watch|publisher=インプレス|date=2024-08-05|accessdate=2024-08-05|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240805031831/https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1613867.html|archivedate=2024-08-05}}</ref>。これらのうち、ニコニコ動画とニコニコ生放送はPC版Webサイト上のみで再開<ref name="niconews225330" />。ニコニコ動画は動画の視聴・投稿・コメント投稿のみ、ニコニコ生放送は公式生放送の視聴・コメント投稿およびユーザー生放送の配信・視聴・コメント投稿のみ再開、ニコニコ大百科は全面再開<ref name="niconews225581" />。なお、これらのサービス再開に伴い、「(Re:仮)」として提供していたサービスはいずれも終了した<ref name="niconews225330" />。
* 2024年8月6日、ニコニコ生放送をiOSアプリでもサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225372.html|title=8/6追記【ニコニコ生放送】サービス再開状況のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-06|accessdate=2024-08-06|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240806073020/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225372.html|archivedate=2024-08-06}}</ref>。
* 2024年8月7日、ニコニコ漫画をiOSアプリにてログイン関連機能を再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://info.nicomanga.jp/entry/ios202408/|title=ニコニコ漫画 機能再開バージョンアプリ(iOS版)のリリースのお知らせ|work=ニコニコ漫画 お知らせ|publisher=BOOK☆WALKER|date=2024-08-07|accessdate=2024-08-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240807085737/https://info.nicomanga.jp/entry/ios202408/|archivedate=2024-08-07}}</ref>。同日、ニコニコ生放送をAndroidアプリでもサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225372.html|title=8/7追記【ニコニコ生放送】サービス再開状況のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-07|accessdate=2024-08-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240807090302/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225372.html|archivedate=2024-08-07}}</ref>。
* 2024年8月8日、ニコニコ漫画をAndroidアプリにてログイン関連機能を再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://info.nicomanga.jp/entry/20240722/|title=ニコニコ漫画 サービス再開状況のお知らせ(2024/8/8時点)|work=ニコニコ漫画 お知らせ|publisher=BOOK☆WALKER|date=2024-08-08|accessdate=2024-08-08|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240808143126/https://info.nicomanga.jp/entry/20240722/|archivedate=2024-08-08}}</ref>。
* 2024年8月13日、ニコニコ生放送をスマートフォンブラウザでもサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225372.html|title=8/13更新【ニコニコ生放送】サービス再開状況のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-13|accessdate=2024-08-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240808084319/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225372.html|archivedate=2024-08-13}}</ref>。同日、ニコニコ動画をアプリ(iOS / Android)でもサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225236.html|title=(8/13追記)【iOS版ニコニコ動画アプリ】再開状況のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-13|accessdate=2024-08-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240813073724/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225236.html|archivedate=2024-08-13}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225269.html|title=(8/13追記)【Android版ニコニコ動画アプリ】再開状況のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-13|accessdate=2024-08-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240813073910/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225269.html|archivedate=2024-08-13}}</ref>、ボカコレアプリ(iOS / Android)もサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/226450.html|title=【iOS版/Android版ボカコレアプリ】サービス再開のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-13|accessdate=2024-08-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240813083602/https://blog.nicovideo.jp/niconews/226450.html|archivedate=2024-08-13}}</ref>。
* 2024年8月22日13時、ニコニコチャンネルをサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225665.html|title=【ニコニコチャンネル】再開日時のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-01|accessdate=2024-08-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240801065050/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225665.html|archivedate=2024-08-01}}</ref>。それに伴い、[[ドコモ・アニメストア#dアニメストア|dアニメストア ニコニコ支店]]を除き、Nアニメでの一部作品の有料配信を再開<ref>{{Cite tweet|author=Nアニメ&ニコニコアニメ公式|user=nicoanime_PR|number=1823962833442243048|title=8月22日よりアニメの販売を再開いたします。|date=2024-08-15|accessdate=2024-08-15}}</ref>。同日14時半、ニコニ貢献(ニコニ広告/ギフト)・チケットセンターをサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225655.html|title=【ニコニ貢献(ニコニ広告/ギフト)・チケットセンター】再開状況のお知らせ(8/19更新)|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-19|accessdate=2024-08-19|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240819083731/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225655.html|archivedate=2024-08-19}}</ref>。
* 2024年8月30日17時、dアニメストア ニコニコ支店をサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/227511.html|title=(8/30追記)dアニメストア ニコニコ支店のサービス再開のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-08-30|accessdate=2024-08-30|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240830093044/https://blog.nicovideo.jp/niconews/227511.html|archivedate=2024-08-30}}</ref>。
* 2024年10月17日、[[Nintendo Switch]]「ニコニコ」をサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url= https://blog.nicovideo.jp/niconews/228561.html|title= 10月17日(木)サービス再開のお知らせ【Nintendo Switch™「ニコニコ」】|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-10-17|accessdate=2024-10-17}}</ref>。
* 2024年10月29日、KADOKAWAグループポータルサイトを再開した<ref>{{Cite news|url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/29/news186.html|title=KADOKAWAグループサイト復活 サイバー攻撃から4カ月半ぶり|accessdate=2024-10-31|publisher=ITmedia}}</ref>。
* 2024年12月12日、[[PlayStation 4|PS4™]]版ニコニコ生放送をサービス再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225372.html|title=12/12更新【ニコニコ生放送】サービス再開状況のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-12-12|accessdate=2024-12-13|archiveurl=https://web.archive.org/web/20241213090320/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225372.html|archivedate=2024-12-13}}</ref>。
* 2025年1月7日、Nアニメのサービス大半が復旧し、それまで縮小されていた一部作品の有料配信が再開<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/239085.html|title=【復旧】サービス再開のお知らせ【Nアニメ】|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2025-01-07|accessdate=2025-01-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20250107071542/https://blog.nicovideo.jp/niconews/239085.html|archivedate=2025-01-07}}</ref>。
* 2025年2月7日、Nアニメのサービスが完全復旧し、全てのサービスが再開した<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/239085.html|title=(2/7追記)【Nアニメ】再開状況のお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2025-02-07|accessdate=2025-02-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20250207091816/https://blog.nicovideo.jp/niconews/239085.html|archivedate=2025-02-07}}</ref>。
<!-- ==事件捜査== -->
 
== 仮設サイト ==
=== ニコニコ動画(Re:仮) ===
2024年6月16日から8月5日まで提供されていた<ref name="dwango20240726" />。当初はニコニコサービス開始時のバージョンである「ニコニコ動画(仮)」と同様に、動画視聴とコメント機能だけで構成されていた<ref name="famitsu20240614">{{Cite web|和書|url=https://www.famitsu.com/article/202406/8082|title=ニコニコ動画の新バージョン“ニコニコ動画(Re:仮)”がリリース。一部動画が視聴可能で現在は2007年の人気動画が見られる|work=ファミ通.com|publisher=KADOKAWA Game Linkage|date=2024-06-14|accessdate=2024-08-19|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240812030501/https://www.famitsu.com/article/202406/8082|archivedate=2024-08-12}}</ref>。過去にニコニコ動画に投稿された、決められたテーマに沿った動画のみが視聴可能であった。テーマは一定期間で変更された。検索機能などは利用できず、トップページにランダムで表示される10本の動画から選んで視聴することが可能であった。アカウント機能はなく、投稿したコメントや再生数、NG設定は新バージョンへ引き継がれなかった。コマンドを用いてコメントの色やサイズを変更したりすることも従来通り可能であった。ニコニコ生放送の人気ゲーム「みんなでつりっくま」のプレイ画面も設けられていた。ただし、アクセス集中を避けるため、日本国内のみ利用可能であった<ref name="famitsu20240614" />。また、動画の最後には栗田によるボイス付き提供読みが挿入されていた。
 
サイバー攻撃から1年となった2025年6月8日、復刻版「ニコニコ動画(Re:仮)」として「ニコニコ動画(Re:仮)10連ガチャ」と「みんなでつりっくま」のプレイ画面が公開されることが発表された。期間は同年6月14日15時から同月27日15時までとなり、過去にニコニコ動画に投稿された動画の中から一部を抜粋してランダムに表示され、毎日15時に入れ替えて表示された<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/250716.html|title=【あれから1年】復刻版「ニコニコ動画(Re:仮)」6月14日(土)〜期間限定公開!|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2025-06-08|accessdate=2025-06-09|archiveurl=https://web.archive.org/web/20250608020856/https://blog.nicovideo.jp/niconews/250716.html|archivedate=2025-06-08}}</ref>。
 
サービス終了までのテーマの変遷は以下の通り(日付はいずれも2024年)。
{| class="wikitable"
|+
!開始日
!終了日
!テーマ
|-
|6/16
|6/18
|懐かしのあの動画(2007年に投稿された人気動画)<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1801495648010723497}}</ref>
|-
|6/18
|6/21
|2008年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1802907050097217893}}</ref>
|-
|6/21
|6/24
|2009年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1803988597651189922}}</ref>
|-
|6/24
|6/27
|2010年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1805080072065257943}}</ref>
|-
|6/27
|7/1
|2011年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1806171068480270674}}</ref>
|-
|7/1
|7/4
|2012年に投稿された人気動画 <ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1807625788499664959}}</ref>
|-
|7/4
|7/8
|2013年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1808716560401641948}}</ref>
|-
|7/8
|7/11
|2014年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1810172510421565650}}</ref>
|-
|7/11
|7/15
|2015年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1811239148273152197}}</ref>
|-
|7/15
|7/18
|『人類には早すぎる動画』のタグがついた人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1812686028983201985}}</ref>
|-
|7/18
|7/22
|2016年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1813777078099337279}}</ref>
|-
|7/22
|7/25
|『才能の無駄遣い』のタグがついた人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1815223964094067064}}</ref>
|-
|7/25
|7/29
|2017年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1816330032815743414}}</ref>
|-
|7/29
|8/1
|2018年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1817763365810483270}}</ref>
|-
|8/1
|8/5
|2019年に投稿された人気動画<ref>{{Twitter status|nico_nico_info|1818854165239525834}}</ref>
|}
 
=== ニコニコ生放送(Re:仮) ===
2024年6月19日から8月5日まで提供されていた。当初はメンテナンス開始後にYouTubeチャンネル「ニコニコニュース」<ref>{{Cite tweet|author=ニコニコニュース|user=nico_nico_news|number=1799438226236878882|title=サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所|date=2024-06-08|accessdate=2025-03-02}}</ref>にて配信されていた「サイバー攻撃からのニコニコ復旧を見守る場所」を常設していたが、その後は様々なジャンルから過去の公式番組を中心に配信していた<ref name="dwango20240619">{{Cite web|和書|url=https://dwango.co.jp/news/5126261877768192/|title=ニコ生の新バージョン 「ニコニコ生放送(Re:仮)」 6月19日(水)18時、サービスリリース |publisher=株式会社ドワンゴ|date=2024-06-19|accessdate=2024-08-19|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240620191710/https://dwango.co.jp/news/5126261877768192/|archivedate=2024-06-20}}</ref>。また、『月刊ニコニコインフォ』(栗田と[[百花繚乱 (タレント)|百花繚乱]]がMCを務める公式生放送番組。通常はニコニコ生放送にて隔週火曜に配信)も配信されていた<ref>{{Cite tweet|author=ニコニコ公式|user=nico_nico_info|number=1805554026320380241|title=この後すぐ、6/25(火) 20時より 『月刊ニコニコインフォ』(月ニコ) 第33号をニコニコ生放送(Re:仮)にて放送!|date=2024-06-25|accessdate=2025-02-16}}</ref>。
 
「ニコニコ動画(Re:仮)」と同様、アクセス集中を避けるため、日本国内のみ利用可能であった<ref name="dwango20240619" />。
 
=== ニコニコ広場(Re:仮) ===
2024年7月12日から8月5日まで提供されていた。元々は正式サービスとして2008年12月22日夕方からサービスが開始されたものであったが、2010年7月21日の「ニコプレーヤー4」リリースと同時にサービス終了となっていた。
 
「ニコニコ動画(Re:仮)」に公開されている対象タグがついた動画の視聴ページから広場に入場し、ユーザー同士でリアルタイムにチャットが可能であった<ref name="niconews225138">{{Cite web|和書|url=https://blog.nicovideo.jp/niconews/225138.html|title=「ニコニコ広場(Re:仮)」リリースのお知らせ|work=ニコニコインフォ|publisher=ドワンゴ|date=2024-07-12|accessdate=2024-07-12|archiveurl=https://web.archive.org/web/20240712090145/https://blog.nicovideo.jp/niconews/225138.html|archivedate=2024-07-12}}</ref>。
 
ユーザー同士がプレイ可能なミニゲームが多数用意されていた。「だるまさんがころんだ」や「魚釣りゲーム」などのミニゲームが存在した。
 
== 脚注 ==
87 ⟶ 211行目:
*[[サイバー犯罪]]
*[[ランサムウェア]]
 
==外部リンク==
*[https://blog.nicovideo.jp/niconews/ ニコニコインフォ]
*[https://tp.kadokawa.co.jp/ KADOKAWA臨時グループポータルサイト]
 
 
{{ハッキング}}
{{KADOKAWAグループ}}
{{ニコニコ動画}}
 
 
{{DEFAULTSORT:かとかわにこにことうかへのさいはあこうけき2024}}
[[Category:KADOKAWAの歴史]]
[[Category:Niconicoのニコ動画ンテンツ]]
[[Category:2024年の日本の事件]]
[[Category:ハッキング (コンピュータ・セキュリティ)]]
[[Category:ランサムウェア]]
[[Category:2024年6月]]
[[Category:情報流出事件]]