「万座・鹿沢口駅」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.jreast.co.jp) (Botによる編集) |
Mister0124 (会話 | 投稿記録) 過年度の定期内外の統計を追記。合わせて、統計表のレイアウトを大幅に修正し、右寄せ指定に変更。脚注全体が多いため分離 |
||
(3人の利用者による、間の5版が非表示) | |||
6行目:
|pxl = 300
|画像説明 = 北口(2021年7月)
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=
|よみがな = まんざ・かざわぐち
|ローマ字 = Manza·Kazawaguchi
18行目:
|キロ程 = 52.2
|起点駅 = [[渋川駅|渋川]]
|所在地 = [[群馬県]][[吾妻郡]][[嬬恋村]]大字[[鎌原]]<!-- JR東日本の駅情報ページの記載に準拠 --><ref name="StationCd=1453" />
|座標 = {{coord|36|31|54.19|N|138|33|3.33|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
|駅構造 = [[高架駅]]
26 ⟶ 25行目:
|廃止年月日 =
|乗車人員 = 205
|乗降人員 =
|統計年度 = 2015年
|備考 = [[日本の鉄道駅#無人駅|無人駅]]([[無人駅#乗車駅証明書発行機|乗車駅証明書発行機]] 有)
}}
[[ファイル:JR Agatsuma Line Manza・Kazawaguchi Station South Exit.jpg|thumb|南口(2021年7月)]]
'''万座・鹿沢口駅'''(まんざ・かざわぐちえき)は、[[群馬県]][[吾妻郡]][[嬬恋村]]大字[[鎌原]]<!-- JR東日本の駅情報ページの記載に準拠 --><ref name="
== 概要 ==
嬬恋村の中心駅で、[[万座温泉]]の最寄駅{{R|zeneki12}}{{
大半の列車が当駅で折り返しとなり、吾妻線の終点である次駅の[[大前駅|大前]]まで運転されるのは、現行ダイヤで下り4本・上り5本のみで、日中は6時間以上の間隔が開く。なお、2016年3月のダイヤ改正で[[特別急行列車|特急]]「[[草津・四万|草津]]」(当時)の当駅への定期運行がなくなり、定期列車は普通列車のみとなった。
名称に「・」([[中黒]])が入る数少ない駅であり、JRの鉄道駅では唯一である{{R|zeneki12}}
== 歴史 ==
* [[1971年]]([[昭和]]46年)[[3月7日]]:吾妻線長野原駅(現:[[長野原草津口駅]]) - 大前駅間開業の際に開設{{R|zeneki12}}。開業当時は[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]であった<ref group="新聞">{{Cite news |和書|title=吾妻線 長野原-大前間が開業 |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通協力会 |date=1971-03-09 |page=1 }}</ref>。
* [[1974年]](昭和49年)5月:[[駅レンタカー]]営業開始<ref>国鉄監修『交通公社の時刻表』1974年6月号</ref>
* [[1985年]](昭和60年)[[3月14日]]:[[無人駅|駅員無配置駅]]となる<ref>{{Cite news |和書|title=通報 ●福知山線石生駅ほか147駅の駅員無配置について(旅客局) |newspaper=[[鉄道公報]]号外 |publisher=[[日本国有鉄道]]総裁室文書課 |date=1985-03-12 |pages=15-16 }}</ref>。
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]により、JR東日本の駅となる<ref>{{Cite book|和書|author=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ|publisher=[[JTB]]|date=1998-10-01|edition=初版|isbn=978-4-533-02980-6|page=457}}</ref>。
* [[2006年]]([[平成]]18年)[[3月3日]]:みどりの窓口の営業を終了し、「もしもし券売機Kaeruくん」を設置<ref group="新聞">
* [[2012年]](平成24年)
** [[2月8日]]:「もしもし券売機Kaeruくん」営業終了<ref group="報道" name="Kaeru">{{Cite web|和書|url=https://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/kenbaiki.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140410155219/https://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/kenbaiki.pdf|title=Kaeruくんが指定席券売機に変更になります。券売機変更のお知らせ|archivedate=2014-04-10|accessdate=2020-06-30|publisher=東日本旅客鉄道高崎支社|format=PDF|language=日本語}}</ref>。
** [[2月9日]]:[[指定席券売機]]導入<ref group="報道" name="Kaeru" />。
* [[2014年]](平成26年)[[10月1日]]:[[大都市近郊区間 (JR)#東京近郊区間|東京近郊区間]]に編入され、[[ICカード]]「[[Suica]]」が利用可能となる<ref group="報道">{{Cite press release|和書|url=https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140513.pdf|title=吾妻線にSuicaの一部サービスをご利用いただける駅が増えます|format=PDF|publisher=東日本旅客鉄道|date=2014-05-26|accessdate=2020-05-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190629084454/https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140513.pdf|archivedate=2019-06-29}}</ref>。
* [[2016年]](平成28年)[[3月26日]]:特急「草津」号の定期乗り入れがなくなる(以降は臨時列車のみの乗り入れ)。
* [[2017年]](平成29年)4月1日:終日
== 駅構造 ==
61行目:
[[長野原草津口駅]]管理の[[無人駅]]。簡易Suica改札機が設置されている。
2006年に[[みどりの窓口]]が廃止され、その代替として「[[もしもし券売機Kaeruくん]]」が設置されたが、2012年に営業終了し撤去された。その後[[指定席券売機]]
<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
69行目:
== 利用状況 ==
JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2015年度(平成27年度)の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]の推移は以下のとおりであった。
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align:
|- style="background: #ddd;"
!colspan="
|-
!年度
!style="width:3em;"|定期外
!style="width:3em;"|定期
!style="width:3em;"|合計
!出典
|-
|2000年(平成12年)
|
|
|'''347'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2000_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2001年(平成13年)
|
|
|'''344'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2001_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2002年(平成14年)
|
|
|'''350'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2002_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2003年(平成15年)
|
|
|'''360'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2003_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2004年(平成16年)
|
|
|'''350'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2004_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2005年(平成17年)
|
|
|'''349'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2005_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2006年(平成18年)
|
|
|'''334'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2006_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2007年(平成19年)
|
|
|'''344'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2007_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2008年(平成20年)
|
|
|'''327'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2008_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2009年(平成21年)
|
|
|'''291'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2009_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2010年(平成22年)
|
|
|'''296'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2010_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2011年(平成23年)
|
|
|'''261'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2011_04.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2012年(平成24年)
|79
|208
|'''288'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2012_08.html|title=JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2013年(平成25年)
|78
|186
|'''264'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2013_08.html|title=各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(8):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2014年(平成26年)
|71
|160
|'''232'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2014_08.html|title=各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(8):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|-
|2015年(平成27年)
|69
|136
|'''205'''
|<ref group="利用客数">{{Cite web ja|url=https://www.jreast.co.jp/passenger/2015_08.html|title=各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(8):JR東日本|publisher=東日本旅客鉄道|accessdate=2025-10-18}}</ref>
|}
161 ⟶ 195行目:
== バス路線 ==
[[ファイル:Seibu Kanko Bus at Manza-Kazawaguchi Station.jpg|thumb|バスのりば(2017年5月)]]
[[西武観光バス]]と[[上田バス]]が[[軽井沢町|軽井沢]]・万座温泉・[[草津温泉]]・[[鹿沢温泉|新鹿沢温泉]]・[[上田駅]]方面へ運行する路線が発着している{{Efn2|上田バスの路線は[[2024年問題#自動車運転業務に関する問題|運転士不足]]のため、2024年4月から運行休止中であり<ref group="報道">{{Cite web ja|url=https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/kotu/37216.html|title=路線バス「上田草津線」の運行休止について - 上田市ホームページ|publisher=上田市|date=2024-06-10|accessdate=2025-10-18}}</ref>、現状鹿沢温泉方面へ向かう公共交通はない。}}。
過去には、[[鹿沢菅平線|JRバス関東]]が鹿沢温泉方面に、[[草軽交通]]が草津温泉方面に運行していた。
172 ⟶ 206行目:
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}
==== 報道発表資料 ====
{{Reflist|group="報道"}}
==== 新聞記事 ====
{{Reflist|group="新聞"}}
==== 利用状況に関する資料 ====
{{Reflist|group="利用客数"|3}}
== 関連項目 ==
|