削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
~2025-28840-79 (会話) による ID:106836110 の版を取り消し
タグ: 取り消し
 
(39人の利用者による、間の50版が非表示)
1行目:
{{混同|栃木SC}}
{{特殊文字|説明=[[Microsoftコードページ932]]([[はしご高]])}}
{{サッカークラブ
| font-color = #FFFFFF
| background-color = #002955
| 原語表記 = 栃木シティフットボールクラブ
| 呼称 = 栃木シティ<ref>{{Cite web |和書 |url=httphttps://www.jfl.orjleague.jp/jfl-pcclub/viewtochigic/day/s.php?a=2211 |title=【公式】栃木シティの試合日程・結果 |website=Jリーグ構成公式サイト(J.LEAGUE.jp) |publisher=[[日本プロサトボリーグ]] |accessdateaccess-date=20242025-04-3006 |archiveurlarchive-url=https://web.archive.org/web/2024020408251220250118101648/httphttps://www.jfl.orjleague.jp/jfl-pcclub/viewtochigic/day/s.php?a=2211 |archivedatearchive-date=20242025-0201-04 18}}</ref>
| 愛称 =
| カラー = {{color box|#002955}} 紺<br>{{color box|#FFFFFF}} 白<ref name="gaiyou">{{Cite web|和書|author= |date= |url=https://tochigi-city.com/club/ |title=クラブ概要 |website= |publisher=栃木シティ |accessdate=2022-09-25 |archiveurl=https://archive.ph/efGKo |archivedate=2022-09-25 }}</ref>
| 創設 = 1947
| リーグ = [[日本プロサトボリーグ]]
| ディビジョン = [[J3リーグ]]
| クラブライセンス = J2
|昨季リーグ順位=
| ホームタウン = [[栃木県]][[栃木市]]、[[下都賀郡]][[壬生町]]、[[足利市]]、[[佐野市]]<ref name="jleague">{{Cite web|和書|url=https://www.jleague.jp/club/tochigic/day/#profile|title=プロフィール|publisher=[[日本プロサッカーリーグ]]|accessdate=2025-05-18}}</ref>
| クラブライセンス =J3
| スタジアム = [[ファイル:City Football Station-5.JPG|center|250px]][[CITY FOOTBALL STATION]]<ref name="jleague" />
| ホームタウン = [[栃木県]][[栃木市]]、[[下都賀郡]][[壬生町]]{{R|gaiyou}}
| キャパ = 5,128<ref name="jleague"/>
| スタジアム = [[ファイル:City Football Station-5.JPG|center|250px]][[CITY FOOTBALL STATION]]
| 法人名 = 株式会社 THE TOCHIGI CITY UNITED<ref name="clubguide">{{Cite web|和書|url=https://tochigi-city.com/club/ |title=クラブ概要||publisher=栃木シティフットボールクラブ|accessdate=2025-06-30}}</ref>
| キャパ = 5,129
| 法人名代表 = 株式会社 THE TOCHIGI CITY UNITED[[大栗崇司]]<ref name="gaiyoujleague" />
| 代表 = [[大栗崇司]]
| 監督 = {{flagicon|JPN}} [[今矢直城]]
| HP = https://tochigi-city.com/
|pattern_la1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|pattern_b1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|pattern_ra1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|pattern_sh1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|pattern_so1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|leftarm1=010A43|body1=004290|rightarm1=010A43|shorts1=D43184|socks1=010A43
| pattern_la2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|pattern_b2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|pattern_ra2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|pattern_sh2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|pattern_so2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|leftarm2=D43184|body2=D43184|rightarm2=D43184|shorts2=004290|socks2=D43184
}}
36 ⟶ 34行目:
|社名 = 株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED
|英文社名 = THE TOCHIGI CITY UNITED CO., LTD.
|ロゴ = [[ファイル:The Tochigi City United logo.png|250px]]
|ロゴサイズ = 250px
|画像 = [[ファイル:The Tochigi City United.jpg|250px]]
|画像 = The Tochigi City United.jpg
|画像サイズ = 250px
|画像説明 = 本社外観
|種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]
|機関設計 =
|市場情報 = <!-- 株式非公開会社において「非上場」などと書く必要はありません -->
|略称 =
|国籍 = {{JPN}}
74行目:
|主要子会社 =
|関係する人物 =
|外部リンク = {{URL|https://tochigi-city.com/club/}}
|特記事項 = 2018年12月、株式会社栃木ウーヴァから名称変更。
}}
'''栃木シティフットボールクラブ'''(とちぎシティフットボールクラブ、{{lang-en-short|TOCHIGI CITY FOOTBALL CLUB}})は、[[日本]]の[[栃木県]][[栃木市]]、[[下都賀郡]][[壬生町]]、[[足利市]]、[[佐野市]]を[[ホームタウン]]とする<ref>{{Cite web |url=https://www.jleague.jp/club/tochigic/day/#profile |title=【公式】栃木シティの試合日程・結果:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) |access-date=2025-06-01 |website=Jリーグ.jp(日本プロサッカーリーグ) |publisher=[[日本プロサッカーリーグ]] |和書}}</ref>、[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。呼称は'''栃木シティ'''(とちぎシティ)。
 
Jリーグなどでは[[栃木SC|栃木サッカークラブ(栃木SC)]]との区別のために「'''栃木C'''」と表記されることがある。
'''栃木シティFC'''(とちぎシティエフシー、{{lang-en-short|TOCHIGI CITY FOOTBALL CLUB}})は、[[日本]]の[[サッカー]]クラブ。本拠地は[[栃木県]][[栃木市]]。[[Jリーグ加盟を目指すクラブ]]の1つである。登録チーム名は'''栃木シティフットボールクラブ'''。
 
なお、[[栃木SC]]との区別のために「'''栃木C'''」と表記されることがある。
 
== 歴史 ==
=== 前史 ===
[[1947年]]、当時の下都賀郡[[大平町]](現在の栃木市大平町)に所在した[[日立製作所]]栃木事業所(現・ [[日立アプグローバルライフソリューショ]] 栃木事業所)の実業団チーム「'''日立栃木サッカー部'''」として創部。[[2006年]]、ジュニアチームを運営していたウーヴァスポーツクラブと統合し、'''日立栃木ウーヴァスポーツクラブ'''に名称変更した。ウーヴァ(UVA)とは[[ポルトガル語]]で[[ブドウ]]の意味(ブドウは日立栃木事業所のある旧・[[大平町]]の特産品である)<ref name="栃木ウーヴァ2010">{{Cite web |和書 |url=http://www.cc9.ne.jp/~uva-sc/info.html |title=クラブ紹介 |publisher=栃木ウーヴァフットボールクラブ |language=ja |access-date=2025-05-01 |url-status=dead |url-status-date=2025-05-01 |archive-url=https://web.archive.org/web/20100806083254/http://www.cc9.ne.jp:80/~uva-sc/info.html |archive-date=2010-08-06}}</ref>。[[2009年]]に[[第33回全国地域サッカーリーグ決勝大会]]で準優勝し、2010年からの[[日本フットボールリーグ]](JFL)への昇格が決定した。
 
=== 栃木ウーヴァFC ===
[[2010年]]、[[特定非営利活動法人|NPO法人]]'''栃木アミスタスポーツクラブ'''に運営を移管、'''栃木ウーヴァフットボールクラブ'''に名称を変更<ref>第12回{{Cite book |和書 |title=日本フットボールリーグガイドブック |volume=2010 第12回 |publisher=日本フットボールリーグ事務局 |year=2010 |page= |id=}}</ref>。
 
[[2012年]]はJFLで最下位に終わり、[[第36回全国地域サッカーリーグ決勝大会]]3位の[[ノルブリッツ北海道FC|クラブフィールズ・ノルブリッツ北海道]]との入替戦に回ったが、PK戦で勝利してJFL残留を決めた。{{see also|第14回日本フットボールリーグ#JFL・地域リーグ入れ替え戦}}
 
[[2013年]]6月、[[Jリーグ準加盟クラブ|Jリーグ準加盟]]を申請したが、見送られた<ref>{{Cite web |和書 |url=https://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20130912-1188327.html|title=Jリーグ準加盟に福島など7クラブ承認へ |work=[[日刊スポーツ]] |date=2013-909-12 |accessdateaccess-date=2018-909-12}}</ref>。[[2014年]]、トップチームの運営を'''株式会社栃木ウーヴァ'''に移管<ref>{{Cite web |和書 |url=http://www.tochigi-uva.com/club/summary |title=クラブ概要 |accessdateaccess-date=2022-09-25 |publisher=栃木ウーヴァFC |archiveurlarchive-url=https://archive.ph/FAbn0 |archivedatearchive-date=2014-10-25 |url-status=dead |url-status-date=2022-09-25 }}</ref>。5月20日、[[Jリーグ百年構想クラブ]]として承認された<ref name="100nen">{{Cite press release |和書|url=https://www.jleague.jp/release/article-00005822 |title=Jリーグ百年構想クラブ審査結果について |publisher=[[日本プロサッカーリーグ]] |date=2014-505-20 |accessdateurl=https://www.jleague.jp/release/article-00005822 |access-date=2017-11-12 |archive-url=https://web.archive.org/web/20171113060307/https://www.jleague.jp/release/article-00005822/ |archive-date=2017-11-13}}</ref>。
 
[[2015年]]は自動降格圏内の最下位に終わったが、レギュレーション変更によりJFLへの残留が決まった(詳細は[[第17回日本フットボールリーグ#地域リーグとの入れ替え]]を参照)。
99 ⟶ 98行目:
[[2017年]]、リーグ戦で2年ぶりに自動降格圏内の最下位に終わり、2009年以来となる関東リーグ1部への降格が決まった(詳細は[[第19回日本フットボールリーグ#地域リーグとの入れ替え]]を参照)。
 
[[2018年]]、選手契約を原則プロ契約とすることを発表<ref>{{Cite newsweb |和書 |url=http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/general/news/20171213/2903876 |title=栃木ウーヴァ「プロ化」へ 1年でのJFL復帰掲げ |newspaperwebsite=[[下野新聞]] |date=2017-12-13 |accessdateaccess-date=2017-01-06 |archive-url=https://web.archive.org/web/20171216075242/http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/general/news/20171213/2903876 |archive-date=2017-12-16}}</ref>。クラブ代表を務めていた岩原克彦が代表権のない取締役会長に退き、後任に[[日本理化工業所]]代表取締役社長・日本理化グループ代表の[[大栗崇司]]が就任。戦略統括責任者(CSO)に[[サガン鳥栖|鳥栖]]や[[横浜FC]]などで監督を務めた[[岸野靖之]]、ヘッドコーチに[[ガイナーレ鳥取|鳥取]]元監督の[[松田岳夫]]が就任した。GK[[安藤淳也]]が現役引退しGKコーチとなったほか大半の選手との契約を満了した一方で、引き続き在籍する8選手とはプロ契約を締結。さらに[[ザスパクサツ群馬|群馬]]からMF[[村田翔]]、[[水戸ホーリーホック|水戸]]からFW[[山村佑樹]]、[[いわてグルージャ盛岡|盛岡]]からDF[[守田創]]、[[ヴァンフォーレ甲府|甲府]]からDF[[津田琢磨]]とMF[[若杉好輝]]、[[徳島ヴォルティス|徳島]]からMF[[井澤惇]]、[[栃木SC]]からFW[[竹中公基]]、[[ツエーゲン金沢|金沢]]から7年ぶりの復帰となるGK[[原田欽庸]]、[[東京ヴェルディ1969|東京V]](前シーズンは[[AC長野パルセイロ|長野]]に期限付き移籍)からDF[[大木暁]]、[[横浜FC]]からMF[[野崎陽介]]と、Jリーグクラブから選手を補強。JFL・[[テゲバジャーロ宮崎]]から元JリーガーのMF[[髙地系治]]とFW[[森島康仁]]、JFL・[[マルヤス工業フットボールクラブ|FCマルヤス岡崎]]からFW[[レオナルド・ドス・サントス・リマ|レオジーニョ]]が加入したほか、MF岩渕裕人([[松本大学]])、DF鯉沼晃([[関西大学体育会サッカー部|関西大学]])、GK田中大貴([[大阪学院大学]])が新加入。関東リーグ1部で初優勝したが、[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2018]]はグループリーグ3位に終わり、1年でのJFL復帰はならなかった。
 
=== 栃木シティフットボールクラブ ===
==== 2018年 - 2023年(関東リーグ) ====
[[2019年]]からチーム名称を「'''栃木シティフットボールクラブ'''」に、運営法人の商号を「'''株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED'''」に変更した<ref>{{Cite web |和書 |url=https://mainichi.jp/articles/20181220/ddl/k09/050/064000c |title=ウーヴァFC「栃木シティ」にチーム名を変更 |website=[[毎日新聞]] |date=2018-12-20 |access-date=2023-12-12 |archive-url=https://web.archive.org/web/20181220122328/https://mainichi.jp/articles/20181220/ddl/k09/050/064000c |archive-date=2018-12-20|access-date=2023-12-12|publisher=[[毎日新聞]]}}</ref> 。監督に[[ギラヴァンツ北九州|北九州]]でコーチを務めていた[[鄭容臺]]が就任したが、シーズン途中の[[5月14日]]付で鄭との契約を解除し、戦略統括責任者 (CSO) の[[岸野靖之]]が監督を兼任した<ref>{{Cite web |和書|author= |date= 2019-05-14|url= https://tochigi-city.com/new/2019/05/14/監督交代のお知らせ/ |title= 監督交代のお知らせ |websitepublisher= 栃木シティFCフットボールクラブ |publisherdate=2019-05-14 |accessdateaccess-date=2019-05-14}}</ref>。最終的に[[VONDS市原|VONDS市原FC]]・[[東京ユナイテッドFC]]に次ぐ3位でリーグ戦終了。
 
2020年シーズンは岸野が監督兼任を外れてCSO専任となり、後任の監督に[[奈良クラブ]]元監督の[[中村敦]]を招聘<ref>{{Cite pressweb release|和書 |url=https://tochigi-city.com/new/team/2019/12/28/【top】中村敦氏%e3%80%80監督就任のお知らせ/ |title=【TOP】中村敦氏 監督就任のお知らせ |publisher=栃木シティFCフットボールクラブ |date=2019-12-28 |accessdateaccess-date=2020-10-10}}</ref>。関東リーグ1部は2年ぶりに優勝し[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2020]]に出場、一次ラウンドでは3戦全勝でグループを首位通過したものの、決勝ラウンドでは1勝2分・勝点5で3チームが並び、得失点差で3位に終わったためJFL昇格を逃した。
 
2021年シーズンはクラブ所有の[[CITY FOOTBALL STATION]]が落成し、開幕戦から使用することとなった。しかし[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルスの感染拡大]]の影響で、リーグ指針に伴い、有観客試合は主催11試合中3試合しか開催出来なかった<ref>{{Cite webtweet |和書author=関東サッカーリーグ |urluser=https://twitter.com/jffmskanto/status/ |number=1386098794933096448 |title=<緊急事態宣言中のリーグ開催について> |accessdateaccess-date=2021-04-25|publisher=関東サッカーリーグ}}</ref>。リーグでは、開幕戦で昇格組の[[エスペランサSC]]に1-2で敗戦を喫するものの、その後は9試合負けなしを記録、8勝1分2敗の首位で前半戦を折り返した。後半戦も5勝1敗と上々のスタートを切ったが、9月からのJFL昇格を争うライバルであるVONDS市原FC、[[ブリオベッカ浦安・市川|ブリオベッカ浦安]]、東京ユナイテッドFC、[[Criacao Shinjuku]]との4試合では、東京ユナイテッドFCとの引き分けによる勝ち点1しか積み上げることが出来ず急失速、延期されていた後期第6節(事実上の最終節)[[流通経済大学サッカー部#流通経済大学ドラゴンズ龍ケ崎|流経大ドラゴンズ龍ケ崎]]戦を前に中村を監督から解任した。結局、リーグ戦は4位に終わった。
 
2022年シーズンは関東リーグで優勝。[[第58回全国社会人サッカー選手権大会|第58回全国社会人サッカー選手権]]では同じ関東リーグ勢でリーグ6位だった[[ブリオベッカ浦安・市川|ブリオベッカ浦安]]に3回戦で敗退、[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2022]]決勝1次ラウンドではグループAで[[FC刈谷]]と勝ち点7で並び、得失点差で2位に終わるもワイルドカードで決勝ラウンド進出。決勝ラウンドは3位に終わり、JFL昇格を逃した<ref>{{Cite newsweb |和書 |url=https://www.nikkansports.com/soccer/news/202211270001357.html |title=ブリオベッカ浦安が栃木シティ破り優勝、来季JFL昇格 高原直泰監督率いる沖縄SVも |publisherwebsite=日刊スポーツ |date=2022-11-27 |accessdateaccess-date=2022-11-28}}</ref>。
 
2023年は関東リーグで2位。[[第59回全国社会人サッカー選手権大会]]1回戦で敗退した。Jリーグ百年構想クラブ枠を活用して出場となった[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023]]はグループAを3戦全勝(勝ち点9)でグループ1位で決勝ラウンドに進出。決勝ラウンドは2勝1敗の勝点6であったが、得失点差でV市原を上回って優勝した。12月5日のJFL理事会で2024年度からのJFL入会が承認された<ref>{{Cite pressweb release|和書 |url=http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=2205 |title=第26回日本フットボールリーグ新入会チーム決定!について |publisher=[[日本フットボールリーグ]] |date=2023-12-05 |accessdateaccess-date=2023-12-12}}</ref>。[[第19回日本フットボールリーグ|2017年シーズン]]以来7年ぶりの復帰となった。
12月19日、Jリーグ百年構想クラブから脱退した<ref>{{Cite pressweb release|和書 |url=https://www.jleague.jp/news/article/26791/ |title=Jリーグ百年構想クラブからの脱退について |website=Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) |publisher=[[日本プロサッカーリーグ]] |date=2023-12-19 |accessdateaccess-date=2023-12-19}}</ref>。これは、2022年12月の制度改定により、Jリーグ入会要件からJリーグ百年構想クラブであることが要件から外れ、これまで必須であった百年構想クラブでなくともJ3ライセンスの取得に支障がない状況となったことによるもので、クラブは引き続きJリーグ加盟を目指すとしている。
 
==== 2024年(JFL) ====
開幕から5試合終えた時点では2勝3敗、首位と勝点差9で最下位と勝点差3の11位と出遅れ、そこから6試合負けなしと持ち直すも第12節[[アトレチコ鈴鹿クラブ]]に1-5と大敗し、同節終了時点で6勝2分4敗の勝点20で3位、首位[[高知ユナイテッドSC]]との勝点差は10に開き、15試合終了時点では2位とはなっていたもの首位高知との勝点差は10のままだった。しかし後半戦に入り長期の連勝こそないものの負けなしを続け首位高知を追撃。その間9月24日にJ3クラブライセンスが初交付された<ref>{{Cite web |和書 |url=https://tochigi-city.com/new/2024/09/25/2025j3/ |title=2025シーズン J3クラブライセンス交付のお知らせ |publisher=栃木シティフットボールクラブ |date=2024-09-25 |access-date=2024-09-28}}</ref>。第23節高知との直接対決に勝利し勝点差を1とすると、第24節[[ミネベアミツミFC]]戦に勝利、高知が敗れたためシーズン初の首位浮上。その後も負けなしは続き高知を引き離すと、11月17日の第29節、前期は大敗した鈴鹿との対戦に6-0で勝利し、JFL復帰初年度にして初優勝を飾るとともに、J3の昇格に必要な観客動員要件の1試合平均2000人以上を満たすことが確定したため、[[2025年のJ3リーグ]]への昇格が正式に決定した<ref>{{Cite web |和書 |url=https://www.jleague.jp/news/article/29384 |title=Jリーグ入会(J3)について |website=Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) |publisher=日本プロサッカーリーグ |date=2024-11-17 |access-date=2024-11-17}}</ref><ref>{{Cite web |和書 |url=https://tochigi-city.com/new/2024/11/17/2024j3/ |title=J3昇格決定のお知らせ |publisher=栃木シティフットボールクラブ |date=2024-11-17 |access-date=2024-11-17}}</ref>。結局先述の前期鈴鹿戦での敗戦後最終節までリーグ戦18戦無敗でシーズンを終えた。
9月24日にJ3クラブライセンスが初交付された<ref>{{cite press release|和書|title=2025シーズン J3クラブライセンス交付のお知らせ|url=https://tochigi-city.com/new/2024/09/25/2025j3/|publisher=栃木シティFC|date=2024-09-25|accessdate=2024-09-28}}</ref>。
 
11月17日のJFL第29節、[[アトレチコ鈴鹿クラブ]]との対戦に6-0で勝利し、JFL復帰初年度にして初優勝を飾るとともに、J3の昇格に必要な観客動員案件の1試合平均2000人以上を満たすことが確定したため、[[2025年のJ3リーグ]]への昇格が正式に決定した<ref>{{Cite web |title=Jリーグ入会(J3)について:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp) |url=https://www.jleague.jp/news/article/29384 |website=Jリーグ.jp(日本プロサッカーリーグ) |access-date=2024-11-17 |language=ja}}</ref><ref>{{Cite web |title=J3昇格決定のお知らせ |url=https://tochigi-city.com/new/2024/11/17/2024j3/ |access-date=2024-11-17 |language=ja}}</ref>。
 
==== 2025年 - (J3) ====
今矢体制4年目。クラブ史上同一監督が4シーズン連続指揮を執るのは栃木ウーヴァ時代含めて初。
 
[[いわてグルージャ盛岡]]からFW[[都倉賢]]、[[ギラヴァンツ北九州]]からDF[[乾貴哉]]、[[ブリスベン・ロアーFC]]からMF[[加藤カレッティ丈]]、[[栃木SC]]からMF[[森俊貴]]、[[仁川ユナイテッドFC]]からDF[[マテイ・ヨニッチ]]らが加入。
 
開幕後の3月27日、[[ヴァンフォーレ甲府]]を退団していた[[ピーター・ウタカ]]が加入。そして5月27日はJ1 [[ファジアーノ岡山FC]]から期限付き移籍で[[齋藤恵太]]を獲得<ref>{{Cite web|title=【TOP】齋藤恵太選手 ファジアーノ岡山より期限付き移籍加入のお知らせ|url=https://tochigi-city.com/new/2025/05/27/20250527001/|access-date=2025-09-15|language=ja}}</ref>。さらに8月21日、同じくJ1リーグ所属の [[FC町田ゼルビア]]から期限付き移籍で[[バスケス・バイロン|バスケスバイロン]]を獲得した<ref>{{Cite web|title=【TOP】バスケスバイロン選手 FC町田ゼルビアより期限付き移籍加入のお知らせ|url=https://tochigi-city.com/new/2025/08/21/20250821001/|access-date=2025-09-15|language=ja}}</ref>。
 
== チーム成績・歴代監督 ==
=== 日立栃木サッカー部 ===
{{節スタブ}}
{| class="wikitable" style="text-align: center; borderfont-size:double #0132FB; 4px 4px 4px #E6E6E690%;"
|-
|- style="background-color:#0132FB; color:#E6E6E6; font-weight:bold;"
|年度||所属||順位||勝点||試合||勝||分||敗||得点||失点||差||天皇杯
|-
212 ⟶ 214行目:
 
=== 日立栃木ウーヴァSC ===
{| class="wikitable" style="text-align: center; borderfont-size:double #0132FB; 4px 4px 4px #E6E6E690%;"
|-
|- style="background-color:#0132FB; color:#E6E6E6; font-weight:bold;"
|年度||所属||順位||勝点||試合||勝||分||敗||得点||失点||差||天皇杯||監督
|-
|[[2006年の地域リーグ (サッカー)|2006]]||関東2部||bgcolor="silver"|2位||30||14||9||3||2||35||18||17||rowspan="2"|県予選敗退||{{flagicon|JPN}} [[三関隆]]
|-
|[[2007年の地域リーグ (サッカー)|2007]]||rowspan="3"|関東1部||bgcolor="silver"|2位||27||14||9||0||5||33||17||16||rowspan="3"|{{flagicon|JPN}} [[横濱誠]]
|-
|[[2008年の地域リーグ (サッカー)|2008]]||bgcolor="silver"|2位||26||14||8||2||4||24||19||5||[[第88回天皇杯全日本サッカー選手権大会|3回戦敗退]]
227 ⟶ 229行目:
 
=== 栃木ウーヴァFC ===
{| class="wikitable" style="text-align: center; border:double #0132FB; boxfont-shadowsize: 4px 4px 4px #E6E6E690%;"
|-
|- style="background-color:#0132FB; color:#E6E6E6; font-weight:bold;"
|年度||所属||順位||勝点||試合||勝||分||敗||得点||失点||差||天皇杯||監督
|-
|[[第12回日本フットボールリーグ|2010]]||rowspan="8"|[[日本フットボールリーグ|JFL]]||15位||31||34||7||10||17||41||75||-34||[[第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会|1回戦敗退]]||rowspan="2"|{{flagicon|JPN}} 横濱誠
|-
|[[第13回日本フットボールリーグ|2011]]||10位||45||33||12||9||12||40||43||-3||[[第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会|2回戦敗退]]
|-
|[[第14回日本フットボールリーグ|2012]]||17位||22||32||4||10||18||36||70||-34||県予選敗退||{{flagicon|JPN}} [[井出大介]]
|-
|[[第15回日本フットボールリーグ|2013]]||17位||30||34||9||3||22||34||66||-32||[[第93回天皇杯全日本サッカー選手権大会|2回戦敗退]]||rowspan="2"|{{flagicon|JPN}} [[多田徹朗]]
|-
|[[第16回日本フットボールリーグ|2014]]||13位||19||26||4||7||15||16||37||-21||[[第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会|1回戦敗退]]
|-
|[[第17回日本フットボールリーグ|2015]]||16位||19||30||5||4||21||29||61||-32||[[第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会|1回戦敗退]]||{{flagicon|JPN}} [[前田和也 (サッカー選手)|前田和也]]
|-
|[[第18回日本フットボールリーグ|2016]]||15位||16||30||5||1||24||34||77||-43||[[第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会|1回戦敗退]]||rowspan="3"|{{flagicon|JPN}} [[堺陽二]]
|-
|[[第19回日本フットボールリーグ|2017]]||bgcolor=pink|16位||24||30||5||9||16||22||56||-34||[[第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会|2回戦敗退]]
|-
|[[2018年の地域リーグ (サッカー)|2018]]||関東1部||bgcolor="gold"|'''優勝'''||52||18||17||1||0||55||14||41||県予選敗退
251 ⟶ 253行目:
 
=== 栃木シティFC ===
{| class="wikitable" style="text-align: center; borderfont-size:double #002955; 4px 4px 4px #00295590%;"
|- style="background-color:#002955; color:#FFFFFF; font-weight:bold;"
|年度||所属||順位||勝点||試合||勝||分||敗||得点||失点||差||天皇杯||監督||備考
|-
|年度||所属||順位||勝点||試合||勝||分||敗||得点||失点||差
|[[2019年の地域リーグ (サッカー)|2019]]||rowspan="5"|関東1部||bgcolor=#DEB678|3位||32||18||9||5||4||30||15||15||[[天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会#1回戦|1回戦敗退]]||[[鄭容臺]]<br/>[[岸野靖之]]||[[第55回全国社会人サッカー選手権大会#2回戦|全社]]2回戦敗退
|Jリーグ杯||天皇杯
|他公式戦||監督||備考
|-
|[[2019年の地域リーグ (サッカー)|2019]]||rowspan="5"|関東1部||bgcolor=#DEB678|3位||32||18||9||5||4||30||15||15
|[[2020年の地域リーグ (サッカー)|2020]]||bgcolor="gold"|'''優勝'''||23||9{{refnest|group=※|[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|新型コロナウイルスの感染拡大]]に伴い、前期1節から前期9節までの全試合を中止し、後期日程のみでの開催となった。}}||7||2||0||25||6||19||[[天皇杯 JFA 第100回全日本サッカー選手権大会#1回戦|1回戦敗退]]||[[中村敦]]||[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2020#決勝ラウンド|地域CL]]3位
| rowspan="6" | -||[[天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会#1回戦|1回戦敗退]]
| rowspan="6" | -||{{flagicon|KOR}} [[鄭容臺]]<br/>{{flagicon|JPN}} [[岸野靖之]]||[[第55回全国社会人サッカー選手権大会#2回戦|全社]]2回戦敗退
|-
|[[20212020年の地域リーグ (サッカー)|20212020]]||4位bgcolor="gold"|'''優勝'''|44|23|22|9{{refnest|14group=※|[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|新型コロナウイルスの感染拡大]]に伴い、前期1節から前期9節までの全試合を中止し、後期日程のみでの開催となった。}}||7||2||60||4525||266||19||[[天皇杯 JFA 第101100回全日本サッカー選手権大会#21回戦|21回戦敗退]]||{{flagicon|JPN}} [[中村敦<br/>]]||[[全国系治域サッカーチャンピオンズリーグ2020#決勝ラウンド|地域CL]]||3位
|-
|[[20222021年の地域リーグ (サッカー)|20222021]]||bgcolor="gold"4位|'''優勝'''|44|37|22|18|14|11|2|4|6|3|45|33||1426||19||県予選敗退||rowspan="4"|[[今矢直城]]||[[天皇杯 JFA 58101回全国社会人日本サッカー選手権大会#準々決勝2回戦|全社2回戦敗退]]ベスト8||{{flagicon|JPN}} 中村敦<br/>{{flagicon|JPN}} [[全国域サッカーチャンピオンズリーグ2022#決勝ラウンド|地域CL系治]]3位||-
|-
|[[2022年の地域リーグ (サッカー)|2022]]||bgcolor="gold"|'''優勝'''||37||18||11||4||3||33||14||19||県予選敗退||rowspan="4"|{{flagicon|JPN}} [[今矢直城]]||[[第58回全国社会人サッカー選手権大会#準々決勝|全社]]ベスト8<br>[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2022#決勝ラウンド|地域CL]]3位
|-
|[[2023年の地域リーグ (サッカー)|2023]]||bgcolor="silver"|'''2位'''||36||18||11||3||4||54||24||30||[[天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会#2回戦|2回戦敗退]]||[[全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023#決勝ラウンド|地域CL]]優勝
267 ⟶ 273行目:
|[[第26回日本フットボールリーグ|2024]]||JFL||bgcolor="gold"|'''優勝''' ||64 ||30 ||19 ||7 ||4 ||66 ||35 ||31 ||[[天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会#2回戦|2回戦敗退]]||JFL優勝、J3昇格
|-
|[[2025年のJ3リーグ|2025]]||[[J3リーグ|J3]]||位||||38|||||||||||||||[[2025年のJリーグカップ#グループ3|1回戦敗退]]||rowspan="1"|県予選敗退
|}
;注釈
277 ⟶ 283行目:
** [[第26回日本フットボールリーグ|2024]]
* '''[[関東サッカーリーグ]]1部:3回'''
** 2018, 2020, 2022
* '''[[栃木県社会人サッカーリーグ]]1部:10回'''(日立栃木SC時代)
** 1967, 1968, 1971, 1973, 1974, 1976, 1980, 1983, 1999, 2002
288 ⟶ 294行目:
 
== 下部組織 ==
* '''[[CITY FOOTBALL ACADEMY]]'''
* '''栃木シティフットボールクラブU-25'''
:** アマチュア社会人チーム。2021年まで[[栃木県社会人サッカーリーグ]]2部Aブロックに所属し<ref>{{Cite web |和書|title=【慶越雄二氏 LUXPERIOR FOOTBALL ACADEMY監督就任のお知らせ】 {{!}} 栃木シティフットボールクラブ |url=https://tochigi-uva.com/new/2019/01/11/%E3%80%90%E6%85%B6%E8%B6%8A%E9%9B%84%E4%BA%8C%E6%B0%8F%E3%80%80luxperior-football-academy%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%91/ |websitetitle=【慶越雄二氏 LUXPERIOR FOOTBALL ACADEMY監督就任のお知らせ】 |publisher=栃木シティフットボールクラブ |date=2019-01-11 |access-date=2023-02-27 |archive-url=https://web.archive.org/web/20190111175501/https://tochigi-uva.com/new/2019/01/11/%e3%80%90%e6%85%b6%e8%b6%8a%e9%9b%84%e4%ba%8c%e6%b0%8f%e3%80%80luxperior-football-academy%e7%9b%a3%e7%9d%a3%e5%b0%b1%e4%bb%bb%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%80%91/ |archive-date=2019-01-11}}</ref>、2022年から同リーグ1部に昇格した<ref>{{Cite web |和書|title=【U-25】第55回栃木県社会人サッカー2部リーグAブロック12節 結果報告 |url=https://tochigi-city.com/new/u-25-academy/2021/12/05/%e3%80%90u-25%e3%80%91%e7%ac%ac55%e5%9b%9e%e6%a0%83%e6%9c%a8%e7%9c%8c%e7%a4%be%e4%bc%9a%e4%ba%ba%e3%82%b5%e3%83%83%e3%82%ab%e3%83%bc2%e9%83%a8%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0a%e3%83%96%e3%83%ad%e3%83%83-25/ |websitetitle=【U-25】第55回栃木県社会人サッカー2部リーグAブロック12節 結果報告 |publisher=栃木シティフットボールクラブ |date=2021-12-05 |access-date=2023-02-27 |archive-url=https://web.archive.org/web/20221128174637/https://tochigi-city.com/new/u-25-academy/2021/12/05/%E3%80%90u-25%E3%80%91%E7%AC%AC55%E5%9B%9E%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC2%E9%83%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0a%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83-25/ |archive-date=2022-11281}}</ref>。旧称は'''LUXPERIOR FOOTBALL ACADEMY'''(2019年まで)、'''栃木シティLFAユナイテッド'''(2020年)。
* '''栃木シティフットボールクラブU-18'''(ユース)
* '''栃木シティフットボールクラブU-15'''(ジュニアユース)
* '''栃木シティフットサルクラブ'''
:** 2019シーズンより、「MORANGO栃木」のトップチーム事業を受託し、チーム名を改称。2019年現在の所属リーグは[[栃木県フットサルリーグ]]1部。
 
== スタジアム ==
栃木市[[岩舟町|岩舟]]地区の岩舟総合運動公園を建設候補地として民設民営によるサッカー専用スタジアム建設を計画して<ref>{{Cite web |和書| title=スタジアムの住民説明会を行いました。 | url=https://tochigi-city.com/new/2020/01/13/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%BD%8F%E6%B0%91%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82 |title=スタジアムの住民説明会を行いました。 |publisher=栃木シティフットボールクラブ | date=2020-01-13 | accessdateaccess-date=2020-01-15}}</ref><ref>{{Cite web |和書 |url=https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/265695 |title=ピッチと観客 日本一近く 天然芝、5129人収容 栃木シティFCスタジアム計画 |website=下野新聞 |date=2020-01-14 |access-date=2020-01-15 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200114121153/https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/265695 | publisher=[[下野新聞]] | archive-date=2020-01-14 | accessdate=2020-01-15}}</ref>、2021年3月に新スタジアム'''[[CITY FOOTBALL STATION]]'''が完成した<ref>{{Cite web |和書 |title=新スタジアム、3月14日こけら落とし 栃木シティ|下野新聞 SOON |url=https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/412701 |website=下野新聞 SOON|date=2021-01-30 |access-date=2023-02-27 |languagearchive-url=jahttps://web.archive.org/web/20210130015840/https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/412701 |archive-date=2021-01-30}}</ref>。
 
;=== 2020年以前のホームスタジアム ===
* [[栃木市総合運動公園陸上競技場]]
* [[CITY FOOTBALL STATION#LUXPERIOR FOOTBALL PARK|LUXPERIOR FOOTBALL PARK]]<ref>{{Cite web |和書|title=栃木シティ| 練習見学|url=https://tochigi-city.com/watching/visit/ |accessdatetitle=練習見学 |publisher=栃木シティフットボールクラブ |access-date=2020-10-10|language=ja}}</ref>
* [[足利市総合運動場陸上競技場]]
* [[栃木県グリーンスタジアム]]
* [[栃木県総合運動公園#施設整備の沿革|栃木県総合運動公園陸上競技場]]
* [[小山運動公園陸上競技場兼サッカー場|小山運動公園陸上競技場]]
 
=== 年度・競技場別の試合数 ===
:{{Indent|※2010年のJFLリーグ加盟以後<ref>[{{Cite web |和書 |url=http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=1 |title=【JFL】日本フットボールリーグ公式オフィシャルWebサイト]・[ |publisher=日本フットボールリーグ |access-date=2014-05-15}}</ref><ref>{{Cite web |和書 |url=http://footballgeist.com/ |title=フットボールガイスト] |website=footballgeist.com |access-date=2014-05-15 |archive-url=https://web.archive.org/web/20140401193459/http://footballgeist.com/ |archive-date=2014-04-01}}</ref>。}}
{| class="wikitable" style="text-align: center; border:double #002955; box-shadow: 4px 4px 4px #002955;"
|- style="background-color:#002955; color:#FFFFFF; font-weight:bold;"
330 ⟶ 336行目:
|}
 
=== 足利市とのダブルホームタウン ===
[[2010年]]まで下都賀郡大平町を拠点とし、同年3月に新設合併によって大平町が栃木市の一部となったことから栃木市がホームタウンとなった{{R|栃木ウーヴァ2010}}。
[[2013年]]1月22日、[[足利市]]との間で同市をセカンドホームタウンとし、[[足利市総合運動公園陸上競技場]]をセカンドホームスタジアムとして使用することで合意した<ref>{{Cite web|和書|title=東京新聞:熱闘 足利でも  ウーヴァFCとセカンドホーム合意:栃木(TOKYO Web) |url=http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20130123/CK2013012302000145.html |website= |date=2013-01-23 |access-date=2023-02-27 |publisher=[[東京新聞]] |archive-url=https://web.archive.org/web/20130126070406/http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20130123/CK2013012302000145.html |archive-date=2013-01-26}}</ref>。合意の際に、足利[[市長]](当時)の[[大豆生田実]]は「名称を『両毛ウーヴァ』にしてはどうか」との提案もあった。
 
[[2013年4]]1に大豆生田を破って22日、[[足利市長選挙に当選]]との間で同市をセカンドホームタウンと[[和泉聡足利市総合運動公園陸上競技場]]は、「ダブル本拠地に関をセカンドホームスタジアムとして使用することで合意書」について2014年2月の更新時に更新しないと発表した<ref name="東京新聞20131122">{{Cite web |和書 |url=http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/2013112220130123/CK2013112202000198CK2013012302000145.html?ref=rank |title=東京新聞:栃木熱闘 足利でも ウーヴァ 足利市が白紙撤回 FCとセカンドホームタウン合意: 栃木 (TOKYO Web) |access-date=2023-02-27 |publisherwebsite=[[東京新聞]] |archive-url=https://archive.is/RURFR |archive-date=2013-1101-22}}</ref><ref name="下野新聞20131121">{{Cite web|和書|title=栃木ウーヴァの「W本拠地」白紙に 足利市|下野新聞「SOON」 |url=http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/general/news/20131121/1419037 |website= |date=2013-11-2123 |access-date=2023-02-27 |publisher=[[下野新聞]] |archive-url=https://web.archive.org/web/2013112322080120130126070406/http://www.shimotsuketokyo-np.co.jp/newsarticle/tochigi/sports20130123/general/news/20131121/1419037CK2013012302000145.html |archive-date=2013-1101-2326}}</ref>。合意の際に、足利[[市長]](当時)の[[大豆生田実]]からは「名称を『両毛ウーヴァ』にしてはどうか」との提案もあった
 
2013年4月に大豆生田を破って足利市長選挙に当選した[[和泉聡]]は、「ダブル本拠地に関する合意書」について2014年2月の更新時に更新しないと発表した<ref name="東京新聞20131122">{{Cite web |和書 |url=http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20131122/CK2013112202000198.html?ref=rank |title=栃木ウーヴァ 足利市が白紙撤回 セカンドホームタウン合意: 栃木 (TOKYO Web) |date=2013-11-22 |access-date=2023-02-27 |website=東京新聞 |archive-url=https://archive.is/RURFR |archive-date=2013-11-22}}</ref><ref name="下野新聞20131121">{{Cite web |和書 |url=http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/general/news/20131121/1419037 |title=栃木ウーヴァの「W本拠地」白紙に 足利市 |website=下野新聞 |date=2013-11-21 |access-date=2023-02-27 |archive-url=https://web.archive.org/web/20131123220801/http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/general/news/20131121/1419037 |archive-date=2013-11-23}}</ref>。足利市とのホームタウン契約は基本1年で、期間満了の3か月前までに特に返事がない場合は契約を1年ごとに更新するものと見なされることになっていたが、和泉が「練習会場の確保など、合意事項を実行できない」と判断し、10月24日までに契約更新をしない旨を伝えたと報じられた<ref name="東京新聞20131122" />。また足利市側は週1回程度夜間練習ができる会場を確保するとしていたが「サッカーのスパイクによって芝生が荒れて、頻繁に修復工事をしなければいけない」と、確保ができなかった理由を説明しており、また足利事務所の設置や資金調達のための情報提供も「市が個別の団体に対して行うのは好ましくない」とし、名称変更を含めた栃木市との交渉も事実上決裂した<ref name="下野新聞20131121" />。
 
クラブ名が栃木シティFCとなった後の2022年6月28日、Jリーグ理事会の承認を受け、栃木市に隣接する下都賀郡壬生町(町長[[小菅一弥]])がホームタウンに加わった<ref>{{Cite web |和書 |url=https://tochigi-city.com/new/team/2022/06/28/20220628001/ |title=壬生町 壬生町 ホームタウン追加のお知らせ |publisher=栃木シティフットボールクラブ |date=2022-06-28 |access-date=2025-05-01}}</ref>。
また足利市側は週1回程度夜間練習ができる会場を確保するとしていたが「サッカーのスパイクによって芝生が荒れて、頻繁に修復工事をしなければいけない」と、確保ができなかった理由を説明しており、また足利事務所の設置や資金調達のための情報提供も「市が個別の団体に対して行うのは好ましくない」とし、名称変更を含めた栃木市との交渉も事実上決裂した状態にある<ref name="下野新聞20131121"/>。
 
2024年5月7日、クラブは足利市(和泉から代わって市長[[早川尚秀]])と包括連携協定を結び、市内で青少年育成やスポーツ・文化振興にかかる事業を実施することとした<ref>{{Cite web |和書 |url=https://tochigi-city.com/new/team/2024/05/07/4/ |title=足利市と栃木シティフットボールクラブとの包括連携協定の締結について |publisher=栃木シティフットボールクラブ |date=2024-05-07 |access-date=2025-05-01}}</ref>。そして[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]入会後の2025年2月27日には、Jリーグ理事会の承認を受け、栃木市と壬生町に加えて足利市が正式にホームタウンに追加された<ref>{{Cite web |和書 |url=https://tochigi-city.com/new/team/2025/02/27/20250227001/ |title=足利市 ホームタウン追加のお知らせ |publisher=栃木シティフットボールクラブ |date=2025-02-27 |access-date=2025-02-27}}</ref>。
 
== ユニフォーム ==
{{ユニフォームの色|
F正シャツ=|F正パンツ=|F正ストッキング=|
F副シャツ=白/ピンク|F副パンツ=ピンク|F副ストッキング=ピンク|
G正シャツ=黄|G正パンツ=黄|G正ストッキング=黄|
G副シャツ=水色|G副パンツ=水色|G副ストッキング=水色
|pattern_la1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|pattern_b1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|pattern_ra1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|pattern_sh1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|pattern_so1= _TOCHIGI CITY FC2025 FPHOME hFP
|leftarm1=010A43070d1a|body1=004290070d1a|rightarm1=010A43070d1a|shorts1=D43184070d1a|socks1=010A43070d1a
| pattern_la2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|pattern_b2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|pattern_ra2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|pattern_sh2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|pattern_so2= _TOCHIGI CITY FC2025 FPAWAY aFP
|leftarm2=D43184|body2=D43184|rightarm2=D43184|shorts2=004290D43184|socks2=D43184FFFFFF
|pattern_la3= _TOCHIGI CITY FC GK h_blackborder
|pattern_b3= _TOCHIGI CITY FC GK h
|pattern_ra3= _TOCHIGI CITY FC GK h_blackborder
|pattern_sh3= _TOCHIGI CITY FC GK h_blackbottom
|pattern_so3= _TOCHIGI CITY FC GK h
|leftarm3=EBA416F4E727|body3=F4E727|rightarm3=EBA416F4E727|shorts3=F4E727|socks3=FB642FF4E727
|pattern_la4=_blackborder
|pattern_b4=
|pattern_ra4=_blackborder
|pattern_sh4=_blackbottom
|pattern_so4=
|leftarm4=00803345a2ff|body4=70B92C45a2ff|rightarm4=00803345a2ff|shorts4=70B92C45a2ff|socks4=183A2C45a2ff|}}
 
=== ユニフォームスポンサー ===
375 ⟶ 383行目:
|掲出箇所||スポンサー名||表記||掲出年||備考
|-
!rowspan="2"|
|[[日本理化工業所]]||NIPPONRIKA||2017年4月 - ||1stのみ表記<br/>2017年は背中上部<br/>(1stは「NIPPONRIKA」<br/>2ndは「vincent」表記)
|-
|[https://nakazawa-seimen.com/ 栃木製麺]||栃木製麺||2022年 - ||2ndのみ表記
|-
!鎖骨
384 ⟶ 390行目:
|-
!背中上部
|[http://www.fukai.co.jp/ 深井製作所]||FUKAI||2017年4月 -||2017年は胸<br />2018年 - 2024年は背中下部
|なし||-||-||
|-
!背中下部
|なし||-||- ||
|[http://www.fukai.co.jp/ 深井製作所]||FUKAI||2018年 - ||2017年4月 - 同年12月は胸
|-
!袖
|[http://meiseikousan.jp/ 明盛宏産]||FUJISACO||2023年 -||2023年はパンツ背面<br />2024年はパンツ表面
|なし||-||-||
|-
!パンツ表面
|[https://www.daikyo-k.jp/ 大協建設]||大協建設||2025年 -||
|なし||-||-||
|-
!パンツ背面
|[https://www.douichi.co.jp/ 銅市金属工業]
|銅市金属工業
|2025年 -
|
|-
|}
403 ⟶ 415行目:
* 2016年 - 2017年 : [[mitre|マイター]]
* 2018年 - 現在 : [http://shop.luxperior.com/index.html ラクスペリア]
 
=== 歴代ユニフォーム ===
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="width:65%; font-size:smaller; border:double #002955; box-shadow:4px 4px 4px #002955;"
|- style="text-align:center; background-color:#002955; color:#FFFFFF; font-weight:bold;"
|colspan=5|FP 1st
|-
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY FC FP h
|pattern_b = _TOCHIGI CITY FC FP h
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY FC FP h
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY FC FP h
|pattern_so = _TOCHIGI CITY FC FP h
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2019}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2020}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2021 HOME FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2021 HOME FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2021}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2022 HOME FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2022 HOME FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2022}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2023 HOME FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2023 HOME FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2023 HOME FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2023 HOME FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2023}}}}
|-
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2024 HOME FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2024 HOME FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2024 HOME FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2024 HOME FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2020 HOME FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2024}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2025 HOME FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2025 HOME FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2025 HOME FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2025 HOME FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2025 HOME FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2025 - }}}}
|-
|||||||||
|}
 
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="width:65%; font-size:smaller; border:double #002955; box-shadow:4px 4px 4px #002955;"
|- style="text-align:center; background-color:#002955; color:#FFFFFF; font-weight:bold;"
|colspan=5|FP 2nd
|-
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY FC FP a
|pattern_b = _TOCHIGI CITY FC FP a
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY FC FP a
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY FC FP a
|pattern_so = _TOCHIGI CITY FC FP a
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2019}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2020 AWAY FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2020 AWAY FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2020 AWAY FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2020 AWAY FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2020 AWAY FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2020}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2021}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2022 AWAY FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2022 AWAY FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2022}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2023 AWAY FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2023 AWAY FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2023 AWAY FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2023 AWAY FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2023}}}}
|-
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2024 AWAY FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2024 AWAY FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2024 AWAY FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2024 AWAY FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2021 AWAY FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2024}}}}
|{{Football kit|filetype=png
|pattern_la = _TOCHIGI CITY 2025 AWAY FP
|pattern_b = _TOCHIGI CITY 2025 AWAY FP
|pattern_ra = _TOCHIGI CITY 2025 AWAY FP
|pattern_sh = _TOCHIGI CITY 2025 AWAY FP
|pattern_so = _TOCHIGI CITY 2025 AWAY FP
|leftarm =
|body =
|rightarm =
|shorts =
|socks =
| title = {{Center|2025 - }}}}
|-
|||||||||
|}
 
=== 歴代ユニフォームスポンサー表記 ===
{| class="wikitable" style="text-align: center; border:double #002955; font-size:smaller; 4px 4px 4px #002955;"
|- style="background-color:#002955; color:#FFFFFF; font-weight:bold;"
|rowspan="2"|年度|| colspan="67" |箇所||rowspan="2"|サプライヤー
|- style="background-color:#002955; color:#FFFFFF; font-weight:bold;"
|胸||鎖骨||背中上部||背中下部||袖||パンツ表面
|パンツ背面
|-
|2010||rowspan="7"|[[日立アプライアンス|日立エアコン・冷蔵庫]]||rowspan="8"|解禁前||-||rowspan="6"|解禁前||rowspan="7"|[[日本旅行]]||rowspan="3"|[http://osakayaunso.co.jp/ 大坂屋]
| rowspan="13" | -|| rowspan="2" |[[アシックス|asics]]
|-
|2011||[http://www.kk-aswan.co.jp/index2.htm アスワン]
427 ⟶ 628行目:
|2017||- / <br/>[http://www.fukai.co.jp/ FUKAI]||[[日本理化工業所|NIPPONRIKA<br/>(1st)<br/>vincent<br/>(2nd)]]||栃木市医師会||[http://www.nikko-create.co.jp/ ニッコークリエート]
|-
|2018||rowspan="4"|[[日本理化工業所|NIPPONRIKA]]|| rowspan="58" |-||rowspan="3"|[http://www.micamation.com/ MICAMATION]|| rowspan="57" |[http://www.fukai.co.jp/ FUKAI]|| rowspan="57" |-|| rowspan="56" |-|| rowspan="58" |[http://shop.luxperior.com/index.html LUXPERIOR]
|-
|2019
433 ⟶ 634行目:
|2020
|-
|2021|| rowspan="24" |-
|-
|2022||[[日本理化工業所|NIPPONRIKA]]<br/>(1st)<br/>[https://nakazawa-seimen.com/ 栃木製麺]<br/>(2nd)
|-
|2023
| rowspan="3" |[[日本理化工業所|NIPPONRIKA]]
|[http://meiseikousan.jp/ FUJISACO]
|-
|2024
|[http://meiseikousan.jp/ FUJISACO]
| -
|-
|2025
|[http://www.fukai.co.jp/ FUKAI]
| -
|[http://meiseikousan.jp/ FUJISACO]
|[https://www.daikyo-k.jp/ 大協建設]
|[https://www.douichi.co.jp/ 銅市金属工業]
|}
 
== 関連項目 ==
* [[栃木シティFCの選手一覧]]
* [[Jリーグ加盟を目指すクラブ]]
* [[CITY FOOTBALL ACADEMY]]
* [[日本理化工業所]] - クラブ代表である大栗が社長を務める、クラブの事実上の親会社である。
* [[木須フェリペ]] - [[プロ野球選手]]([[東京ヤクルトスワローズ]])- [[オリックス・バファローズ]]退団後の[[2022年]]に当クラブに入社し、ホームタウン推進課の職員としてグラウンド管理などの業務に従事していた<ref>{{Cite web |和書 |url=https://tochigi-city.com/new/2023/01/31/202223felipe/ |title=ホームタウン推進課 木須フェリペ氏 福島レッドホープス(ルートインBCリーグ)へ入団・選手復帰のお知らせ |urlpublisher=栃木シティフットボールクラブ |date=https://tochigi-city.com/new/2023/-01/-31/202223felipe/ |access-date=2023-02-27 |language=ja}}</ref>。[[2023年]]に[[福島レッドホープス]]で現役復帰のため退社。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{reflist}}
<references group="注釈"/>
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
456 ⟶ 674行目:
* {{YouTube|channel=UCD1KBP_y6brjx3ox8kuOrHw|【公式】栃木シティフットボールクラブ}}
 
{{Footy-stub}}
{{Pref-stub|pref=栃木県}}
{{Navboxes|title =栃木シティFC 関連テンプレート|titlestyle=background-color:#002955; color:#FFFFFF;
|list1=
461 ⟶ 681行目:
{{栃木シティフットボールクラブ歴代監督}}
}}
{{日本フットボールリーグ}}
{{日本プロサッカーリーグ}}
 
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:とちきしていえふしい}}
[[Category:栃木シティFC|*]]
[[Category:日立グループのスポーツ活動の歴史]]
[[Category:1947年設立のスポーツチーム]]
[[Category:Jリーグクラブ]]
[[Category:過去のJリーグ百年構想クラブ]]
{{Footy-stub}}
{{Pref-stub|pref=栃木県}}