削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
テレビ: 讀賣→読売
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(28人の利用者による、間の59版が非表示)
63行目:
|テレビ地域=[[長崎県]]
|テレビ系列=[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]]
|番組=TBSテレビネットワーク
|テレビ愛称=NBC長崎放送
|コールサイン=UR
102行目:
ラジオ佐賀については、子会社のNBCソシアが業務全般を行っており、現在佐賀に在籍する本社社員は、局長ら一部管理職・技術責任者(電波法令に基づく)のみとなっている。
 
[[NBCラジオ佐賀]]の電波は、筑後地域まで届いており、[[福岡県]]の民放ラジオ局の電波が入りにくい所ではよく聴取されている。そのため、[[筑後地方|筑後地域]]向けの広報番組を過去に放送したことがあった。また、NBC本局の中継局が島原にあり、有明海を隔てて[[熊本県]]や、[[鹿児島県]]の一部地域でも聴取できるため、エリア地域の人口は九州一であると推定されている。
 
長崎と言う土地柄、[[原爆]]、反核に関する報道について、敏感である。過去においても、原爆に関する[[ドキュメンタリー]]番組を数多く制作し発信し続けた。また、受賞歴も多い。なお、長崎特有のお盆に精霊船が練り歩く[[精霊流し]]の特別番組を組む場合がある。長崎県の民放各社では、[[長崎くんち]]の開催期間には特別中継番組が組まれ、NBCもネット番組を中止して中継を行う(他局に比べて放送時間は長い)<ref>{{Cite journal |和書|url=https://hdl.handle.net/10561/683 |title=テレビ番組のコンテンツとしての平和式典と長崎くんち |journal= 研究紀要|publisher=長崎県立大学 |author=森田均 |issue=11 |accessdate=2018-08-22}}</ref>。
 
ラジオ番組に関しては、放送免許そのものは長崎放送本社が持っているが、[[2006年]](平成18年)にラジオ制作部門を、長崎本社は「NBCラジオ」([[2010年]](平成22年)に「NBC興産」と統合し「NBCソシア」となる)に、ラジオ佐賀は「NBC P&S」から社名変更した「株式会社NBCラジオ佐賀」に移譲。さらに[[2013年]](平成25年)4月に「NBCソシア」と吸収合併させたうえで、長崎本社とラジオ佐賀のラジオ事業を「NBCソシア」の1つの部門として運営することになった。
114行目:
[[2008年北京オリンピック|北京オリンピック]]大会初日である[[2008年]](平成20年)8月9日はJNN系列で北京オリンピック特番「北京オリンピック2008」を11:00から17:30まで中継していたが、当日は[[長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典]]の模様を中継する特別番組を毎年編成しているため、NBCのみ13:00からの飛び乗り放送となった<ref>{{Cite web|和書|url=http://timetable.yanbe.net/html/42/2008/08/09_1.html?42|title=2008年08月09日のテレビ番組表(長崎・地上波1)|publisher=yanbe.net|accessdate=2018-08-22}}</ref>。
 
現在、ラジオでは2023年4月より平日午後(13時台~15 - 15時台)に自社制作番組の生ワイド番組を放送せず[[TBSラジオ]]制作の生ワイド番組を放送している。このような在京AM局のワイド番組をネットする編成を行は、他にNBC同様新社屋建設が要因の一つとなたRKC[[高知放送]]や新社屋建設は当面なRNC[[西日本放送ラジオ|西日本放送]]など西日本の地方局で拡がりつつある<ref group="注釈">2024年4月1日よりRKC他に13時台 - 16時台、RNC13時台 - 15時台に[[文化放送]]制作の番組をネットしてる。</ref>。テレビでも水曜19時台のローカルセールス枠に放送されていた『[[げなパネ!]]』が2021年3月に終了して以降九州地方の[[TBS系列|TBS系]]([[JNN]]加盟局)では唯一同時間帯の自社制作番組を放送しない局となった。
 
=== 主な受賞歴 ===
* 『夢とアブラ』で2023年[[日本民間放送連盟賞]]番組部門テレビ報道番組優秀賞<ref>{{Cite web|和書|title=2023年日本民間放送連盟賞 {{!}} 一般社団法人 日本民間放送連盟 |url=https://j-ba.or.jp/award2023/ |website=j-ba.or.jp |access-date=2023-10-29}}</ref>
 
* 夢とアブラげなパネ! 自転車女子旅立ちのスペシャル』で20232018[[日本民間放送連盟]]番組特別表彰部門テレビ報道番組放送と青少年優秀賞<ref>{{Cite web|和書|title=2023年日本民間放送連盟賞表彰番組・事績 {{!}} 一般社団法人 日本民間放送連盟 |url=https://j-ba.or.jp/award2023category/aboutus/jba102659#seisyounen |website=j-ba.or.jp |access-date=2023-10-29}}</ref>
 
* げなパネ! 自転車女子旅立中倉さんちのスペシャル食べ物絵ごよみ』で20182015年同賞特別表彰番組部門放送と青少年テレビエンターテインメント番組優秀賞<ref>{{Cite web|和書|title=表彰番組・事績 {{!}} 一般社団法人 日本民間放送連盟 |url=https://www.j-ba.or.jp/category/aboutus/jba102659jba101573#seisyounenTVenta |website=www.j-ba.or.jp |access-date=2023-1011-2906}}</ref>
 
* 中倉さんちの食べ物絵ごよみ人間神様』で20152014年同賞番組部門テレビエンターテンメント番組優秀賞<ref>{{Cite web|和書|title=表彰番組・事績 {{!}} 一般社団法人 日本民間放送連盟 |url=https://www.j-ba.or.jp/category/aboutus/jba101573jba101390#TVenta |website=www.j-ba.or.jp |access-date=2023-11-06}}</ref>
 
* 人間神様天まで上げろ~212年目のコッコデショ~』で20142013年同賞番組部門テレビエンターテンメント番組優秀賞<ref>{{Cite web|和書|title=表彰番組・事績 {{!}} 一般社団法人 日本民間放送連盟 |url=https://www.j-ba.or.jp/category/aboutus/jba101390jba100939#TVentav4e931a3 |website=www.j-ba.or.jp |access-date=2023-1110-0629}}</ref>
 
* 天まで上げろ~212年目のコッコデショ~へトマト』で20132010年同賞番組部門テレビエンターテイメント番組優秀賞<ref>{{Cite web|和書|title=表彰番組・事績 {{!}} 一般社団法人 日本民間放送連盟 |url=https://j-ba.or.jp/category/aboutus/jba100939jba100937#v4e931a3wa9dd364 |website=j-ba.or.jp |access-date=2023-10-29}}</ref>
 
* へトマトいつも心にジャグリング』で20102008年同賞番組部門テレビエンターテイメント番組優秀賞<ref>{{Cite web|和書|title=表彰番組・事績 {{!}} 一般社団法人 日本民間放送連盟 |url=https://j-ba.or.jp/category/aboutus/jba100937jba100935#wa9dd364c4f1d7ca |website=j-ba.or.jp |access-date=2023-10-29}}</ref>
 
*『いつも心にジャグリング』で2008年同賞番組部門テレビエンターテインメント番組最優秀賞<ref>{{Cite web|和書|title=表彰番組・事績 {{!}} 一般社団法人 日本民間放送連盟 |url=https://j-ba.or.jp/category/aboutus/jba100935#c4f1d7ca |website=j-ba.or.jp |access-date=2023-10-29}}</ref>
 
ほか
137 ⟶ 136行目:
[[1962年]](昭和37年)[[9月12日]]に運用開始された[[長崎市]][[上町 (長崎市)|上町]]1-35の旧社屋は、運用開始から60年以上が立ち老朽化が進んだほか、放送設備の大規模な更新を控えていることから、長崎市[[尾上町 (長崎市)|尾上町]]の[[長崎駅]]の西側に新社屋を建設し、移転することを決めた。
 
規模は地上11階建。設計・監理は[[フジタ]]九州支店。[[2020年]](令和2年)[[1)1]]に着工し、[[2021年]](令和3年)[[7)7]]に竣工。2021年(令和3年)[[11)11]]に運用開始した<ref>{{cite news|url=https://www.nbc-nagasaki.co.jp/pressrelease/20211101-nbc-building-open/|title=2021年11月1日 長崎放送本社移転「NBCビル」オープン|accessdate=2021年10月31日|publisher=長崎放送}}</ref>。ラジオは[[11月1日]]に運用開始。テレビは当初、ラジオと同日に運用開始予定だったが、前日の[[10月31日]]に[[第49回衆議院議員総選挙]]が行われたため、一週遅れて[[11月8日]]に運用開始。ちなみに上町の旧社屋からの最後のラジオ番組は、当総選挙の開票特別番組だった。
 
新社屋内部には、テレビ・ラジオのスタジオのほか、1階にエントランスホールでテレビ・ラジオ番組の収録やイベントで使用するほか、新社屋と面している歩行者専用道路で開催しているイベントなど活用され、長崎の様々な魅力・文化・平和などの情報発信拠点となり、地域の賑わい・活力を生み出していく。さらに放送局の機能をフルに活用し、地域の放送局の発信拠点の新社屋とする。また新社屋には長崎放送のグループ各社も入居。
145 ⟶ 144行目:
また新社屋移転と創立70周年を機に、[[2022年]](令和4年)[[1月12日]]に新しい同局のマスコットキャラクターとして「テレビンとれでぃお」を制定した<ref name=":1" />。
 
なお、長崎市上町の旧社屋は、新社屋運用開始後に解体され、跡地には隣接する長崎市社会福祉会館の敷地を一体的に活用するため、同市と共同開発を行う。2024年10月、[[三菱地所レジデンス]]と九電不動産、[[日鉄興和不動産]]の[[共同企業体]]と契約を締結し、2028年まで向けた協議[[マンション]]と[[医療機関|医療施設]]、[[スーパーマーケット]]([[マックスバリュ]])が入居する20階建ての[[複合施設]]始め建設するとしている<ref>{{Cite web |title=長崎放送の社屋跡地開発 20階建て、2028年完成 マックスバリュ出店へ |url=https://nordot.app/1249192758323478736?c=39546741839462401 |website=長崎新聞 |date=2025-01-07 |access-date=2025-01-08}}</ref>
 
== 本社・支社・放送局所在地 ==
[[File:COMBOX Saga-eki-mae 2021-10.jpg|thumb|250px|right|NBCラジオ佐賀の事務所とスタジオが入居する「コムボックス佐賀駅前」<br>(佐賀市駅前中央1丁目)]]
; 本社
: [[長崎県]][[長崎市]][[尾上町 (長崎市)|尾上町]]5番6号([[電話番号]]095-824-3111)
:: [[九州旅客鉄道|JR]][[長崎駅]]より徒歩10分
; 佐世保支社
: 長崎県[[佐世保市]][[松浦町]]2番21号([[電話番号]]0956-24-2251)[[九十九島ビル]]4階<ref>[https://itp.ne.jp/info/427037579400000899/ 長崎放送株式会社佐世保支社(佐世保市松浦町/放送業・放送局)(電話番号:0956-24-2251)] - [[iタウンページ]]</ref>
; 佐賀放送局([[NBCラジオ佐賀]])
: [[佐賀県]][[佐賀市]][[駅前中央]]1丁目4番17号 [[コムボックス佐賀駅前]]1階([[日本の郵便番号|郵便番号]]840-0801)
; 東京支社
165 ⟶ 164行目:
 
=== 佐世保支社と佐賀放送局 ===
長崎県内に[[ラジオ佐世保]]開局構想が出されると、他県同様「1県1波」という[[郵政省]](当時)の指導が入ることになるが、他県の事例とは異なり、ラジオ佐世保に独自の免許およびコールサイン([[日本の放送局所の呼出符号#JO*F|JOMF]])が出され、開局したあとに合併することとなった。[[1954年]](昭和29年)[[4)4月1日]]のラジオ佐世保の開局により、一時的に同一県内に2局のラジオ局が存在する状態となった。そして半年後の1954年(昭和29年)10月にラジオ長崎とラジオ佐世保は合併した。ラジオ佐世保は長崎放送佐世保放送局となったが、ラジオ佐世保のコールサイン(JOMF)はラジオ放送においては現在も使用している<ref group="注釈">テレビジョンは1990年代ごろに返上。</ref>。
 
佐世保市[[浜田町 (佐世保市)|浜田町]]には、かつてテレビ・ラジオのスタジオを備えた3階建ての局舎があり、ニュース取材においても、ニュース番組では佐世保局独自のニュースを放送するコーナーが存在した。また、NBCの親局としても中継局の設置の手間がかからず、経費面でプラスに作用していた。CMにおいても長崎圏・佐世保圏の企業のバランスが良かった。しかし、2000年代後半になって全社的な経営の見直しや放送設備の老朽化により、佐世保放送局は佐世保支社に改組された。浜田町にあった局舎は閉鎖され、松浦町のオフィスビルに移転した。局舎跡地は他社に売却されたようである。
384 ⟶ 383行目:
{{RADIOLISTEN|date=2015年9月5日 (土) 10:41 (UTC)|section=1}}
* [[1950年]]([[昭和]]25年)
** [[2月]] - 「[[社団法人]](現・[[一般社団法人]])長崎平和放送協会」[[東邦通信機]][[鶴川武]]社長が申請。
** [[10月15日]] - 長崎平和放送、ラジオ長崎合同発起人会。
* [[1951年]](昭和26年)[[12)12]] - ラジオ[[予備免許]]交付。
* [[1952年]](昭和27年)
** [[9月12日]] - '''長崎平和放送株式会社'''設立。
416 ⟶ 415行目:
* [[1963年]](昭和38年)[[4月11日]] - NBC労働組合が午後1時15分から30分間、初めてのストライキに入った。
* [[1964年]](昭和39年)
** [[4月1日]] - NBC初の関連会社「NBC音楽放送協会」発足。
** [[11月12日]] - 米海軍原潜シードラゴンが佐世保に寄港の様子を全国に向けて生中継に成功。当日は[[日本放送協会|NHK]]が中継回線を独占していたため、自営マイクロ7段中継を[[熊本放送]](RKK)の協力により成功する。放送はRKKにより、JNN系列14局に送り出された。内外から絶賛される。
** [[12月10日]] - 有限会社「[[NBCサービスセンター]]」を発足。
* [[1965年]](昭和40年)[[6月1日]] - 関連会社「[[九州広告]]」を佐世保に創立。
* [[1966年]](昭和41年)[[12月21日]] - [[カラーテレビ|カラー放送]]開始。
* [[1967年]](昭和42年)[[9月7日]] - [[TBSホールディングス|東京放送]](TBS)と業務協定締結。
* [[1968年]](昭和43年)[[5月12日]] - 佐世保市浜田町に地下1階、地上3階の佐世保局舎完成。
* [[1969年]](昭和43年)[[3月16日]] - 長崎市[[浜町 (長崎市)|浜町]]の[[稲田時計店]]にサテライトスタジオ誕生。
* [[1970年]](昭和45年)
* [[1970年]](昭和45年)[[9月18日]] - 東京銀座8丁目に地下2階、地上9階の「長崎センタービル」完成<ref group="注釈">長崎センタービルにはNBC東京支社の他、長崎新聞社や[[埼玉県]]の独立局[[テレビ埼玉]]の東京支社も入居している。</ref>。
** [[9月2日]] - カラーテレビ中継車を初導入<ref>[https://yugaku-tv.jp/nbc/videos/525/%E6%98%AD%E5%92%8C45%E5%B9%B4%EF%BC%881970%E5%B9%B4%EF%BC%89%E3%81%AE%E9%95%B7%E5%B4%8E-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%AD%E7%B6%99%E8%BB%8A%E5%B0%8E%E5%85%A5%EF%BC%889-2/ ユウガク | NBC 長崎放送 - 映像のタイムマシーン - 『昭和45年(1970年)の長崎 カラーテレビ中継車導入(9/2)』(長崎放送運営「ユウガク長崎」のサイト)](2025年7月10日閲覧)</ref>。
** [[9月18日]] - 東京銀座8丁目に地下2階、地上9階の「長崎センタービル」完成<ref group="注釈">長崎センタービルにはNBC東京支社の他、長崎新聞社や[[埼玉県]]の独立局[[テレビ埼玉]]の東京支社も入居している。</ref>。
* [[1972年]](昭和47年)[[2月29日]] - NBC本社隣りにNBC別館完成([[1988年]](昭和63年)に「NBCソシアビル」に名称変更)。別館ビルに「[[NBCビデオホール]]」が開設される。
* [[1973年]](昭和48年)[[4月5日]] - 当時の準キー局の[[朝日放送テレビ]](ABC)制作のテレビドラマ[[日本の嫁シリーズ#嫁チャンポン|『日本の嫁シリーズ』の第3作『嫁チャンポン』]](主演:[[山本陽子]])の放送が開始され、制作協力として参加。
435 ⟶ 436行目:
** [[2月21日]] - NBC第3ビル(地下1階、地上9階)が竣工。
** [[3月21日]] - [[音声多重放送#日本のテレビ放送|テレビ音声多重放送]]開始。
** [[4月1日]] - コマーシャルを1本化して放送する「[[CMバンクシステム]]」を導入。
** [[8月1日]] - [[伊万里ラジオ中継局]]開局。
* [[1983年]](昭和58年)[[11月10日]] - [[TBSテレビ]]の人気番組『[[ザ・ベストテン]]』の放送300回とNBC開局30周年を記念して、長崎市松山町[[平和公園]]にある[[長崎市営ラグビー・サッカー場]](市営球技場)から公開生放送を実施<ref group="注釈">当番組第1回目の公開生放送。以後岡山、静岡、松本、仙台、鹿児島、と放送終了まで続いた。</ref>。NBCからは[[川瀬隆史]]が参加した。8日の午前10時から入場整理券をNBC本社で配布。この際、10,000近くのファンが早朝からNBCを取り囲んだ。小学生や中学生が学校を休んで並んだり徹夜までする騒ぎとなり、結局、32人の児童生徒が補導されマスコミに大きく報じられた。当日はファン1万5千人が集まり、主催者側整備員約600人を動員、警官約160人が出動。東京地区の視聴率は29.9%だった。
* [[1985年]](昭和60年)[[4月17日]] - ラジオ佐賀と長崎局でそれぞれ地域別のCM放送開始。
* [[1989年]]([[平成]]元年)
466 ⟶ 467行目:
** 10月1日 - NBC長崎FM局本放送開始<ref name="JOURFM">[http://www.nbc-nagasaki.co.jp/radio/wide_fm/ ワイドFM~NBCラジオの番組がFMラジオでも聞ける!]{{リンク切れ|date=2020年10月}}</ref>。
** 12月1日 - NBC諌早FM局本放送開始<ref name="JOURFM" />。
* [[2017年]](平成29年)[[2)2月1日]] -
** NBC佐世保FM局本放送開始。
** NBC佐賀FM局本放送開始。
* [[2020年]]([[令和]]2年)
** 1月 - 長崎市[[尾上町 (長崎市)|尾上町]]の新社屋を建設し着工。
** 6月15日 - NBCラジオ佐賀局舎を[[佐賀駅]]前の商業施設「コムボックス佐賀駅前」内に移転。
* [[2021年]](令和3年)
** 4月1日 - 新社屋移転と創立70周年に先立ち、[[コーポレート・アイデンティティ|CI]]を導入。ロゴマークを一新すると共にシンボルマークを導入<ref name=":0">{{PDFlink|[https://www.nbc-nagasaki.co.jp/wp-content/uploads/2021/02/nbc-corporate-identity_20210224.pdf NBC、新たにCI(コーポレート・アイデンティティ)を制定。 ミッション、 スローガンの制定、コーポレートロゴも刷新。] 長崎放送株式会社 2021年2月24日}}</ref>。これに伴い、当日の放送開始よりテレビのチャンネルアイコンとウォーターマークが新しいコーポレートロゴに変更されている。また新たなスローガンとして、「'''テレビの外へ!'''」と「'''ラジオの先へ!'''」を制定した。
** 7月 - 長崎市尾上町の新社屋を竣工。
** 10月1日 - radikoの通常配信エリアを佐賀県に拡大。合わせて2021年秋の改編でNBCラジオ佐賀とNBCラジオの番組編成を統合。この件に関してNBCは「NBCラジオの新たな挑戦」と位置づけ、長崎・佐賀両局を拠点とした地域密着の番組制作・取材活動の更なる充実と防災・減災報道にも力を尽くしつつ'''“<u>西九州</u>”に訴求するラジオ局'''を目指すとしている<ref>[https://www.nbc-nagasaki.co.jp/wp-content/uploads/2021/09/nbc_radio-hensei_20210929-01.pdf NBC ラジオ 10 月から長崎局・佐賀局を同一編成に nbc NEWS RELEASE]</ref>。
480 ⟶ 481行目:
* [[2022年]](令和4年)
** 1月12日 - 新しい同局のマスコットキャラクターとして「テレビンとれでぃお」を制定<ref name=":1" />。
** 3月30日 - 前日と当日に行われた「さようならNBCビデオホール〜[[さだまさし]]コンサート」をもって、同ホールが設置されていたソシアビル含む旧社屋の稼働終了<ref>{{Cite news |url= https://www.oricon.co.jp/news/2230079/full/ |title=「ありがとうビデオホール!」さだまさし、故郷長崎での“100円”特別コンサートを無事完遂 |publisher=ORICON NEWS |work=ORICON MUSIC |date=2022-04-01 |accessdate=2022-04-16}}</ref>。今後旧社屋は、解体され隣接する長崎市所有の建物と共に再開発する予定
** 9月12日 - 創立70周年。
* [[2024年]](令和6年)
* FM転換を見据えた総務省実証実験としてAM停波による社会的影響を検証するため、2024年2月5日~2025年1月31日までの期間、佐賀放送局エリアにおいて親局を含めてAMラジオを停波。FM、またはワイドFM放送で代替放送を行う<ref>{{Cite web |title=AMラジオ34局、1日から順次運用休止。FM転換目指す |url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1566077.html |website=AV Watch |date=2024-02-02 |access-date=2024-02-04 |language=ja |last=株式会社インプレス}}</ref><ref>{{Cite web |title=【NBCラジオ】佐賀県のみなさまへ |url=https://www.nbc-radio.jp/radio/am-fm/ |website=NBC長崎放送 |date=2023-10-31 |access-date=2024-02-05}}</ref><ref>{{Cite web |title=総務省|放送政策の推進|AM局の運用休止に係る特例措置 |url=https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/am_station.html#list |website=総務省 |access-date=2024-02-05 |language=ja}}</ref>。
** 2月5日 - FM転換を見据えた総務省実証実験としてAM停波による社会的影響を検証するため、当日から2025年1月31日までの期間、佐賀放送局エリアにおいて親局を含めてAMラジオを停波。FM、またはワイドFM放送で代替放送を行う<ref>{{Cite web |title=AMラジオ34局、1日から順次運用休止。FM転換目指す |url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1566077.html |website=AV Watch |date=2024-02-02 |access-date=2024-02-04 |language=ja |last=株式会社インプレス}}</ref><ref>{{Cite web |title=【NBCラジオ】佐賀県のみなさまへ |url=https://www.nbc-radio.jp/radio/am-fm/ |website=NBC長崎放送 |date=2023-10-31 |access-date=2024-02-05}}</ref><ref>{{Cite web |title=総務省|放送政策の推進|AM局の運用休止に係る特例措置 |url=https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/am_station.html#list |website=総務省 |access-date=2024-02-05 |language=ja}}</ref>。
 
** [[10月20日]] - TBSテレビ制作の[[日曜劇場]]『[[海に眠るダイヤモンド]]』(主演:[[神木隆之介]])の放送が開始され、制作協力として参加。
* [[2025年]](令和7年)[[12月1日]] - FM転換を見据えた総務省実証実験として、諫早ラジオ中継局のAM放送を停波<ref>{{Cite web |title=NBCラジオ 諫早AM放送 運用休止のお知らせ|url=https://www.nbc-radio.jp/radio/am-fm/isahaya-am/|website=NBC長崎放送|access-date=2025-09-10}}</ref>。
=== ラジオ長崎開局までの経緯 ===
[[1950年]]([[昭和]]25年)2月27日、鶴川武が「社団法人・長崎平和放送協会」設立を申請した。この頃は「[[電波三法|電波3法]]」が国会審議中だったため、一時保留となった。
489 ⟶ 492行目:
鶴川武は[[1915年]]([[大正]]4年)2月4日[[熊本県]]生まれ、[[国際短期大学|中野高等無線電信学校]]等で学び、戦前は中国に渡り上海ラジオビーコン局等に勤務、敗戦と同時に上海から引き上げた。戦後は長崎に住み、1950年(昭和25年)に東邦通信機株式会社を設立した。
 
もう1つの流れは[[長崎商工会議所]]を中心とした「ラジオ長崎」のグループである。商工会議所会頭・[[脇山勘助]]([[長崎電気軌道]]社長)や事務局長・[[菅野一郎]][[浅野金兵衛]]([[長崎高等商業学校]]教授、現在の[[長崎大学]]経済学部)が中心となり、地元実業界有力者の10数人が発起人に名を連ねた。しかし、同年3月11日に長崎商工会議所が全焼する火災が発生、関係書類が消失したため一時中断となった。その後、「電波3法」の民放設立の条件であった「東京2局、他地区は1局」の方針により、1本化に向け話し合いを開始した。
 
同年10月15日、長崎市の精洋亭ホテル([[銅座町]]・[[長崎グランドホテル]]の前身)で合同発起人会を開き「株式会社長崎平和放送協会」を発足させた。代表に脇山勘助を選び、資本金3,500万円、出力3[[キロ|k]]W放送局を設立することを決めた。しかし後に、[[NHK長崎放送局]]と同じ500Wが望ましいと電波監理委員会からの勧告を受けたが、500Wでは県内全域をカバー出来ないとの理由により、結局1kWに減力して申請変更を行った。[[1951年]](昭和26年)2月に[[西岡竹次郎]](この年6月に[[長崎県知事]]に就任)も諫早で免許申請を行う。
 
すぐに当時の政界有力者の斡旋で話し合いを持ち、西岡竹次郎は長崎平和放送協会に合流することで了解し、発起人に加わった。当時、放送局設置において新聞社を母体に資金や人的援助を仰いで、法人を立ち上げるのが常だったが、長崎の場合は[[朝日新聞社]]・[[毎日新聞社]]間の考えの違いで設立支援が具体化せず、地元経済界を中心とした自主的経営でのスタートとなり、ほかの民放と比べて苦難の道を歩むことになった。
 
* 同年4月21日 我が国初めて民間放送への予備免許が16社に下ろされたが、申請内容の不備を理由に長崎平和放送協会は保留となった。
* 11月 ラジオ長崎の初代社長となる[[中部悦良]]が追放解除によって経済界に復帰し、長崎商工会議所会頭に再び就任した。
* 12月27日 予備免許が交付される。結局、出力は500Wに減力となった。
 
開局に向けて準備を始めるも、極端な資金不足により資本金が目標額1,250万の半分の500万にも満たず、中部悦良と[[マルハ|大洋漁業]]が不足分を立て替えた。
* [[1953年]](昭和28年)
** 2月1日 - 大浦放送所で「火入れ式」が行われ午前9時30分、試験電波が発射される。
** 2月15日 スタジオ完成
** 2月23日 「ラジオ長崎」の本免許が下ろされた。
** 2月24日 サービス放送開始
** 2月27日 初の街頭録音番組『ラジオ長崎に何を望むか』を放送
** 2月28日 三菱会館で「ラジオ長崎開局前夜祭」が県民3000人を招いて開催
** 3月1日 午前9時30分アンゼラスの鐘のメロディーと共に放送開始
 
=== 佐世保地区の競願、そしてラジオ佐世保・ラジオ長崎の合併へ ===
ラジオ長崎が開局したとはいえ、申請時の500Wが影響し、佐世保を始め県北一帯には電波が届かず、[[佐世保市]]民は民放の設立を望んでいた。
 
[[1951年]](昭和26年)6月2日、佐世保市内の有力者が集まり「ラジオ佐世保設立発起人会」を結成。中心となったのは[[九州時事新聞社]]([[1968年]](昭和43年)に[[長崎新聞|長崎新聞社]]と合併)社長であった[[辻一三]]であった。10月19日「ラジオ佐世保」の設立総会を[[佐世保玉屋|レストラン玉屋]]で開いた。初代社長に[[山中辰四郎]]([[佐世保庶民信用金庫]]理事長・その後[[1955年]](昭和30年)から[[1963年]](昭和38年)まで佐世保市長)が就任。佐世保地区は「ラジオ長崎」「ラジオ佐世保」の競願となった。地方民放は1県1局が原則、[[九州電波監理局]]が斡旋に乗り出した。最初の話し合いが[[雲仙市|雲仙]]{{要曖昧さ回避|date=2024年6月}}で行われ、両者が各自の立場を強調したに留まったが、次第に合併の機運が生まれる。11月28日九州電波管理局による調停案が提示される。年が明け[[1954年]](昭和29年)1月12日、[[田川務]][[長崎市長]]・[[中田正輔]]佐世保市長の連名による合併斡旋勧告が出された。
 
3月6日ラジオ長崎・ラジオ佐世保で臨時株主総会を開催し合併を承認、社名を「長崎放送株式会社」と決定した。結果的にはいったん、ラジオ佐世保に免許が降ろされた上で4月1日に開局、半年後の10月18日に合併した。
521 ⟶ 524行目:
** 6月 第1次チャンネルプランにもとづいて、長崎地区に2と5、佐世保地区に8と10が割り当てられ、長崎は5チャンネル・佐世保は10チャンネルとなった。
*: [[稲佐山]]山頂と[[烏帽子岳]]でテレビ放送設備の建設が始まる。当時烏帽子岳山腹は道路整備がされておらず、建設にあたってまず道路の開拓からかかった。稲佐山には鉄筋コンクリート2階建ての局舎を建設。
* 10月22日に予備免許が降りる。当初の計画では[[1958年]](昭和33年)[[4月1日]]に長崎・佐世保の同時開局を目標としていた。
 
; 長崎テレビジョン局(JOUR-TV・5チャンネル)
* [[1958年]](昭和33年)
** 12月17日午前7時55分 初の試験電波を発射。
** 12月24日午後6時 サービス放送を開始。最初の番組は[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]からの[[轟先生#テレビドラマ|ドラマ『轟先生』]]、この番組のスポンサーが「[[松隈電気]]」で、NBCテレビのローカルスポンサー第1号となった。中央スポンサーは[[加美乃素本舗]]、[[ヤシカ]]、[[田辺三菱製薬|田辺製薬]]の3社。初のテレビ中継となった[[大浦天主堂]]からのクリスマスミサ中継は[[浜屋百貨店|浜屋デパート]]提供だった。
** 12月25日、記念番組『テレビ誕生』を生放送。
* [[1959年]](昭和34年)
** 1月1日午前6時30分本放送を開始。午前7時より日本テレビ『日本の正月』放送。
** 1月4日午後9時、初のローカルニュース『さようなら昭和33年おめでとう昭和34年』を放送
 
; 佐世保テレビジョン局(JOMF-TV・10チャンネル)
*[[ 1958年]](昭和33年)10月末、[[天神山]]の演奏所、[[烏帽子岳]]の送信所が完成。
*[[ 1959年]](昭和34年)2月20日開局。
*[[ 1959年]](昭和34年)4月7日 [[長崎原爆資料館#前身の施設(長崎国際文化会館)|長崎国際文化会館]]で開局式。
 
=== 社史・記念誌 ===
長崎放送では、以下の7冊を発行している(2023年3月時点)。
* '''長崎放送十年史'''(長崎放送 編) [[1962年]]([[昭和]]37年)[[10)10]]発行、227ページ<ref>{{国立国会図書館のデジタル化資料|2504949|長崎放送十年史}}</ref><ref>[https://www.google.com/books/edition/_/ImQ_AQAAIAAJ 長崎放送十年史 - Google Books]</ref>
* '''長崎放送社史 昭和三十七年から昭和四十二年まで'''(長崎放送社史編さん係 編) [[1968年]](昭和43年)[[6)6]]発行、236ページ
** 長崎放送十年史の続編として発行。
* '''長崎放送編年史 25周年'''(長崎放送 編) [[1977年]](昭和52年)[[9)9]]発行、135ページ
* '''長崎放送編年史 40周年'''(長崎放送 編) [[1992年]][[平成]]4年)[[12)12]]発行、277ページ
* '''長崎放送50年史'''(長崎放送 編集) [[2002年]](平成14年)[[9)9]]発行、632ページ
* '''長崎放送60年史'''(長崎放送 編集) [[2013年]](平成25年)[[3)3]]発行、429ページ
* '''NBC長崎放送70年史'''(長崎放送 編集)[[2023)2023]](令和3年)[[2)2月]] 発行、291ページ
 
== ラジオ ==
624 ⟶ 627行目:
 
=== 現在放送中の番組 ===
2024202564月時点。詳細は、公式サイトの[https://www.nbc-nagasaki.co.jp/radio/program/ ラジオ番組表]を参照。24時間放送で、月曜日4時開始(他の曜日は5時基点)、日曜日は月曜1時終了。ただし日曜日放送終了のアナウンスは月曜0時59分に行われる。放送終了時に、少なくとも[[1980年代]]ごろまで「では皆さん、しばらくお休みをさせていただきます」<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=jIIo76KYad8&t=264s 放送音源]</ref>とのアナウンスがあった。
 
[[NBCラジオ佐賀]]含め自社制作番組は'''太字'''。NBCラジオ佐賀制作で長崎県内も同時放送の番組は◇、長崎・佐賀共同制作は〇。
 
==== 随時放送 ====
* '''[[NBCニュース (長崎放送)|NBC50ニュース]]'''
* '''交通情報'''・'''道路混雑情報'''
* '''天気予報'''
** 各ワイド番組内で放送。
 
==== 平日 ====
649 ⟶ 652行目:
|rowspan="1" colspan="5"|5:05 '''NBCミューズハーツNEO'''
|-
|rowspan="1" colspan="1"|5:10 [[松原健之]]・[[Bitter & Sweet (音楽ユニット)|Bitter&Sweet]]の音茶メロらじお
|rowspan="1" colspan="1"|5:10 お悩みカイホウショッピング
|rowspan="1" colspan="1"|5:10 ピックアップラジオショッピング
|rowspan="1" colspan="1"|5:10 まいどあり~。
|rowspan="1" colspan="1"|5:10 今旬!インフォメーション
|rowspan="1" colspan="1"|5:10 Buy Now解決!知っ得プレミアム
|-
|rowspan="1" colspan="5"|5:25 [[心のともしび#ラジオ版『心のともしび』|心のともしび]]
|-
|rowspan="2" colspan="5"|5:30 [[生島ヒロシのおはよう一直線Brand-New Morning]]([[TBSラジオ]])
|-
!rowspan="4" colspan="1"|6
|-
|rowspan="1" colspan="1"|6:30 '''NBCミューズハーツNEO'''
|rowspan="12" colspan="1"|6:30 健康生活インフォメーション
|rowspan="12" colspan="1"|6:30 お悩みカイホウショッピング
|rowspan="12" colspan="1"|6:30 健やかインフォメーション
|rowspan="12" colspan="1"|6:30 健やかエブリデイ
|-
|rowspan="1" colspan="1"|6:35 [[五島朋幸|ドクターごとう]]の熱血訪問クリニック([[マール (ラジオ番組制作会社)|マール]])
673 ⟶ 676行目:
|-
!rowspan="1" colspan="1"|7
|rowspan="2" colspan="5"|7:00 '''[[あさかラ#早版 あさかラ|早版 あさかラ]]'''<br />▽7:10 [[お早うネットワーク#Aパターン|お早う!ニュースネットワーク]]([[ニッポン放送]])<br />▽7:35 '''[[おなかがグーは、しあわせのグー。]]'''(九州・沖縄地方[[ジャパン・ラジオ・ネットワーク|JRN系]][[企画ネット]]番組)<br />▽8:00 [[話題のアンテナ 日本全国8時です]](TBSラジオ)<br />▽8:15 '''県庁タイムス'''<br />▽8:20 [[SUZUKIハッピーモーニング・いってらっしゃいシリーズ|SUZUKIハッピーモーニング・羽田美智子のいってらっしゃい]](ニッポン放送)<br />▽8:25 (月)'''さわこの\婚活道場/''' (火・木) '''NBCミューズハーツNEO''' (金)当世 新長崎ものしり手帳
|-
!rowspan="3" colspan="1"|8
708 ⟶ 711行目:
|-
|rowspan="1" colspan="1"|16:10 ◇'''SAGA"C"WAVE'''
|rowspan="32" colspan="1"|16:10 今旬!インフォメーション
|rowspan="32" colspan="1"|16:10 健康生活インフォメーション
|rowspan="2" colspan="1"|16:10 旬!SHUN!ピックアップ
|rowspan="32" colspan="1"|16:10 健康生活インフォメーション
|-
|rowspan="2" colspan="1"|16:15 パックンマックンの笑って覚える英会話!([[かしわプロダクション]])
|-
|rowspan="1" colspan="5"|16:25 [[ニッポン人物ア・ラ・100年]](かしわプロダクション)
|-
|rowspan="1" colspan="5"|16:30 [[あなたにハッピー・メロディ]](ニッポン放送)
|-
|rowspan="1" colspan="1"|16:40 北さんの歌きた道中([[北陸放送]]
|rowspan="1" colspan="1"|16:40 [[ドラマってムジカ]](かしわプロダクション)
|rowspan="1" colspan="1"|16:40 [[銀シャリのおむすびラジオ]]
|rowspan="1" colspan="1"|16:40 [[時東ぁみ]]の危機耳ラジオ~その時のために~(かしわプロダクション)
|rowspan="1" colspan="1"|16:40 [[三井ダイレクト損保 presents 強くてやさしい金曜日朗読のミカタ|三井ダイレクト損保 presents 『強くてやさしい金曜日』朗読のヒロバ]](TBSラジオ)
|-
|rowspan="1" colspan="5"|16:50 '''NBC50ニュース'''
|-
|rowspan="1" colspan="1"|16:55 '''さわこの\婚活道場/NBCミューズハーツNEO'''
|rowspan="1" colspan="31"|16:55 '''NBCミューズハーツNEO菅原産業 Presents 「未来へつなぐエコライフ」'''
|rowspan="1" colspan="2"|16:55 '''NBCミューズハーツNEO'''
|rowspan="1" colspan="1"|16:55 ◇'''[[佐賀競馬場|さがけいば]]ほっと情報'''
|-
740 ⟶ 744行目:
|rowspan="1" colspan="5"|18:20 '''NBCミューズハーツNEO'''
|-
|rowspan="1" colspan="1"|18:28 旬!SHUN!ピックアップ
|rowspan="1" colspan="1"|18:28 Buy Now
|rowspan="1" colspan="1"|18:28 おとなレ[[あばれる君]]のイグニッションラジオタイム(かしわプロダリエーション
|rowspan="1" colspan="1"|18:28 わくわくお届け便[[長谷川玲奈]]のレナのツボ
|rowspan="1" colspan="1"|18:28 耳より健康便り
|rowspan="1" colspan="1"|18:28 わくわくお届け便
|-
|rowspan="1" colspan="1"|18:45 あばれる君イグニッまね SHOW TIME(かしわプロダクションラジオ
|rowspan="7" colspan="4"|18:45 [[NBCゴールデンナイトゲーム]]
|-
755 ⟶ 759行目:
|-
!rowspan="4" colspan="1"|20
|rowspan="1" colspan="1"|20:00 '''nostalgic music cafe'''<ref group="注釈">2020年4月 - 2022年9月に放送された「星光グループプレゼンツ ホシノヒカリ」中村弥生後継番組</ref>星に願いを'''
|-
|rowspan="1" colspan="1"|20:30 [[下町ロケットアキラとあきら#ラジオドラマ(2020年)|ラジオ劇場 下町ロケットアキラとあきら]]([[KBCラジオ]])
 
|-
|rowspan="1" colspan="1"|20:45 '''NBCミューズハーツNEO'''
|-
|rowspan="32" colspan="1"|20:50 [[東山彰良 イッツ・オンリー・ロックンロール]]([[RKBラジオ]])
|-
!rowspan="5" colspan="1"|21
|rowspan="3" colspan="1"|21:00 '''[[MUSIC WOLF]]'''
|rowspan="5" colspan="1"|21:00 [[1時の鬼の魔酔い]]([[東海ラジオ放送|東海ラジオ]])
|rowspan="3" colspan="1"|21:00 '''金太郎のがまだせ!ラジオ'''
|rowspan="1" colspan="1"|21:00 ◇'''冨永ボンドのRADIOボンドバ'''<ref>2023年3月までは金曜21:00-21:15、2023年9月までは月曜18:28-18:45で放送</ref>
|-
!rowspan="4" colspan="1"|21
|rowspan="2" colspan="1"|21:15 '''ラジオ DE ビブリオバトル'''<ref>2023年3月までは金曜21:15-21:30、2023年9月までは火曜18:28-18:45で放送</ref>
|rowspan="2" colspan="1"|21:00 '''[[MUSIC WOLF]]'''
|rowspan="4" colspan="1"|21:00 [[グレープ (ユニット)|グレープ]]のもう魔酔わない!([[東海ラジオ放送|東海ラジオ]])
|rowspan="2 "colspan="1"|21:00 '''金太郎のがまだせ!ラジオ'''
|rowspan="1" colspan="1"|21:00 垂流的雑談のススメ
|-
|rowspan="2" colspan="1"|21:20 '''[[佐田玲子のレイコランドカフェ]]'''
|-
|rowspan="2" colspan="1"|21:30 癒しのサプリ([[横浜エフエム放送|FMヨコハマ]])
|rowspan="2" colspan="1"|21:30 '''Happy Go Lucky!サブカルラジヲ'''
|rowspan="2" colspan="1"|21:30 ◇'''[[80年代専門番組ときめき!レコード室 どきっ]]'''
|-
|rowspan="1" colspan="1"|21:50 [[アナログタロウ]] 痛快!アナログヒッパレ~♪(かしわプロダクション)
|-
!rowspan="1" colspan="1"|22
804 ⟶ 805行目:
|-
!rowspan="2" colspan="1"|4
|style="border-top:none"|[[フワちゃんキタニタツヤのオールナイトニッポンシリーズX|フワちゃんキタニタツヤのオールナイトニッポン0(ZERO)]]
|style="border-top:none"|[[あののオールナイトニッポン0(ZERO)]]
|style="border-top:none"|[[佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)]]
830 ⟶ 831行目:
|rowspan="2" colspan="1"|5:30 [[水森英夫のチップイン歌謡曲]]([[地方民間放送共同制作協議会|火曜会]])
|-
|rowspan="1" colspan="1"|5:45 '''冨永ボンド[[松原健之]]・[[Bitter & Sweet (音楽ユニット)|Bitter&Sweet]]RADIOボンドバ'''(再放送)音茶メロらじお
|-
!rowspan="7" colspan="1"|6
846 ⟶ 847行目:
|rowspan="2" colspan="1"|6:40 [[世の光#世の光 いきいきタイム|世の光 いきいきタイム]]
|-
|rowspan="2" colspan="1"|6:45 Buy Now耳より健康便り
|-
|rowspan="1" colspan="1"|6:55 井上祐見のスウィートモーニング
855 ⟶ 856行目:
|-
|rowspan="1" colspan="1"|7:10 わくわくお届け便
|rowspan="1" colspan="1"|7:10 舩越園子のゴルフコラム
|rowspan="1" colspan="1"|7:10 [[大塚製薬ニュートラシューティカルズ事業部 presents 輝くわたし〜ふわり きらり]](九州朝日放送)
|-
|rowspan="2" colspan="1"|7:25 [[おはよう!ニッポン全国消防団]](ニッポン放送)
887 ⟶ 888行目:
|-
!rowspan="1" colspan="1"|9
|rowspan="11" colspan="1"|9:00 ◇'''[[NBC R50]]'''<br />▽11:35 健康生活インフォメーション<br />▽11:50 '''NBC50ニュース'''
|-
!rowspan="4" colspan="1"|10
894 ⟶ 895行目:
|rowspan="1" colspan="1"|10:30 10分インフォメーション
|-
|rowspan="1" colspan="1"|10:40 [[岡'''癒しのピアニスト中孝子 あ弥生頃ミュージック]](かしわプロダクショゆったりサデー'''
|-
|rowspan="1" colspan="1"|10:50 '''ニュースと天気予報'''
|-
!rowspan="3" colspan="1"|11
|rowspan="1" colspan="1"|11:00 洋楽処POPS倶楽部解決!知っ得プレミアム
|-
|rowspan="1" colspan="1"|11:15 '''ラジオ DE ビブリオバトル'''(再放送)洋楽処POPS倶楽部
|-
|rowspan="1" colspan="1"|11:30 [[ゴリけんの九州・沖縄ぐるぐるマップ|ゴリけんのぐるぐるマップ]](RKBラジオ)
|-
!rowspan="45" colspan="1"|12
|rowspan="1" colspan="1"|12:00 [[亀渕昭信のお宝POPS]](火曜会)
|-
913 ⟶ 914行目:
|-
|rowspan="1" colspan="1"|12:50 '''NBC50ニュース'''
|rowspan="12" colspan="1"|12:50 '''ニュース'''
|-
|rowspan="1" colspan="1"|12:55 '''NBCミューズハーツNEO'''
|-
!rowspan="1" colspan="1"|13
928 ⟶ 931行目:
|-
!rowspan="5" colspan="1"|16
|rowspan="2" colspan="1"|16:00 ◇'''[[木原慶吾]]のHotMUSIC Hits Again'''KNOCK!
|rowspan="1" colspan="1"|16:00 [[ukkaり娘の浮かれでぃお]](かしわプロダクション)
|-
|rowspan="1" colspan="1"|16:15 納得健康15分
|-
|rowspan="1" colspan="1"|16:30 元気スッチトーとスドーのモノ申し隊!
|rowspan="3" colspan="1"|16:30 歌めぐり風だより
|-
941 ⟶ 944行目:
|-
!rowspan="5" colspan="1"|17
|rowspan="2" colspan="1"|17:00 [[夏川りみのたびぐくるちむぐくる]](かしわプロダクション)
|rowspan="1" colspan="1"|17:00 わくわくお届け便元気スイッチ
|-
|rowspan="1" colspan="1"|17:15 [[純烈 スーパー銭湯!!|純烈・スーパー銭湯!!]](かしわプロダクション)
|-
|rowspan="1" colspan="1"|17:30 お悩みカイホウ[[相川七瀬 ROCK GHOS ON]](かしわプロダクショッピ
|rowspan="3" colspan="1"|17:30 ◇'''ひげドクターと原ちゃんのチョイ悪クリニック'''
|-
955 ⟶ 958行目:
!rowspan="4" colspan="1"|18
|rowspan="3" colspan="1"|18:00 オキシジェンのラジオスープレックス([[山陰放送]])
|rowspan="1" colspan="1"|18:00 まいどあり〜。[[スタイル・エッジ|小倉・IMALUの○○玉手箱]]
|-
|rowspan="1" colspan="1"|18:15 '''NBCミューズハーツNEO'''
961 ⟶ 964行目:
|rowspan="1" colspan="1"|18:20 '''ニュースと天気予報'''
|-
|rowspan="1" colspan="1"|18:30 [[桑原由気と本渡楓のパリパリパーリシテ☆]]([[ラジオ関西]]) ポップコレクション
|rowspan="1" colspan="1"|18:30 '''あの人この歌ああ人生'''(再放送)
|-
!rowspan="2" colspan="1"|19
|rowspan="1" colspan="1"|19:00 もしかして[[藤田ニコルのあしたはにちようびどぶろっく]](TBSラジオだけど!?(かしわプロダクション
|rowspan="2" colspan="1"|19:00 [[ハライチのターン!]](TBSラジオ)
|-
981 ⟶ 984行目:
|-
!rowspan="1" colspan="1"|22
|rowspan="2" colspan="1"|22:00 [[福山雅治と荘口彰久の「地底人ラジオ」]]([[CQ (NPO法人)|渋谷のラジオ]])
|rowspan="1" colspan="1"|22:00 [[松山千春のON THE RADIO]]([[エフエムナックファイブ|NACK5]])
|-
1,000 ⟶ 1,003行目:
|-
!rowspan="1" colspan="1"|3
|rowspan="21" colspan="1" style="border-bottom:none"|3:00 オールナイトニッポン0(ZERO)(ニッポン放送)
|-
!rowspan="1" colspan="1"|4
|style="border-top:none"|[[ヤーレンズのオールナイトニッポン0(ZERO)]](最終週)
|rowspan="1" colspan="1"|4:00 [[にゅーとぴ♪]](TBSラジオ)
|-
|}
 
* [[NBCゴールデンナイトゲーム]](火:RKB:RKBラジオ・JRN系列局) ()(:KBC:KBCラジオ/ニッポン放送・NRN系列局) ()(木・金:ニッポン放送・NRN系列局)
* '''[[サガン鳥栖]]'''・'''[[V・ファーレン長崎]]実況中継'''(不定期)
* [[東京箱根間往復大学駅伝競走#文化放送制作|箱根駅伝実況中継]](文化放送より毎年1月2日・3日にネット)
* [[天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会#ラジオ中継|天皇盃 全国男子駅伝実況中継]]([[中国放送]]より毎年1月第3日曜 12:15にネット)
* [[ボートレースラジオ実況中継]](文化放送よりSG競走優勝戦開催日にネット)
 
=== 過去に放送された番組 ===
1,018 ⟶ 1,022行目:
 
'''平日朝'''
* 通勤ラジオNBC(月曜 - 金曜 7:30 - 8:50)
* 加地良光の感度リョーコー!630(1996年4月 - 、月曜 - 金曜 6:30 - 8:50)
* ラジオ朝いち!(月曜 - 金曜 6:30 - 8:50)
* 今日も朝からNBC!(月曜 - 金曜 6:30 - 8:30)
* 朝からダッシュNBC!(月曜 - 金曜 6:30 - 8:15)
* [[ラジオ朝刊 おはようラジオ!]](2009年3月30日 - 2017年3月31日、月曜 - 金曜 6:40 - 8:40)
* [[歌のない歌謡曲]]([[ジャパン・ラジオ・ネットワーク|JRN系]][[企画ネット]]番組)
 
'''平日昼前'''
* おまかせワイド(月曜 - 金曜 9:00 - 10:50、土曜 9:00 - 11:35)
* のり子のおまかせワイド(9:00 - 11:30)
* 峰ちゃんのどんなモーニング(月曜 - 木曜 9:00 - 11:25)
* 熊ちゃんのちわーす出前ラジオです(月曜 - 木曜 9:00 - 11:25)
* ごきげんワイド(月曜 - 金曜 9:00 - 11:20、月曜 - 木曜 ヒロさんのきいてモーニング、金曜 よしこの聞いてモーニング)
* ごきげんワイド 竹内淳のラジオです(木曜 - 金曜 9:00 - 11:20)
* 早田紀子のキラッとモーニング(月曜 - 火曜 9:00 - 11:30)
* 寄川淑仔のほわっとモーニング(水曜 - 木曜 9:00 - 11:30)
* モーニング・サプリ( - 2017年3月31日、月曜 - 金曜 9:00 - 11:30)
 
'''平日昼過ぎ'''
* ときめきワイド
* ときめきワイドLスタからこんにちは(1988年4月 - 、12:00 - 15:25)
* ときめきワイド気ままにアーブ(月曜 - 金曜 12:00 - 14:50)
* 午後はいただき(1996年4月 - 、月曜 - 金曜 12:00 - 16:45)
* 午後が大好き!もぎたてラジオ(月曜 - 金曜 12:00 - 16:15)
* ここが真ん中 音楽弁当(月曜 - 金曜 12:00 - 12:50)
* [[満腹ワイド ラジDONぶり]](月曜 - 金曜 12:00 - 15:50)
* [[情報コンビニ 午後ですよ]](2012年4月 - 2014年3月28日、月曜 - 金曜 12:00 - 15:50)
* [[情報コンビニ 午後ゴGO!!]](2014年3月31日 - 2017年3月31日、月曜 - 金曜 12:00 - 15:50)
* [[こっとん]](2017年4月3日 - 2018年3月30日、月曜 - 金曜 13:00 - 15:50)
* NBCラジオ夕刊(月曜 - 金曜 16:00 - 16:45、ラジオ佐賀と同時放送)
* [[NBCラジオ ザ・チャージ!]](2020年3月30日 - 2023年9月29日)
 
'''平日夜'''
* 夜はこれから ヒロさんのグイっとイブニング(月曜 - 木曜 18:30 - 21:00)
* オトナとコドモのなぜなぜ研究所(月曜 - 金曜 18:00 - 18:10)
* 月曜電リク 竹ちゃんの月夜寿司(月曜 18:30 - 21:00)
* NBCミュージックライブラリー(月曜 - 金曜 NBCゴールデンナイトゲーム終了後 - 22:00)
* うまか情報局 → うまか学園
* [[シュワッチうるとらレスキュー隊|シュワッチうるとらレスキュー帯 → シュワッチうるとらレスキュー隊 → ハイスクールレスキュー隊]]
**(1990年4月 - 1993年4月、月曜 - 金曜 22:10 - 22:20 → 22:00 - 22:20 → 22:10 - 22:30)
**(平日帯番組になる前は、1988年4月 - 1990年3月の間、土曜 21:00 - 23:30で放送)
* 村山君のミトコンドリア(月曜 - 金曜 22:10 - 22:35)
* 植本君のミトコンドリア(月曜 - 金曜 22:10 - 22:25)
* 野田ゼミ 熱血ラジオ受験塾 → 野田ゼミナール受験ジャーナル(月曜 - 金曜 22:35 - 22:50)
* わがままナイトHAPPY10(1996年4月 - 、月曜 - 金曜 22:00 - 22:50)
* 快刀乱麻本気塾(1997年4月 - 、月曜 - 木曜 21:00 - 22:50 金曜 21:00 - 21:30)
* バリうま!ラジオチップス(1998年4月 - 、月曜 - 木曜 21:00 - 22:50)
* 金太郎のひまじん倶楽部(火曜 22:00 - 23:00)
* MUSIC BAAAN!(水曜 - 木曜 22:00 - 23:00)
 
'''金曜日'''
* 熊ちゃんのどんなモーニング(金曜 9:00 - 11:25、土曜 9:00 - 11:45)
* 林田君の向こう三軒両隣(金曜 9:00 - 11:25、土曜 9:00 - 11:50)
* よしこさん家の万商店 ただいま営業中(金曜 9:00 - 11:30、土曜 9:00 - 11:39)
* ありさのビタミンラジオ(金曜 9:00 - 11:30)
* 塚田恵子のシャキッとモーニング(金曜 9:00 - 11:30)
* 梅さんの音楽時代屋(金曜 18:30 - 21:00)
 
'''土曜日午前'''
* おはようサタデー(1996年4月 - 、土曜 7:00 - 8:50)
* よくばりサタデー ありさのビタミンラジオ(土曜 7:00 - 11:39)
* 竹内・阿部のどんどん土曜日(土曜 9:00 - 11:50)
* まちこさんと酒井くんの土曜はギューッと(土曜 9:00 - 11:30)
* [[まちこさんと岡本くんの土曜はギューッと]]( - 2020年3月28日、土曜 9:00 - 11:35)
 
'''土曜日午後'''
* わいわいわいどNBC(土曜 13:00 - 16:00)
* お昼の歌謡ステーション(土曜 12:00 - 14:50)
* アッシー・ロコの土曜はBANGBANG!NBCBANGBANG!NBC歌謡トップ30(土曜 14:00 - 15:50)
*恵子のサウンドマガジン NBCベスト30(土曜 15:00 - 17:20)
* サタデー歌謡ゼミナール 何でもアリサ!(1996年4月 - 、土曜 12:00 - 16:50)
* お騒がせ夫婦熊ちゃんゆっこの引っ越しラジオ 昼から270分(土曜 12:00 - 16:30、日曜 12:00 - 16:20)
* ラジDONサタデー 奥様と村山のドラマチックな昼下がり(土曜 12:00 - 14:50)
* いっちゃんのMUSIC BAAAN LAVISH(土曜 15:00 - 16:30)
* まち子さんと午後もギューッと(土曜 12:00 - 13:50)
* 集まれ!飛び出せ!団塊フレンズ(土曜 12:00 - 13:50)
* [[きかせられないラジオ]](2009年4月11日 - 2014年3月、土曜 16:00 - 16:30)
* Campus Wave(土曜 17:00 - 17:20)
* ひろみの生でイキますっ!(土曜 18:30 - 21:00)
* サウンズ・ウイズ・コーク
* STUDIO C2 SQUARE(土曜 23:30 - 24:30)
* Coke on time 熊切秀昭のちゃんぽんHot Wave → Coke Teens Club 中村繁のちゃんぽんハイスクール(土曜 23:30 - 24:00)
'''日曜日'''
 
'''日曜日'''
*川瀬隆史のそれいけ!電リクマン(日曜 14:00 - 17:00)
* 川瀬隆史のそれいけ!電リクマン(日曜 14:00 - 17:00)
*誠四郎電リク170分
* 誠四郎電リク170分
* サンデーありさのHOT電リク(1989年4月 - 1990年3月)
* 電リクランド恵子のサンデーコースター(日曜 13:00 - 15:30)
* 林田君のRing!Deng!電リクリリンのリン!(日曜 13:00 - 15:30)
* 村山仁志のファイヤー!電リク(日曜 13:00 - 15:00)
* 中島三博の電リクぴぃちくぱぁちぃ(日曜 13:00 - 15:00)
* ぐゎんばる電リク!花木・植本のサンデーリクエスト(日曜 13:00 - 14:30)30)
* 参上!電リク怪獣ウエモー!(日曜 13:00 - 14:30 、15:00 - 16:50)
* サンデーリクエスト 中村繁のパワフルハイタイム(日曜 12:00 - 14:30)
* リクエスト天国スーパーカウントダウン(日曜 12:00 - 16:50)
* NBCポップストップ30(日曜 15:30 - 16:30)
* SUNDAY KISS みどりのPOPS TOP30(日曜 15:00 - 16:50)
* 花木・植本のNBC POPS BEST30(日曜 15:00 - 16:50)
* NBCスーパーヒッツグルーヴ(日曜 15:00 - 16:50)
* 日曜電リク 希望音楽会(日曜 12:00 - 14:55)
* ラジオ番付ミミソコ(日曜 12:00 - 14:55)
* プレゼントアワー(日曜 23:15 - 24:15、放送時間は変更あり)
 
'''1953年度から2005年度までに終了したもの'''
* 絵のない映画館
* 希望音楽会
* 午後の歌謡アルバム
* 長崎ものしり手帳(1953年3月 - 1986年)
* スイッチオン ヤングジャーナル
* 只今お昼歌謡曲
* 気分はリズム ありさのホット・ヒット・ランク(1986年 - 1988年3月)
* ありさん・クマさんの土曜はBANG BANG(1988年4月 - 1989年3月)
* 全力疾速2345
* マイク&ユー
* さだまさしの好奇心倶楽部
* 大村ボート情報 → 大村競艇情報
* 福島長治のジャズ倶楽部 → 福島長治の倶楽部J&P
* 絵のない音楽館
* いっちゃんのHi!それマンディよ
* サンデージャーニー
* 由紀ちゃんの「かのか」で乾杯
* 放送批評NBC
* 私の忘れ難き人
* 被爆者手帳
* 誠四郎のしっとっと
* グッドフィッシング
* 青春真っ只中
* ジャズラウンドミッドナイト
* 元気いちばん
 
'''2006年度から2007年度までに終了したもの'''
* 月の音色(月曜 19:30 - 21:00)
* ちょいと懐かし歌謡曲(土曜 8:15 - 8:30)
* Talking under the tree (土曜 18:30 - 19:00)
* 日曜アナらじ(日曜 12:00 - 13:00)
* COCO de Music(日曜 16:00 - 17:00)
* 週刊キッズニュース(日曜 18:00 - 18:20)
* スイッチ・オン!団塊ラジオ(日曜 18:30 - 19:00)
 
'''2008年4月から2012年3月までに終了したもの'''
* ヒロさん・圭のきいてモーニング(月曜 - 水曜 9:00 - 11:30)
* ローラとあずみのパジャマのままで聞かなきゃsongsong!(日曜 12:00 - 14:55)55)
 
'''2012年4月から2014年3月までに終了したもの'''
* ざっつカステライヴ(土曜 21:00 - 22:00)
* up×3(あっぷあっぷあっぷ)(土曜 22:00 - 23:30)
 
'''2014年4月から2015年3月までに終了したもの'''
* おいしい南島原(土曜 16:00 - 16:30)
 
'''2015年4月から2015年9月までに終了したもの'''
* ながさき情報宅配便(月曜 18:30 - 19:00)
* たんこぶちんのがば語るばい!!(土曜 23:00 - 23:15)
 
'''2015年10月から2016年3月までに終了したもの'''
* 音楽喫茶店ハマヤン(日曜 16:00 - 16:30)
 
'''2016年4月から2016年9月までに終了したもの'''
* 午後のえんかBOX(月曜 - 金曜 16:00 - 16:10)
* ヒロさんの人生やっぱり演歌だぜ(日曜 18:30 - 19:00)
 
'''2016年10月から2017年3月までに終了したもの'''
* ★ふるさと民謡集(土曜 11:40 - 11:50)
* 集まれ!飛び出せ!団塊フレンズ(土曜 12:00 - 13:50)
* NBCカウントダウンサタデー(土曜 22:00 - 23:00)
*「あした、映画いきませんか?」(土曜 23:15 - 23:30)
* さくら町ステーション(日曜 12:00 - 12:55)
 
'''2017年4月から2017年6月までに終了したもの'''
* ★[[カノエラナの「カノエによかごて語らして。」]](月曜 18:20 - 18:30)
 
'''2017年7月から2018年3月までに終了したもの'''
* [[あさかラ#平松誠四郎のあさかラ!|平松誠四郎のあさかラ!]](金曜 7:00 - 11:50)※木曜までのあさかラ!に吸収。平松も枠を変更し続投。
 
'''2018年4月から2018年11月までに終了したもの'''
* ★週刊サガン鳥栖(月曜 19:30 - 20:00)
 
'''2018年12月だけに終了したもの'''
* MUSIC KNOCK!(月曜 19:30 - 20:00)※2015年9月まで放送していたが、2018年12月3日から31日まで期間限定で放送。
 
'''2018年12月から2019年3月までに終了したもの'''
* MachikoのおしゃべりCafe(月曜 20:00 - 20:30)
* Playtimerock ナガサキ音遊び(金曜 21:00 - 21:30)
* ながさき文学散歩(土曜 7:40 - 7:45)
* じげらナイト キャンラジ(土曜 20:30 - 21:00)※月曜 19:30 - 20:50より枠移動
 
'''2019年4月から2019年9月までに終了したもの'''
* JASMAC presents マゴノテの長崎ミッケ(月曜 21:50 - 21:55)
 
'''2019年10月から2020年3月までに終了したもの'''
* NBC Lスタチャージ!(月曜 - 金曜 17:44 - 18:20)
* 浩子クレメニアの聴いてクレメニア!!(月曜 20:00 - 20:30)
* SKP radio Box(木曜 21:30 - 22:00)
* ★ヒーマン&ひげドクターのチョイ悪ラジオ(日曜 17:30 - 18:00)
* 想い出の花束 〜あの日、あの時、あのメロディー〜(月曜 - 金曜 16:20 - 16:30)※月曜 - 金曜 18:00 - 18:10より枠移動
 
'''2020年4月から2021年3月までに終了したもの'''
* ラジオcodeキャン(? - 2021年3月26日、金曜 21:30 - 22:00)
* ★メガモッツ 池内裕介のトモダチ100人できるかな?!(? - 2021年3月27日、土曜 20:00 - 20:30)
 
'''2021年4月以降に終了したもの'''
* バカロック・ラヂオ
* 栗原優美の耳より情報館(? - 2021年9月)
* 週刊さくら町書房(? - 2021年9月)
* TOKU dream radio(? - 2021年9月)
* TATSUMAKIの「僕は思う」(? - 2021年9月)
* マチコでNightね!(? - 2021年9月)
* ★[[radio FREAK]](2017年7月3日 - 2021年9月)
* 癒しのピアニスト 中村弥生のゆったりサンデー(? - 2022年3月)
* [[ツル亀らじお]](? - 2022年3月)
* [[RADIO KING.]](2020年4月4日 - 2023年3月25日、土曜 9:00 - 11:35)
* [[V・ファーレン長崎|Vファ]]×ラジ(? - 2024年3月、木曜 16:40 - 16:50)
* グッドグッド(2022年4月 - 2024年3月、日曜 11:00 - 12:00、2022年3月までは『ツル亀らじお』として放送)
* 川瀬隆史の勝手気ままラジオ!(? - 2024年3月、土曜 17:00 - 17:30)
ほか
 
1,242 ⟶ 1,247行目:
* [[1959年]](昭和34年)[[3月1日]] - [[テレビ朝日|日本教育テレビ(NET、現:テレビ朝日)]]・この日開局の[[フジテレビジョン|フジテレビ]]ともネットを組む。
* [[1959年]](昭和34年)[[8月1日]] - ニュースネットワーク[[ジャパン・ニュース・ネットワーク|JNN]]に加盟。ニュースはラジオ東京テレビフルネット、以外はフリーネットと定める。
* [[1967年]](昭和42年)[[6)6]] - [[民間放送教育協会]]に加盟。
* [[1969年]](昭和44年)[[4月1日]] - [[UHF局|UHF親局]]の[[テレビ長崎]](KTN)が開局。日本テレビ・フジテレビの番組の大半および、ごく一部のNETの番組が移行され、同局と共有することとなる。
* [[1975年]](昭和50年)[[3月31日]] - [[ネットチェンジ]]により、JNN・TBSテレビ系列の大阪発の番組が[[朝日放送テレビ|朝日放送(現:朝日放送テレビ)]]から[[毎日放送]]に変更(いわゆる腸捻転解消)。ただし、[[オールニッポン・ニュースネットワーク|NET→テレビ朝日系]]に変更した朝日放送の大半の番組は、引き続き長崎放送で放送される。
** 全国的に、該当する一地域内の複数のテレビ局の間で番組交換が行われたが、NBCとKTNとの間で番組交換はごく少数にとどまった。これはKTNがANN系列に加盟していなかったことに加え、元々ANN系列の番組の大半がNBCで放送され、KTNで放送された番組が少なかったためである。
* [[1984年]](昭和59年)[[4)4月1日]] - この日をもって日本テレビ系列番組の[[ゴールデンタイム]]での放送を取りやめ、同時間帯の番組編成は一部のローカル枠以外、JNN・TBSテレビ系列にほぼ統一(これまで放送されてきた日本テレビ系列のゴールデンタイムの番組のネットはKTNに移行している<ref group="注釈">金曜日・土曜日のゴールデンタイムに同時ネットで放送されてきた『[[カックラキン大放送!!]]』、『[[太陽にほえろ!]]』などがKTNに移行した(『[[土曜トップスペシャル]]』は移行しないまま打ち切り)。なお、『[[土曜グランド劇場]]』は1年早く[[1983年]](昭和58年)[[4)4]]にKTNへと移行している。</ref>)。
* [[1990年]](平成2年)[[4)4月1日]] - [[長崎文化放送]](NCC)の開局によりテレビ朝日系列の番組(民教協制作分を除く)がNCCへ移行。
* [[1991年]](平成3年)[[4)4月1日]] - [[長崎国際テレビ]](NIB)の開局により日本テレビの番組(民教協制作分を日本テレビ系列局が担当したものを除く)がNIBへ移行<ref group="注釈">ただし、『[[全国高等学校サッカー選手権大会#地上波での放送|全国高校サッカー選手権大会]]』のみ1992年(平成4年)まで放送協力した。これはNIBが開局後準備できなかったための特別措置とされている。1993年以降はNIBに完全移行。</ref>。
 
==== 1970・1980年代(長崎県民放テレビ2局時代)の編成状況 ====
ここではテレビ長崎(KTN)の開局(1969年4月)から長崎文化放送(NCC)の開局(1990年4月)までの21年間の主にゴールデン・プライム枠の編成状況について列挙する。TBSテレビ系列局としては珍しく、報道関係の番組を除いては日本テレビ系列・NET→テレビ朝日系列の番組も交えた実質的な[[クロスネット局|クロスネット]]編成がとられていた<ref group="注釈">ただし、あくまで名目上は一般番組供給ネットワークについても一貫してTBSテレビネットワーク(ニュース系列と同組織のJNNネットワーク協議会)単独加盟であり、日本テレビ系列([[日本テレビネットワーク協議会|NNS]])およびNET→テレビ朝日系列([[オールニッポン・ニュースネットワーク|NETラインネットワーク→テレビ朝日ネットワーク]])との正式なネット保障契約は締結していなかった。</ref>。
 
; 月曜日・水曜日
: TBSテレビ系の番組を同時ネット。
; 火曜日
: 1979年3月位まで、'''火曜日19時台後半'''は『[[全日本歌謡選手権]]』や『[[宇宙戦艦ヤマト2]]』『[[巨人の星 (アニメ)#新・巨人の星|新・巨人の星]]』などの[[讀賣読売テレビ放送|読売テレビ]]制作土曜19時台前半枠を遅れネットで放送していた(『[[宇宙戦艦ヤマト2]]』は最終回を除き日曜日18時から放送し、『ヤマト2』の最終回と1979年4月から1984年3月までは土曜日19時から日本テレビ系列と同時ネット)。これは1975年秋までTBSテレビ系列ではローカルセールス枠としていたためである。木曜日19時台前半との交換で全国ネット枠になった後もしばらく読売テレビのアニメを放送していたため、『[[ぴったし カン・カン]]』については当初日曜日18時からの遅れネットだった。その後、1979年4月から『ぴったし カン・カン』を同時ネットした。今度は1987年10月から'''19時台全体'''がローカルセールス枠となり、前半は[[朝日放送テレビ]]制作(テレビ朝日系列)の番組を2日遅れで放送し(『[[地球大好き!大冒険!]]』の途中から『[[地球キャッチミー]]』の途中まで)、後半は[[テレビ東京]]制作の番組を放送していた(『[[ミスター味っ子]]』など)。NCC開局以降はTBSの『[[そこが知りたい]]』をネットするようになった。
: また、'''火曜日22時台'''は1987年秋まで長年TBSテレビ系列ではローカルセールス枠だったため、NET→テレビ朝日系列の番組を放送していた。具体的には『[[特別機動捜査隊]]』→[[テレビ朝日火曜9時枠の連続ドラマ]]を1時間遅れ(1983年春頃まで)→[[テレビ朝日日曜8時連続ドラマ]]を2日遅れでそれぞれ放送していた(1983年春頃から1987年9月まで)。その後1987年10月よりTBSテレビ系列で『[[JNNニュース22プライムタイム]]』(月曜 - 金曜放送)放送開始したために全国ネット枠となった。
; 木曜日
: 1975年春から1984年秋までは、'''TBSテレビ系列の木曜日19時台前半'''はローカルセールス枠であったので、NET→テレビ朝日の『[[クイズタイムショック]]』を同時スポンサードネットしていた。『[[JNNニュースコープ]]』が放送時間が拡大した1984年秋から最終回までは時差ネット(日曜日の17時からの放送)となったが、スポンサードネットは継続していた。
: 23時台は『[[特別機動捜査隊]]』(1965年頃)『[[ナショナルゴールデン劇場]]』(1972年頃)を時差ネットしていた。
; 金曜日
: 1984年春まで'''金曜日の19時から19時30分'''はTBS系の『[[クイズダービー]]』を遅れネットで放送していた(1976年4月 - 1984年3月まで、1976年1月の放送開始 - 1976年3月と1984年4月 - 最終回までは土曜日19時30分の同時ネット)。'''19時30分から21時まで'''は、かつて同時間帯に放送されていた『[[日本プロレス中継]]』との関係で日本テレビ系列番組の放送を行い、その流れで『[[カックラキン大放送!!]]』や『[[太陽にほえろ!]]』なども放送した(1984年4月よりKTNへ移行し、両番組とも最終回まで放送)。そのためTBSテレビ系で1979年(昭和54年)から20時から放送された『[[3年B組金八先生]]』の第1シリーズは、3年後の1982年4月、土曜日の22時から放送された。同第2シリーズも第1シリーズ終了の翌週から続けて開始し、合わせて約1年間放送した。『[[1年B組新八先生]]』と『[[3年B組貫八先生]]』は未放送。『[[2年B組仙八先生]]』は1983年4月頃から土曜日16:00位に1年間放送していた。さらに、[[長渕剛]]主演の『[[家族ゲーム (テレビドラマ)#長渕剛版|家族ゲーム]]』もパート2のみの放送となった。なお、[[田村正和]]主演の『[[うちの子にかぎって]]』は1・2とも同時ネットしている。
: 当時の金曜日の19時30分から21時までの編成内容は他に[[信越放送]]、[[北陸放送]]、[[宮崎放送]]、[[南日本放送]]や[[熊本県民テレビ]]が開局する1982年4月以前の[[熊本放送]]も同じ内容であった(20時から21時までは[[琉球放送]]も同様)。ちなみに信越放送と熊本放送は水曜・金曜・日曜、北陸放送は水曜・金曜の19時30分から21時までは日本テレビ系列番組を同時ネットしていた。1970年代から1984年3月までは、上記以外(当時民放2局地区のTBSテレビ系列)でも19時30分から21時までの時間帯はTBSテレビ系列ではなく日本テレビ系を同時ネットしていた局が多かった。
: 1977年9月2日(昭和52年)は金曜日であり、当初19時30分から21時までは日テレ系列のナイター生中継予定は無かったが(中継録画で、『[[11PM]]』(KTNがネット)で放送予定)、その当時[[読売ジャイアンツ|巨人軍]]の[[王貞治]]選手(のちに[[福岡ソフトバンクホークス]]の監督を務める)のホームラン世界記録(756号)達成秒読み段階になっていたため、急遽ナイターを生中継することになった。当然NBCも自動的にネットした。しかし、新記録のホームランはなかなか出ないまま試合は長引き、日テレはニュースを挟み21時以降も中継することを決断した。NBCでは21時からは、TBSテレビ系列のドラマ「[[赤いシリーズ]]」の5作目『[[赤い激流]]』をネットしていたため、完全中継はできなかった。長崎地区で21時から日テレ系列の番組をネットする放送局は、もうひとつの民放のKTN(1977年当時フジと日テレのクロスネットだった)であり、同日20時55分のニュースを挟み中継を行った。おそらく、同一番組をライバル民放でリレー中継を行ったことは、全国的に見ても初めてで珍しい例だったのではないだろうか。結局、新記録は翌日のナイター中継の前に出ている(現在([[1991年]]以降)では[[Dramatic Game 1844|日テレ系列のナイター中継]]はNIBで放送、詳細は[[プロ野球トップ&リレー中継#過去の異例なリレー中継]]を参照)。
; 土曜日
: 土曜日に関しても同様で、一時期'''最大19時から22時まで'''は日本テレビ系の放送枠であった。
:『 [[土曜トップスペシャル]]』で放送していた『[[欽ちゃんの全日本仮装大賞]]』は1984年3月まで当局で出場者募集を行っていた。
1,272 ⟶ 1,277行目:
: 1984年4月から土曜日ゴールデンタイムがTBS系番組に統一された理由は、ナイター中継の延長に対応するため(信越放送・北陸放送も同様)。
: 21時台では、日テレの『[[土曜ドラマ (日本テレビ)|グランド劇場]]』を同時ネットしていたため、TBSテレビ系列で同時間帯に放送されていた『[[Gメン'75]]』などは半年から1年後に土曜日の夕方から放送された(ただし、『Gメン'75』は編成上の都合で途中で打ち切っており、最終回スペシャルを除き、残りの未放送部分については、2021年8月1日現在に至るまで放送されていない)。1983年4月になってTBSテレビの『[[ザ・サスペンス]]』のネットに踏み切り、それまで放送されていた日テレのドラマ『[[あんちゃん]]』を途中で打ち切り、残り分はKTNで後日放送され、1984年の改編から『グランド劇場』の番組自体が正式にKTNへと移動した。
: KTNでのグランド劇場の放送は基本的に時差ネットで、1983年(昭和58年)4月から『[[三枝の愛ラブ!爆笑クリニック]]』が移動してくる1985年(昭和60年)9月まで火曜22時に放送。以降は不明。なお、同番組の同様の時差ネットは、同じ九州地区の[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ(KTS)]]でも行われていた。
: 『[[24時間テレビ 「愛は地球を救う」]]』の第1回 - 第4回、および第6回については、土曜日分をNBCが、日曜日分をKTNが担当し、全国で唯一リレー放送をしていた<ref group="注釈">第5回(1982年)は[[長崎大水害]]発生の影響を受けてNBCが参加を自粛し、KTNのみが参加したが、この時もKTNは前半部分はネットせず、後半のみの放送であった。</ref>(第7回よりKTNのみネットするようになり、KTNがNNN系列を脱退した翌年の1991年から現在までは長崎県でのNNN/NNS系列であるNIBがネットしている)。
; 日曜日
: 1990年のNCC開局までテレビ朝日の『[[土曜ワイド劇場]]』を『'''NBCワイド劇場'''』と改題した上で、『[[すばらしき仲間]]』のあと'''日曜日の22時30分から遅れネット'''で放送していた。そのあと翌月曜日0時25分ごろから『[[歌う天気予報]]』を放送して、そのあと静止画4枚(ブルーバック2枚とイラスト2枚)にアナウンスを流し一日の放送が終了していた。この態勢だったため、[[1985年]][[3月31日]]まで日曜日の『[[JNNニュースデスク]]』([[1988(1988]][[10月2日]]以降は『[[JNNニュース]]』)はネットされなかった。[[1985年]][[4月7日]]より『NBCワイド劇場』の後の翌月曜日0時20分から録画放送されるようになり、[[1988年]][[4月3日]]より『[[JNNスポーツチャンネル]]』もネットするため、翌月曜日0時50分からの放送となった<ref group="注釈">[[長崎新聞]][[1985年]][[3月31日]][[4月7日]][[1988年]][[3月27日]][[4月3日]]付朝刊[[番組表|ラ・テ欄]]で確認。</ref>(NCC開局後は『JNNスポーツチャンネル』、『JNNニュース』いずれもNBCでも[[同時ネット]]となった<ref group="注釈">『土曜ワイド劇場』はNCC([[1990NCC(1990]][[4月1日]]開局)に移行([[1990(1990]][[4月7日]]放送分から)[[長崎新聞]][[1990年]][[3月25日]][[4月1日]][[4月7日]]付朝刊[[番組表|ラ・テ欄]]で確認。</ref>)。
 
=== テレビチャンネル ===
1,282 ⟶ 1,287行目:
* [[識別信号#民間放送|コールネーム]]:NBCながさきデジタルテレビジョン
* [[日本のリモコンキーID#地上波系統について|リモコンキーID]]:'''[[3]]'''[[File:JNNID.png|thumb|right|220px|JNN系列のリモコンキーID地図]]
** JNN系のリモコンキーIDは原則、TBSテレビのアナログ親局と同じ「'''6'''」であるが、NBCはそれだと自身のアナログ親局の「'''5'''」より大きいこともあり当初は「'''1'''」を希望していた。しかし、アナログ親局1chの[[北海道放送]] (HBC)(HBC)・[[東北放送]] (TBC)(TBC)・[[南日本放送]] (MBC)(MBC)と異なり「'''1'''」が使用できず<ref group="注釈">アナログチャンネル「1」はNHK教育が使用しており、NHKは教育に「2」を割り当てたうえで「1」を総合に変更したため。</ref>、次に希望したのはアナログ親局4chの[[毎日放送|MBS毎日放送]](大阪)・[[RKB毎日放送]](福岡)両局と同じ「'''4'''」だったが、「'''4'''」は最後発のNIB[[長崎国際テレビ]]が獲得したことから、老舗局ということでNIB・NCC(後述)に勝つべく「'''3'''」となった<ref group="注釈">同じくリモコンキーID「1」を希望していた[[熊本放送]] (RKK(RKK、アナログ親局11ch)11ch)も同様の理由で「3」となった。</ref>。[[長崎県]]では他系列を含め「'''6'''」をアナログ親局やリモコンIDに使用される局は存在しない。在崎6波で唯一標準のリモコンキーIDを使わない。本局がアナログ親局で使われていた「'''5'''」は在崎民放では[[オールニッポン・ニュースネットワーク|ANN]]系列の[[長崎文化放送]] (NCC) (NCC)がリモコンキーIDに使用している<ref group="注釈">JNN系列のアナログ親局に5chを使用する放送局はNBCの他、[[CBCテレビ]]、[[新潟放送]] (BSN)(BSN)、[[大分放送]] (OBS)(OBS)があるが、デジタル放送のリモコンキーIDで「5」を使用しているのはCBCテレビのみで、BSNはTBSテレビと同じだが自局のアナログ親局より大きい「6」(アナログ中継局は6chが多かった)を、OBSはNBCと同じ「3」をそれぞれ使用している。</ref>。
** JNN系でリモコンキーID「'''3'''」は、本局の他、[[中国放送]] (RCC) (RCC)、[[テレビ山口]] (tys) (tys)、熊本放送 (RKK) (RKK)、[[大分放送]] (OBS)(OBS)、[[琉球放送]] (RBC) (RBC)でも使用される。
* 長崎 14ch 1kW 送信機は[[日本電気|NEC]]製(稲佐山、NCC・NIBのアナログ送信所にKTN・NCC・NIBと共同で設置)<ref>[https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=H&DFCD=0001022740&DD=1&styleNumber=01 長崎放送長崎テレビジョン送信所・無線局免許状] - 総務省</ref>
* 佐世保 22ch 1kW 送信機はNEC製(烏帽子岳、NCC・NIBのアナログ送信所に・NCC・NIBと共同で設置)
1,384 ⟶ 1,389行目:
==== RKB毎日放送制作番組 ====
'''太字は同時ネット'''
 
[[e-JNN]](九州・沖縄)向けの番組としてRKB毎日放送を幹事社とする共同制作、およびNBCが制作協力している番組を掲載。その他の番組は[[RKB毎日放送#番組]]を参照。
* [[城島健司のJ的な釣りテレビ]](月曜 0:50 - 1:20〈日曜深夜〉)
1,399 ⟶ 1,403行目:
==== TBSテレビ制作番組 ====
:* '''[[Nスタ|Nスタ・第0部]]'''(月曜 - 金曜 15:49 - 16:50)<ref group="注釈" name="takahiro">編成の都合で放送されない場合あり。</ref><ref group="注釈">17:50 - 18:15は全国ネット。</ref>
:* '''[[月バラナイト]]'''(月曜 23:56 - 翌0:55)
:* '''[[東大王]]'''(水曜 19:00 - 20:00)<ref group="注釈" name="takahiro"/><ref group="注釈">2021年3月31日までは不定期放送。</ref>
:* [[華丸の「先生!染まりんしゃったね...。」]](水曜 0:56 - 1:26〈火曜深夜〉)
:* '''[[世界くらべてみたら]]'''(水曜 20:00 - 21:00)<ref group="注釈" name="takahiro"/>
:* '''[[世界くらべてみたら]]'''(水曜 19:00 - 20:00)<ref group="注釈" name="takahiro"/><ref group="注釈">2021年3月31日までは不定期放送。</ref>
:* '''[[巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会]]'''(水曜 20:00 - 21:00)
:* '''[[ワールド極限ミステリー]]'''(水曜 21:00 - 21:57)<ref group="注釈" name="takahiro"/>
:* [[TBSスター育成プロジェクト歩道・車道バラエティ 私が女優になる日_道との遭遇]](木曜 0:5556 - 1:2526〈水曜深夜〉、[[CBCテレビ]]制作<ref group="注釈">2023年3月までは日曜 0:58 - 1:28〈土曜深夜〉。</ref>
:* [[ヒロシのぼっちキャンプ]](土曜 0:48 - 1:48(金曜深夜)、[[BS-TBS]]制作)
:* '''[[モクバラナイト]]'''(木曜 23:56 - 翌0:55)
:* [[DEEPな店の常連さんに密着 イキスギさんについてった]](金曜 0:55 - 1:55〈木曜深夜〉)
:* '''[[ラヴィット!|夜明けのラヴィット!]]'''(土曜 5:45 - 7:30)<ref group="注釈" name="takahiro"/>
:* '''[[王様のブランチ]]'''(土曜 9:30 - 11:45)<ref group="注釈" name="takahiro"/>
:* [[町中華で飲ろうぜ]](日曜 12:54 - 13:24、BS-TBS制作)
:* [[バース・デイ]](日曜 16:00 - 16:30)
 
==== 毎日放送制作番組 ====
:* [[よしもと新喜劇]](月曜 1:20 - 2:15〈日曜深夜〉)<ref group="注釈">2023年3月までは火曜 0:55 - 1:55〈月曜深夜〉。2024年3月までは日曜 0:58 - 1:58〈土曜深夜〉。</ref><ref group="注釈">『[[JNN九州・沖縄ドキュメント ムーブ]]』放送時は休止。</ref>
:* [[かまいたちの知らんけど]](月曜 23:56 - 翌0:55)
:* [[よしもと新喜劇]](日曜 0:58 - 1:58〈土曜深夜〉)<ref group="注釈">2023年3月までは火曜 0:55 - 1:55〈月曜深夜〉。</ref>
:* [[皇室アルバム]](日曜 6:30 - 6:45)<ref group="注釈">制作局と同時刻だが遅れネット。</ref>
:* [[住人十色]](日曜 16:30 - 17:00)<ref group="注釈" name="takahiro"/>
1,418 ⟶ 1,424行目:
 
==== 北海道放送制作番組 ====
:* [[ジンギス談!]](曜 0:5558 - 1:2528曜深夜〉)
 
==== 他系列番組 ====
==== テレビ東京系列 ====
:* [[家、ついて行ってイイですか?]](水曜 23:56 - 翌0:55)
:* [[ワカコ酒|ワカコ酒 season6]](土曜 0:48 - 1:23〈金曜深夜〉)
:* [[YOUは何しに日本へ?]](土曜 11:59 - 13:24)<ref group="注釈">2021年4月から2022年9月までは土曜 0:20 - 1:19〈金曜深夜〉。</ref>
:* [[ヤギと大悟]](土曜 13:24 - 13:54)
:* [[タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!]](土曜 16:00 - 16:54)
:* [[忘却バッテリー#テレビアニメ|忘却バッテリー]](日曜 0:28 - 0:58(土曜深夜))
:* [[パウ・パトロール]](日曜 11:00 - 11:30)
:* [[弁護士ソドム]](日曜 13:00 - 13:54)
 
==== 民間放送教育協会共同制作 ====
1,434 ⟶ 1,438行目:
 
==== その他 ====
:* ドリパラ~DREAM PARADISE~(火曜 0:55 - 1:25〈月曜深夜〉)
:* [[Music B.B.]](月曜 1:20 - 1:50〈日曜深夜〉、アークミュージック制作)<ref group="注釈">『[[JNN九州・沖縄ドキュメント ムーブ]]』放送時は休止。</ref>
:* [[S.W.A.T.Re:ゼロから始める異世界生活 (テレビドラマアニメ)|S.W.A.T. Season3Re:ゼロから始める異世界生活]] 第3期01:5526 - 1:5556曜深夜〉)
:* [[なんでんカフェ]](木曜 10:25 - 10:50、[[長崎ケーブルメディア]]制作)
:* [[ゴールデンカムイ]](日Music B.B. Japan(金曜 0:2856 - 01:5826曜深夜〉、アークミュージック制作
 
=== 過去に放送した番組 ===
1,448 ⟶ 1,452行目:
* ばってんチャンネルえぷろん
* えぷろん930(1982年 - )
* NBCほっとポテト<ref group="注釈">[[1990年]][[3月30日]]までは9:30放送開始、[[1990年]][[4月2日]]以降は9:55 - 10:50に放送。[[長崎新聞]][[1990年]][[3月29日]][[3月30日]][[4月2日]]付朝刊[[番組表|ラ・テ欄]]で確認。</ref>
* UPるトゥディ(1996年 - 2004年)
* [[あっぷる|あっ!ぷる → あっぷる]](2004年4月5日 - 2020年3月20日)
1,508 ⟶ 1,512行目:
:* [[田舎に泊まろう!]]
:* [[ドラマ24]]の作品
:** 『[[モテキ#テレビドラマ|モテキ]]』・『[[湯けむりスナイパー#テレビドラマ|湯けむりスナイパー]]』→『[[嬢王#嬢王3 〜Special Edition〜|嬢王3 〜Special Edition〜]]』→『[[トラブルマン]]』→『[[勇者ヨシヒコと魔王の城]]』→『[[勇者ヨシヒコと悪霊の鍵]]』→『[[まほろ駅前多田便利軒#テレビドラマ|まほろ駅前番外地]]』→『[[みんな!エスパーだよ!#テレビドラマ|みんな!エスパーだよ!]]』→『[[リバースエッジ 大川端探偵社#テレビドラマ|リバースエッジ 大川端探偵社]]』→『[[初森ベマーズ]]』→『[[不便な便利屋]]』→『[[孤独のグルメ (テレビドラマ)|孤独のグルメ season5]]』→『[[東京センチメンタル]]』→『[[ナイトヒーロー NAOTO]]』→『[[勇者ヨシヒコと導かれし七人]]』→『[[バイプレイヤーズ]] 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜』→『[[孤独のグルメ (テレビドラマ)|孤独のグルメ season6]]』→『[[孤独のグルメ (テレビドラマ)|孤独のグルメ Season7]]』→『[[Iターン (小説)#テレビドラマ|Iターン]]』→『[[孤独のグルメ (テレビドラマ)|孤独のグルメ8]]』→『[[浦安鉄筋家族#テレビドラマ|浦安鉄筋家族]]』→『[[あのコの夢を見たんです。#テレビドラマ|あのコの夢を見たんです。]]』
:* [[ポケモンサンデー]]([[ポケットモンスター (アニメ)|アニメ版]]はNIBで放送)
:* [[レディス4]] → [[L4 YOU!]](同時ネット、2016年3月打ち切り)
1,552 ⟶ 1,556行目:
:* [[デカ盛りハンター]](途中打ち切り、番組自体は継続中)
:* [[妖怪ウォッチ (アニメ)|妖怪ウォッチ]] → [[妖怪ウォッチ シャドウサイド]] → [[妖怪ウォッチ!]] → [[妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜|妖怪ウォッチJam 妖怪学園Y 〜Nとの遭遇〜]] → [[妖怪ウォッチ♪]](途中打ち切り、番組自体は継続中)
:* [[30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい#テレビドラマ(日本版)|30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい]]
:* [[ガールズ×戦士シリーズ]](『[[魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!]]』以前の作品および『[[ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!]]』は県内未放送)
:** [[ひみつ×戦士 ファントミラージュ!]]→[[ポリス×戦士 ラブパトリーナ!]]
1,567 ⟶ 1,571行目:
:* [[超かわいい映像連発!どうぶつピース!!]]
:* [[新幹線変形ロボ シンカリオン#テレビアニメ第2期|新幹線変形ロボ シンカリオンZ]](本放送終了後に放送、第1期はTBS系番組として同時ネット)
:* [[SPY×FAMILY (アニメ)|SPY×FAMILY]](第1期)
:* [[チェンソーマン (アニメ)|チェンソーマン]]
:* [[ヤギと大悟]]
:* [[ワカコ酒]]
:* [[弁護士ソドム]]
:* [[怪獣8号#テレビアニメ|怪獣8号]]
:* [[秋山ロケの地図]]
:* 何を隠そう…ソレが!
ほか
 
1,598 ⟶ 1,608行目:
:* [[戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー]] → [[戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010]] → [[トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ]] → [[トランスフォーマー 超神マスターフォース]] → [[戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマーV]]
:* [[鉄腕アトム (アニメ第2作)]]
:* [[讀賣読売テレビ放送|よみうりテレビ]]制作土曜19時台前半枠
:** [[黄金バット#テレビアニメ|黄金バット]] → [[巨人の星 (アニメ)#巨人の星|巨人の星]] → [[天才バカボン (アニメ)|天才バカボン]](第1作のみ放映、1975年度の『元祖-』と1990年度の『平成-』はKTNにて放映。1999年度の『レレレの-』は県内の放送局では未放映)
:** [[おんぶおばけ#テレビアニメ『隆一まんが劇場 おんぶおばけ』|隆一まんが劇場 おんぶおばけ]]→[[冒険コロボックル]]
1,612 ⟶ 1,622行目:
:* 平日正午の枠(1968年ネット開始。15時 → 14時から時差ネット)※
:** [[アフタヌーンショー]] → [[なうNOWスタジオ]] → [[新・アフタヌーンショー]] → [[布施明のグッDAY]] → [[欽ちゃんのどこまで笑うの?!]] → [[お昼のマイテレビ]]
:* [[象印歌のタイトルマッチ]] → [[象印スターものまね大合戦]] → [[象印クイズ ヒントでピント]](日曜 10時 → 10時30分 → 17時から放送)※
:* [[クイズタイムショック]] 金曜 19時 → 木曜 19時(同時ネット) → 日曜 17時から放送。(「『…21』は※)
:* [[日曜洋画劇場]](ただし『ゴールデン映画劇場』として土曜夜に放送)※
:* [[徹子の部屋]]※(平日朝に放送)
:* [[新時代の中小企業]]→[[明日の経営戦略]]
:* [[欽ちゃんのどこまでやるの!?]] (土曜 12時30分から遅れネット)
:* [[ビートたけしのスポーツ大将]](土曜 16時に遅れネットで放送)※
:* [[ポーラ名作劇場]]
:* [[ナショナルゴールデン劇場]]
1,625 ⟶ 1,635行目:
:* [[テレビ朝日水曜夜9時枠時代劇]]
:** [[日本剣客伝]] → [[新・日本剣客伝]] → [[日本任侠伝]] → [[燃えよ剣]] → [[宮本武蔵]] → [[軍兵衛目安箱]] → [[半七捕物帳#テレビドラマ|半七捕物帳(平幹二朗主演版)]] → [[さすらいの狼]] → [[長谷川伸シリーズ]] → [[新書太閤記#1973年版|新書太閤記]] → [[女・その愛のシリーズ]] → [[右門捕物帖 (1974年のテレビドラマ)|右門捕物帖]] → [[鬼平犯科帳 (丹波哲郎)|鬼平犯科帳(丹波哲郎主演版)]] → [[徳川三国志 (テレビドラマ)|徳川三国志]] → [[人魚亭異聞 無法街の素浪人]]
:* [[土曜映画劇場]]→ [[土曜ワイド劇場]](ただし、『NBCワイド劇場』として放送)※左記の番組は日曜22:30に放送<ref group="注釈">ただし、テレビ朝日[[1990年]][[3月31日]]放送分(『[[考古学者シリーズ|美人秘書殺し]]』)は[[1990年]][[3月31日]] 12:30 - 14:20の[[先行ネット]]となり、翌[[4月1日]]からは『[[Ryu's Bar 気ままにいい夜]]』、『[[紳助・ケントの世界がお呼びです!]]』、『JNNスポーツチャンネル』、『JNNニュース』の[[同時ネット]]に移行している。[[長崎新聞]][[1990年]][[3月31日]][[4月1日]]付朝刊[[番組表|ラ・テ欄]]で確認。</ref>
:* [[非情のライセンス]]などの木曜22時枠(土曜22時に放送。『[[JNN報道特集]]』開始に伴い、ネット打ち切り)
:* [[特別機動捜査隊]] → [[特捜最前線]](月曜深夜に異時ネット。『[[特捜最前線#特捜最前線2013〜7頭の警察犬|…特捜最前線2013]]』は※)
1,679 ⟶ 1,689行目:
:* [[地球大好き!大冒険!]] → [[地球は僕らの宝島]](朝日放送テレビ制作)
:* [[八木治郎ショー]](毎日放送制作、腸捻転解消前)
:* [[仮面ライダーシリーズ]](毎日放送制作、腸捻転解消後も放送【ここではNET(NET(現・テレビ朝日)系で放送していた時代を表記する】)
:** [[仮面ライダー]] → [[仮面ライダーV3]] → [[仮面ライダーX]]
:***(『[[仮面ライダーアマゾン]]』は未放送、後年NCCで放送された。『[[仮面ライダーストロンガー]]』からの毎日放送制作分は全作ネット。テレビ朝日製作の平成・令和シリーズは※)
:* [[ジャングル黒べえ#アニメ版|ジャングル黒べえ]] (月曜17:00 - 17:30、毎日放送制作、腸捻転解消前)
1,718 ⟶ 1,728行目:
:* [[「艦これ」いつかあの海で]]
:* [[サマータイムレンダ]]
:* [[ゴールデンカムイ]]
:* [[【推しの子】 (アニメ)|【推しの子】]]
 
== アナウンサー ==
=== 男性 ===
* 1991年 [[林田繁和]](アナウンス部部長)
* 1992年 [[村山仁志]](ラジオ佐賀局長)<ref>{{Cite web |title=【動画】キー局に負けない番組作りを NBCラジオ佐賀・村山新局長に聞く 初のアナウンサー兼任 「ギャラクシー賞」の経験生かし {{!}} 暮らし・文化 {{!}} 佐賀県のニュース |url=https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1030484 |website=佐賀新聞 |date=2024-10-14 |access-date=2024-10-14 |language=ja}}</ref>
* 2017年 [[岸竜之介]]
* 2019年 [[住吉光]]
1,763 ⟶ 1,776行目:
フリー、専属含む。主にNBCラジオ佐賀にて活動中のパーソナリティは[[NBCラジオ佐賀]]参照
 
=== 過去のアナウンサー(他部署への異動者・退職者) ===
==== 他部署への異動者 ====
; 男性
* 1976年
** [[平松誠四郎]](現在:報道局勤務)
* 1988年
** 熊切秀昭(現在:大阪支社勤務)
* 1992年
** [[村山仁志]](ラジオ局→2023年よりラジオ佐賀局長)
* 1993年
** 植本浩之(現在:不明)
* 1995年
** 中村繁(現在:営業部勤務)
* 木山孝則
; 女性
* 1986年
** [[塚田恵子]](現在:報道制作局長)
* 1988年
** 久保田みどり(現在:事業部勤務)
 
==== 退職者 ====
●は故人。
;==== 男性 ====
* 1954年
** [[二谷英明]]●( - 1956年在籍、1954年[[ラジオ佐世保]]開局当時、放送記者として入社。間もなくアナウンサーに転じたが、1956年に退職し[[日活]]に入社。局アナが俳優となったはしりであるが、NBC始末書第1号という不名誉な記録も作ったことがある。なお、二谷の死去後、キー局・TBSのワイドショー番組で「ラジオ佐世保」在籍時の音声が流れた)
** 新原昭治(米国核戦略研究の権威)
** 福島長治
* 1960年
** [[伊藤明彦]]●( - 1970年在籍、[[原子爆弾]][[被爆]]証言取材の第一人者。2009年に死去)
1,795 ⟶ 1,789行目:
** 川瀬隆史([[長崎ケーブルメディア]]取締役社長→会長)
* 1965年
** 田中宏之( - 2003年在籍、定年退職後はフリーアナウンサー。NBCラジオ朝ワイドの「生みの親」とされ、退職後も2012年3月まで『ヒロさん・圭の聞いてモーニング』のパーソナリティを務めた)
* 1966年
** 高永昌弘
* 1967年
** 河野英雄
* 1971年
** 永松英信(2014年まで在籍、本来は2008年に定年を迎えていた)
* 1976年
** 平松誠四郎(現在:報道局勤務)
** 峰利克(現・[[長崎ケーブルメディア]]代表取締役社長)
* 1983年
** [[竹内淳 (アナウンサー)|竹内淳]]( - 2007年在籍、入社前に[[京都府立嵯峨野高等学校]]の先輩にあたる[[水口昌彦]]とアマチュアの漫才コンビ「にっちもさっちも」を組んで活動していた。退職後は地元の京都に在住)
* 1985年
** [[植草結樹]]( - 1991年在籍、現・[[テレビ大阪]]アナウンサー。元[[朝日放送テレビ|朝日放送]]アナウンサー・[[植草貞夫]]の長男で、その関係でNBC入社時の保証人は元[[阪神タイガース]]のエース・[[村山実]]だった。弟の[[植草朋樹]]は([[RKB毎日放送]] → )[[テレビ東京]]のアナウンサーである。兄弟ともにJNN系列の局から[[TXNネットワーク|TXN]]系列の局にそれぞれ移籍して活躍している)
* 1988年
** [[加地良光]]( - 1998年在籍、その後[[TVQ九州放送]]アナウンサーを経て、現在は福岡県[[小郡市]]長)
** 熊切秀昭(現在:大阪支社勤務)
* 1993年
** 植本浩之(現在:不明)
* 1995年
** 中村繁(現在:営業部勤務)
* 1998年
** [[酒井俊幸 (アナウンサー)|酒井俊幸]]( - 2007年在籍、[[NBCラジオ佐賀]]採用、退職後[[サガテレビ]]契約アナウンサー→[[福岡放送]](FBS)記者を経て現在は薬剤師。[[大村市]]の実家の薬局を継いでいる)
1,817 ⟶ 1,821行目:
* 2013年
** [[大門雅明]]( - 2017年在籍、[[エフエム群馬]]から移籍、現在はフリーのスポーツアナウンサーとして活躍)
* 園田庄一(テレビニュータウンMC、ラジオ佐賀報道制作部長)
* 井上章史
* 市原隆靖(マルチタレント。一時長崎放送の専属状態にあった。ただし社員ではない。詳しくはオフィシャルウェブサイトwww.1chan.comを参照)
* 永松英信(2014年まで在籍、本来は2008年に定年を迎えていた)
* 太田寿恵男
* 山畑敏
* 木山孝則
* 園田庄一(テレビニュータウンMC、ラジオ佐賀報道制作部長)
* 待鳥健次
* 山畑敏
* 山口耕輔
* 市原隆靖(マルチタレント。一時長崎放送の専属状態にあった。ただし社員ではない。詳しくはオフィシャルウェブサイトwww.1chan.comを参照)
 
;==== 女性 ====
* 1974年
** 平野妙子
* 1980年
** [[長井ありさ]](旧姓・田川/- 2004年在籍、退職後アロマテラピー講師として活躍)
* 1983年
** 本田美樹
* 1986年
** [[塚田恵子]](NBCソシア[[取締役]]<ref>{{Cite web |title=会社概要|会社案内|NBCソシア |url=http://www.nbc-socia.co.jp/company/ |website=www.nbc-socia.co.jp |access-date=2025-01-17}}</ref>、[[長崎ブリックホール|ブリックス長崎ブリックホール]] 館長<ref>{{Cite tweet|user=b_n_brickhall|number= 1777936698045059470|title=こんにちは!長崎ブリックホールです。|date=2024-04-10|access-date=2025-01-17}}</ref>)
 
* 1987年
** 松崎宏子
* 1988年
** 久保田みどり(現在:事業部勤務)
** [[寄川淑仔]]( - 2022年3月在籍)
* 1993年
1,882 ⟶ 1,895行目:
=== ラジオ ===
* {{Twitter|nbc_radio|NBCラジオ}}
* {{Facebook | nbcrd | NBCNBCラジオ公式(長崎放送) }}
* [https://www.nbc-saga.jp/ NBCラジオ佐賀]
* [http://www.production-nap.com/ 株式会社プロダクションナップ]
1,895 ⟶ 1,908行目:
{{火曜会}}
{{民間放送教育協会}}
{{Radio-Kyusyuoki}}
{{Tv-kyushuoki}}
{{Radio-Kyusyuoki}}
{{Radiko}}
}}
{{Normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:なかさきほうそう}}
[[Category:長崎放送|*]]
1,912 ⟶ 1,926行目:
[[Category:長崎市の企業]]
[[Category:1952年設立の企業]]
[[Category:長崎駅]]