「クタイシ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
世界遺産登録箇所の更新 タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m編集の要約なし |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
33行目:
}}
'''クタイシ'''(
古代[[ギリシア]]の『[[アルゴナウタイ]]』物語で知られる[[コルキス王国]](あるいはコルヒダ王国、[[紀元前6世紀]]-[[紀元前2世紀]])の首都であ
町を見下ろす丘に立つ[[バグラティ大聖堂]]([[11世紀]]に完成)や、近郊の[[ゲラティ修道院]]が有名。後者は[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]の[[世界遺産]]に登録されている。
41行目:
[[1840年]]に開設されたクタイシのギムナジウムは、[[言語学者]]ニコライ・マルや[[心理学者]]ディミトリ・ウズナゼ、[[詩人]][[ウラジーミル・マヤコフスキー]]、グリゴル・ロバキゼ、政治家[[ニノ・ブルジャナゼ]]らを輩出している。
グルジアにおける[[アヴァンギャルド]]運動の中核を担ったグループ「[[青い角]]」が[[1916年]]に結成され、
[[2012年]]に[[ジョージア議会議事堂]]が[[トビリシ]]より移転し
== 気候 ==▼
ケッペンの気候区分では[[温暖湿潤気候]]であり、年間を通して降水量が多い。平均気温の推移は[[日本]]の暖地とほぼ同程度であるが、冬季の降水量は多く晴れ間は少ないことと、夏季の気温が低く比較的涼しいことが相違点として挙げられる。しかし、夏季は比較的気温が上がり、30℃以上まで上がる日も多い。▼
▲==気候==
▲ケッペンの気候区分では[[温暖湿潤気候]]であり、年間を通して降水量が多い。平均気温の推移は[[日本]]の暖地とほぼ同程度であるが、冬季の降水量は多く晴れ間は少ないことと、夏季の気温が低く比較的涼しいことが相違点として挙げられる。しかし夏季は比較的気温が上がり、30℃以上まで上がる日も多い。
{{Weather box
|width = auto
162 ⟶ 163行目:
== 交通 ==
*: クタイシの西
== 姉妹都市 ==
|